X



【漫画】漫画家協会大賞に諸星大二郎、篠原ユキオ…優秀賞は田亀源五郎、文部科学大臣賞は永井豪の全作品に 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/05/07(月) 17:05:00.35ID:CAP_USER9
諸星、篠原さんに漫画家協会大賞
優秀賞は田亀さん

 日本漫画家協会は7日、第47回日本漫画家協会賞の大賞が諸星大二郎さんの「諸星大二郎劇場」(小学館)と、篠原ユキオさんの「HITOKOMART」(自費出版)に決まったと発表した。賞金は各50万円。

 優秀賞は田亀源五郎さんの「弟の夫」(双葉社)。特別賞は、日本漫画の会が主催し、主に1こま漫画の作品発表の場を提供してきた「日本漫画展」に決まった。賞金は各20万円。

 文部科学大臣賞は、永井豪さんの全作品に決まった。漫画界をリードし続ける、挑戦的な姿勢が評価された。

 贈賞式は6月15日、東京・帝国ホテルで。

共同通信 2018/5/7 16:54
https://this.kiji.is/366131419438842977
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:00:13.01ID:m1pyFzIB0
諸星大二郎ってキモイやつだろ?
最初見たとき吐きそうになったわ・・・
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:03:04.51ID:pSzscvO10
B級ホラーと化した沢田研二の「ヒルコ」
何がしたいのか分からない出来だった南沢奈央、前田敦子の「栞と紙魚子」
全体的に雰囲気はでてた阿部寛の「奇談」

知名度が上がるような実写はないな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:23:32.08ID:nxRnWAxj0
>文部科学大臣賞は、永井豪さんの全作品

ある意味、国家によって「ハレンチ学園」が無害なものにされた瞬間。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:24:15.11ID:yEVfkHjN0
>>104
阿部寛は稗田礼二郎と榎木津礼二郎と
いう日本三大礼二郎のうちの二人を
演じるという日本一の礼二郎役者だな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:25:13.69ID:DXb162WR0
>>26
暗黒神話は最初から朝単行本1冊分で原稿書き溜めて連載したと思うんだけど
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:51:36.25ID:gno7WhcS0
諸星さんで一番好きなのはマッドメンだなぁ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:54:24.99ID:yGDzNZXs0
暗黒神話と孔子暗黒伝しか読んたことないわ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 19:56:23.80ID:3d7eo2ju0
そろそろテレビでヒルコやってもいいと思うの ってかリメイクでもいいから作ってくれ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:05:20.56ID:tbc7k93K0
>>84

 (´ー`)    
  (∩∩)      飯食ってる時に見るべきじゃなかった。。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:12:54.61ID:Cactnrn30
ぱらいそさいくだのあの漫画はバチカンの人が見たらどう思うんだろうな
先日チンギス・ハーンのおでこにチンコ書いたくらいで問題になったけどあれ以上の問題になるんだろうか
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:17:14.70ID:lJk1xfc00
諸星大二郎,田亀源五郎,永井豪
みんなエロティックだけど、モロ☆の湿ったエロティシズムはいいなぁ
失楽園のララ,マッドメンの波子...
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:17:35.01ID:q1j0RnBHO
永井豪とか少女どころか幼女のメコ筋とか結構描いてんだがいいのかよw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:19:00.84ID:lJk1xfc00
あ、でも、ゼペッタはあっけらかんと明るいな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:19:30.78ID:uqPynIb40
僕とフリオと〜で落ちてた「ぬれっぱなし」はどんな内容だったのかな。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:21:18.66ID:i01tY9JH0
豪ちゃんのファンではあるが、当時のバッシングはもちろんだが、
いまの何事にも御清潔が求められる時代に賞をあげちゃっていいのか??って気もする
功労賞みたいなものなんだろうけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:24:09.16ID:FGdNUpha0
田亀は題材はあれだけど話自体はすごく面白いから困る
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:25:58.83ID:XLczHZHb0
諸星センセはまだ描いてはるの?
過去の功績に対しての賞なんかな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:31:40.99ID:0WWAMyoC0
マジンガーZとデビルマンを生み出した永井豪は、本物の天才だよ。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:41:19.33ID:PnCidL690
中国古代史をちゃんと題材にして、その筋に通して描く諸星漫画の素晴らしい事。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 20:48:15.91ID:GG9whC8x0
>>135
高橋留美子本人は諸星大二郎の名字と江川卓の弟の名前中(あたる)を合わせたものと公言してるな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 21:31:25.33ID:mro1G+B00
>>84
弟の夫、嫁が気に入ってこの先生のファンになったばかりなのにこれが本性か…
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 21:33:31.25ID:O/SjH8Of0
>>131
しかも一回違いの手塚賞受賞者
(顔を合わせたのはずっと後のこと...)
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 21:49:07.26ID:lbHwwi3h0
>>3
諸星のあとに星野とかちょっとSFに偏りすぎw

