X



【映画】<人生で一番泣いた映画」ランキング>3位『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』 2位『火垂るの墓』  1位は?★11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/06(日) 08:05:10.58ID:CAP_USER9
■人生で一番泣いた映画ランキング
第1位:『タイタニック』(1997年・アメリカ)
第2位:『火垂るの墓』(1988年・日本)
第3位:『アルマゲドン』(1998年・アメリカ)
第3位:『ショーシャンクの空に』(1994年・アメリカ)
第4位:『君の名は。』(2016年・日本)
第4位:『グリーンマイル』(1999年・アメリカ)
第4位:『ローマの休日』(1953年・アメリカ)
第5位:『永遠の0』(2013年・日本)
第5位:『いま、会いにいきます』(2004年・日本)
第5位:『世界の中心で、愛を叫ぶ』(2004年・日本)


意外とストレス解消の効果もある「泣く」という行為。気分をスッキリさせたいときは、感動的な映画やドラマを見て思いっきり泣くという人も多いだろう。
そこで今回は、これまで観た映画の中で「一番泣いた映画」について、10〜60代までの各世代の男女100人に聞いてみた。

まず、第3位には『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』が同率でランクイン。
『ショーシャンクの空に』は1994年に公開されたアメリカ映画で、主演はティム・ロビンス。

冤罪によって刑務所へ収監された銀行員が、数々の奇跡を起こしながら生き抜いていくという内容で、
「苦境からの逆転がしびれる」(31歳男性)、「感動的な作品、いつ見ても泣ける」(43歳女性)との声が集まった。

『アルマゲドン』は主演がブルース・ウィリスで、1998年に公開されたアメリカ映画。
内容は、人類を救うべく、地球に接近した小惑星を核爆弾で爆発させるため宇宙に旅立った男たちの闘いを描いた物語。

娘婿と一緒に闘っていた父親が、自ら犠牲なることで地球が救われるのだが、やはり、「親子の愛に感動」(37歳女性)、
「父親が命を張るところにしびれてしまう」(28歳女性)、「ブルース・ウィルスがかっこよすぎて泣ける」(34歳男性)という声が寄せられている。
ちなみに、女優の有村架純(24)も同映画のファンだそうで、以前『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した際、泣いてスッキリしたい日に『アルマゲドン』を見ると告白していた。

続く第2位は、1988年に公開されたアニメ映画『火垂るの墓』が選ばれた。太平洋戦争中、空襲で母親と家を失った14歳の兄と4歳の妹が、
終戦前後の混乱期を生き抜こうとする姿を描いた野坂昭如氏原作による映画。

最後は食べ物も尽き、栄養失調になった妹が息を引き取り、兄も孤児として死を待つだけという悲しい物語である。

理由を見ると、「戦争で何もかも失いながら懸命に生きる兄妹に胸を打たれる」(47歳女性)、「兄妹愛にどうしても涙してしまう」(59歳男性)、
「兄妹が死ぬところ、泣かずにいられない」(38歳男性)など、悲運な兄妹の姿に涙した人が多いようだ。

そして見事第1位に輝いたのは『タイタニック』。1997年のアメリカ映画で、主演はレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット。
1912年に起きた英国客船タイタニック号沈没事故に、貧しい画家志望の青年と上流階級の娘のラブストーリーを絡めた超大作だ。

後半、タイタニック号が氷山に衝突し、二人は海に投げ出される。船の残骸につかまりながら救助を待つも、青年は力尽きてしまうのだが、やはりその悲劇的な別れの印象が強いようだ。
「最愛の人が目の前で亡くなるところで泣いた」(35歳女性)、「ドラマティックな死別」(39歳女性)、「主人公が死亡してしまうところで泣いてしまった」(44歳男性)といった声が多数あった。

ランキングを振り返って見ると『アルマゲドン』『火垂るの墓』『タイタニック』など、「家族や恋人との別れ」というシーンのある映画が上位に。やはり、そんな悲しい要素も盛り込まれた映画が涙を誘うのだろう。

2018.05.05 07:00 週刊大衆
https://taishu.jp/articles/-/58531

写真
https://taishu.jp/mwimgs/7/f/-/img_7fc05883597e66815526b9e422aabf63102547.jpg

★1が立った日時 2018/05/05(土) 11:20:20.71
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525539874/
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:15:36.69ID:pvmmyZMk0
パコと魔法の絵本
ライフイズビューティフル
僕のワンダフルライフ
善き人のためのソナタ
半落ち
追憶

泣いたことを記憶している映画
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:15:58.57ID:6o194EiP0
後これは?

