X



【将棋】藤井聡太七段、年度内の八段昇段可能性広がる 将棋連盟が昇段規定を一部改訂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベラドンナ ★
垢版 |
2018/05/21(月) 17:33:32.41ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000127-dal-ent

藤井聡太七段
http://i.daily.jp/gossip/2018/05/21/Images/d_11278138.jpg


日本将棋連盟は21日、棋士の昇段規定を一部改訂し、6月1日から八段への昇段規定に「タイトル2期獲得」を追加すると発表した。
これまで、八段昇段は「竜王位1期獲得」「順位戦A級昇級」「七段昇段後公式戦190勝」の3条件だった。

18日に七段に昇段した藤井聡太七段(15)は、これまで年度内の昇段は「竜王位1期獲得」のみ可能性があった。
しかし、新条件の「タイトル2期獲得」も年度内に達成する可能性があり、年度内に八段へ昇段する可能性が広がった格好だ。

今回の改訂は、タイトル3期で九段に昇段する規定があることから、バランスを取るため「タイトル2期」の昇段規定を追加することになったという。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:32:13.41ID:RRSBTVnB0
企業も社員を段位制にすればやる気が出るんじゃないか?
契約成立累計10億円で社員5段とか、課長3期防衛で社員7段とか。民間サラリーマンじゃないから知らんけど。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:34:10.44ID:NN77mHb40
今まで八段昇段の規定が抜けてただけだけどね。
早い人は一度はA級に上がってくるから。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:17.24ID:3WngGhU2O
昔より既に昇段規定甘くなってるのに、また追加とか止めとけよ

マスコミが騒ぐから将棋連盟も調子乗ってきた

だが言うまでもないが対戦相手がわざと負けるような八百長みたいな事はない
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:35:19.44ID:bnO5yGs00
日大は将棋連盟の対応を学んだ方がいい
あれだけ炎上してたのに藤井一人でなかったことになってるからな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:09.70ID:Mr7+6H7B0
ルール自体は必要な改正だけどこのタイミングじゃ藤井人気の持続のためとr
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:10.37ID:e2nyueCP0
>>676
上回る成績が出ないように調整されるだけだから無意味
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:36:45.80ID:ZXI5/7yW0
ていうか年度内にタイトル二つなんて普通に無理でしょ
藤井君のためでもなんでもないじゃん
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:37:12.22ID:bMX7UMQG0
だけど藤井八段とか藤井九段とか呼ばれることは無いんだよな
藤井の場合、呼ばれたら不名誉
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:37.12ID:XFyFvdi80
この調子だと来年には二十段くらいになってるな(`・ω・´)
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:51.01ID:mQgmCSbF0
え、
タイトル二つ取る勢いなの?
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:39:57.95ID:COIhUWds0
>>1
ま、八段は通過点だしな
ちゃっちゃと終わらそう
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:40:52.09ID:ZXI5/7yW0
可能性低いけどタイトル二つとったら藤井2冠と呼ばれるから昇段なんてあんまり意味ないな
竜王だったら藤井竜王だし
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:25.53ID:bnO5yGs00
>>667
囲碁がそのシステム
賞金ランキング上位が昇段する
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:46.43ID:h27MX5RL0
藤井関係なく決まったんだろうけど、これ利用して8段になったらマジで主人公過ぎるわ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:30.74ID:2RSmAj84O
>>685
いや全然
王座は挑戦者決定トーナメントに進んでるけど棋王はまだ一次予選だし
その2つ棋戦で全部勝ってやっとこの記事の通りになる
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:51:11.87ID:O6+hBdBG0
前期61勝だったから
今期63勝来期64勝来々期63勝でいけば仮に最速抜けでも190勝達成でA級と同時か先に八段や!
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:52:35.16ID:HLz2+NjV0
>>693
若手向け棋戦に出れなくなったから60勝越えは難しいんちゃう?
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:08:04.50ID:t8rixW830
羽生は89年竜王獲得
90年竜王陥落 91年棋王獲得 92年棋王防衛だから
92年で3期獲得済みだろう
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:13:03.69ID:1lofavxD0
>>557
申し訳ないが・・・9段だろうな・・・・
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:15:02.21ID:qp6XpwRF0
ランクが上になればなるほど対局数が減っていくからね
シード権で優遇されるので
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:15:40.41ID:4kF8+8oY0
いやいやいやいや…
可能性は広がるけれど竜王落として王座と棋王を取るとか逆に難しいわ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:17:59.26ID:+8JNr2/T0
>>685
今年度タイトル8つのうち5つは既に敗退
一つで八段の竜王を除くと、残る王座と棋王を両方取らないといけない

王座戦はベスト8、棋王戦は二次予選決勝なのでまだまだ遠い
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:38:48.50ID:vle85F+Y0
藤井の活躍で注目が集まって八段昇段規定に不備が見つかったのか