そんなことよりもっと若いやつに賞あげろよな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 21:51:22.59ID:K9yIWIru0
諸星大二郎作品の良さは、子供の頃に熱出して寝込んだ時に見る悪夢のような感じを大人になっても体験できることかなー。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 21:54:28.79ID:wCJ/G8Dd0
まさかハレンチ学園が文科大臣賞になるとはw
目出度いのか世も末なのか。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:17:51.69ID:VkBzYxTf0
妖怪ハンターってジャンプに連載されてたんでしょ
当時の少年の知的レベルやばない
今の世代がマズすぎるのかな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:31:29.91ID:8UI5kxlz0
>>144
昔のジャンプはSFもカラーの一つだったようで、後に架空戦記物とかで知られるようになる
笠原俊夫の「コスモスエンド」も傑作だったと。絶賛絶版中だけどね
少年ジャンプ+でのWeb連載で昨年末に完結した篠原健太の「彼方のアストラ」全5巻は
そんな古き良きSF漫画の匂いもあってすこぶる良い。賞総なめしてほしい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:34:51.16ID:O4wq4BFo0
>>60
見たいけど、モロ先生と山岸涼子先生の画は動かすのが難しすぐる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:39:51.12ID:x6OYK2CC0
ハレンチ学園含めていいんだよね?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:40:34.95ID:OaVct3Dm0
ハレンチ学園
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:40:46.95ID:O4wq4BFo0
諸星先生のジャンプ時代のことは、ちゃんと取材した経緯が漫画にまとめられてるから
これを読むべし
http://www.homesha.jp/978-4-8342-3261-5/
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:42:00.41ID:GoGcbPCC0
自費出版て
編集仕事してんのかよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:51:18.93ID:Vk8QF1ZZ0
>>61
文庫版amazonで普通に買える
諸星の真髄は短編(連作)にあると思うが、
暗黒神話と孔子暗黒伝はセットで大傑作長編
西遊妖猿伝の完結はもう無理かな…
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 22:59:58.00ID:AA05vDtv0
>>123
昭和40年代のジャンプって最後発の少年誌で海賊がシンボルになるような
優等生誌じゃなかったんだよね
でも手塚賞を作りその初期の二人が残ってるんだから編集は優秀だったんだろう
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:02:06.45ID:6Q4tEk0p0
>文部科学大臣賞は、永井豪さんの全作品に決まった。

当然全国の小学校の図書館に永井豪全集を置くんだろうな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:11:35.90ID:AA05vDtv0
>>162
ジャンプ創刊の頃はまだチャンピオンがトップになる少し前だったね
その頃のチャンピオンは
永井豪のあばしり一家の頃で手塚もやけっぱちのマリアなんかで低迷してた頃
ジャンプはハレンチ学園があってもはだしのゲンとかやったり異質だった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:16:34.40ID:gs8Zf3mj0
世にも奇妙な物語で諸星大二郎短編少なくても3作は実写化されてる
夢みる機械とか復習クラブとか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:21:08.49ID:XCYfkxZe0
花平バズーカ
家早南友
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:22:19.38ID:2Xb7Xhba0
>>43
昭和時代はハレンチ学園とかあばしり一家とか
PTA に焚書されたような
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:27:59.36ID:5eDcpU4c0
>>149
いや、当時の子達だって諸星見て“知った”んだよ
今の子に足りないのは探求心
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:46:40.91ID:zC3F6NY70
>文部科学大臣賞は、永井豪さんの全作品に決まった

