X



【将棋】藤井聡太七段、年度内の八段昇段可能性広がる 将棋連盟が昇段規定を一部改訂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベラドンナ ★
垢版 |
2018/05/21(月) 17:33:32.41ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000127-dal-ent

藤井聡太七段
http://i.daily.jp/gossip/2018/05/21/Images/d_11278138.jpg


日本将棋連盟は21日、棋士の昇段規定を一部改訂し、6月1日から八段への昇段規定に「タイトル2期獲得」を追加すると発表した。
これまで、八段昇段は「竜王位1期獲得」「順位戦A級昇級」「七段昇段後公式戦190勝」の3条件だった。

18日に七段に昇段した藤井聡太七段(15)は、これまで年度内の昇段は「竜王位1期獲得」のみ可能性があった。
しかし、新条件の「タイトル2期獲得」も年度内に達成する可能性があり、年度内に八段へ昇段する可能性が広がった格好だ。

今回の改訂は、タイトル3期で九段に昇段する規定があることから、バランスを取るため「タイトル2期」の昇段規定を追加することになったという。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:52:36.72ID:k+znHvvY0
【将棋界の一番アツい日 ドキュメント5・21】

水卜アナが珍豚美人定食となったため、「スッキリ」は中島アナが代役

中島「年内にも八段に昇段する可能性があるということです。その条件がこちら。
   ”竜王戦で羽生竜王を破ること”」
一同「はぁぁ…」
中島「ほかにも八段に昇段する条件はあるんですが、年内に限ると、
   羽生竜王を倒さないと八段にはあがれない、と」
加藤「なかなか厳しいですけど、行ってほしいなって気持ち、ありますけどね」
中島「できるんじゃないかって期待しちゃいますよね」
加藤「でもまわりの棋士の方々も、それは阻むって気持ちでいますからね。
   渡辺さんとかもいますからね、うん」

渡辺さんはもう負けた。
日本将棋連盟は規定を改訂。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:53:13.26ID:t8rixW830
>>497
今の若手に今回の変更で得するようなのはいないから問題ない
屋敷は損してるがそれも今回に限ったことでなく屋敷の時代の規定から
今に変わるに至るまでの複数の変更において当時そうだったらという棋士だから
これも今回に限って文句を言うということにはならんな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:53:22.45ID:BbuEbWBr0
>>497
実際天才が出てきて従来の制度が効かなくなって改定ってある気がするけど
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:53:27.25ID:jKeTJisG0
>>497
藤井が話題に上ってるだけで藤井より先に恩恵を受ける可能性のある若手タイトルホルダーが2人いるから
別に藤井のためって程じゃない
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:54:39.08ID:nxz6Upe/0
タイトル2期ってどういうこと?
2つタイトル取ればってこと?
もしそうなったら大騒ぎで段位なんかどうでもよくなってそうだが
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:54:45.29ID:NjV/0Tee0
菅井、中村太、高見
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:55:27.46ID:GjpKb2Ia0
年内に限ると羽生竜王を倒さないといけないことだけは変わらない
年度内にだと別の道がひとつできたけど
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:55:41.41ID:3lXcXaa80
そもそも価値としてタイトル一つでもとれば八段なんかより上なんだからどうでもいいわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:55:59.82ID:nxz6Upe/0
>>513
これ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:56:03.27ID:Jd8/GCwi0
>>501
今回の改定「だけ」を過去に遡及すると羽生も八段昇段が早まるが
それ以前に竜王獲得即八段の改定があるのでそっちが効く
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:56:27.78ID:TyynpvXf0
そうそう無冠の九段なんてむしろあれだし
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:57:46.00ID:f0TQOB7H0
>>436
豊島の勝率なら勝ち数で昇段が一番の近道なんじゃないか?
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:41.36ID:MPy+/l8b0
>>379
なにをやっても、アンチは発生する
一定程度必ず発生するからな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:52.36ID:NjV/0Tee0
>>518
安藤勝
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:00:36.26ID:sj1DF+5i0
杉本師匠
2018年1月 「今年中に五段が藤井君のノルマ」