てっきりスター(藤井八段)を無理矢理作り上げる為の改定かと思ったわ

現実的には、この追加規定によって今年度中に八段に昇段する可能性はほぼないな、さすがに
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:45:29.86ID:UauBKJ3u0
段位を百段まで作って毎年藤井君が昇段するようにすればいいじゃない
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:49:57.08ID:wzTRWHo00
>>679
将棋はスポンサーが新聞社というのが大きいと思うわ
今時、将棋で部数が変わるとは思わんが(昔は有名棋士の棋譜が載ってるかで部数が大きく変わった)、
将棋のイメージで囲碁将棋欄の広告料が大きく変わるので、新聞社=マスコミが将棋のイメージアップに力を入れてくれる

ちなみに新聞社があまり囲碁の報道をしないのは、囲碁のいいニュースがあろうが悪いニュースがあろうが、囲碁側の広告料が安定しているかららしい
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:50:14.34ID:AX9CdHiq0
>>78
タイトル1期だけって何人いるのだろう?
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:29:02.64ID:tu7+DzUt0
>>21
ちょうどいるから見直した
中村も菅井もいるからはやくしないといけない問題だった
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:31:03.45ID:LFxzwafO0
藤井が何がしら一度タイトルを取ったらもう他が奪取するのは今後30年は不可能な気がする
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:42:19.11ID:aCBAoxy3O
>>458
本当は当日移動は事故や新幹線ストップやの心配あるから前泊がベスト
でも学校終わって支度して大阪行って将棋会館2泊もしんどいしなあ…
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:44:15.28ID:LHp1tyGb0
中村王座が七段に昇格したタイミング的にこの恩恵受けられたら一番大きい気はする
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:47:30.12ID:haUBOhwR0
藤井君はA級8段楽勝だろうけど、C級が運よくタイトル取って1回防衛しただけで8段はシラケるな
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:47:56.88ID:Nqrp3imf0
>>715
5年後くらいには普通のトップ10くらいの強豪に落ち着いているだろうからそんな心配必要ない
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:48:44.75ID:lexX/qub0
日本将棋連盟がゴールポストを動かした
聡太って結局話題つくりのためのサクラなんでしょw
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:56:02.67ID:6vkYnJQb0
逆に八段になっちゃったら振り出しに戻るみたいな罠があった方が面白くない?
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:57:06.80ID:bVKR10VR0
段位より対戦相手の年齢区分をきっちりつけるべきだよ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:59:28.85ID:bVKR10VR0
まあほんとこんな将棋遊びでどうのとか一般人は聞きたくない
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 00:59:48.28ID:Nqrp3imf0
>>720
微妙なところ
ガチでも上位レベルはあるので勝ちすぎが八百か偶然か実力か時の審判を待つしかない

でも詰将棋に関しては本物の人外級
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 01:04:56.04ID:fUN9IFiv0
>>82
板谷一門の悲願成就か胸熱
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 01:10:31.85ID:iiN+9gM60
名古屋将棋会館の通称は藤井会館でいいよな?
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 01:54:46.25ID:FF66aet50
>>729
>将棋連盟が昇段規定変えちゃった
今、7段でタイトルホルダー(一期目)がお二人なので、その方用。
菅井王位 7段
中村王座 7段
更に叡王戦に至っては、金井6段vs 高見6段がタイトル戦中。
どちらが初タイトルを取っても、タイトル=7段になり。更に来年防衛に成功すると8段になれる。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 01:55:06.36ID:HTRJBNsx0
これ「金メダル取ったら市長賞あげる」みたいなもんだから
タイトルに比べたらどうでもいいから8段なんて
報道のせいで段位が凄いことと思ってる馬鹿が多すぎてイライラする
無知は犯罪に等しいって何度言われたらわかるのか
ああイライラする
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 01:59:44.52ID:HgaoUjJFO
>>730
>更に叡王戦に至っては、金井6段vs 高見6段がタイトル戦中。
>どちらが初タイトルを取っても、タイトル=7段になり。更に来年防衛に成功すると8段になれる。