三匹荒野を行く
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:16:05.40ID:1zuzivOY0
>>882
1人で逃げたように見えたティムロビンスがモーガンフリーマンを忘れてなかったとか
あの死んじゃった図書係の爺さんみたいになりかけてたモーガンフリーマンが救われたとか良い結末で上手いオチだってのもあるから
収まるところに収まったカタルシスはあるけど、泣くという感じでもないんだよななんか
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:17:07.60ID:QvtxqSMK0
>>890
ごめん、ゴリゴリオタク枠は俺なんだ
空席だらけの先行上映で観たとき
「ラム肉のミントソース」で声が出そうになった
あの時点であれに反応した日本人は
まだ俺だけだった自信ある
再現度はとにかく細かいよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:17:14.34ID:lyG52opv0
ムカデ人間2は泣けたわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:17:22.60ID:1+vxRrD60
よく”全米が泣いた”って触れ込みの映画あるけど、ちっとも泣かない映画多い。
やっぱり日本人とアメリカ人が感性が違うのか?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:18:01.62ID:M54lxXUc0
東京タワー オトンとオカンと時々オトン
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:18:21.75ID:6o194EiP0
アメリカでかなり受けた「アメリカンスナイパー」とか
日本では受けないけどそれはしょうがない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:18:27.28ID:lHLusIvT0
ロードオブザリングでも泣いてしまう
大勢がわーと戦ってるだけで感動する
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:20:19.71ID:95PEyJ5p0
世にも不思議なアメージングストーリーの爆撃機のエピソード。
漫画家志望の乗組員が奇跡を起こす話。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:20:20.95ID:7qabbYfQ0
>>912
一瞬寅さんかと思ったわ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:20:39.55ID:PK9RhLbG0
>>908
子供の頃に見た時は村を救ったヒーローなのになぜ去らねばならないのか
ジョーイと同じ心情「カムバック!」だった
だが殺し屋は所詮殺し屋で村には不要な存在
ラストで決着をつけた後「頑張ってはみたが普通の人にはなれない」と悟り村を去る
とともに、殺し屋の時代の終わりを暗示している
大人になったいま見返すとその意味がわかるね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:20:55.93ID:ZrMRrJqu0
>>904
バッドエンドではないからね

泣かせにかかってて尚且つバッドエンドな映画は最悪だ
まあ、どの映画とは言わないが
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:21:59.60ID:WA9yBwr40
>>896
自己犠牲と言うか生きたかったんだけどね、最後脱出に成功してマスクを外した時の希望に満ちたジャン・レノの眼は最高やったな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:22:59.22ID:6o194EiP0
日本では殆ど未公開に近いけど
マシューマコノヒーの出てたマッド、とダラスバイヤーズクラブは
どっちも感動した
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:23:56.49ID:uLXoMQDn0
八月の鯨
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:24:26.74ID:QgOS8kL40
>>915
あれって何パターンかの吹き替えあるよね
どれが合ってるんだか
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:24:33.82ID:On9Esybx0
>>920
サボテンブラザーズを連想してしまったw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:25:13.02ID:6o194EiP0
こうして見ると
日本の映画って無闇に感動を押し売りしてるけど
誰も対して感動してないのだけは良くわかるな〜
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:26:21.97ID:ZrMRrJqu0
>>926
ごめん、君の2番目のやつとか
ごめんね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:26:25.62ID:OVT86sSM0
そういえば最近の映画音楽って浸透度が高いというか、一発でそれだとわかるようなインパクトの強い曲って少ない気がするな
ロッキーとかひまわりとかゴッドファーザーとか砂の器みたいなさ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:28:14.36ID:QgOS8kL40
>>931
名作の影に音楽ありか
そういうのなくなったね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:28:38.73ID:6T+fxSBG0
>>929
押し売りするならするでちゃんと基本に則って
全力ストレートでやればいいのに
変に変化球演出をあえてやってくる
というかそれしか出来ない
結局予告編が一番泣ける状態になっちゃう
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:29:05.21ID:y4702nAM0
>>914
王の帰還の
魔王「人間の男に我を殺すことは不可能」
エオウィン「私は“男”ではない!」→倒す

これが最高
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:30:48.05ID:y4702nAM0
邦画で感動して泣くってのは殆ど無いだろ 国民生活自体でそのようなシチュエーションがないんだから
同情したり憐れんだりして泣けるってのはあるが
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:30:50.40ID:TtTU5ASP0
>>931
洋、邦、映画、TVを問わずいまだにパクられまくってるダークナイトのジョーカーの曲は?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:31:15.35ID:yW0nZKJz0
砂の器
ピアノの演奏シーン 放浪するシーン 警察所のシーン が同時に進むシーンは泣いた
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:32:12.57ID:EWaXb17m0
>>905
太郎丸、次郎丸な
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:34:48.20ID:WWHQ6OSz0
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:34:56.92ID:WaijXihM0
マグノリアの花たち