藤井聡太
2018年5月「順位戦勝ち抜け、朝日杯優勝、竜王戦連続優勝と、ここまで昇段ノルマは三段達成済。
       与えられたゴールまでは、あと二段。よし、がんばろう!」
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:00:52.55ID:MPy+/l8b0
>>497
別に藤井君に限ったことじゃない
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:04.83ID:2RSmAj84O
いやいや年内に残ってるの王座と竜王だけだろ
竜王絡むならどっちにしろ八段やんけ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:46.08ID:bYTaJSDG0
糸谷が竜王獲得で六段から八段に上がってたときはなんだか甘いなあと思ったな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:04.10ID:ZMtkae/40
A級棋士とタイトル2期獲得が同格という時点でもまだタイトルの方が重いなあ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:21.88ID:ebA/viEu0
>>1
段位がいくら上がろうが、昼飯代は高校生までは650円以内だ
世の中のルールを弁えような
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:41.41ID:/iyv6TVm0
無茶言うなよww
まぁでもタイトル2期取って八段になれなかったのはおかしいわな
それぐらいの棋士なら普通にA級いける器だけどさ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:42.45ID:Mu43kgEU0
今回のを藤井聡太ルールって呼ぶなら即日昇段は渡辺明ルールになるな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:14.82ID:y4QSo62E0
たしか屋敷九段が七段の時に棋聖三期いったけどA級上がって八段に上がるまで
九段には上がれなかったよ
だから前からタイトル2期で八段ってのはまえから懸案にあったと思う
んで藤井七段が誕生したしいいタイミングじゃね?ってなったんじゃね
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:07:34.66ID:bYTaJSDG0
あまり早くにいろいろ取っちゃうとやることなくて将棋に飽きちゃったらどうすんの
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:39.77ID:y4QSo62E0
これで得するのは藤井七段ではなく菅井みたいなタイトル獲得中の七段だと思う
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:09:59.32ID:Mu43kgEU0
>>537
藤井効果で問い合わせが急に増えたんだろうな
それまでは達成者でたら考えるかくらいにしか思ってなかったんだろう
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:26.12ID:/iyv6TVm0
>>537
羽生がタイトル総なめばかりしてて
タイトル取れる棋士が羽生に勝てるような相手しかいなかったからな
これまで必要なかったとも言えるなw
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:45.22ID:FhqITI3L0
>>今回の改訂は、タイトル3期で九段に昇段する規定があることから、バランスを取るため「タイトル2期」の昇段規定を追加することになったという。

藤井関係なくこれは妥当だと思う
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:10:58.61ID:iy6ehCbx0
>>538
藤井が絶対勝てないような相手が現れないと俺無敵じゃん将棋つまんねってなりそう
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:11:46.40ID:jKeTJisG0
>>540
その大明神、4割名人に2-2で奪取も厳しいかもしれないのですが・・・
4割名人に負けるようなら王位も王座も厳しいでしょう
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:24.66ID:bYTaJSDG0
つか条件を満たすと○段になるという規定じゃなくて
条件を満たすと+1段されるというシステムのほうがよくないかな
そうすれば段位の上がり方が着実なものになって
ぽっと出が数年活躍したらもう9段というのがなくなる
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:31.60ID:yMn2MEnO0
羽生竜王に勝つ自信がないのかな?羽生竜王から逃げるのは残念だ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:45.11ID:t8rixW830
>>537
今回の規定ならば屋敷はもっと早く八段になれたが
そもそも1期で七段にもなれてない時代だから
今回の件だけで屋敷がどうこうって言うのも違うけどな
1期で七段になれていたら今回の規定なくても随分早く九段になれてた
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:00.10ID:/iyv6TVm0
当時の羽生と戦えるような棋士はほっといても八段以上になってたからなぁ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:04.31ID:MPy+/l8b0
>>532

関係ないわ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:11.81ID:w6B9awmO0
竜王だけだとなかなか取れないこともありうるけど
タイトル二期なら来年には達成しそうだ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:13:52.68ID:kmznnf360
仮定の話、藤井君がいない世界で
一生A級に上がれそうにない中村(B2)高見(C2)がなんかの間違いでタイトル防衛してしまって
タイトル2期の万年七段になってたとして、
彼らのためにこのルール改正が行われたかっていったら、絶対ないから
藤井君ありきのルール改正かって言われりゃそらそうよ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:15:40.05ID:fMP6syzAO
皆さんは、将棋フォーカスの山崎先生は九段に上がるのとタイトル獲るのどっちが早いと思われますか?
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:15:40.55ID:0B1/G0Fs0
タイトルを同時に複数保持したことのある現役棋士

