X



【音楽】ギター老舗ギブソンが、なぜ凋落の一途をたどったのか? つまずいた「音楽界のナイキ」構想★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Fender ★
垢版 |
2018/05/06(日) 18:30:42.92ID:CAP_USER9
http://blogos.com/article/293870/

エルビス・プレスリー、B・B・キング、エリック・クラプトン、ガンズ・アンド・ローゼスのスラッシュなど、
多くの有名ミュージシャンに愛されたギブソンのギターが大ピンチに陥っている。ギブソン社は多額の負債を抱えており、
返済に行き詰まれば、今年夏には破産してしまうという。116年続く老舗ギター・メーカーが、なぜ凋落の一途をたどったのか?

◆メイド・イン・アメリカが誇りも、負債で破産寸前

 ギブソンは、米テネシー州ナッシュビルに本社を置く楽器メーカーだ。看板商品であるレスポールなどのエレキ・ギターや
アコースティック・ギターを製造している。1986年に倒産の危機に瀕したが、同社を買った投資グループの一員だった
ヘンリー・ジャスキヴィッツ現社長により、経営は立て直された。

しかし、近年の経営は厳しいものだったとニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は指摘する。年間収益は12億ドル(約1284億円)以上あるが、
多額の負債を抱えているという。
ブルームバーグによれば、ギブソンはサプライヤーからより厳しい支払い条件を突きつけられている上に、
最高仕様の製品に欠かせない材料であるローズウッド(シタン材)に適用される新輸入規制にも苦しんでいるという。
メイド・イン・アメリカをプライドとし、メンフィスの工場でギターのボディ製造を手作業で行ってきたが、
その工場も12月に手放している(注:製造自体は継続)

◆多角化に失敗。異業種買収が痛手に

 NYT、ブルームバーグともに、凋落の原因はジャスキヴィッツ社長が多角化を目指したことだと指摘する。
ジャスキヴィッツ氏は、スポーツ用品メーカーのナイキのように、「競技者だけでなく、通常の消費者に売らねばならない」と語り、
ギブソンをギターだけではなくオーディオ機器を売る「ミュージック・ライフスタイル・カンパニー」に変身させようとした。

 多角化に向け、ギブソンは2012年には日本のオンキヨーを含め、いくつかの家電メーカーに投資した。
そして2014年にはオランダのフィリップスの音響機器部門を買収したが、畑違いで大手がひしめく家電事業への参入はうまくいかず、
社長自らが後に「お粗末な決断だった」と言うほどの大失敗となってしまった(NYT)。

◆ロックは死んだ。ギタリストは流行らない

 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンが発行するユニバーシティ・オブザーバー紙は、経営判断の間違いはさておき、
ギブソンが直面する問題は、「ロックが死んだ」ことだと指摘する。
一般大衆の音楽の聴き方は大きく変わり、ロックは30代以上の人が聴く歴史の遺物となってしまった。
エレキ・ギターを聴かせる楽曲がチャート入りすることもほぼなくなってしまったとしている。
代わって好まれるのがシンセやDJで、音楽ファンは伝説のギタリストに遭遇することもなく、彼らのように演奏したいという夢を持つこともない。
また、未来のギタープレーヤーの注目をガッチリ得ることができるほどのビッグで印象的なバンドも不在だとしている。

 ジャスキヴィッツ社長もこの点を認識しており、多角化にはギターの売り上げ減少による危機感があったとNYTは述べる。
ギター・ヒーローの不在から会社の未来を心配し、ジャスティン・ビーバーがアコースティック・ギターをつま弾くだけでは、
利益につながらないと話していたそうだ。

◆再生なるか? 存続を望む声も

 NYTは、会社が多角化すべきか、得意分野に特化すべきかは、永遠のビジネス・ジレンマだと述べる。
しかし結局は執行力の問題であり、ジャスキヴィッツ社長は負ける賭けをしてしまったのだとしている。

 NYTは、何が起ころうが、ジャスキヴィッツ社長のギブソンでの未来は終わりに近づいていると述べる。
ポール・マッカートニーが率いたウイングスの元リード・ギタリスト、ローレンス・ジューバー氏は、
ギブソンはフォーカスを失くしたと批判しつつも、象徴的なブランドの一つであるだけに消えてしまうことは想像しがたいと語っている

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525253140/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:34:15.99ID:qbWxerdJ0
>>1
> 「競技者だけでなく、通常の消費者に売らねばならない」と語り、
> ギブソンをギターだけではなくオーディオ機器を売る
> 「ミュージック・ライフスタイル・カンパニー」に変身させようとした。

正しい
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:35:19.29ID:LIGBNkdK0
今はヒップホップの時代だからな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:38:10.31ID:qbWxerdJ0
>>1
> 代わって好まれるのがシンセやDJで

