X



【映画】<人生で一番泣いた映画」ランキング>3位『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』 2位『火垂るの墓』  1位は?★14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/08(火) 08:20:47.07ID:CAP_USER9
■人生で一番泣いた映画ランキング
第1位:『タイタニック』(1997年・アメリカ)
第2位:『火垂るの墓』(1988年・日本)
第3位:『アルマゲドン』(1998年・アメリカ)
第3位:『ショーシャンクの空に』(1994年・アメリカ)
第4位:『君の名は。』(2016年・日本)
第4位:『グリーンマイル』(1999年・アメリカ)
第4位:『ローマの休日』(1953年・アメリカ)
第5位:『永遠の0』(2013年・日本)
第5位:『いま、会いにいきます』(2004年・日本)
第5位:『世界の中心で、愛を叫ぶ』(2004年・日本)


意外とストレス解消の効果もある「泣く」という行為。気分をスッキリさせたいときは、感動的な映画やドラマを見て思いっきり泣くという人も多いだろう。
そこで今回は、これまで観た映画の中で「一番泣いた映画」について、10〜60代までの各世代の男女100人に聞いてみた。

まず、第3位には『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』が同率でランクイン。
『ショーシャンクの空に』は1994年に公開されたアメリカ映画で、主演はティム・ロビンス。

冤罪によって刑務所へ収監された銀行員が、数々の奇跡を起こしながら生き抜いていくという内容で、
「苦境からの逆転がしびれる」(31歳男性)、「感動的な作品、いつ見ても泣ける」(43歳女性)との声が集まった。

『アルマゲドン』は主演がブルース・ウィリスで、1998年に公開されたアメリカ映画。
内容は、人類を救うべく、地球に接近した小惑星を核爆弾で爆発させるため宇宙に旅立った男たちの闘いを描いた物語。

娘婿と一緒に闘っていた父親が、自ら犠牲なることで地球が救われるのだが、やはり、「親子の愛に感動」(37歳女性)、
「父親が命を張るところにしびれてしまう」(28歳女性)、「ブルース・ウィルスがかっこよすぎて泣ける」(34歳男性)という声が寄せられている。
ちなみに、女優の有村架純(24)も同映画のファンだそうで、以前『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した際、泣いてスッキリしたい日に『アルマゲドン』を見ると告白していた。

続く第2位は、1988年に公開されたアニメ映画『火垂るの墓』が選ばれた。太平洋戦争中、空襲で母親と家を失った14歳の兄と4歳の妹が、
終戦前後の混乱期を生き抜こうとする姿を描いた野坂昭如氏原作による映画。

最後は食べ物も尽き、栄養失調になった妹が息を引き取り、兄も孤児として死を待つだけという悲しい物語である。

理由を見ると、「戦争で何もかも失いながら懸命に生きる兄妹に胸を打たれる」(47歳女性)、「兄妹愛にどうしても涙してしまう」(59歳男性)、
「兄妹が死ぬところ、泣かずにいられない」(38歳男性)など、悲運な兄妹の姿に涙した人が多いようだ。

そして見事第1位に輝いたのは『タイタニック』。1997年のアメリカ映画で、主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット。
1912年に起きた英国客船タイタニック号沈没事故に、貧しい画家志望の青年と上流階級の娘のラブストーリーを絡めた超大作だ。

後半、タイタニック号が氷山に衝突し、二人は海に投げ出される。船の残骸につかまりながら救助を待つも、青年は力尽きてしまうのだが、やはりその悲劇的な別れの印象が強いようだ。
「最愛の人が目の前で亡くなるところで泣いた」(35歳女性)、「ドラマティックな死別」(39歳女性)、「主人公が死亡してしまうところで泣いてしまった」(44歳男性)といった声が多数あった。

ランキングを振り返って見ると『アルマゲドン』『火垂るの墓』『タイタニック』など、「家族や恋人との別れ」というシーンのある映画が上位に。やはり、そんな悲しい要素も盛り込まれた映画が涙を誘うのだろう。