娘は平坦な人生を長く生きるより
たった1分でも良いから母になりたいって言って
母は生きていて欲しかったって部分がもうダメ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:37:36.88ID:95PEyJ5p0
>>931
パイレーツ・オブ・カリビアン、ジュラシックパークぐらいだな、すぐ思い付くのは。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:38:31.91ID:AArG7Slc0
ほぼ泣けない映画が並んでいる
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:40:02.14ID:LjvfcZf50
「火垂るの墓」で泣く奴が出るのは、まあ分かるが
その他で泣くポイントなんかあったかな?
特に「アルマゲドン」や「ショーシャンクの空に」にで泣くとか
心の病にでも罹っていたのかなw
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:40:10.42ID:On9Esybx0
>>931
素晴らしい映画音楽は今でも多いけどね
ハンス・ジマーはホント、凄いと思う
それこそ「レインマン」「ドライビングmissデイジー」から「ダークナイト」まで
幅広い
曲から映画に結びつくかどうかで映画音楽を語れないと思うけどね
時代によって映画音楽の移り変わりはあるんだし
今はEpic風な音楽が好まれてる
1980年代はポップスがテーマ曲だらけの時代だった
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:42:05.57ID:g249SPUz0
邦画で何も無いというのは流石に無能だと思う
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:42:06.90ID:QgOS8kL40
>>938
ダークナイトでジョーカー役やったヒースレジャー
かわいそうで泣いてしまう
幸せだったのか不幸だったのか
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:07.03ID:FyvQL+r00
熱いトタン屋根の猫
グラン トリノ
キリングフィールド
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:13.78ID:4QakfhkL0
ランボーとかスタンドバイミーの、主人公が思いのたけをブチまけるシーンは号泣したよ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:26.14ID:TRDuKrHq0
「湯を沸かすほどの熱い愛」は予告を裏切ってくるよ

『ああいう設定』に泣くのかと思ってたら違う方向の映画で泣いた
テーマは母とか家族愛ではなかった
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:45:08.43ID:XKMZhz560
>>953
おくりびと よかったろ アカデミー賞も獲ったし アメリカ人にもわかるんだな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:45:43.57ID:iRxafPUq0
ショーシャンクとか言ってるやつはワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ見てから出直してこい
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:45:59.50ID:lnE9EMnE0
>>930
ワロタw
俺の一番だが
確かにあれはコメディ風にして泣かせにかかっててバッドエンドだな
妻子は助かってるが
でも好きー
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:46:12.68ID:4QakfhkL0
「黄昏」ってタイトルの映画が複数あると思うんだけど、老夫婦と娘家族とのやり取りが良かった
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:48:46.82ID:0rZvbjio0
>>952
映画と結びつかない音楽なんて邪魔なだけ
寅さんのテーマでジョーズが海から出てきたらどうか考えたら一目了然だろ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:49:28.01ID:+mfxRtsp0
ニューシネマパラダイスとライフイズビューティフルだな
ニューシネマパラダイスはフィルム見て疲れてる映画プロデューサーなシーンで号泣
ライフイズビューティフルはラストの子供の無邪気な感じで号泣
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:50:19.38ID:1IRQMdSL0
大人になってからはTinaで泣いた
ダイハードもちょっとウルっときた
子供の頃はET
タイタニックやアルマゲドンで泣ける人は素直だと思う
泣きポイントがあるから分かりやすく泣けるね
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:50:48.88ID:8RIhRJ680
お前ら意外と純粋なんだなw映画で泣くなんて1回もないわ。作りものだろというのがあるから。
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:51:21.63ID:rBnhKsdS0
いじめられてブチ切れるランボーはいじめられっ子応援映画だよな
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:52:00.60ID:mBrr5LCZ0
>>965
映像との相乗効果で観客の感情に訴えかけるのが映画音楽の役割なのだから
音楽がそれ単体で印象に残る必要は別にないだろう
曲自体としては難解な前衛系の音楽だって映画では盛んに使われてるじゃん
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:52:53.99ID:D8umw0mn0
>>1
個人的には『ポーリー』
日本では劇場公開されずDVDが出ているのみだけど、鳥好きなら絶対泣ける
緘黙症の女の子に飼われたペットのインコ、ポーリーが奇跡的にも人語を解し
ペット屋に売りとばされたが逃げだして、女の子をさがしに全米の旅に出る
途中、目の不自由な老年の女性画家(有名女優が好演)と出会い、いっしょに旅する
視覚を完全に喪失した画家のために、美しい夕日をポーリーが言葉で説明するシーンは
思わず涙をこぼさずにはいられない
案外悪ガキのポーリーなので、いろんなエピソードがもりこまれている
最後はハッピーエンド
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:54:23.05ID:/fb/y7Sf0
>>968 作り物の方が、泣けるんだよ。
だって、最初から泣けるように作ってるんだもの。