羽生、谷川、森内、渡辺明、高橋、南、佐藤康、久保・・・8人

藤井くんもいつかこの中に入るんだろうね
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:16:38.03ID:I9d0Vf9d0
余計な事はするなって、アヤが付く
藤井君なら放っておいても昇段するんだから
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:15.88ID:eU6yyIvT0
なんか将棋連盟が8段を増やしたいだけに見えるな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:12.27ID:/m4hc4UE0
八段も九段もタイトル防衛しまくったら呼ばれないし、余り意味はないなw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:18.80ID:zYPdj/lc0
改定が藤井ありきかって言われりゃそりゃそうだろとは思うが
昇段可能性が広がるっつったって
たとえば1%未満が1%未満に増えただけなのでほとんど影響はないと思うぞ?
29連勝できたことは記録としてすごいけど
現段階で羽生渡辺天彦久保木村ウティモテ郷田と連戦して再現できるわけではないと思う
5年後10年後の聡太君なら余裕でやるかもしれんがね
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:16.22ID:t8rixW830
>>561
たぶん将棋のこと大して知らないんだろうけど
今回の変更で甘くなったなんてことはないぞ
タイトル2期の時点でもう文句のない一流だしそうなってたら八段なんて気にされない
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:34.01ID:tZt7Ks/b0
>>546
まだ無冠なのに気が早い事
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:07.95ID:dPRXmdQe0
>>477
旧規定だと
タイトル1期=五段→七段or六段→七段
タイトル2期=何もなし
タイトル3期=七段→九段or八段→九段
ってことだろ?
他の昇段規定を満たさずタイトル3期獲得したら七段→九段にジャンプするだろ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:27.94ID:SfkcsBbb0
菅井や太地が先に適用されるとは思うけど
七段→九段のウルトラCが現実味を帯びてきたから
やっぱり藤井のためのルール改正だよね
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:23:34.86ID:bYTaJSDG0
>>566
そうだこれから30年藤井くんは段位で呼ばれない可能性があるな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:42.95ID:jKeTJisG0
>>573
八大タイトル
朝日杯はタイトルではない
同様にJT杯もNHK杯もタイトルではないのでこれを両方持っててもタイトル2期扱いはされない
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:55.05ID:NjV/0Tee0
加藤桃子女王はタイトル失ったら加藤初段か
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:14.58ID:csrH2sBR0
ここまで言われてないみたいだけど
タイトル一期で七段がすでにあるんだから
真ん中取ったタイトル二期で八段は
まったくもって合理的と言っていい
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:24.52ID:nxz6Upe/0
豊島さんがタイトル取らないまま9段になることはあるのだろうか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:32:09.67ID:GFEOiPGI0
同じC2でも段位で微妙に違いがあるのではないか?
以前、ネットで調べていて、、そう感じていたが・・・
誰か教えて。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:33:36.28ID:iw9szaNz0
11段や12段も出来そう
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:36:34.16ID:6v+lXw7W0
タイトル2期ごとに昇段してどこまでいけるかでもいいかもね
一目で強さがわかる
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:09.05ID:bWJjf2+U0
五段昇段のためのお祝いパーティを計画して準備中だったのに、実行前に七段になっちゃって困ってるらしいな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:56.48ID:Ge+55g6W0
こんなので八段になっても意味ないよ
羽生に勝って昇段するからこそ伝説になるのに
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:38:32.84ID:9uEkwzc60
学校をさぼってる藤井聡太
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:38:48.01ID:7FRolN3h0
竜王とれたら昇段で
タイトル2つとっても昇段?
こっちも相当難しいだろ

今の羽生さんは4割名人にも手こずってるくらいだし
竜王のが可能性あるな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:39:11.82ID:dPRXmdQe0
>>537
九段の昇段規定にタイトル3期って明記されているのに屋敷がタイトル3期獲得した際に九段に昇段できなかった理由は?
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:04.45ID:hcvZG9NB0
昇段規定だけで判断すると
九段 名人1期 竜王2期 名人、竜王以外のタイトル3期
八段 竜王1期 A級 名人、竜王以外のタイトル2期
七段 名人、竜王以外のタイトル1期
タイトルとるよりA級の方が評価が高いのは何かおかしくない?
A級全敗の阿久津の方がタイトルホルダーより評価が高いことになるぞ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:55.80ID:7FRolN3h0
ベテラン棋士でノータイトルでも長くやってりゃ段があがるのはなんだかなぁ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:44:06.65ID:ZuEhzU7K0
藤井の昇段ニュースのせいで世間が「九段は最強の称号」って認識してる節がある
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:44:17.98ID:SVOU0Pic0
規定が改定されたから八百長で藤井君をスピード昇段させればまた利益になるな

藤井君が勝つと利益が大きすぎるからなんらかの八百があってもおかしくない状況になっている
今後の将棋界に注目したい
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:26.58ID:wrHf8I6i0
>>595
八百るなら年内に昇段の竜王でいいじゃん
1年で四段から五六七経由して八段まで行ったら驚異的な記録だぞ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:37.50ID:dPRXmdQe0
>>591
それなら八段昇段後タイトル○期獲得とか明記すべきだよな?
九段の昇段規定にタイトル3期獲得としか書いてなかったら七段→九段もありだと考えるわ
だからこその今回の改定ということか
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:49.09ID:kBeZeEi60
八段にあがっても昼飯は750円までな、自分を見失ったらあかんで
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:49:03.59ID:QlkgYsV80
現役の九段は30人弱いるけど
ほぼ全員が何らかの実績を残した一流棋士だぞ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:00.42ID:reUCKFd/0
八段は2期じゃなく、七段昇段後タイトル連続2期もしくは3期
九段は八段昇段後同一タイトル3期もしくはタイトル5期に獲得してくれ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 20:50:02.93ID:Jd8/GCwi0
>>598
タイトルは別に八段昇段前でもいい
条件の一つに「八段になってること」があるから、それらが全て満たされた時点で九段の資格を得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況