X



【テレビ】小説「ぼくらの七日間戦争」が来年アニメ化! 過去に宮沢りえ主演で映画化、大人気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/05/05(土) 19:36:37.43ID:CAP_USER9
作家の宗田理氏(89)が5日、都内で行われた「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」ベスト10結果発表会に出席。
85年に出版し、女優・宮沢りえ(45)の主演で映画化もされた小説「ぼくらの七日間戦争」が、
来年にもアニメ化される予定であることを明かした。

「ぼくらの七日間戦争」は、12万人を超える小学生の投票で8位にランクイン。
宗田氏は「僕はあと3日で90歳になります。今までいろいろと子どもたちの本を書いて、
この本は今から30年以上前。それが今でも読んでいただいて、
こんな賞をもらえるのは本当にありがたいと思っています」と喜んだ。

その上で、「子どもたちのやりたいことは、昔も今も変わらない。それをつくづくと感じます」と分析。
さらに「親子3代にわたって読まれているようです。来年はアニメになると言ってますが、
どういう形になるか分からないけど…」と、アニメ化が決定していることを発表した。
関係者によると、すでに来年のアニメ化に向けて具体的に企画が進行しているという。

「僕らの七日間戦争」は85年4月に出版され、88年には実写映画化。
その後も続編が次々と出版され、累計1700万部を超える「『僕らの』シリーズ」第1作として不朽の人気を博している。

http://news.livedoor.com/article/detail/14673433/
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:40:57.84ID:VqaJIS4Y0
>>645
それは知らんけど、それでも最近の邦画はかなり頑張ってると思うよ。
盛り上げよう。盛り上げようとしてるのを感じるもん。
昭和の邦画は死ぬほどつまらんかった。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:41:01.92ID:xCv/wIT80
>>643
「幕末純情伝」の間違え方がハンパないw
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:41:21.85ID:HmALsmZn0
オナニーシーンちゃんと再現すんのか? ………って思ったけどあれは台風倶楽部だった
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:41:45.34ID:fKbo0h6L0
>>503
現在の米軍が南北戦争時代や中世ヨーロッパにタイムスリップして闘う映画とか無いのかな
アベンジャーズ系のアメコミ映画ばっかりはつまらない
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:41:52.44ID:N8j5jtM+0
きっとあのホームレスはすごい人なんだよ
元自衛隊の幕僚とかそういう裏設定あるかな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:41:55.90ID:UyEnj3Qs0
>>639
そんなもんは完全に個人の私見だww
オレ的には邦画最高の美少女は「アイコ16歳」(1983年)の富田靖子
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:42:51.42ID:kOSBbveA0
>>657
ラノベはタイムスリップものばっかりだから
そのうち実写化されるんじゃない?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:43:22.50ID:YvD74d6C0
ぼくらの七日間戦争

学級崩壊を美化したゴミ映画だったよね(´・ω・`)
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:44:10.53ID:i+visVXh0
遅刻したからとか髪長いとかパーマとかで体罰はまだしも
デブで鉄棒できないと体育教師に蹴られてたのはさすがに理不尽だろ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:44:16.44ID:N8j5jtM+0
最後は打ち上げ花火でしみじみと
本当に心に残る良い映画だった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:44:33.35ID:G4mi9KOD0
>>654
映画なんだから頑張ってるだけじゃダメ。面白くないとね。『日本映画としては頑張ってる』とかの
評価のパターンがあるけど、
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:45:07.71ID:UyEnj3Qs0
>>654
「知らんけど」ってw
おれもよく映画を見に行くから
オレを騙すことはできないぞ。
おれはアベンジャーズもレディプレイヤー1も見たぞ。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:45:36.63ID:HmALsmZn0
ぜ ん め ん せ ん そ う じゃ あ 〜 〜 っ ! !


………は、700日戦争だっけ?
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:45:36.69ID:N8j5jtM+0
教師目線で見れば、確かに腹立たしいだろうね
完全に学級崩壊というか学校崩壊だしな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:46:03.97ID:zg7SEAqa0
>>485
いや、荒れまくってたのはちょっと上の世代

当時の中学生はその反動による強圧的な管理教育でがんじがらめ
校門圧死事件がその象徴ともいえる
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:46:46.12ID:N8j5jtM+0
挿入歌のTMのガールフレンドという曲も
とても良かった
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:48:21.48ID:51q6WSTp0
デブで料理できたやつのデブ母親役の人の詳細が知りたくて調べたんだが、芸名すら不明のままだったわ
1980年代によく映画だったかテレビに出てた記憶があるんだよなぁ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:49:58.68ID:uby7ntVK0
>>658
小説だと戦争(WW2)の生き残りで
機動隊突入時に最後まで乱戦に踏みとどまった人だから裏設定ハンパない
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:50:19.43ID:NhvPAMpN0
まぁ、児童小説として面白いからいいんじゃねって思うけど
厳しすぎる学校とか時代錯誤な設定をどうするかだな。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:50:26.69ID:VqaJIS4Y0
昭和50年代〜ぐらいは、邦画は金の無駄。絶対みない。って人が多かったよな。

