X



【野球】<人気低下は深刻>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する>★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:03.46ID:CAP_USER9
野球をする子どもが減っている。中学校の軟式野球部員は7年間で12万人減少した。このペースで行くと、野球部の中学生は10年後には0人になる計算だ。

多くのプロ野球選手を輩出してきた中学硬式野球連盟「リトルシニア」で審判を務める粟村哲志氏は、「リトルシニアでも、名門チームの廃部や休部が相次いでいる。“プレーする野球”の人気低下は深刻で、いよいよ後がなくなってきた」と指摘する――。

「稲村亜美もみくちゃ事件」を起こした名門連盟

今年3月、神宮球場で「事件」が起こったのを記憶している方はいるだろうか。「神スイング」で人気となったタレントの稲村亜美さんが、中学生の野球の開会式に招かれてピッチングを披露した後、興奮して殺到した中学生たちに押しつぶされそうになった事件である。ネットでその様子を撮影した動画が話題になり、多くのメディアでも取り上げられたため、主催した連盟は大いに非難されることになった。

この事件で有名になってしまった連盟は、正式名称を「一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会関東連盟」という。中学硬式野球界ではもっとも古い歴史を持つ連盟のひとつとして知られる団体だ。阿部慎之助(読売ジャイアンツ)、中田翔(北海道日本ハムファイターズ)、松坂大輔(中日ドラゴンズ)ほか、輩出したプロ選手は枚挙にいとまがない。この「リトルシニア」は、小学生の硬式野球であるリトルリーグの「お兄さん」として創設された。

中学硬式野球だけで7団体あった時期も

アメリカで戦後盛んになったリトルリーグが、日本で本格的に普及したのは1960年代だ。正式な協会発足は1964年。1967年には「西東京リーグ」がアメリカで開催されたワールドシリーズで優勝を果たし、話題となった。この出来事もあって日本に若年層の硬式野球ブームが訪れたが、リトルリーグは12歳までしか在籍できず、中学校の部活には硬式野球がほとんど存在しない。高校野球との間をつなぐために、1972年にリトルシニアが発足したという経緯がある。

その間に、1970年には別の団体「日本少年野球連盟」(通称「ボーイズリーグ」)が発足した。東京で始まったリトルとリトルシニアに対して、ボーイズリーグは大阪で始まった。こちらも、筒香嘉智(横浜DeNAベイスターズ)や藤浪晋太郎(阪神タイガース)など、出身プロ選手は多い。その後、アメリカの中学生硬式野球組織「ポニーリーグ」の日本版や、ボーイズリーグから別れた「ヤングリーグ」なども発足し、多いときは中学硬式野球団体だけで全国に7団体も乱立していたことがあった(現在は5団体)。

こうして小学生、中学生の期間に硬式野球を経験できる環境が整えられていった。その結果、ハイレベルな高校・大学・社会人、あるいはプロを目指すなら、中学生になったら学校の部活の軟式野球ではなく、硬式のクラブチームに入るのが当たり前という風潮ができあがったわけだ。そして2大勢力として、リトルシニアとボーイズリーグがしのぎを削ってきたと言える。

しかし、その状況に陰りが見えてきているというのが、多くの関係者の共通認識だ。冒頭で紹介した「稲村亜美事件」に揺れたリトルシニア関東連盟では、同じ開幕式でもうひとつの「異変」が起きていた。

「開幕式に参加したチームが199チームで、ついに200チームを割ってしまいました。しかも、入場行進には1チーム25人ずつ参加できるのに、その人数を満たせなくて、10人とか15人で参加しているチームも多かったです」(大会関係者)

1チーム25人で約200チームなら、単純計算で5000人の中学生が参加できたはずだ。しかし、「正確な数は分からないが、おそらく4000人くらいしか参加していなかっただろう」というのが関係者の共通した意見である。リトルシニア関東連盟では「神宮球場で入場行進ができるのは自分たちだけ」ということを自慢にしていて、古参の役員は「子どもたちは神宮球場に入れることを毎年楽しみにしているんだ」と口をそろえるのだが、そのわりに参加者が想定より2割も不足しているのはどういうことなのだろうか。

プレジデントオンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/14704112/

ARANCIO-NERO ★ 2018/05/13(日) 20:54:43.72
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526243646/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:28.91ID:Sg87Yf8y0
ちんこ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:38:50.60ID:1iY3Oyab0
嘘 大げさ 紛らわしいマスゴミ死ね
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:39:17.67ID:zVcx3bsC0
正確な数字もわかんねってw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:41:08.36ID:zVcx3bsC0
ヤバいよヤバいよーw
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:41:52.29ID:+Hus/+So0
計算上日本もいずれ全滅します
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:42:20.38ID:UPGCdvCq0
>>1