要はギターは習得するのに手間と時間がかかるってことなんだろうが
ラップが今後飛躍していくとは思えんがな

似たような念仏を量産したところで早番遅番飽きられるのが落ち
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:38:15.96ID:R/f86UdG0
まあ今は音楽業界そのものが衰退しているので仕方ないだろう
楽器弾けなくても演奏できるし、曲はデータでコピーされまくりだし、昔みたいな世界的に誰もが知っているような大スターはいない時代だし
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:41:35.85ID:jkbpEPa+0
*          ∧_,支,_∧ < 無問題!
       ( (  ( ´`ハ´ ) 苫小牧駒沢大のように
            _.>    く._   吉布森吉他も
      r' ´ ̄ __         ̄`ヽ 我がおいしくいただくアル!!
  ⊂ニ,、ヾ ∫  `    ´´    r  ン",ニ⊃ 
   //77./            ヽ t:t:tヽもうじき日本もいただくよー 
.  (//(/              ヽ〉)ヽ)我民族毎年1000万は移住するアル!!


◇中国経済関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/chai.html

◇G7】世界中が中国の一帯一路や海洋進出などに懸念【IMF

◇好評TPP さっそくタイが参加表明 入りタイ!

◇米中貿易戦争/Trade war勃発 知的侵害制裁なら6兆円規模
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:42:40.32ID:Z9sjdsWC0
ロックの記号がなければ、民族楽器や三味線、三線やった方がええわな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:44:27.85ID:sMTvoGUw0
>>12
じゃあエレクトーンが楽器の頂点に立てるとでも思うのか?
エレクトーンがあるからバイオリンやトランペットは滅ぶとでも思ってるのか
アホすぎるな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:45:34.46ID:y32F2Omy0
シンセなんてもっと売れてないんじゃねーの

あと、PC、PCとレスするやつはいるけど、誰もソフト名を書き込まないよね
Ableton LIVE ?Logic Pro?ギター弾けるおっさんが使えないとでも?
使ってる若者見たことねーわ
そもそもPCもiPadも買わないじゃん
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:45:49.66ID:kyRWAN9Z0
50年間同じ物作ってるだけで慢心してりゃ落ちぶれるわなw
しかも製品の質は悪くなる一方だし。
日本製のカスタムモデルくらいしか良いのないだろ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:46:37.92ID:1QjGE0eZ0
ギブソンとか団塊臭しかしないブランドだわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:47:03.12ID:2y87nKZt0
ハートで音楽やってないから
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:47:26.65ID:rKv++Jes0
ギブソンのギターは早く買っとけよ

この先どうなるかわからんぞ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:48:33.25ID:cxGRixqc0
ロックンロールが死ぬわけないだろ
どっかの金持ち救ってやれよ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:48:50.46ID:rP3TbBc70
AV家電に多角化かよと思ったが
ヤマハがやってることか
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:49:54.65ID:uJjJ5UTF0
老舗が倒産すんのは、多角経営失敗がほぼ100パー

日本も世界も同じなのなw

老舗のボンボンが雑魚だと、得体の知れないハイエナを指南に迎えて自爆するw
それ専門のハイエナがいるくらい。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:50:22.30ID:6DQ9kg9v0
そういえば一時期、ギブソンのヘッドホンがあったな。
中身はオンキヨー製か。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:50:26.99ID:1QjGE0eZ0
音楽なんて80年代で終わってるでしょ
今はスマホでダウンロードして終わりだし
楽器も子供と老人の暇つぶし
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:51:12.61ID:iC1zgu9E0
>>7
ギブソンのバイクは欲しいかもしれない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:53:30.38ID:iC1zgu9E0
ところでロボットギターはどうなった?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:55:53.63ID:Z9sjdsWC0
ライブで見せる前提だと、エレキってムズい。マーシャルアンプも的な音響とセットになる
アコギでいいやんってなる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:56:25.54ID:6IMNamqi0
一方 私はブルース・ブラザース(ファースト)の
DVDを今から見るのであった
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:56:46.47ID:oFsr0z/a0
>>21
レスポールはコピー物の品質がいいからよいが、
フルアコとかアコギはこの先がわからんな。
L5でも買っとくか。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:58:54.64ID:UqorYqJ+0
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 18:59:35.45ID:YvE6/fjH0
音楽のデジタル化が始まった云十年前はボーカルとギターだけは生音が残ると言われてたのにな。
ギターは音すら不要とされる時代。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:00:52.27ID:tc1jXaCs0
歌物の楽曲を聞いたときに「丸ごとの音楽」として聞くか、「歌詞やボーカルの表現力だけ」を聞くか。

前者の聞き方をしようとすると、かなりの音楽リテラシーが必要なんだよな。
子供のころからいろんな種類の音楽を耳にして養われるような感じのものだわ。

そういう人種はもう30代以下では少数派だろうねぇ。

Video killed the radio starとは良く言ったもんだわ。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:01:37.82ID:HkXyI1R+0
俺調査
そこらにいるアマチュア日本人ギタリスト

fender ⇒ メガネかけたオタク。上手い風を装う
ESP  ⇒ リバーブ全開ディストーション全開で頭悪い
PRS  ⇒ ヘタクソだがイケメン
Gibson ⇒ 見たことない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:01:42.11ID:0sIaCpSH0
>>33
黒人のガキが壁のエレキギター盗もうとして
レイチャールズに威嚇発砲されるシーン最高
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:03:43.58ID:GNFD0ape0
ギターはもう終わり。材が無いんだもん。
今から良質のマホガニーやローズウッドや黒檀を育てて100年後に期待するしかないね。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:04:13.92ID:LcMgSC7F0
とりあえず、多角経営でだめなのか、ストラトに負けたのか、ギター自体エレキ自体オワコンなのか整理しないとな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:05:57.31ID:Z9sjdsWC0
こんだけ、動画配信が世界にどこからでもできる時代でロックの文脈が必要とされてないかもってのは
注意されなくちゃいけないかも
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:07:18.49ID:VmYMQizn0
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。

戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:09:53.92ID:5RdBP6jf0
入門用の安いの作らなかったからでないの?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:12:41.82ID:xWeZeWSQ0
今はEDMってやつが流行ってるんだろ?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:21:44.97ID:yFMKoKvK0
今どきの楽曲作りたいなら、楽器はギターより鍵盤いじったほうがいいし
趣味でちょっと弦楽器弾きたいだけならウクレレのほうがいろいろと手軽だし

みたいなので微妙に需要が減ってる?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:23:30.57ID:1EXMZ8VE0
海外じゃスラッシュ 日本じゃ松本以降 実質ギターヒーロー出てないからな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:23:58.27ID:jN1iEcQ70
ギターとかもう古いよ
ダサいよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:24:14.00ID:Bcw2NLCB0
>>51
多角経営の失敗
フィリップスを買ったのが主因

ギターは好調なんだろ
おっさん世代がヒスコレ買ったりジャズに走って箱物買ったりするからな
むしろ伸びてるんじゃないか
元々若者に売れるギターじゃないし
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:24:19.39ID:kdaLAWsy0
ナイキ化は
ヤマハみたいに色んな楽器作るじゃないのかw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:26:16.35ID:Bcw2NLCB0
フェンダー、ギブソンの精巧なレプリカ売ってる国産工房の出店に聞いたが、
ギブソンのアコギレプリカを買いたがるギター弾き語り女子が顧客として一番多いんだってよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:28:21.84ID:VCbKJumX0
ギターは好調、って言っても昔の復刻版商法だから
褒められたものじゃないんだよ

現行品の出来がひどくてビンテージばかりが求められるから
かつてのレギュラー品を復刻して3倍の値段で売るんだから前を向いてないんだよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:28:47.76ID:ciILDPDU0
元ギブソンの職人が自分で工房開いて作ればいいのよ。日本のせいで市場がでかくなり過ぎたね。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:34:11.75ID:O1zeh07f0
オートバイでも作ればよかった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:34:20.12ID:HkXyI1R+0
>>60
ギブソン、フェンダーのカスタムショップビルダー務めた人がブランド作ったけどプライスがねー
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:34:41.02ID:5Qtxiju80
普通に復活するっしょ(twin reverbに蹴り
てか殆どの有名どころは転んじゃ起きしてないか?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:35:26.40ID:6IMNamqi0
>>51
みんな似たりよったりで鼻につく
味が出てこないとPCで作っても分からんし・・・
フェンダー系は分かるんだよな 誰が弾いてるのか
手弾きのジェフ・ベック マーク・ノップラー あとカントリー系
演奏者の個性が凄い分かる  ちょっと聞いたらお前かあ!!!って感じ
ギブソンならウェスモントゴメリーだな ああこの音だよ!!
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:37:44.77ID:o527t2PA0
>>53
ロックなんて、もう音もださいし、
バンドが体をゆらしながらギターやベースを弾いている姿も、
ださくてバカに見え、笑えるw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:42:27.32ID:oh9ei1LC0
前々から気になってたんだけど
本家であるギブソンやフェンダー以外の色んなメーカー(国内外問わず)から
レスポールやストラトやテレキャスなど同じ形のギター
例えばレスポールならレスポールシェイプ