そういう真実の歴史は残らずに、テレビとかで「70年代の映画はどうたらこうたら」とまるで面白い作品がいっぱいあった。
みたいに飾られた虚構だけが残っていくんだろうな。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:51:14.01ID:N8j5jtM+0
映画のサントラたまに今でも聴くよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:51:19.20ID:HmALsmZn0
>>678
まぁ「起承転結」がハッキリしてるから作りやすいってのはあるだろね
物語としてもつまらなくは無いと思うけど
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:51:51.99ID:sx+SHc8b0
アニメになると相当酷い仕掛けで機動隊をこらしめないと面白味ないだろな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:52:11.50ID:9eXB9FpY0
子供の頃全共闘世代の話がよく分からないまま読んでた
今だと孫世代だな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:52:37.04ID:N8j5jtM+0
大人になって映画のサントラをたまに聴くと
よりノスタルジー感が増して昔聴いてた時よりもっと良くなってる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:52:37.93ID:+r+tWwhx0
バリケード封鎖とか左翼親のガキだろうw
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:53:02.23ID:orYnYIOo0
俺が中学のとき初めて1人で映画館で観た映画だわ
この次また1人で観に行ったのがキョンキョンと真田の怪盗ルビィ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:53:43.77ID:HmALsmZn0
>>684
同意できる部分もあるけど貴方かなり歪んでるな。昭和邦画に親でも殺されたのか?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:55:39.18ID:UyEnj3Qs0
>>684
あんなは根拠が無いことを言っている。
検索すれば
過去の年度別の映画館の客数や興行収入額が出てきますので・・・・。数十年前のも出てくると思う。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:56:02.78ID:Fs3Q/EgQ0
>>691
あ〜それスゴイわかるw
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:56:56.30ID:AbGoba040
ネットスマホが発達した今では
もう無理やから止めとけって
打ち上げ花火上〜すら上手く料理できへんかったやろ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:57:15.14ID:G4mi9KOD0
>>694
>>684は素直な意見を言ってるだけだろ。日本映画が面白かったのは、60年代までだろ。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:57:25.81ID:Sh/w+0Jb0
具志堅ティナはいまどうしているんだろ
すごいグラマラスってイメージだったわ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:57:51.15ID:N8j5jtM+0
なんか死ぬ1日前とかにまた観たい映画かな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:57:53.36ID:TZTEiRj30
宗田理90歳か
俺はもう七日間戦争が受け入れられない歳になってしまったよ
調子乗るなよガキ共がって思ってしまう
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:58:42.53ID:u50Jpq0P0
>>700
叩いて〜いた〜♪
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:59:02.18ID:4XuGG+910
>>18
俺も。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:59:05.78ID:JSlrTvSq0
小説うろ覚えだけど
男子と女子別行動してなかったか
一緒じゃなかったきがする
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:59:21.79ID:G4mi9KOD0
>>704
ただの小説に何を言ってるんだかww
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 21:59:45.85ID:BjT3736L0
>>652
この写真の中にはいないのかな
大沢健って人は脇役でたまに見たな
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:00:06.20ID:orYnYIOo0
大地康雄さんがいい味出してたよね
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:00:37.41ID:RXKHLrsRO
主題歌は変えないで欲しいが無理だよなー
宮沢りえの顔とスタイルがよすぎて他の女の子が可哀想だったな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:00:53.13ID:XqBOCIOj0
>>664
ノルマがあるからなのか時間一杯やらせるというやる方も見せられる方も拷問の時間
あれでスポーツが嫌いになった子供も多いだろう
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:01:45.42ID:VqaJIS4Y0
>>697
そういうのは映画館の観客動員とかでは出てこないんだって。
テレビで宣伝して宣伝して客を集める手法は、いまでは考えられないぐらいテレビが絶対的な影響力をもっていた当時は絶大な効果があったんだから。
それでも邦画はつまらんかった。
で、激おこプンプンがたくさん量産されて邦画嫌いが沢山いた。
いまでも上の方で俺にレスしてる人も邦画はクソだからみない。って書いてるやん?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:02:04.18ID:l8Pbk57d0
懐かしいな
僕らシリーズはなかなか面白いよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:02:28.73ID:UyEnj3Qs0
>>701
映画「僕らの7日間戦争」がつまらないと思う人はこのスレに執着する必要は無いだろう。
彼もこの映画が面白いと感じたから、このスレに張り付いている。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:02:35.05ID:TZTEiRj30
秘湯探検隊の映画化がコケたのが残念だった
最終戦争も映像化すると思ってたのに