ところで、コメディ映画でも絶対に笑わないのかな?
だって、それらは最初から「笑わせるように」作られている、作り物に過ぎないとも言えるしね。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:54:47.16ID:mBrr5LCZ0
蜂の巣の子どもたち
本物の戦災孤児たちを子役に使った映画で病気で死ぬ子供といういわば反則技も使ってるけど泣けたよ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:57:45.12ID:tpYcP8wL0
お涙頂戴映画をバカにするのにコメディ映画には何も言わない人って不思議と多いよな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:57:59.97ID:D8umw0mn0
>>976
病気の子どもは今は反則技でめったにないけど
昔は多かったね
個人的に泣けたのは『クリスマスツリー』
脚本がこんなのありかよの連続で、出来がよい映画とは
いえないけど、子どもがクリスマスツリーの下で
大好きな狼に見まもられながら息をひきとるラストシーンは素直に泣けた
父親役がウィリアムホールデン
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 13:59:49.69ID:LgWjrbb60
>>957
1分で終わる「ランボー」

トラウトマン大佐 「戦争は終わったんだ」
ランボー 「まだ終わってないぜ」
田舎の警官「まあもう一杯やろう」
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:01:44.15ID:lZBEwjW50
アイルランドとかの廃墟孤児院の下水管から、800体だかの嬰児の死体とか
出てきたじゃん 正式な結婚じゃなく生まれた子だから埋葬出来ないとか抜かして
この話、映画化しそうだよね ホラーだろうけど
産ませた男どもを痛めつける内容がいいわ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:02:39.90ID:D8umw0mn0
子どもの死で泣かせる映画でもう一本、古いけど『天使の詩』
公開当時日本では大ヒットのイタリア映画
父親役がこれまたウィリアムホールデン
父親と幼い長男の愛情のすれ違いがテーマで
寂しい長男が気分をまぎらせる遊びで大怪我をし、
最後に父親がようやく長男の気持ちを知るラストは、当時おおぜいの親を泣かせた
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:03:14.21ID:tpYcP8wL0
>病気の子供
映画じゃないが魔法使いサリーの醜い人形というエピソードも悲しかった
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:04:08.20ID:M54lxXUc0
ダンサーインザダークはいい映画だったけど、ひたすら歌が良かったのと鬱展開だったイメージ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:04:10.68ID:VZSuB4hs0
>>977
これ好き
一緒に家作るところとか分身を母星に送るところとか、希望が持てていい感じ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:04:37.00ID:ZrMRrJqu0
>>952
セッションやララランドは音が盛り上げてくれてたね
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:06:37.89ID:C9VTJgSI0
>>916
男の子が可愛いかったよね
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:06:46.83ID:93YJ/Alx0
ドイツ零年も子供の死で終わるけどえげつなすぎて泣けなかったわ・・・
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:06:50.99ID:XKMZhz560
>>986
おもろいけど 涙目にはならんだろう マセラティがカッコよかったので購入しようしたけど金なかったな
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:07:32.56ID:WyVsibUh0
>>982
原作を読んだことがあるが19世紀ぐらいのイギリスの話だった
母親が死んだとき、悲しみを紛らわせようと一生懸命騒いでる長男を見て
父親が誤解しちゃうんだよね
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:07:38.89ID:XKMZhz560
ドラえもんじゃないほうの スタンドバイミーも爽やかな感動ですな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:08:27.46ID:D8umw0mn0
>>1
『2001年宇宙の旅』で、コンピュータのHALが人間に破壊され
ゆっくりとアホになっていくシーンも泣かせられた
HALがアホになりつつゆっくりと絞りだす言葉の一語一語が胸に響く
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:08:38.10ID:/fb/y7Sf0
>>978 そういう人も、本当はそういう映画見て泣いてるんじゃないのか。
でも強がりが言いたくて、「泣いたことない」なんて言いたがる。

しかしそれは強がりの嘘だものだから、
「コメディ映画でも笑ったことない」というのを、言い忘れる。
整合性のない事を言っている人というのは、大概が嘘をついていて、自分をも欺いているというパターンだね。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:08:53.84ID:lenqv5j+0
タイタニックって女が自己中過ぎて全く泣けなかった
ハチ公物語の方がよっぽど泣ける
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:09:50.33ID:D8umw0mn0
>>994
ベルリンのつかない方
日本でもDVDは出ている、廃盤かもだけど
原作が小説なので脚本はしっかりしている
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/06(日) 14:11:09.05ID:PB3qiI6g0
実写版ドラゴンボール
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。