ああいうのってシェイプと銘打って販売してるとは言え
同じ形を使ってる訳だから
例えばストラトシェイプなら本家のフェンダーに使用料だったり売り上げの何割かを払ってんだろうか
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:44:20.97ID:RJAhmLPN0
ほんと音楽を聴かない時代になったなぁ。
イかれた目立ちたがり屋を前面に出しすぎたんだろうな。
誰も文化として認めてない。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:44:38.46ID:6IMNamqi0
>>65だけど
書き漏れてた
レスポールは別格 もう聞いただけでこいつだああって感じ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:47:59.71ID:PKtRDhlj0
レスポールって高いからいらねーーーー
すまねぇ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:51:03.33ID:HkXyI1R+0
>>67
Gibsonは日本のフェルナンデスにキレて裁判したけど負けた
fenderはストラトやテレキャスのボディ形状を商標登録しようとしたけど却下されてる

世界中どこの会社も本家無視していくらでも作れるよ
ただしブランドロゴまで真似するともちろん詐欺で違法
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:52:22.10ID:6IMNamqi0
うわ また書き忘れた
ギブソン系ならラリーカールトンは聞けば分かるわ

というか 歌うようにギター弾く奴居なくなった?
 
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:52:30.05ID:FCnwr4Lu0
高過ぎ
バカじゃねーの
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:54:29.54ID:CtEp9UhF0
クラプトンてフェンダーじゃないのか?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:55:23.64ID:IU2znLgj0
>>1
ショーンKY
? @kyslog

素朴な意見「若者のギター離れでギブソンが倒産した」

詳しい人の話「ギブソンはかつて高級材木を使った高級ギターを売りまくったが、高級材木が枯渇し取引規制がかかり作れなくなり、安い材木を使った製品の開発競争で他社に負けた」

と、小さくない断絶がある
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:56:42.56ID:+GSLsaH20
ロックはアンダーグラウンドでしか残ってない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 19:58:18.22ID:VgXqn2OC0
ヤマハは最初から多角化してしバンド楽器メインの企業じゃねーしなぁ
一般向けに音楽教室で売る方式も昔からやってるし比較しても意味ない
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:00:55.08ID:oh9ei1LC0
>>71
あれだけのメーカーが本家と同じシェイプを作ってるけど
使用料ゼロなんだ!
しかも過去にそういう事もあったんだ
そういえばレスポールカスタムのヘッドのあのダイアモンドも昔は他メーカーも使ってたけど
フェルナンデスにしても90年代後半辺りから今のあのマークになった

前々から気になってて
Y!知恵袋で聞こうと思ってたから助かった!ありがとう!
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:07:02.91ID:brbQ9FDN0
音楽界のナイキ???

ナイキはオニツカタイガーから技術奪って
平気で裏切った企業で、イメージ最悪なんだが
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:07:15.86ID:6IMNamqi0
あんた
トーカイ忘れてるでしょ
本物か偽物か分からなかった東海
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:22:32.94ID:wX+sA8Ig0
>>8
歌物も打ち込みやプログラミングで作られているのホント多くなったよ今は
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:53:07.64ID:YZdgXOnB0
若手バンドは今でも多いけど、リフメイカーと呼べるようなギターヒーローはいないわな。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:53:36.39ID:JeJaSsns0
ギブソンはレスポールにあぐらをかいたな
その間にPRSみたいな常に上昇志向を持ったメーカーにあっという間に抜き去られちまった
それは同じ老舗メーカーのフェンダーにも言える事
進歩なくして未来はない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:53:55.21ID:pSuZkias0
レスポールの音は好きだけど重くて肩が痛い
ファイヤーバード、サンダーバードの見た目は好きだけどヘッド落ちが
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 20:58:52.23ID:5JwCh0AQ0
>>83
トーカイのLS320とヒスコレ59持ってるけど、
トーカイって高級機種だろうが、低価格機種だろうがトーカイの音なんだよね
コストパフォーマンスは凄いとおもうが、
中古のヒスコレとトーカイの新品だったら、中古ヒスコレ選ぶな 自分は
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 21:00:22.95ID:RBjY/FMi0
アンプラグドブームとか絶対にぶっつぶすべきだったということか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 21:06:21.77ID:n5N2MTNE0
SGは有りだがレスポールはダサい
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 21:15:29.88ID:9DD1TvTg0
中国のコピー品を、知らずに買ってる人多いからな。
だいぶ売上さらわれたんだろな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 21:32:23.20ID:/wOdEwmK0
今時、まだギター使ってんの?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 21:32:49.95ID:15PzI25p0
昔に比べるとロックンロールそのものが欧米であまり流行っていない気がする

Beatles とか未だに根強い人気があるけど、今の流行りは何だろう?
ヘビメタとかデスメタルか? パッと思い浮かぶものがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています