X



【日経新聞】 「現在の日本のパスサッカー」ではW杯は勝てない 技術上位でもなく、世界レベルではミスが頻発する★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ベクトル空間 ★
垢版 |
2018/05/04(金) 18:08:22.35ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30066170S8A500C1000000/
(全文は日経新聞リンク先見てください かなり縮約)

現在の世界のサッカーでは、どんなチームも最前線の選手から献身的に守備を行い、
ボールを失ってから瞬く間に相手に強烈なプレッシャーをかけ、同時に堅固な守備組織をつくる。
ブラジルがその最高の例だ。ネイマール、ガブリエルジェズス、コウチーニョといった
世界最高クラスのテクニシャンたちの攻撃から守備への切り替えの速さは、
現在のチームの重要なバックボーンとなっている。ブラジルさえこのような厳しさを身につけている
。他のチームは言うまでもない。

■日本代表の「技術は高い」?
こうした状況で、コツコツとパスをつなぐ「日本のサッカー」はどこまで通じるのだろうか。
現在の日本代表は想像を絶するようなコンビネーションプレーを持っているわけではない。
かといって、一人で何人も抜いていけるテクニックがあるわけでもない。「技術が高い」と自負しているが、
「技術」の高さというものを「厳しいプレッシャーを受けても正確にパスを通す精度」という物差しでみれば、
そしてそのプレッシャーをワールドカップのレベルに設定すれば、
現在の日本選手の技術は決して抜きんでているわけではない。
むしろ、このレベルのプレッシャー下ではミスが頻発するだろう。

そして、残念なことに12年当時の本田や香川のような勢いで世界の舞台に駆け上がろうという若手も、
いまは存在しない。彼らがだらしないのではない。12年当時の香川と本田と同じ力を持っていても、
そこから6年進んだ現在のサッカーの中では同じ効果を発揮することができないのだ。

ハリルホジッチ氏のプランはこうした現実を見据え、ボールを奪ったら相手ゴールに直接的に向かう速い攻撃を、
そしてピッチ全面でひるまずに体をぶつけて相手と戦う守備を求めた。
それが「日本のサッカー」とどれほどかけ離れていようと、ワールドカップで何かを成し遂げる可能性を求めるには、
それしかないと考えたからだ。

そしてそのサッカーは、17年8月のオーストラリア戦で一つの結実をみた。
パス数は少なく(90分間で305本、14年ワールドカップ3試合の平均は563本)、成功率は低く(同70.8%、同76%)、
ボールを支配した時間は非常に短かった(同33.5%、同60%)。
しかし90分間を通じて日本は試合をほぼコントロール下に置き、シュート数はオーストラリアの5本に対し18本。2―0の快勝だった。

だがそのサッカーを「ハリル・ジャパン」は継続することはおろか、再現することさえできなかった。
そして選手たちの口から出てきたのが、「ゆっくりとパスを回すことも必要」という「ハリル戦術」への不満だった。

「日本化したフットボール」を西野監督がどう表現しようとしているのか、まだわからない。
確かなのは、現在のワールドカップはただ選手の力をフルに出させるというだけでは、逆立ちしても勝てるものではないということだ。

「日本のサッカー」を追い求めることと、ワールドカップで1次リーグ突破を求めることは違う。
残念なことだが、現在の選手でその両方を手に入れることはできない。

★1 2018/05/04(金) 13:55:32
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525416119/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:36:21.21ID:L4dmD4dh0
>>823
サッカーに100mとかなんの意味ないな
だいたい足が貧弱な野球とサッカー比べるなんて相撲とマラソンくらい違うからもうやめとけ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:36:35.08ID:KnbJWqlw0
森保ジャパン
      岡崎
    原口  宇佐美
 長友         柏   
      青山
槇野  阿部  吉田  塩谷
      林

もうこれでいけ
経験者に頼れ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:36:39.20ID:QismMxge0
>>789
だからその技術を支えるには、
元になる自身のカラダのフィジカルがシッカリしたモノじゃないとダメでしょ。

建物建てる時に、
基礎工事の土台がシッカリ出来てない上に建屋建てても、
長持ちしないのと一緒だよ。

基礎が出来てないのに、
応用である技術が生かされるわけないでしょうが。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:03.15ID:1iEjwPyR0
>>99
デュエルして少しでも相手に嫌がらせして
カバーしてって走ってぶつけて続けないとダメ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:29.22ID:7e5JTvn/0
>>780
あのスタイルで精度高めたり細かい修正しつつも完成度あげてくほうが勝てそうな気はするじゃん
ハリルサッカーで勝てると思う?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:31.78ID:sCR/O8Ya0
長谷部をリベロの位置で使うとか言ってんのもボランチで使うと絶対パスミスからカウンター食らうからでしょw
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:46.76ID:AjixwzZT0
本田さんは野球のイチローみたいに、会長付きの特別アドバイザーにしましょう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:50.60ID:p7kPO5Ay0
パスサッカーという武器と個人技という武器もあればハリルも縦パスでドーンサッカーを選択しなかった。
だが、今の日本人でディフェンスラインを切り裂けるドリブラーがいるか?
ゴール前で点取り屋の嗅覚を持ったシューターがいるか?
そう、いない。
にも関わらず、協会も選手も「おれたちはやればデキる子」とシュプレヒコールを上げて吠えた。

という訳やろ。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:53.15ID:KnbJWqlw0
>>848
いや甲子園もレベルがここ15年でメチャクチャ上がってる
前まではチームに一人140がいたら目玉だが今や強豪は140キロカルテットなんてのもある

君の言ってることは現実に則してない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:53.93ID:TcEPBCEj0
>>842
そこも監督決める人が変わったからってのも大きいね
原と霜田でも考え方は違ったということ
原だったらハリルにはしてないだろうし
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:55.97ID:BQij9MDq0
協会金持ってそうだから、バンバン帰化させりゃーいいんだよ
日本人にサッカーは向いてない
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:38:01.42ID:dIuw97/Y0
面白くない記事だな。協会にも噛みつけず、ハリルも評価できず、
要は選手にプレッシャーかけてるだけ。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:38:16.75ID:l4JlA3tS0
日本には組織なんぞない。あるのは群れだけ
だから相手方にライオンがいれば散り散りになる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:38:25.44ID:8s7V1GvR0
そもそも競争に勝ってポジション掴んだ訳じゃない本田香川長谷部がピッチ中央で偉そうに散歩してるのを日本の代表と認めるヤツなんているの
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:38:30.05ID:1PVE5ZFE0
ハリルて相手にプレッシャーをかけるて当たり前のことをやらそうとしただけなのに選手からそんな泥臭いことしたくない華麗なパス回しをしたいと嫌われちゃって可哀想
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:38:33.71ID:L4dmD4dh0
だいたい世界はパスサッカーもカウンターも両方レベル高くできるからな
日本は両方なんてもちろんできないし、パスもレベル低い、守ってカウンターだけ死ぬ気でやるしかないってのにな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:38:54.42ID:NmThGhd80
「日本はテクニカルなサッカー」って日本人だけでなく外国人もそう言うことあるけど一体どこを見てそう思ってるんだろうな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:39:06.11ID:DQteSc7x0
>>862
ピッチャーって球速だけじゃないぞ?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:39:40.50ID:HXiJN9A70
筋肉をつけるとアジリティ云々もそりゃプロレスラー
の様に筋肉をつけりゃそうなるだろう。
同じサッカー選手でも日本人サッカー選手は相対的に
ペラペラフィジカルだろう。まず「普通」に鍛えろよ
と言ってるんだよ。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:39:53.26ID:L4dmD4dh0
>>864
まともに野球やってる人口の半分が日本人なのにメジャーで活躍できない野球のほうが日本人に向いてない
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:39:57.29ID:8FjtPsoV0
>>826
昔が遅すぎただけ。みんな朝まで飲んで、泥酔状態で投げていた。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:01.19ID:xFBD/z1v0
>>858
俺はハリルのスタイルで少しでも弱点を克服した上で本番ワンチャンに賭ける方が勝てると思ってる
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:08.66ID:93SD4lLq0
>>1
そんな事俺でも分かるわ
前回ワールドカップで惨敗したんだぞ
それをどうやってメンバーも変わってないのに勝てるんだよ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:35.58ID:KlavXP+V0
野球なんて絶滅するくらいの勢いで競技人口が激減してるのに、レベルが上がってるとか言ってる奴なんなの?
メジャーの日本人野手もいなくなったよね