なんだこれw
作品じゃなくて永井豪でいいだろw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:54:20.13ID:9Po6QnCr0
諸星の最近の作品読みやすくていいね。
昔のは何で評価高かったのかよくわからない。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:55:08.48ID:upObVA3n0
永井豪は人間国宝にすればいいじゃん
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/07(月) 23:58:27.34ID:AA05vDtv0
>>173
昔はどの雑誌でも看板だったから良いんじゃないの
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:04:15.05ID:EUrQKFl50
永井豪の同級生:あまり遊んでくれない村野武範くん
永井豪の先輩:むかし殴られたおかげで「ドス竜」に友情出演してくれた、よく遊んでくれる古谷一行さん
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:10:46.97ID:x6avAbmj0
>>77
フランスで放映されたのはグレンダイザーで最高視聴率100%

デビルマン
バイオレンスジャック
手吞童子
凄ノ王
マジンガーZ
グレンダイザー
ハレンチ学園
あばしり一家
イヤハヤ南友
おもらいくん
キューティーハニー
けっこう仮面
ススムちゃん大ショック

…等々

天才以外の何物でもない>永井豪

毒舌の筒井康隆からも絶賛されていたし、いつも楽しんで描いているようで、原稿が速くて落とさないし、
長生きだし、フランスやイタリアでは国賓扱いされるし、彼以上に幸せな大御所漫画家っていない気がする。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:11:53.45ID:5b28SgCj0
諸星って宮崎駿に影響与えた漫画家か
タッチ似てるもんな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:13:15.51ID:OPpeyNBU0
流石にコレは如何なモノかと

セックスピストルズが女王陛下から勲章貰ったらイヤだし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:15:56.56ID:+l2EvzQV0
ヨガっ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:18.04ID:B9csHnuO0
>>179
イスラム圏でもマジンガーシリーズが放送されてるよ
中でもイラクでは「グレンダイザー」が人気で、ダイスケと名付けられた人もいる、と産經新聞で読んだ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 00:53:15.24ID:mF0rUM470
永井豪とか見たことなかったけど、ネトフリのデビルマンで凄さがわかった
大昔にあの話を作ったのは凄い
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 01:11:24.86ID:TaoU/gZe0
ネトフリのデビルマンなんて原作の見せ場の多くを台無しにした駄目駄目なアニメ化なんだが
それでも衝撃受ける人間が出るのは原作のポテンシャルが異常に高いからだな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 01:14:05.38ID:ijssqRW40
まあ永井豪は過小評価されてるよな
デビルマン、マジンガーZ、ハレンチ学園、キューティーハニー
この4つだけでもあらゆるクリエーターに大きな影響を与えている

ハゲ富野も最初の標的は永井豪だったしな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 01:27:13.95ID:a8cYZlY10
永井豪の影響を受けたデル・トロもエログロ込みでアカデミー賞取ったからな
世界中の青少年に衝撃を与えたわ
今なら真夜中の戦士をハリウッドで映画化できる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 01:28:36.51ID:JX1OSne90
一応確認しておくが、田亀というのはヤマジュンと共にVIPで愛されてたホモ漫画家じゃないか?
現実の漫画界でも、諸星大二郎や永井豪と並んで受賞するほど評価されてんのか
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 01:53:13.26ID:5ew46Pua0
永井豪は全作品が受賞してしまったら
もうこれから全作品がノミネートされないってことだよな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 02:16:31.71ID:oghn6VPJ0
永井豪の何が凄いってジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピォン、キングの当時の5大誌全てで同時に連載
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 03:07:28.23ID:PQn64hdY0
やはり暗黒神話だな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 03:16:42.15ID:ADdMLb9k0
>>62
荒木とかもそうだけどマンガで
人生の鬱屈を出し尽くすから
穏やかになるんだろう

ギャグ漫画家は逆に溜め込むから壊れる人が多い
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 03:17:38.98ID:AyCEsbrz0
諸星は読んで天才だと思ったけど
なんか疲れるわ
西遊妖猿伝は気楽に読めるのはいい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/08(火) 03:39:51.50ID:oaJ6Y4hN0
梅地下を歩いてると諸星大二郎の短編を必ず思い出す
中年のサラリーマンが迷宮のようになった地下街をさまようやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています