X



【漫画】週刊少年ジャンプ・中野編集長、ジャンプに足りないものは「初版100万部の大ヒット作品。子供にヒットする作品」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/05/10(木) 19:33:52.24ID:CAP_USER9
ジャンプ:足りないものは「子供にヒットする作品」 編集長、前編集長が語る
5/9(水) 20:05配信 MANTANWEB(まんたんウェブ)
https://mantan-web.jp/article/20180509dog00m200045000c.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000017-mantan-ent

「週刊少年ジャンプ」の“未来”について語り合うトークショー「ジャンプのミライ2018」に登場した中野博之編集長(左)と前編集長で第3編集部の瓶子吉久部長
https://storage.mantan-web.jp/images/2018/05/09/20180509dog00m200045000c/001_size10.jpg

1968年に創刊されたマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の“未来”について語り合うトークショー「ジャンプのミライ2018」が9日、東京都内で行われた。
同誌の中野博之編集長は「ジャンプに今、足りないもの」が話題になると「初版100万部の大ヒット作品。『NARUTO』『BLEACH』『ONE
PIECE』のように、もう一度子供にヒットする作品を作りたい。少年の誰もが知っているキャラで苦戦している」と語りつつ、
「コミックスの部数がすべてではない。世界中の人が知っているキャラクターを作ることが大事。現場はしっかり面白いマンガを作りたい。冗談ですが、キャラクターで世界征服をしたい」と話した。

中野編集長は「ジャンプは、子供向けで苦戦して、読者の年齢層が上がっている。子供たちは、YouTubeを見ていて、そこがライバルになっている。子供とマンガをつなげるアプリがあれば」とコメント。

前編集長で現在、同社第3編集部の瓶子吉久部長は、同誌の海外展開について「海外でストーリーは受け入れられなくても、キャラクターは受け入れられている。キャラクターの力は強い。キャラクターをうまく使っていきたい」と話した。

トークショーでは、マンガ投稿アプリ「少年ジャンプルーキー」、マンガ制作アプリ「ジャンプPAINT」の取り組み、新しいアプリ、ウェブサービス企画を募集する「少年ジャンプアプリ開発コンテスト」などの取り組みも紹介された。

★1がたった時間:2018/05/10(木) 17:18:34.30
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525940314/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 23:57:31.22ID:4mUWrDSk0
鬼滅もあったな。かまぼこ隊でスピンオフすればお子様に受けるかも
なんだかんだで3人組ものは楽しい
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:00:36.58ID:kC3MG66m0
>>850
それも昔の日本は成長する経済・まともな資本主義を維持していたからだよ

経済が成長して購買力が増える→競争して新規需要を獲得
この流れの中で編集者も漫画家も技術を鍛えて新しい流れがどんどん出てきていたのが90年代まで

今の95年からのデフレ停滞期はヒットをずっと引っ張ることで
なんとか負けない時間稼ぎの勝負をすることが目立つようになってしまった

工夫や改良をしても経済が成長しない・購買力が増えない・新規需要が増えないのでそうなってしまう
同時に人気連載を終わらせにくくなってしまってもいる
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:00:41.31ID:tH9H7ckp0
>>830
うちの会社も在日?らしき人いるけど本名だな
人柄を知ってる人達の中では聞けない話題になってる
なお役職は平の方何で権力は持って無いww
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:01:49.46ID:3QFR6hQp0
>>847
マガジンの方が酷いぞ、一歩とかホントかわいそう
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:03:18.51ID:0hAf9SVY0
じっくり描かないからだよ、つまんないのは。
すぐラスボス級と戦う話にもってく、だらだら長引く
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:03:26.21ID:VI78AMkv0
とりあえず漫画家はオタの矛盾指摘とかそういうの無視しないと駄目
どうせほとんどは金も出さずに違法で読んでる奴らだろうし無視で良い
ゲームやアニメ、映画やドラマなんかもそう
あの手の奴らに構うと落ちるだけ
最近の日本ゲーム業界が日本ガン無視で動画をアップしてコメントも不可にたり
英語で話して日本時間も無視してプレゼンしてるのは正解だし売り上げも上がってる
漫画も日本ではなるべく子供だけに発信するようにして、他の世代に対しては日本無視しとけ
日本のオタはマジでクソが多過ぎるんだよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:03:31.31ID:OroYGFXe0
僕のヒーローアカデミアってやつ何巻か読んだけど
ヒーロー化したあとに全身の骨がバキバキになるみたいなグロいリミットがあって受け付けなかった
よくあんなのが人気出たもんだ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:04:47.57ID:kC3MG66m0
成長して購買力の増える経済の中で工夫や改良をしないとどうなるか、
新規需要を目指して出てくる新しくて優れた作品に王者といえども脅かされるんだよ