野球あかんかー
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:43:31.64ID:PYjL0NbL0
競技人口より先に審判不足でアマチュア野球は消滅するんだってさ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:13.50ID:3/UWsbsp0
野球の衰退とともに
日本人の運動能力が向上

何が原因だったか
バカでもわかるよね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:14.18ID:QS84rlFx0
>>4

カウントしたら想像以上に悲惨な事実が判明してお蔵入りさせて隠蔽したらしい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:41.12ID:RRFcG8rf0
なんで日本のマスコミはこんな絶滅寸前の糞レジャーばかり報道するんだろうな
ちゃんとした国際大会があるスポーツを優先すべきだろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:53.18ID:1fx7hSjt0
>>10
あー、審判も高齢化が深刻らしいね
やり手がいないとか
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:45:27.04ID:W5mmaKfZ0
>>12
カウントしたらとかw
スポーツの運営団体が登録者数把握してないとかあり得ないんだけど
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:46:04.73ID:VG8MoNqv0
>>4
そら12より大きな数字が数えられないからね
11人以下になったら数字が出せる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:46:19.41ID:4p4fTILx0
野球のつまらなさは見てたらわかるだろ俺はゴルフが好きだけど一般的に部活でやるのは違うと思う 何が流行るんだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:46:41.66ID:Tk7QZlua0
ヤキュ豚の滅亡ペース速いな
あと10年とか
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:47:18.89ID:7631D1c30
子供がやりたがるとはとても思えません
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:48:34.51ID:W5mmaKfZ0
>>13
だってプロ野球はマスコミがオーナーサイドだし高校野球も新聞社主催だもの
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:48:59.70ID:DuvYQYOz0
ろくに走れもしないデブが一人ずつ代わり番こに出てきて棒を振り回すだけとか、
一体何が楽しいんだか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:49:00.45ID:lC7I5uEG0
サカ豚の餌スレ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:49:48.99ID:qmGEMNid0
>>1

大谷の誕生が、日本の野球界が達した頂点になるのかも知れんな。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:50:07.16ID:V1eJQOGq0
ずっと突っ立てるだけか、ずっと座ってるだけの全く運動にならない謎スポーツだしな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:51:04.47ID:ofVT6Prw0
ごり押しすればするほど全滅するのが野球
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:51:21.06ID:h684qt7U0
で、野球が日本から滅亡した時、他のスポーツはどうなってんだ?
今の野球よりはるかに競技人数が少ないスポーツは無事なのか?

あと、本場のアメリカはその時どうなってんだ?
そのあたりがあいまい過ぎて想像がつかない。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:51:21.62ID:Snz+eFMd0
不人気デブ豚の低視聴率スレキタ(笑)


5/3(木・祝)清宮先発出場のプロ野球「日本ハムvs楽天」(14:00〜NHK)の関東視聴率はTOP10圏外で不明(※6.0%以下) 5/5(土)世界卓球15.7%
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526272838/
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:10.46ID:mpFRdeCF0
ヤフコメ見ても誰も解決策を書けていないのでこのまま衰退し続けるだろう
今でさえ野球は需要が無いのに報道量だけは多い韓流みたいな扱いなんだから
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:16.92ID:h6DZH8DB0
JFAよりサッカーの競技人口
中学生はマイナス6.4%
小学生はマイナス12.4%
シニアはプラス42.9%w
増えてるのは40歳以上ばかりwww

年度 **大社 **高校生 **中学生 **小学生 ***女子 *シニア ****合計
2013 156,730 167,369 267,049 318,548 30,243 23,401 963,340
2014 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
*fluc *-8,480 **8,923 *-16,984 *-39,414 *-2,124 10,045 -48,034
*(%) **-5.4% **+5.3% **-6.4% *-12.4% *-7.0% +42.9% **-5.0%
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:17.97ID:eInkFQPj0
巨人戦 地上波ナイター中継数

2004年 133試合
2005年 129試合
2006年 106試合
2007年 *74試合
2008年 *61試合
2009年 *32試合
2010年 *27試合
2011年 *19試合
2012年 *20試合
2013年 *22試合
2014年 *21試合
2015年 *16試合
2016年 *13試合
2017年 *12試合
2018年 **9試合(予定)
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:32.93ID:eInkFQPj0
横浜ベイスターズ年俸総額