>>710
子供の頃は1番好きな映画だったからな
大人になって見返したらショックだったよ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:03:19.82ID:+r+tWwhx0
テレビ放送というのは
ドラマにしても何にしても
82年あたりから臆面もなく幼稚化ゲス化していって

今に至るねw
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:03:57.62ID:UyEnj3Qs0
それは、あんたの私見だよw
「つまらん」は私見w
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:04:25.45ID:qMPsfsrG0
例によってガッキーがまだだよ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:04:47.01ID:VqaJIS4Y0
>>721
「ああ、僕らの七日間戦争?盛大に宣伝してたんでなにかの機会で見たけど、よかったのは小室の曲だけだった。といういつもの退屈な邦画だったな」
という懐かしみ方だってあるよ

あと、宮沢りえが可愛かったな〜。ていう懐かしみ方。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:05:30.53ID:EWppW1uF0
アナタハン事件の女みたく
宮沢りえとやりたい!って一念だけが
見る側のモチベーションだろうが!
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:06:00.56ID:+r+tWwhx0
今見ると髪型がよかったんだろうなって思うねw

そういう髪型ならギャル曽根でも北斗晶でもよかったのかもw
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:06:33.70ID:BKz5c2Ll0
この映画超絶つまんなかったな
80年代というのはガチでクソだった
何も無い
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:07:18.54ID:iE4wJEee0
倉庫の戦車のシーンが強烈に印象に残ってるわ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:08:30.47ID:VqaJIS4Y0
あの映画の売りは宮沢りえがでてる。小室の曲が格好いい。だけだった。

序盤で学校のシーンがあって、スカートは膝上どうたらとかやってて、そのあとの記憶が
宮沢りえが戦車に乗ってる。バックに小室の曲が流れてる。

だけしか覚えてない。案の定の映画。だが、それが良い。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:08:46.55ID:M2WTNeuq0
>>709
小説だと別行動
映画だと中で共同生活
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:08:53.81ID:TCwbZCgC0
小学生に人気なのか
今の子供は秘密基地とかないだろなw
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:09:49.28ID:VqaJIS4Y0
>>731
これ素直な感想だと思うw 100人聞いたら90人ぐらいはこう答えると思うわw
だけでテレビに絶大な影響力があったから大抵の人は一度は見たことあるという。
昭和ってこういう時代だったよな。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:10:03.78ID:rPRl9Gko0
主題歌は名曲だな
作詞の小室みつ子は偉大だわ
もし小室哲哉が歌詞書いてたらもっと陳腐な曲になってただろうよ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:11:29.66ID:ljPlnpIs0
小室の歌のほかに
女性ボーカルの曲があって、そっちも好きだったな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:13:37.78ID:/FRV4dA60
今やったらヤバい内容やない?
絶対PTAとか教育委員会からあーだこーだ言われるやろ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:13:40.70ID:NhvPAMpN0
>>485
この世代はビーバップとかもあったけど全然荒れてねーわ。
あれてたのはビーバップの作者が学生だった時代だ。


>>540
あまちゃんの頃の能年や世界の中心で、愛をさけぶの時に長澤ぐらいの感じだよ。
すずじゃ全然。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:14:23.62ID:ihqWzPbU0
当時はよくあった普通のアイドル映画が
今では名作扱いですか?
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:15:21.29ID:iKTy7VUK0
>>33
そりゃ『エイリアン2』
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:15:42.24ID:yQOuR6dW0
管理教育への反抗心なんて、30年前に愛知県の中学生だった奴にしかわからんだろ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:16:42.97ID:VqaJIS4Y0
僕らの七日間戦争
https://www.youtube.com/watch?v=NyQooSmYyXM

トレーラーで見ると面白そうなんだよな。
でも、実際はダラダラダラダラと「テンポというものを考えて作品つくったことがあんのか?」
と怒鳴りたくなるぐらいテンポが悪くて中盤でダウンして頭に入ってこなくなる。
結果「駄作」という評価しかされない。

テンポを考えて編集しなおしたら以外と面白くなるかもしれないな。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:17:12.72ID:N8j5jtM+0
映画もちょうど30年前か
懐かしいよな
ちょうど中学生
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:17:28.57ID:M8HwI4DX0
ぼくらの
またアニメやるのか
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/05(土) 22:17:29.19ID:bLEkx9Fx0
いまさら?

今の時代時にスパイ映画の007が駄目な理由とか考えなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況