資本主義はそうやってどんどん技術や製品が改良されていく仕組み
漫画も例外じゃない

資本主義がデフレ不景気で機能不全を起こしている日本は
漫画業界も機能不全を起こしている
経済はすべてに影響を与える空気のようなもんだからな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:07:18.36ID:pKSXfMcs0
>>846
新しいトレンドって言ってもなぁダンジョン飯とか空挺ドラゴンズみたいなのは
トリコでやったし、人外ヒロイン物は雰囲気に合わないし
どうすりゃいいんだって話じゃね?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:08:58.22ID:kC3MG66m0
>>862
バカに分かれとは言わんよw

俺は人を煙に巻こうとして言ってるわけじゃないからな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:09:41.14ID:pKSXfMcs0
>>857
サンデーは古見さんはコミュ障ですとか舞妓さんのまかないとか面白いぞ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:11:40.00ID:3QFR6hQp0
>>866
魔王城とかエヴァンスも好き
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:12:19.73ID:ZHh6Pe7q0
看板作品であるワンピースが
だらだら引き伸ばし続けて読者の大半が成人以上になって
新規少年読者が離れているからな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:13:02.52ID:QZGAt+e+0
ワンピース一強で、それがが面白いと思ってるやつのアンケートで20年とか回したら
そらおかしくなるよ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:13:03.40ID:2VeacDBK0
ワンピみたいなゴミが看板になってしまった時点で危機感を持つべきだったな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:13:15.22ID:EqzmJLU50
キン肉マンとか北斗の拳とか
あの頃のジャンプが好きだったよ
ドラゴンボールにはもうついていけんかったわw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:14:04.31ID:QZGAt+e+0
あと雑誌連載のくせに、コミックスで見ないと読んだ気にもなれないような
遅々として進まない大ゴマ漫画が大杉
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:16:12.33ID:kC3MG66m0
金なんか関係なしに面白いものが作られて読める世の中ならいいだろうな
しかし人間社会の仕組みはそうなっていない
金・経済が全てを決めている

その上で今の日本はそれ以前にその仕組み=資本主義が機能不全を起こしているのが問題なんだが

ワンピをいつまでも止められないのもそのせいだぞ>デフレ不景気・資本主義の機能不全
原因と結果が逆なんだ、大半の人間が思っているのと
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:16:55.34ID:cJzf3jyw0
最近のジャンプ漫画はみんな似たようなキャラ配置のストーリー展開に見える
編集が型にはめてるんだろうね
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:17:36.70ID:wKtc4C+L0
中高生より氷河期の方が人口多いんだからおっさん向けの漫画つくってよ
貧困だけど漫画雑誌くらいなら消費できるからさ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:17:53.90ID:kC3MG66m0
>>874
デフレ不景気で既得権益を手放せない〜=看板作品いつまでも終わらせられずに引っ張る
そんな能力だけ伸びていくんだからしゃーないんだよw