2018.05.05 07:00 週刊大衆
https://taishu.jp/articles/-/58531

写真
https://taishu.jp/mwimgs/7/f/-/img_7fc05883597e66815526b9e422aabf63102547.jpg

★1が立った日時 2018/05/05(土) 11:20:20.71
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525687344/
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 17:47:10.50ID:iO4mj8yT0
テレビアニメの初代天才バカボンってたまに泣ける回あったな
いなかっぺ大将も
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 17:56:46.24ID:rt3Y0Hs30
彼女と初デートでなんとなく選んだ炎のメモリアルで号泣した恥ずかしい思い出
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 17:57:13.08ID:SBc5NOL70
君の名は。ってアニメの方?今年の地上波放送見てドン引きしたわ
エロゲームみたいな萌えアニメがヒットするなんてどうなってんだ日本は
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 17:57:51.68ID:aKk4MwZ50
ショーシャンク泣けるか?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 17:57:57.61ID:ynqcT0Yc0
ゴリラ2は泣けるよ
単なるシュワちゃんの友達ってだけでめちゃくちゃダサい映画作ってるから
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 17:58:43.83ID:HxyhFCTM0
ショーシャンクって泣ける名作みたいなんじゃなくて、スカッとする脱獄ものだよ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:01:14.50ID:eXsoik790
>>571
子供と動物と年寄りの映画では身構えてしまう
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:02:00.11ID:fYjdnXZe0
デッドマンウォーキングは ボロ泣きした。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:05:40.84ID:xRTXCeGn0
>>8
完全版は冗長な感じがするからオリジナルのが好きだけど葬式からラストの試写室まではとにかく最高だわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:07:18.01ID:TifaQ9xl0
>>569
はい!
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:10:00.74ID:tnfk9Mdw0
>>556
エレファントマンは初めて見たときバカなことはやめろ!!!って思ったが
歳食ってから見たときにそれが君の望みならそれもいいかもしれないなと思ったわ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:10:23.40ID:pdZD4DwE0
>>575
よかったわ
同じ人いて
ショーシャンクやグリーンマイルよりずっと泣けたわ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:12:55.87ID:pdZD4DwE0
万人が泣けるという意味では違うと思うけど、個人的にドライヴはライアン・ゴズリングの狂気の純愛に泣いた
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:16:05.79ID:hmulKU+1O
>>583
シャトル乗り込む所とか結婚式でハリーその他の写真が写りこむ所とか。
場面場面で切り取って心情とか勝手に考えてしまうようになってからはどんな映画でも大抵泣いてしまうようになってしまった
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:17:01.18ID:3SxLhU5z0
インターステラーで泣いた 感動じゃなくて孤独感みたいな・・
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:18:41.84ID:pdZD4DwE0
>>584
>>535
自分はアーミッシュの家建てるシーンの美しさと音楽で号泣

ETの空飛ぶシーン
キックアスの最後の空飛んで帰るシーンも号泣
ミッションのスペインポルトガルに挟まれてインディアンとデニーロ達が戦うシーンで第号泣

基本的に、悲しいとか可哀想とか泣かそうとしている映画じゃなくて理由の分からない涙を流せる映画が好き
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:20:57.68ID:vvufdQRo0

自転車泥棒

一時期ハマって大量に見た昔々のイタリア映画は泣けるのが多かった
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:22:25.53ID:eXsoik790
>>589
そういう泣きは油断していると大洪水になるから映画館では危険だなw
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:26:30.28ID:vxGwDUny0
タイタニックは違うと思うぞ。
泣きたいけど泣けない(泣けるタイミングを逃してしまう)映画1位がタイタニック。
単純にストレートに泣けるならGhost。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:26:58.28ID:hDebYY2i0
もしも昨日が選べたら。自由自在に時を操る笑いあり涙ありのコメディ映画。
マイボディガード。酔っ払いの元傭兵が少女をお守りする話。ワシント主演、ダコタファニングが少女役のアクション映画。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:27:11.82ID:vvufdQRo0
>>589
あー、判るわ
何で涙が出てくるんだろう?って泣いてる理由が自分でも判らないシーンってあるよな
逆に「さ、ここでお泣きなさい」みたいなシーンは下手すると興醒めしたりして
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:30:57.82ID:AnjKFR+H0
ショーシャンクって、降りしきる雨の中でプラトーンのポーズしてるパッケージのあれか?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:37:44.52ID:dH8Er+CL0
>>596 ところで、プラトーンって、泣けるも何も、感動も何もなかった。
なんでだろうかまでは、よく分析できてないのだが。

ベトナムものとしては、
『フルメタルジャケット』 『地獄の黙示録』 などが好き。
前者は「リアルさ」で、後者は「幻想的」で、それぞれ高評価。としている。単なる個人的感想だけどね。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:23.01ID:gzD5ml/S0
アルマゲドンって選ばれた7人がふざけすぎていて
活躍してる印象がない 最後にオヤジが居残ったけどただそれだけ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:39:38.58ID:LHzrcuW10
インディペンデンスデーで、昔宇宙人に連れ去られたオヤジが、家族の写真を胸に宇宙船に突っ込んでいくシーンは泣けた
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:51.09ID:dH8Er+CL0
>>516 どのシーンで?
個人的には、どこでも泣けそうになるくらいになるものだから、特にこれと挙げることができない。
そしてそれが普通だとは、全く思っていない。
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:08:38.60ID:q2zeRMTR0
>>581
『ニューシネマパラダイス』にそんなシーンあったっけ?
完全版は未見で最初の劇場公開時バージョンしか観てないから
もし完全版にあるのなら私の勘違いだけど

同じ監督の『マレーナ』のほうじゃなかったかな
確かそういうシーンがあったと思う
……とここまで書いてから思いだしたけど、ニューシネパラのほうのは、
映画館内のシーンで、そういうのがあったかも
マレーナのほうは、屋外で陽光を浴びながらの堂々たるものだったが

マレーナは、ラストがちょっとウルッときた
落ちたオレンジを彼女が自分で拾えない
もしかしたらそれは、戦争中の集団リンチで障害者になったせいかもという気がした
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:13:25.12ID:uEnJf5wT0
12 モンキーズだな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:20:51.20ID:asdeALrg0
>>500 その中村さんに頼る前に、少しは自分でも考えてみましょうね。
そして複数の思想や批評も並行して理解した上で、意見を構成した方がよいでしょう。
もうとっくに21世紀であって、情報社会でもあるのですよ。
 
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:27:37.42ID:APQ2cewx0
『タイタニック』より「嗚呼!!花の応援団」K巻、ドカチンの歌 の方が泣ける。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:34:16.32ID:OJw2k9/60
とりあえず、各個人の感想を上げる場所なんだから、人の好みをけなすのはやめねーか?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:22.92ID:NcxLZXHu0
四月は君の嘘が無い
君の名はなんて田舎馬鹿にしてるだけの映画なのに
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:38:11.99ID:y2oBsTvp0
>>609 泣けないであろうという根拠があるので、それを説明。
また泣けなかったが、泣ける点を教えて欲しい。みたいなのなら、いいんじゃないの。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 19:59:55.55ID:OJw2k9/60
>>611
うん、けなしあいは不毛だからさ。読んでてつまんないし。
どうせ年齢層高いスレなんだから、喧嘩と議論は区別してこーぜw
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:03:32.72ID:k5b7GajZ0
でも、無駄に意味不明に近い古臭い芸術論で切り込む人がいたから、妙なことになったんじゃないの。
いつの時代の人なんだろう。まるで亡霊みたいに古臭くて、しかも稚拙。
 
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:12:13.37ID:aX21Xjys0
Into the wild

思い出すと涙が・・
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:15:55.42ID:v+zxhZmk0
そんなので泣けるのか?という作品とシーンについては、
『緑の蟻の夢見るところ』の中で、アボリジニが操縦する飛行機が、ゆらゆらと飛んでいくシーン。
何故それに泣けたかは、ある程度説明できるのだが、長くなりそうなので、ここでは割愛。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:17:11.36ID:QoC5fKXM0
ライフ・イズ・ビューティフルだなあ
収容所のスピーカーで妻にメッセージ送ったりレコード流したりするところで、ジワッと込み上げてきて
ラストの戦車登場に息子が歓喜したとこでブワーっと号泣した。

.
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:18:51.15ID:PJDbq5gc0
ミッキーロークのIRAのやつが泣いたな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:19:22.99ID:PG9Q6wlE0
グリーンマイルってただのトンデモグロ映画じゃん
人によってはトラウマ映画だろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:21:56.62ID:DOgzekcP0
ブルースウィリスの作品だったら
アルマゲドンよりティアーズ・オブ・ザ・サンの方が泣いたわ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:22:10.19ID:2u4+YUOI0
>>557
ユーチューブに上がってるよ、吹き替え・字幕もないけどね。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:23:22.17ID:v+zxhZmk0
>>620 大男が泣き虫というのは、文章表現だと効果を発揮しやすいのだが、
本当に映像で泣かれて見せるというのは、効果を減じてしまってるかもしれないね。
拒否反応が起きてもおかしくはないかも。
超常現象に納得できないとか、結局無為に死んでいくというのに納得できないとかも、あり得そうか。
 