そもそも野球とかスレ違いだし
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:39.45ID:zPFFOxz90
>>838
黄金世代は本当にパスが上手い人が揃ってた
それ以降徐々にパスの上手い人が減って北京辺りからほぼいなくなった
なのに、アホは現状認識が出来てないからまだ日本人はパスが上手いと思ってる
ザッケローニのときに遠藤がいたのが勘違いの原因かな
ザッケローニ時代も遠藤いなけりゃボール回らなくて後継者いないか後継者いないかって皆言ってたのに
記憶喪失にでもなったのかと
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:41:07.73ID:0s9XY+w00
そもそも、大谷がサッカーやる必要ねーだろ。

メジャー行ったらダルビッシュ程度でも年俸30億円稼げるんだぞ。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:41:29.58ID:pY35Dx8f0
>>736
大谷みたいのが入ったら意識高い系って言われて虐められそうw
一般社会でもあるからな、そういうこと
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:15.26ID:DQteSc7x0
>>882
遠藤ってシドニー世代だからな
アテネ世代よりさらに1コ上
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:16.11ID:6iIV/eDf0
日本のパスサッカーは通用するんだよ
ただ日本人は局面で上回れない
良いパスワークで崩しても最後のところでかてない
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:19.86ID:KnbJWqlw0
>>871
球速は大事なファクター
espnのデータみたらわかるが球速上がるほど打率は落ちる

てか論点逸らさず自分が間違ってるの認めたら?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:20.43ID:1e7AS4B+O
リフティング100回

それがどうした?
バカでしょ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:36.06ID:7Jg7rFmL0
>>858
グアルディオラ時代のバルセロナのパスサッカーですら、時代遅れになりつつあるんだから、ザッケローニのサッカーをいくら突き詰めても、ワールドカップで勝ち点3を獲得するのは至難の技だろう

ハリルホジッチの前線のスペースをどんどん使っていくサッカーの方がまだ確立高い気がする
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:51.99ID:x8IR/qaI0
格下なら守って守ってカウンターかセットプレーにかけるのが正攻法なのは当たり前〜
格上に失点=負けだから。
失点すると点取りに行って余計失点だよ。

スピードある選手は数人でいい。後は最低限ボール落ち着かせられる足元の技術あるやつ。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:42:52.51ID:0181xOx20
その前に日本人の、チビ体型では勝てない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:43:37.47ID:+lpT9BfE0
欧州のサッカーはこの4年でさらに、アスリートのサッカーに変わっているね。
競り合いもどんどん強くなってる。
だけどそういうチームが必ずしも圧倒してるわけではないんだよな。
データ分析に傾倒してるチームが、必ずしも圧倒してるわけでもないし。
とても複雑だよな。
4年前に目指したこと、8年前に成功した事が、
完全に時代遅れになって、そのまま否定していいかというとそうでもない。
いろいろオプションを持たないといけない時代かもね。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:43:42.89ID:rkiGYWDd0
>>875
だいたい筋肉つけたらアジリティーなくなるとかいう馬鹿みるけどw
ロベカルやマウロシウバとかの太もも見たことあるのかとw
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:43:55.49ID:Kzby5Jhi0
日経がサッカー専門誌よりいい指摘するとか専門誌はもう必要ねーな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:13.91ID:VgHo4gH70
ザックジャパンを知らないニワカはこれを読んだ方がいい

戦いを終え、日本に戻ってきた大久保はテレビのインタビューでこう発言していた。

「今まで4年間、みんなずっと積み上げてきたものがあったなかで、
一回だけ代表に呼ばれてプレー時間が45分間しかなかった俺が選ばれた。
そんな俺がW杯の試合に出るようでは、そこまであまり積み上がってないのかな、と思った」

 ザックジャパンを総括する上で、これ以上に説得力のある言葉はあるだろうか。
https://www.footballchannel.jp/2014/08/07/post47524/5/
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:16.59ID:UEXlk2Mg0
日本の糞さっかーはWCにブラ下がってゴリ押しで金づるにされてるだけ

日本の糞さっかー界が特に何かした訳ではない
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:22.58ID:l4JlA3tS0
ハリル解任の理由を協会が説明するべきっていうのはそういうことでさ
戦術的にどこがどう悪いのかはっきりさせないからいつまでも同じこと繰り返す
そこは本来は日本のサポーター全員が怒るべきなのにね
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:33.81ID:DQteSc7x0
>>889
わかった。認めるよ。大谷すごい!
サッカーはなかなか少子化の影響を拭う事はできてないけど
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:46.62ID:Z2wNM/su0
まあ今度のW杯も全開のブラジルと同じ。
期待は出来ないし、日本の試合なんか見ない。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:47.56ID:yt4TmWQY0
海外ってパスがシュートみたいに早いしきっちりトラップしてるじゃん。なんで日本はあれが出来ないの?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:44:57.55ID:p7kPO5Ay0
だいたい日本人選手は技術があるが体力差で負けるなどともっともらしい寸評を海外でされるが間違いだな。
後ろにパスする技術はあるが、横にロングパスを出す技術は絶望的にない。
前に出す技術は元から終わっているが、数撃ちゃ当たる方式で失敗してもすぐさまディフェンスラインを整えれば何とかなる。
だからハリルは縦パスでドーンサッカーを選択した。
ところが協会も選手も「おれたちは世界に通用するテクがあるんだ、なめんじゃねーぞ、ヨーロッパおハゲ!」とばかり噛み付いた。

という訳やろ。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:45:21.72ID:1PVE5ZFE0
専門誌は協会やスポンサーに遠慮して
提灯記事しか書けないからな
遠慮がいらない門外漢の方がいい記事書くわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:45:27.78ID:w9omivyT0
2013年のコンフェデレーションズカップ
イタリア4-3日本
あれおもろかったな

あの時勘違い始まったのかもわからんけど
あの1試合だけはまぎれもなくおもしろいチームだった
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:45:39.30ID:q8S7VJ3a0
どうせ敗れるんならハリルのサッカーで敗れれば納得もいくんだがな
3年間やって直前で監督代えて路線変更して敗れても消化不良で終わるだけ
もう協会がその場凌ぎでやってるから代表の強化も糞も無いな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:45:55.17ID:QismMxge0
>>866
・コートジボワール戦のヤヤトゥーレ
・コロンビア戦のハメス

どちらの試合も、
たった1人凄いのが途中から入って来ただけで、
日本は縮み上がってたよねw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:45:55.97ID:L4dmD4dh0
>>898
90分何回もダッシュを繰り返すスポーツなんだから筋肉をつけたらなくなることもあるよ
ポジションや選手によって違うんだから当たり前
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:45:58.69ID:NRtF5WP40
>>870
それは世界のトップレベルのテクニックと比べるからだろう
特色を挙げるならそういうところにはなる
「日本って見てみると思ってたより結構上手いね」くらいの話
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:17.24ID:8tO4XuxS0
ドリブルもシュートも下手糞
パス回しが一番マシなんだからパスサッカーやるしかねーだろw
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:22.03ID:0181xOx20
サッカーは大谷みたいな身長と運動スキルのある奴、五人は必要
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:25.61ID:aJTAkOaV0
こういう記事がよく出るがどちらか一方をやるという理論で極端なんだよな。
場面場面で状況によってパス回す場面と縦に早く攻めるのを選手の決断でやればいいだけであって。

ハリルは回せばいいところ縦ポンして相手にボールを渡してたし。
ウクライナはポゼッション+速い攻めどちらもできてたと思うしああいう感じで良い。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:34.99ID:l4JlA3tS0
>>907
からみ方の意味がわかんねーよボケw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:44.01ID:rkiGYWDd0
>>892
だいたいザッケローニの433なんて90年代で対策されまくったから日本まで落ちたのに
ザッケローニのサッカーでまだ勝てると思ってる馬鹿の多いことw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:47:02.15ID:8FjtPsoV0
>>896
それは温暖化で練習ができるようになって、東北の投手がまともな球を
投げるようになったから。昔は110kmぐらいが普通だった。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:47:36.47ID:5fsMt/JA0
>>805
確かに本田や香川も衰えた
しかし代りに出てきたのが久保、浅野、森岡だぞ ようは下の世代が育ってない
今回のW杯はロンドン世代が中心にならなければならないのにこの世代がショボいのが悪いんだよ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:47:42.57ID:L4dmD4dh0
>>915
交替枠3人だからすぐ怪我する貧弱5人とかいらないです
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:48:06.28ID:NRtF5WP40
>>888
それは通用して無いんだ
ここまでは来させても良いってところ以降を閉められてるだけだからな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:48:53.88ID:FBSUad6y0
パスが上手い選手が減ったわけではないと思う
昔と違って考える時間もスペースも全然ないからね
サッカーの進化がめちゃくちゃ早いから過去の選手との比較は無理だよ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:49:40.75ID:nxqLihlX0
ハリルの目指したサッカーは通用したかもしれん
しかしハリルのサッカーは全く通用しなかった
実際の試合見てて、よくハリルで行った方がマシとか言えるよな
まあ見てないんだろうけど
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:49:49.58ID:L7ffmFNL0
総合格闘技の選手が打撃のみの試合でキックボクサーとやると
技術は絶対劣るはずなのに意外な健闘することが多い
あれは体幹の強さと体の使い方の差なんだろうな