編集もそんな中では成長できない・する必要がないんだから
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:19:48.39ID:cJzf3jyw0
せっかく藤井ブームがあったのに将棋漫画も打ち切りでブームに乗っかれずアホじゃないのと思った
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:20:22.29ID:J1dzHz/40
少子化で読者がどんどん減ってるのだから
まんが週刊誌も大変だよなあ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:20:42.50ID:jqUKZW3+0
>>860
ぶっちゃけこどもにはあんまり人気無いよ
主人公格のふたりがカッコよくないんだとさ
ヒロアカは腐女子で持ってるところが大きい
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:20:57.80ID:LHqpeiGb0
ハンタのグリードアイランドをパクったようなカード漫画描いてほしい
すでに似たようなのあるんかなぁ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:01.75ID:evHGNPyH0
>>1
ギャグマンガの言葉ツッコミが増えて話しがだれる。
ドツキのツッコミ一発でテンポ良く面白い漫画作れるのにコンプライアンスでやってない=つまらない。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:40.72ID:QZGAt+e+0
>>876
エースのあれみたいな、何年も続いた作品の
ラストに持ってくるようなコマを、新人漫画家が数ページの読み切りの中で
1コマ半ページ以上使って書いちゃうのは、編集が止めなあかんよ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:42.03ID:Z22xaBqR0
ドラゴンボールがモンスターコンテンツになった理由はどう考えても超サイヤ人の存在が大きいから、マジュニアまでで終わらせとけと言うやつはジャンプ編集を無能だのなんだの非難出来ない
マジュニアで終わってたらドラゴンボールはとっくの昔に埋もれてたわ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:23:13.54ID:i3CUH/0C0
むりだよ! ジガみたいな漫画 満場一致で推しちゃうんだぜ? むりだよ絶対に!
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:26:27.77ID:RnhhfC3x0
冗談抜きでキングダムを週刊少年ジャンプに移籍させろよ、それぐらい今の週刊少年ジャンプ陣はヒドい
あの「友情・努力・勝利」を一番描けてるのが意外とキングダムだったりする
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:27:12.17ID:QZGAt+e+0
>>889
ジャンプラのやつやがタイトルは忘れた
登場人物二人が抱き合ってるシーンなんだけど、それが最後のコマでもなく
うすーい感動のスープみたいな漫画だった
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:28:31.66ID:7KdjDhC00
ワンピナルトブリーチの3枚看板時代は華々しかったけど、それらの連載開始は
20年近く前だから、結局20年看板張れる漫画を立ち上げられてないってことになるね
トリコ銀魂などの中ヒットで食いつなぐスタイルに以降するしかないのかもなあ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:29:11.04ID:QZGAt+e+0
そしてポイントは、その漫画を見た時、その時点で"あ、またか"とすら思ったことね
だからタイトルも覚えてない
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:29:58.83ID:cJzf3jyw0
と思ったら次号から将棋漫画始まるのな
でも藤井聡太くんの主人公感に敵う主人公なんて絶対いないわ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:30:32.90ID:souk5/Q90
反日自民党のおかげで子供自体が減ってるから厳しいね
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:31:10.52ID:QZGAt+e+0
なので大ゴマで感動演出は、むしろ編集の考える勝利のスタイルとして
むしろ「こういう風に書きなさい」と指導されてるんじゃねーかと疑うレベル
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:32:28.70ID:Upwg/QA70
編集者が、ろくに漫画読まない奴らばかりだから当たり前だろ、有名過去作品のパクりにも気が付かないレベルの編集者が多過ぎる
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:33:18.09ID:y9D3ZyY10
単行本まで読み放題にしろとは言わんが出版社の枠を越えた漫画雑誌月額制読み放題サイト的なのあればいいのに
Hulu、Netflixが月1000円であれだけのラインナップ提供してるのに一週間分の四大週刊少年誌買ったら1000円越えるからな
出版社同士がいがみ合ってるうちはジリ貧が続くだろうね
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:33:21.48ID:EqzmJLU50
ジャンプの集英社
サンデーの小学館
マガジンの講談社
チャンピオンの秋田書店

これらの本社ってほとんど同じような場所に固まってるんだよな
神田とか飯田橋とかあのへん
そう思うとなんかみょうな興奮を覚えるのは
俺だけだろうか?w
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:33:57.93ID:QZGAt+e+0
ちょっと、少子化がどうとか言う良いわけを鵜呑みにして
「確かにねー」とごまかされる限界点はもう超えた