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:30:36.80ID:Y4dL2gUs0
恋々風塵
キッズリターン
海洋天堂
八月のクリスマス
かな
特に恋々風塵はあの素朴な雰囲気が好きで数十回と観てる
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:36:30.86ID:Sty69DG90
>>1
やっぱシャイニングだろ?親父又は旦那があんな風になったら泣くしかない
あとパールハーバーはディズニーがあまりにもバカ過ぎで笑い過ぎて涙が出た
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:40:47.91ID:XS94n0cy0
>>604

確かにありましたよ
映画館で確か綺麗なお姉さん(だったかな?)が映ったら
みんないっせいに・・・・
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:52:12.45ID:d3ZSJM1o0
南極物語や子猫物語は入って当然の映画だろ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 20:56:57.31ID:BlmCTcnO0
フォレストガンプの最後出てきた羽がフワフワ舞ってどこに落ち着くのかと思ったらこっちへ飛んで来た時は泣けた
ああいう優しい映画はいいね
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:00:38.85ID:8czJSuAO0
こないだライオンって映画良かった
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:26:54.81ID:3ZhlXAv/0
タイタニックは乞食のガキにギャンブル持ちかけられて
タイタニック号のチケット奪われて
仲間に会えないとこ泣ける
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:35:54.21ID:q2zeRMTR0
>>1
「泣ける映画」=「感動する映画」という捉え方での調査だろうけど
個人的には、映画には、泣けるとか感動する以上の「映画ならではのすごさ」というものが存在すると思う

それをはじめて知ったのは、若い頃、古い作品だが『眼には眼を』をテレビ放映で観た時
どうしても忘れられなくて数年前DVDを購入
全く泣けないが、ひたすら「凄い」に尽きる
鬱映画やバッドエンド映画のジャンルに入るかも知れないが、そんなジャンル分けが吹っ飛ぶ
個人的には別格の映画殿堂入り
邦画でこれに近いのは、内田吐夢の『飢餓海峡』、これも泣きはなし
この二作に比べると、泣きの入る映画は、どんな感動作でも二流だなと確信する
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:40:35.34ID:6+d8JOFR0
>>19
これには涙せずにいられない
ttp://livedoor.blogimg.jp/god2ch/imgs/7/c/7c461f97.jpg
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:40:59.50ID:/ohXfcFY0
そんな長文で語るまでも無いだろ。
本当に感動したら泣くのではなく感心や興奮するものだ。
泣くのは憐憫してるからに過ぎない。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:44:37.73ID:hDebYY2i0
グリーンマイルはあれ呪いやから良かったのか悪かったのか見た人次第かな。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:46:30.70ID:q2zeRMTR0
>>636つづき
もちろん「泣きの映画」の良さは肯定する
泣きの映画の良さは間違いなくあるし、それは時には人を救う
ただ、「泣く」「泣くほどの感動」を突き抜けた映画作品はまちがいなく存在する
残念なことにそういう作品はめったにない

個人的に、仕事として文章表現の商業分野に長く携わっているが、
文章の場合にはそういうことがない
映像表現ならではの特質かなあと思ったりする
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:47:23.23ID:zeDw5oW60
レナードの朝:窓から彼女を見送る場面
リトルダンサー:父ちゃんがスト破りに行く場面
デッドマンウォーキング:最期に向かう場面
グッドウィルハンティング:「君は悪くない」とハグする場面

想い出しただけで泣けてくる。悲しいだけじゃなくて愛がある場面。
ハチとか盲導犬サーブとか、悲しいけど優しい動物モノも泣ける。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:47:58.67ID:hDebYY2i0
>>632ガンプは感動シーンが一杯あるわ。
子供が普通の子だったことにトムに感情移入してしまった。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:49:27.45ID:LlYWkSjq0
2時間ドラマもアリなら松岡と浜の
おふくろの逆襲だな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:49:37.32ID:S9mmdUkN0
ガチの人みたいなのが日本アカデミー賞取ったときの学校も、吉岡秀隆がガチさん指してこいつは本当の馬鹿だからいいってワンワン泣いた場面は結構グッときた
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:50:39.30ID:SrgpJaKu0
アラビアのロレンス
あくびですぎてもう涙腺ボロボロ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:53:11.27ID:hDebYY2i0
>>633うーんて感想やわ。里親に拾われた子が親に会いに行くだけっていう。
同じインド映画ならきっとうまくいくやスラムドックミリオネヤのが楽しめる。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 21:55:59.13ID:v+zxhZmk0
>>641 >もちろん「泣きの映画」の良さは肯定する
それ泣きの映画と言うよりも、もっとはっきり言うと、「泣かせの映画」ではないのか。
だとすると、別にその「泣かせ」にハマるかどうかは、当人次第でしかないが。

