X



【漫画】週刊少年ジャンプ・中野編集長、ジャンプに足りないものは「初版100万部の大ヒット作品。子供にヒットする作品」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/05/10(木) 17:18:34.30ID:CAP_USER9
ジャンプ:足りないものは「子供にヒットする作品」 編集長、前編集長が語る
5/9(水) 20:05配信 MANTANWEB(まんたんウェブ)
https://mantan-web.jp/article/20180509dog00m200045000c.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000017-mantan-ent

「週刊少年ジャンプ」の“未来”について語り合うトークショー「ジャンプのミライ2018」に登場した中野博之編集長(左)と前編集長で第3編集部の瓶子吉久部長
https://storage.mantan-web.jp/images/2018/05/09/20180509dog00m200045000c/001_size10.jpg

1968年に創刊されたマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の“未来”について語り合うトークショー「ジャンプのミライ2018」が9日、東京都内で行われた。
同誌の中野博之編集長は「ジャンプに今、足りないもの」が話題になると「初版100万部の大ヒット作品。『NARUTO』『BLEACH』『ONE PIECE』のように、もう一度子供にヒットする作品を作りたい。少年の誰もが知っているキャラで苦戦している」と語りつつ、
「コミックスの部数がすべてではない。世界中の人が知っているキャラクターを作ることが大事。現場はしっかり面白いマンガを作りたい。冗談ですが、キャラクターで世界征服をしたい」と話した。

中野編集長は「ジャンプは、子供向けで苦戦して、読者の年齢層が上がっている。子供たちは、YouTubeを見ていて、そこがライバルになっている。子供とマンガをつなげるアプリがあれば」とコメント。

前編集長で現在、同社第3編集部の瓶子吉久部長は、同誌の海外展開について「海外でストーリーは受け入れられなくても、キャラクターは受け入れられている。キャラクターの力は強い。キャラクターをうまく使っていきたい」と話した。

トークショーでは、マンガ投稿アプリ「少年ジャンプルーキー」、マンガ制作アプリ「ジャンプPAINT」の取り組み、新しいアプリ、ウェブサービス企画を募集する「少年ジャンプアプリ開発コンテスト」などの取り組みも紹介された。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:04:30.36ID:HHCkGFwa0
40年前の週刊少年ジャンプの看板
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/026/581/50/N000/000/000/137010146152913222544_2013022317060001.jpg
http://gesato.com/comic/astrokyuudan/image/3/0501.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/e738a15538370b0aff833eaa0aa06683.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130113/04/sunbook1234/33/cc/j/o0800059712374257326.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20160822/10/nagare-juza/df/01/j/o0500057613729452356.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/8/b/8b13c14f.jpg
https://i.pinimg.com/originals/7b/71/ab/7b71abb531edac209deaa3546bf6c9a5.jpg
http://feynmanino.watson.jp/7070_naita5.jpg
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2015/9/b/9b9e74533cbba709d505fa3a16202e0dcdf9e3d21442860075.jpg
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:04:37.63ID:1VVHJR2h0
少年が少年のうちに完結できない長編はもういらん
どんなに長くても単行本にして30巻以内に収まるよう努力しろ
面白さがすっかり失われてるのに惰性で連載してるのはとりあえず全部打ち切れ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:04:37.65ID:eNVzAi3v0
そういう人材を育成する気がないのに現れるわけないじゃん
もうジャンプだから持ち込みしようとかいう時代も、ジャンプに勧誘されたから書いてやろうって時代も終わってるやん
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:04:52.15ID:vY2Nh5US0
>>736
2011以降もよろ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:04:54.02ID:CFajrFb+0
>>620
やぶれかぶれだな
あれ面白かったわ
本やんが落ち目になってきて少年読者との乖離に悩み始めたから
政界進出というハチャメチャ感がいい
つか本やん大好き、本やんこそジャンプ漫画の原点だと思うわ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:05:03.95ID:K2vYo5gz0
>>767
スクショってあるやろ?金ない子供達はそれで回し読みしてるんやで
漫画村のサイトは怖くて近寄らないという親戚の子供でもそれはやってたからわいにはわかる
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:05:26.76ID:NCHo4EbQ0
無料問題と権利問題がごっちゃになってるからややこしい。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:05:43.78ID:Maj01X4u0
まぁでも、散々人材食いつぶしてきたくせに
どの口で物申してるんだとも思うがね

漫画週刊誌業界
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:06:10.63ID:nZXqMgiD0
ワートリの作者はまだ首治らないのかね
早く復帰して再開して欲しい
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:06:26.24ID:mMqEP2qC0
アンケートのやり方が諸悪の根源なんだよ。
今週面白かった漫画に票を入れるのではなく今後期待する漫画という質問にするべき。
1週の面白さで評価されるからいつまでたっても打ち切りの恐怖から逃れられず
奥深さのない似たような漫画ばかりが量産されることになる。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:06:43.99ID:gavsJPpH0
アニメの世界名作劇場とかも子供向けの作品だけどちゃんとめっちゃリアルな死とか描いてた
昔の作品の方がちゃんと死を描いてたよ
そしてその姿勢は子ども心に伝わってたわ
あー世の中ってそうだよねーみたいな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:06:44.15ID:8mGIoxL80
>>780
ONEが若手筆頭か。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:06:55.17ID:a9JclU3K0
ワンピを今から最初から読もうと思ったら古本ですら1万以上覚悟なんでしょ?
んなもん子供が読めるわけない
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:05.45ID:g2YpKpzp0
>>764
大相撲刑事
原色超人ペイントマン
ドルヒラ
画ROW

この辺をなんの予告もなく再掲載して炎上狙ってみよう
以外とおっさんが記念にジャンプ買ってこち亀最終回くらい売れるかも
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:05.98ID:+6lViPvw0
過去作を今風にアレンジし直して連載すれば新鮮で読者も増えると思うんだけど駄目かな?
「ハレンチ学園テスタメント」とか「聖闘士星矢アポカリプス」とか。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:15.54ID:cyT0u9uK0
漫画村は見れなくなったけど
週刊、月刊の漫画雑誌を無料で見るサイトはあるね
いらねーけど
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:18.14ID:G6h5/awl0
>>773
なにこれおもしろい
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:26.23ID:3M/fAIjb0
>>710
そう言って「バカ野郎!」と手塚治虫に怒鳴られた新人が居たそうだ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:36.10ID:YCUGAjMrO
>>695
昔の花とゆめが理想的だったかも
SF・ファンタジー・ドラマ・歴史・ミステリー・ギャグ・ホラー・ほのぼの系・
恋愛・スポーツ・学園物などなど色んなジャンルが一冊に詰まってた

今は同じような絵柄〜恋愛物ばかりでつまらないらしい
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:38.64ID:f/DGLhKK0
「コミックスの部数がすべてではない。世界中の人が知っているキャラクターを作ることが大事。
現場はしっかり面白いマンガを作りたい。冗談ですが、キャラクターで世界征服をしたい」

無言で動いても通用するキャラが必要じゃね?
絵だけなら言葉の壁がなくなるからな
政治風刺四コマ漫画家とかなら、世界に向けて売れるかもね
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:45.20ID:oaifS5YQ0
子供に大人気の出川哲郎辺りを主人公にした
マンガとかどうだ?w
学生時代に後のウンナンと出会ったりしてるしな
エピソードは色々有りそうだしな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:48.28ID:NCHo4EbQ0
緑色のページをアウターゾーンと呼んでいたっけな…
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:07:49.15ID:fo00n5z70
>>331
腐女子は漫画を買わないくせに偉そうだな。何が論破だ
ダウンロードサイトで買わないで読んでいるのは腐女子だろう。情報だけは回しあってアンケートだけは送るのにな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:01.11ID:sVAfVJVK0
漫画村っつつかたぶん有料アプリは毎月読み放題か、もしくは1冊100円なら売れるんじゃねえの
せいぜい200円
300円や500円になるとそれこそツタヤレンタルで古本借りたほうが安いだろ
漫画で家が汚くなるのが嫌だから断捨離のために漫画は捨てたりするし、手元に置くために新品を450円では買わない
エロDVDはかう
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:18.74ID:JSDjG9Bb0
俺のガキの頃は娯楽と言ったらゲームとマンガでみんなその話で盛り上がってたが
今は違うだろう。性の多様化の波でガキも目が肥えてるからみんなで楽しめるマンガなんて無理なんだよ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:25.76ID:QSDX1vo20
スカッとする漫画が少ない
無駄にお洒落で女キャラにばかり力が入ってる
格好いい大人の男性キャラが少ない
みんなヒョロヒョロの美形
絵柄は真似したいような綺麗なのが増えたけどキャラに魅力ないんだよな
昔は親子で楽しめるジャンプだったんだけど…
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:28.70ID:lb61Yztl0
デスノートから15年ぐらいか。

結局あれからろくなヒットは生めなかったな。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:48.08ID:rqB1P+pE0
漫画読んでないアピールもしてんのかここの低脳おっさん達は