編集が無能
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:34:06.07ID:bmQ1KPvK0
マシリトも運がよかっただけな気がする
マシリトのやり方がよかったならもっとヒット作が出たんじゃないだろうか
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:35:49.10ID:Upwg/QA70
BLEACHなんて聖闘士星矢とドラゴンボールの焼き直しで人気でただけだからな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:38:09.09ID:3QFR6hQp0
講談社の前の大福はおいしい
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:39:36.55ID:sBFYiRaC0
今は漫画は無料で読む時代だよ
週刊少年ジャンプ zipって検索してみ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:39:42.55ID:xS1GtWk+0
もう無理だろ
今は要約された短文に慣れきっているから
漫画すらダルく感じる
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:41:47.90ID:EqzmJLU50
>>909
なるほどー
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:41:58.58ID:4M+xc2n/0
他の少年誌はヒット作出してるのにジャンプはもうワンピしかないな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:42:57.96ID:BFsfQxWh0
>>866
サンデーは最近始まったファンタジーコメディに期待してたが、作者が4週でガス欠起こしちまった
アナログでこんだけ描ける漫画家は今の少年誌じゃ少ないんだけどな

https://pbs.twimg.com/media/DXEyLK9UMAA5_B6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXEyLK_VAAAwjdD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYr9DZ1VwAAbP-K.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXEyLK9V4AEV1LI.jpg
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:45:57.01ID:6IAf1t160
>>317
前に読んだけどwebアンケートとかはやる気がない
なぜなら雑音が入るから
ただだとでたらめとか適当な意見を書いてくるんだってさ

アンケートはがきで出してくる人は切手を貼って出してくる
そういう意見は貴重な意見がかいてあるらしい
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:46:03.19ID:zRA573LA0
>>568
ワンピースは最近が一番面白いから困る