本当は高見が取るってわかってるのに優しいな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 02:06:02.73ID:8LnEjLN70
>>730
よく読んだら八段の昇段規定に一つ追加されたんだな
藤井七段があまりにサクサク昇段するから規定を変えたのかと思ってた
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 02:21:27.04ID:AChA1LCX0
高見はC1以上未経験八段(勝利数でギリ)で終わるタイトル経験者という珍記録が期待できる
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 03:14:55.50ID:2MWQykZq0
バカだな!連盟は。
九段ばかりの囲碁界が衰退してるのはそのせいだろーが!
8段に権威を持たせるためにも、7段の条件をキツくしろよ!竜王戦ランキングなんかで昇段は無くせ!
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 03:20:07.99ID:TI1bET7N0
今期中に2冠達成が必要って事か
広がったと言ってもかなりハードル高いじゃん
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 03:46:50.59ID:E+wgay6U0
タイトルの挑戦権を取れるか取れないかの段階で2冠とか防衛とか無理だろ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 05:49:55.31ID:lh5cQRMi0
段位は絶対的なものでなく相対的なもの
たとえルールが同じでも周囲が弱ければ有利
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 06:12:42.55ID:lvKe/ws20
タイトルを取れるような大棋士にとっては段位なんてどうでもいいのでは
9段なんて始まりでもいいところでしょ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 06:41:32.00ID:QKqSfiLO0
これ、藤井対策っていうより、
今タイトル持ってる若手、王座とか用じゃないの
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 06:42:34.97ID:XOFJL0R/0
>>579
奨励会初段だけど、女流に転向したら
タイトル獲得数の実績で女流5段からスタートのような
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:06:22.66ID:iRnBzds30
昔から言われていた欠陥規定を修正しただけ
九段の昇段条件がタイトル3期なのに七段でタイトル3期以上獲得しても七段のままとか明らかにおかしかったからな
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:11:49.22ID:V6TELa5x0
>>1
今年度内にタイトル2期って藤井七段不可能じゃん
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:24:19.72ID:/PbIb1q+0
十段  永世称号2種類
十一段 永世称号4種類
十二段 永世七冠
十三段 永世七冠2周達成
十四段 十三段の条件達成後100連勝成功時
十五段 俺に勝ったら
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:26:26.33ID:DuZtbtVz0
名鉄名古屋駅新ビルに名古屋将棋会館作って
新ビルの近鉄ホテル(仮)で名人戦やって
新ビルのマンションに藤井くんが住むまでが
ミッションやで
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:28:24.33ID:RhQl1ut/0
年内に九段
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:35:54.89ID:w98PhbSJ0
>>5
確かに、改訂はやりすぎ。
七段上手、八段半名人という。そう簡単に八段にはしない方がいい。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:40:17.63ID:1EygsITN0
どっちみちいずれなるのは間違いないもんなあ
スピード記録を達成しやすいようにって言われてもしょうがない
しかも規定を変えて記録と言われてもなあってことになっちゃう
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:48:04.74ID:Kgr7Geg90
藤井用じゃないだろ
タイトル2つもとったら、こんなことしなくても
それだけで十分話題になる
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 07:55:10.47ID:1EygsITN0
八段がタイトル3期達成すると九段になれるのに七段がタイトル3期とっても昇段しないっておかしな規定だから
2期で八段という規定は元々あってもよかったとは思うがこのタイミングでは藤井用だと勘ぐられることになっちゃうだろう
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:08:01.94ID:pbI3Cah60
わざわざ規定変えなくても前から
※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。
って決まってるよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:13:25.12ID:6Tlr7Til0
聡太は今年竜王に挑戦出来る可能性は非常に低い、タイトル二つも可能性は低い。
万が一タイトル取れば段名乗らなくてもいいわけで8段の改正の意味は無いし。
つまり中村太地王座と菅井王位の為の改正だろう。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:14:56.66ID:sj/vSJAR0
というかそもそも藤井くんがタイトル2つ取ったら
数年は段位で呼ばれなくなるのでは…
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:17:31.49ID:iRnBzds30
旧規定だと七段時に名人戦、竜王戦以外のタイトルを30期獲得しても七段のままというおかしな規定だからな
このまま変更しない方が問題だわ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:18:27.19ID:XQT+INaJ0
>>209
お前書き込みに気を付けろよ
?付けても無駄
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:18:27.63ID:XQT+INaJ0
>>209
お前書き込みに気を付けろよ
?付けても無駄
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:21:38.27ID:9DVtssdZ0
ボードゲーマー藤井学校行けボケ!
俺は真面目に学校行ってる同級生を評価する。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:23:42.28ID:FUljkTq30
藤井君の凄さが良くわかったわ。この規定をまだプロになって2年に満たないタイトル一期獲得どころか
まだタイトル戦すら出たことのない藤井君のための変更だって騒がれるんだからなw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:18.43ID:ofuj+/QP0
段位が上がってもいきなり収入が上がるわけじゃないしなぁ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:33:40.34ID:x7pOBKm30
今までの規定で最年少記録に挑むから面白かったのに、緩和されてしまったら意味ないじゃん
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:38:42.44ID:lnitOTW00
>>771
今回規定が変わるまでは書いてあった
実際にタイトル3期の屋敷はそれでなかなか九段になれなかったし
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:39:13.93ID:PPcFytlH0
学校サボってスマホでカンニングするだけで
ガキなのに年収1000万円以上あるんでしょ?
人生イージーモードだなw
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:41:10.84ID:ofuj+/QP0
菅井王位と中村王座がタイトル防衛したら八段になれるのか
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:43:33.74ID:1YwAlhcW0
優遇されてるなぁ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 08:45:09.06ID:zuQIh4e30
>>772
2009年にはその文言は消えてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況