6日に行われたアメリカンフットボールの関学大と日大との定期戦(東京・アミノバイタルフィールド)で、
関学大の先発出場したクォーターバック(QB)選手が相手守備選手から悪質なタックルを受け、
負傷した問題が波紋を広げる中、関東学生アメリカンフットボール連盟の1部リーグに所属する
日大を除く15大学が17日、都内で定例の代表者会合を開き、現在の混乱の収束に向けて話し合った。
日大は欠席した。

会合では現在、問題の調査にあたっている関東学連の規律委員会とは別に、第三者委員会による調査を
連盟に要請。会合後に取材に応じた東大の森清之ヘッドコーチは「外から見ると、規律委員会はどうしても
身内が調査しているように見られてしまう。それはどんな結論が出ても。客観性を担保するためにも、
早急な立ち上げをお願いした」。これは悪質なタックルをしてしまい、強烈な批判にさらされている日大の
DL選手のためでもあるという。「彼をしっかり守るというのも、第三者委員会を立ち上げる1つの理由。
どうしても(規律委員会の)関係者の中だけでは言いたいことが言えない可能性もあるので」と、説明した。

また、15大学の全会一致でアメリカンフットボールの素晴らしさを伝える“共同宣言”をまとめることも
決定した。森ヘッドコーチは「フットボールに対する僕らの気持ち、素晴らしい最高のスポーツであることを
内外に示していきたい」と、思いを語った。

現在の混乱により、部活への勧誘の時期の中、各大学のアメフット部は厳しい立場にあるという。
「横浜国立大の方も言っていたけど、今、入部や体験入部してくれる子の中には高校までフットボールを
やったことがない子もいる。メディアやSNSであのシーンが流れて、あんなスポーツだと見られて、
チームに対しての問い合わせも多い。ご両親からやめなさいと言われた選手もいるし、入部希望も
やめている学生もいると思う」と明かし、「あんなプレーは普通ありえない。僕も何十年もやってても
なかったこと。そこはちゃんと言っておきたいし、誤解を説く意味でも取り組みたい」と、熱弁した。

日大に対しては「これまであんなことはなかったし、今までも戦ってきたけど、僕は日大は反則が少ない
チームだと思う。ハードなプレーをするけど、他のチームよりも反則は少ない。今も尊敬しているチームの1つ」
とした上で、今回の問題については「だからこそ理解ができない。『なんで?』という思い。その1点に尽きる」と、
やりきれない思いを語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000160-dal-spo