つーか、定番化して読者が高齢化した作品は、
そのまま月刊誌とか青年誌に移籍するようなシステムが確立すればいい話だと思う
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:46:49.29ID:nk7kJOjG0
>>1
子供に読ませるなら270円はたけぇよ
インフレしてきたと言ったって子供の小遣いはほとんど上がってねぇんだから
子供に買わせたいならまずは200円に収めろ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:48:09.37ID:QZGAt+e+0
>>920
尾田とか徳弘の現状とかを見ると
もう辞めてと言われるまでは伸ばすって感じだろな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:53:19.01ID:YJ1sPqc60
一つ人気作品書いたあと
その漫画の連載やめて新規で書きたいと思う漫画家がどれだけいるんだろうねと思う
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:53:36.01ID:EVudfTxA0
ジャンプの表紙にキングダムや刃牙やワンパンマン(イケメンヒーローがハゲ)みたいな絵柄の作品が飾ってあったら なんだ?!と思ってとりあえず見てみるわ
最近のジャンプにはそれすら無い。ありきたりな絵柄の作品ばかりで絵のインパクト無いから
それだけでも、そいつ(作者)のセンスや才能が透けて見えて作品の中身を確認する必要すら無い
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:53:38.26ID:NRsk2l/60
子供人気あった頃のジャンプにあったものは各々の必殺技だからな
キャプ翼や聖闘士星矢の必殺技のオンパレード漫画で子供はごっこ遊びしたもんだよ
ゴムゴムのなんたらでは子供はマネして遊ばない
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:53:58.33ID:4M+xc2n/0
今のジャンプよりはチャンピオン、サンデー、マガジンの方が魅力的な作品生まれてる
ジャンプは打ち切り漫画ばっかりで読む気にならないワンピが終わったらおしまいだな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:54:22.35ID:QZGAt+e+0
ジャンプ風の作画と言っても
もうローティーン向けファンタジー専門系雑誌と大して変わらんで
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:55:31.14ID:NRsk2l/60
ワンピースみたいなもんをいつまでも看板にしてるから中年ジャンプになるんだよ
こういうのはグランドジャンプにでも持っていったほうがいい
おっさんが見て幼稚と感じるような漫画をもっとプッシュしなきゃ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:56:35.49ID:QZGAt+e+0
>>924
ナルブリはやっと片付いたけど
ワンピとかこの辺の長期連載陣って
丁度、黄金期の大ヒット作持ってる作者がその次で躓くのを
まざまざと見せつけられてる世代な希ガス
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:58:26.40ID:QZGAt+e+0
ジャンプは雑誌と呼ぶには、連載作品の傾向が似すぎてるかもしれない
絵が似てるけど、話は違う。絵は違うけど、話は似てる。こういうのも含むとね
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:58:51.64ID:7Hisf2su0
こち亀を延々と続けたのを持ち上げたのがまずかった
あのせいでワンピースナルトブリーチがぐだぐだ続く羽目になった
日本三大漫画のドラゴンボールスラムダンクドラえもんどれも50巻以内に終わってる
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 00:59:33.86ID:NRsk2l/60
ワンピースが終わったらジャンプおしまいってやつはなんもわかってねーわ
ワンピースが移籍したらその雑誌売れるとでも思ってんのか?売れねーからな
それくらいで売れるなら進撃載ってる雑誌はジャンプの次に売れとるわ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:00:51.22ID:YJ1sPqc60
Drスランプの後の鳥山に駄目出ししまくってドラゴンボールの連載を開始する
みたいなのは今はありえないんだろうなと思う
手塚治虫が必死に連載書きまくってるなんてのは遙か昔になっちゃって引き合いに出すことは出来ないし
ちょっと人気出た作家を編集部はコントロール出来ないんだろう
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:02:30.96ID:QZGAt+e+0
尾田は稼いだんだから月刊ワンピースでも別に自腹で創刊して
そっちに移籍しろと
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:08:39.47ID:LHqpeiGb0
男塾とToloveるが混在する漫画でもいいぞ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:09:06.30ID:MZ8WqUor0
1作品は五年で強制的にきれよ
だらだらやるビッグネームより新人さんの勢いにまかせろ
新陳代謝しろよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:12:40.78ID:QbqtMKMV0
>>939
ゆうなさんっていうのがToLOVEる担当らしいよ
つまり足りないのは男塾とか北斗成分だな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:13:16.72ID:dj3+6bSx0
すぐに人気でなくても3年位、鳥山明に土下座して本家のDr.スランプ書いてもらえ
絶対子供に人気出るって
ああいうPOP感覚が最近は全く無い
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:14:50.59ID:dj3+6bSx0
>>940
どの雑誌見てもその新人がヲタなもんだからアイデア枯渇してるんだが
ヲタが生産者に回ると市場がしぼむ
ゲームもアニメもそうなった
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:15:43.57ID:0vtpo25B0
子供みたいなこと言う奴だな。
四の五の言ってないでクオリティあげろや。

マジで読みたい作品がないんだが。

普通にチャンピオンにすら負けてるぞ。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:16:37.51ID:SgcZhGdY0
100年前の少年誌でも400万部売れてたからな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:17:53.52ID:vgryVSAn0
約束のネバーランドとかいうやつが売れてる理由が全くわからない
どの層が支持してるんだろう
一応連載開始時から読んでるけど
未だに主役の三人以外顔と名前が一致しない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:21:25.11ID:L4aHSHxe0
>>916
それ出落ちでストーリーがつまらんのよね
単発物を無理矢理連載にしちゃったような感じ
キャラ絵が古臭いし世界観がゾンビの奴と被ってるし
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:24:46.53ID:LHqpeiGb0
>>916
この人はイラストレーターになるべき
それともそっちからやってきた漫画家さんかな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:29:50.83ID:RexSyKgt0
漫画に限らず映画ドラマ音楽全部斜陽化 まわりの女見ててもラインライブとかインスタ動画とか見てるだけ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/11(金) 01:32:14.64ID:BIIhbUCQ0
コンビニ立ち読みで感じたこと

各誌、エロ漫画が増えすぎ(-ω-;)
昔、週刊誌にこんなにエロ漫画あったっけ?
多すぎる

手っ取り早く読者を増やしたいエロ漫画が多すぎる
セクハラのオンパレード、なんだコレ・・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況