2004年 28.1億円
2005年 28.4億円
2006年 20.6億円 ←この年から年俸総額を約8億円減額
2007年 18.8億円
2008年 20.1億円
2009年 19.9億円
2010年 22.7億円
2011年 19.8億円
2012年 15.1億円 ←この年からさらに年俸総額を約5億円減額(DeNAによる買収)
2013年 15.0億円
2014年 15.0億円
2015年 15.0億円
2016年 14.6億円
2017年 15.8億円


日本プロ野球選手会公式ホームページ
http://jpbpa.net/research/
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:47.32ID:RpMP+Zzp0
>>10
AIで解決
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:52:58.58ID:eInkFQPj0
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金

2013年 5,000万円
2014年 3,000万円
2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円)
2016年 1,500万円(同上)
2017年 1,500万円(同上)
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:53:03.46ID:Snz+eFMd0
>>27
日本にはサッカーバスケがあるから無問題

アメリカはアメフトバスケがあるから当然無問題


アメリカ人にまで将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> http://www.sfaps.com/future_amusement002.html


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/14(月) 18:53:05.05ID:h6DZH8DB0
やはり都道府県別で見ても減っているサッカー人口
増減率順

順位 県名 ***2016 ***2017 ****fluc **(%)
01位 東京 *92,244 *93,374 *+1,130 +1.2%
02位 長崎 *12,683 *12,604 ****-79 -0.6%
03位 福岡 *28,916 *28,572 ***-344 -1.2%
04位 神奈 *47,062 *46,464 ***-598 -1.3%
05位 高知 **6,119 **6,036 ****-83 -1.4%
06位 山口 *10,861 *10,712 ***-149 -1.4%
07位 沖縄 *14,190 *13,986 ***-204 -1.4%
08位 三重 *13,518 *13,308 ***-210 -1.6%
09位 山梨 **7,702 **7,578 ***-124 -1.6%
10位 石川 **9,707 **9,516 ***-191 -2.0%
11位 熊本 *17,661 *17,302 ***-359 -2.0%
12位 秋田 **5,648 **5,529 ***-119 -2.1%
13位 佐賀 **9,177 **8,983 ***-194 -2.1%
14位 愛知 *45,528 *44,548 ***-980 -2.2%
15位 長野 *16,351 *15,977 ***-374 -2.3%
16位 群馬 *15,766 *15,397 ***-369 -2.3%
17位 宮崎 **9,690 **9,460 ***-230 -2.4%
18位 岐阜 *15,291 *14,922 ***-369 -2.4%
19位 広島 *19,831 *19,350 ***-481 -2.4%
20位 茨城 *26,162 *25,517 ***-645 -2.5%
21位 徳島 **6,987 **6,805 ***-182 -2.6%
22位 埼玉 *59,126 *57,532 *-1,594 -2.7%
23位 香川 **8,882 **8,637 ***-245 -2.8%
24位 兵庫 *44,752 *43,514 *-1,238 -2.8%
25位 京都 *20,852 *20,251 ***-601 -2.9%
26位 富山 **8,711 **8,456 ***-255 -2.9%
27位 山形 **9,505 **9,222 ***-283 -3.0%
28位 静岡 *40,809 *39,562 *-1,247 -3.1%
29位 栃木 *17,269 *16,738 ***-531 -3.1%
30位 奈良 **9,703 **9,396 ***-307 -3.2%
31位 鹿児 *15,959 *15,451 ***-508 -3.2%
32位 福井 **6,959 **6,737 ***-222 -3.2%
33位 岡山 *14,911 *14,421 ***-490 -3.3%
34位 大分 *11,479 *11,093 ***-386 -3.4%
35位 愛媛 *11,312 *10,930 ***-382 -3.4%
36位 千葉 *45,883 *44,299 *-1,584 -3.5%
37位 大阪 *43,656 *42,148 *-1,508 -3.5%
38位 島根 **6,832 **6,585 ***-247 -3.6%
39位 新潟 *14,903 *14,362 ***-541 -3.6%
40位 和歌 **6,175 **5,948 ***-227 -3.7%
41位 鳥取 **5,883 **5,654 ***-229 -3.9%
42位 宮城 *17,261 *16,589 ***-672 -3.9%
43位 滋賀 *12,349 *11,855 ***-494 -4.0%
44位 岩手 **9,104 **8,679 ***-425 -4.7%
45位 福島 *11,895 *11,338 ***-557 -4.7%
46位 北海 *43,860 *41,683 *-2,177 -5.0%
47位 青森 **8,769 **8,286 ***-483 -5.5%
合計 合計 937,893 915,306 -22,587 -2.4%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況