ところで、
明らかにコメディ映画に分類されるような映画で、泣いたことある?
それら要素を入れてくると、それらの「泣きの映画」を基準とした分類と論旨は成り立たなくなるかもね。
 
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:07:15.88ID:Oh/gKpZp0
オレは「ALWAYS三丁目の夕日」でギャン泣きしたと公言するだけの勇気は持ち合わせている(`・д・´)
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:08:58.81ID:GuxD/xPl0
長らくフィールドオブドリームスが王座を守ってたが一昨年ララランドで館内明るくなっても席から立てないくらい泣いた
ザ・フールズ・フー・ドリームでヤバいってなってセブスからあとはただただ嗚咽だった
まわりみんなわりと普通でむしろ驚いた
なにがあんなに刺さったんやろなー

インサイドヘッドもビンボン周辺で号泣した
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:09:22.97ID:q2zeRMTR0
>>648
コメディ映画で泣いたことはないなあ
チャップリンみたいな人情劇なら泣けるかもしれないけど、あいにくそういうジャンルが
苦手で、スラップスティックのような乾いたのばかり観ている
好きなタイプはたとえば『ザ・カンニング IQ=0』
あの映画にはさすがに泣ける要素はないと思う
フランスの階級制度をおちょくっているけど、泣きははいってないし
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:12:16.46ID:v+zxhZmk0
>>651 ところで、植木等の無責任シリーズで泣いたことある?
私はあったと記憶している。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:16:41.77ID:StizpXno0
おっさんの一番泣いたランキング
1位 「ガス人間第1号」 ラストシーンの八千草薫の涙に
2位 「クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん」 みさえがひろしとロボとーちゃんに「あなたッ」と言ったところ
3位 「トラック野郎 御意見無用」 キンキンのセリフ
   「黙れ!何がおかしいんだよ!女に惚れて女房になってくれっての何がおかしいんだ!」 
書いてるだけで泣ける
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:16:59.17ID:zeDw5oW60
>>648
>>コメディ映画に分類されるような映画で、泣いたことある?
ペーパームーン コメディ分類ではないかもしれないけど、笑い多めで泣けました。

>>「泣かせ」にハマるかどうかは、当人次第
「泣かせ」にあざとさを感じると泣けるどころか興ざめして怒りすら湧いてきます。
でも、あざとさ感知基準は個人差があるので映画行くときはその辺の基準が
自分と似た人がいいですね。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:25:17.74ID:OJw2k9/60
パコと魔法の絵本がないじゃん。
アヤカ・ウィルソンは可愛かったし・・・
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:32:01.74ID:MkvRo6Nk0
>>654 >「泣かせ」にあざとさを感じると泣けるどころか

例えば『グラン・トリノ』はどう?
映画作家として枯れてからのイーストウッドとしては、あのラストはちょっと甘めだと言われるのかもしれないが。
公開時に映画館で見たのだが、かなりの人数のすすり上げる音が聞こえてきたよ。
そういや私も少し泣いてたかな。
 
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:42:12.95ID:FKa4UGZd0
一応泣いたけど全く好みでは無い映画
ダンサーインザダーク
この世界の片隅に
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:49:37.21ID:q2zeRMTR0
>>652
植木等の出演作をちゃんと観たことがないので、
その点はなんともいえない
もしちゃんと観たら、泣けるかもしれないが

「コメディ」というのは「ハッピーエンドの作品」
をそもそも意味するので、原点に立ち返れば、
途中にいくらでも泣かせるエピソードを入れて、
最後はハッピーでコメディ、というのは普通に多いだろうね

ただ私の第一の関心は上にも書いたが、「映像表現だと、泣かせなどの要素を
つきぬけた傑作があり、(しかも大衆観客の指示を得られる)
のに、なぜ文章表現はそれがないのか?」
という点につきる小説などでもいろんな試みはあり、ソローキンの『ロマン』
なんてのは、昔のロシア小説の泣かせテクを駆使して、保守的な
「泣かせ」「感動」をつきやぶっているが、
これは文章表現では稀少例だと思う
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 22:57:35.50ID:PG9Q6wlE0
>>641
色んな意味ですごいと思ったのは「ガープの世界」だわ
初っ端から度肝抜かれたしラストもね

ここまで次から次のエピソードの羅列で飽きなかったのは
ロビン・ウィリアムスありきだからと思ったもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況