キミらのそういうのはテレビとか芸能興味ないアピールでお腹いっぱい

凄いねー
テレビも見ない漫画も読まないけどスレにはすっとんでくるって

掲示板大好きなんやね
テレビ見ない漫画読まない時間を芸スポで使う連中にマウントとられたくないわーw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:54.06ID:eA7kmLkD0
今のジャンプって劇画ぽい漫画とか連載不可能やろうな。
花の慶次とか北斗もあるような多様性がよかったのに
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:57.01ID:l2C8mMcu0
今のジャンプも売り上げとか読者人気投票の結果をストーリーに反映させてんのかな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:09:09.03ID:Njubm6gU0
まぁネット最強といっても経済一流文化も先端だった80年代90年代を子供で過ごせて良かったわ
漫画もゲームもアニメも温故知新と発展を純粋に楽しめた
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:09:39.99ID:3M/fAIjb0
>>773
アストロ球団?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:09:43.28ID:T9bxS4Dx0
>>780
画太郎含めてあくの強いのはジャンプ+に持って行っちゃってるからねぇ
でもジャンプ+からジャンプ本誌に持ってこれるようなのも無いという
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:09:53.11ID:WPvTQ4yR0
読者の嫌いって意見より好きって意見を
アンケートで重視するってのは理解できる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:09:58.65ID:rFUlo7Jh0
>>710
40年以上前に手塚治虫のアシスタントが
手塚本人の前で同じ事言って
説教された話があるぞw
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:03.74ID:vY2Nh5US0
>>770
ギネスブック「ワンピースは世界一の漫画」
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:04.69ID:CFajrFb+0
>>792
大して受けない
どちらの作品もすでにリメイクされている
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:07.60ID:JS8HLSF80
キャラクタービジネスで儲けようという発想が
昨今のコンテンツ業界の悪いところだと思ってる

確かに真面目くさった目でスーツを着たおっさんが
財務諸表だけを眺めたら一部の人気キャラクターの力で
会社を支えてるように読めるのかもしれないけど

そのキャラクターが人気になったのはそもそも原作が
人心を捉える何かのメッセージ性を持ってたからだと想うんだよ

なんというか最近は安直なテクニックに走り過ぎなんだよ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:25.90ID:qr7W/kk90
>>802
子供がターゲットなんだから、ネット経由の有料化(契約形態)はほぼ無理なんだよ
最低でも、高校生以上が対象になる
それじゃダメなんだよ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:28.57ID:wQ1AbAKv0
バンダイナムコ 2018年3月期決算
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1805/09/ma_ba02.jpg

>ドラゴンボール 979億円
>ワンピース    294億円
>NARUTO     113億円

2018年現在、DBが一番の稼ぎ頭
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:35.32ID:sVAfVJVK0
あと古本借りると買いたがツタヤではなくブックオフの古本てのもある
綺麗なのに古い作品はほとんど100円でかえるんやで
ネット通販のほうな
店に置いてあるのはだめ

だから手元に置きたい派はそっちで買ってるとみてる
新作や人気のは300円こすけど新品買うよりは安い。ネットのブックオフは黄ばんでない綺麗なものが送料無料で届くんだよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:45.58ID:2/BQUFKV0
>>762
見る側の感情や共感を決めつけ過ぎなんだよなあ
子供向けだからって子供を主人公にしなくていいし、理解出来なくても背伸びして読むのが子供だと思う
子供の頃ターちゃんが怖いしキモいし嫌いだと思いながら読んでたけど結局好きになってたわ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:50.64ID:8mGIoxL80
最後がグダッたけどアイアムアヒーローの序盤なんて
ジャンプ方式じゃ確実に打ち切りだろw
1巻の最後にどんでん返しだぜ?
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:05.63ID:HgLw6HY20
幽遊白書が大ヒットした富樫が嫁さんと結婚した時に通帳見せてもらったら桁が2つ違った話すき
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:29.67ID:dmDFJIXs0
>>193
なわけねーだろ
以前よりも多少一般人に受ける様になっただけで

一般人がみんなアニソン聞くとか、そこまで一般化してるわけねーだろ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:31.35ID:IA8gK4da0
その3作品のヒットに甘えて育成を怠ったツケだろうな
ダラダラやらせた結果次が出てこなかぅた
90年代ならとっくに終わらせているのを引きずり続けた
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:39.40ID:fo00n5z70
>>284
女性作家は、女性キャラが薄くて色気が無ければ何故か妙に高圧的で上から目線だったり、
必ず女性作家の分身を想定したナルシスト・キモカマキャラがでしゃばったり、
フェミニズムを捻じ込んでくるからな
子供も敏感に臭さを感じ取る
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:49.48ID:NCHo4EbQ0
デスノートは確か、個人的な印象だがドラえもんの道具に
対し、ガチで利用しつくそうとしたらどうなるんだろう感が
あって、それが新しかった。そういうマンガメジャー誌だと
無かったので。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:01.01ID:qr7W/kk90
>>808
バラエティ屈指の編集力を持つ、イッテQにジャンプ編集部が太刀打ちできると思ってるのか?
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:09.13ID:eA7kmLkD0
>>809
キン肉マンやタフ外伝、鮫島最後の15日間、BEGINとか女子柔道部物語、波よきいてくれetc月に数千円ぐらい単行本買ってるよ。
今すげえ漫画雑誌が別れすぎてんだよ…。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:12.07ID:cEm2+OyP0
>>778
西村繁男さん乙。
氏の理想型のジャンプ漫画家は本宮ひろ志だったようで。
自身が見出して人気漫画家になっていく過程も見ていたわけだから
思い入れは強かっただろうな。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:25.11ID:taD9jiy40
単純に考えて少子化と貧困が進んでる
金も限られて購入層も少ない
いい物を作れば売れるなんて幻想はバブル時代で終わったんだよ
今は無料のものに飛びつく時代
ソニーのゲームとかだからアメリカに本社を置くことにしたんでしょ
日本人の貧困層は韓国の無料ゲーをする
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:58.02ID:a9JclU3K0
コブラってジャンプだっけ?
ダイヤモンドの歯が生える人面花の話は今でも鮮明に残ってるわ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:13:01.60ID:rnS0mFvT0
>>838さん
90年代ならともかくいまの編集部が太刀打ちできるなんて
おもってませんよー
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:13:11.87ID:i0JRUfRK0
今連載してないがワートリとかヒロアカとかハイキューとか石とか
おっさんの俺が好んで読んでる時点で失敗なのかなと
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:13:24.60ID:CFajrFb+0
>>773
アストロ球団はジャンプ漫画の基礎を作ったな
まあもっと言うと本やんなんだが
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:13:39.39ID:4XpiTeeW0
ゴールデンカムイはポリコレ俸もったアイヌ警察に目をつけられてるのがカワイソー
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:14:08.71ID:eA7kmLkD0
>>848
ジャンプやで(´・ω・`)ドーベルマン刑事もジャンプや。
外道マン買ってるけど当時のジャンプ編集部を誇張して描いてなかなか面白い
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:14:47.63ID:XeYnSHQ60
やっぱ富樫は天才。
見せ方が上手いんだよ。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:14:47.85ID:gNH3H2K50
子ども達に〜って言いつつ封神リメイクとかムヒョロジアニメ化とかしてる辺りに終わってるなって思う
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:00.80ID:8VFq3GVd0
>>809
電波という公器を利用して広告費だけで成り立ってるコジキ朝鮮カルト芸能と一緒にするなよ
一応文化と経済を自力で発展させたてたろ十何年前まではw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:09.07ID:taD9jiy40
昔はバブル時代の名残で売れた子供の数も多かった
今はそもそも買わないで無料の物で済ませる
無理なんだよ、経済的なものはどうにもならない
流されるだけ いっそのことソニーみたいに海外に本社を置くことを考えたらいいよ
向こうなら金も子供の数も多いしね、ビジネスはそういうものでしょ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:10.57ID:fo00n5z70
>>294
その女目線が駄目なんだよ
基本的に男性作家だから少年の記憶や感性が残っているから、いちいち腐女子のキモいアンケートを真に受けて編集が作家に押し付けるという事が無ければいいだけ
そもそも少年漫画なのにオバサンがアンケートを書いているって異常だし気持ち悪い事だから
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:15.52ID:z3fSaEas0
ジャンプもマガジンもサンデーも
深夜アニメ化で成人層から手っ取り早く稼ごうと
電撃なんちゃらみたいな雑誌になってるな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:35.20ID:rFUlo7Jh0
ジャンプが時代の先端を行ってたのは
90年代半ばまでだろ
今時代の先端を行ってるのはラノベ作品で
ジャンプに限らずマンガはそれをそれを追ってるだけ

つまりマンガはラノベに負けた
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/10(木) 19:15:45.79ID:m+DvMzkk0
ワートリ潰したの絶対に許さない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況