サッカー選手もふわふわとサッカーバレーなんかやるよりも
相撲やレスリングのトレーニングやった方が良いと思う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:14.71ID:1HOHfHH00
>>428
ほら海外クラブは主軸となる選手が必ずいるけど、日本代表には皆無だから、
誰にボール渡して良いか分からないから、俺たちサッカーみたいなバックパス戦術を選択しちゃうんだよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:42.33ID:TcEPBCEj0
上手い選手は上手いんだよ
ただそうじゃない選手は上手くもなんともない
そして上手い選手も世界最高峰クラスと比べると劣るか限定的な上手さしか持ってないし
上手い選手並べてやろうとするとフィジカル面が大きく足りないチームにもなってしまう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:52.86ID:7Jg7rFmL0
>>897
最近はグアルディオラとサッキのサッカーに代表されるような、その局面局面で、最適なポジションを取るかが、重要視されてるみたいだけど、それもそのうち対策打たれて、時代遅れのサッカーになってくんだろうな

4年後には一体どんなサッカーが行われてるんだろ

日本は世界に追いつくどころか、どんどん離されていくばかり
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:02.19ID:HxA9IQXn0
ロンドン世代以降ワールドユース10年逃した続けたツケ 20前後で世界経験してないか成長しなかった
宇佐美もその世代 堂安が伸びてるのはワールドユース出たから
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:02.36ID:8FjtPsoV0
>>914
相手のパスミスを虎視眈々と待つというサッカーがあるんだよ。
そっちの方が技術的に簡単。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:22.52ID:KnbJWqlw0
>>919
それは大阪桐蔭の例年140キロカルテットそろえてくる理由になってないし
九州各地で毎年出現する140後半なげる○○のダルビッシュの説明にもなってない

そもそも110キロで甲子園でた投手一人でもあげてくれない?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:24.89ID:hhh2Imd+0
>>928
それは事実だなアジアレベルならなんとかなるけどW杯でなんとか出来るレベルではなかった
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:32.25ID:fRAY8PZn0
下手くそなんだから、ガチガチに守備を固める以外ないだろ!
カッコつけてるからダメなんだよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:36.54ID:umY9g0I70
野球なんて守備範囲もバッティング範囲も狭いスポーツなのに何故テニスやサッカーと比べるんだろうな
野球とサッカーじゃ手を使うスポーツと足を使うスポーツだけじゃなくて攻撃守備範囲も違うしボールも違う
野球とテニスじゃ攻守の範囲もそうだし打ち返してシビアなコースに狙わないといけないのにな
野球は足ほとんど使わないから息切らせるほど動かないw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:51:36.64ID:l4JlA3tS0
選手のレベルが世界に追いついてない時点で監督やら戦術変えても無駄だわな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:07.04ID:HxA9IQXn0
ワールドユースなんてでても意味ないていう輩いたら若手が伸びなくなった
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:10.02ID:7Jg7rFmL0
>>931
CSKA時代とミラン2年目の序盤は良かったけどね
ミラン2年目はなんであんなにゴール出来たんだろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:14.10ID:t5/LY5c50
デュエルサッカーでは韓国にもマリにもウクライナにも勝てないんだがw
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:22.79ID:jeE5qFIK0
だから、ハリルだったんだろうに。
ニッポーのなぁなぁサッカーじゃ
トーナメントも勝ち抜けないだろうさ。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:34.43ID:1HOHfHH00
>>611
修哲小の方がうまいかもな。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:41.39ID:FM2RJwCw0
日本のサッカー界は選手もファンも自チームがボールを持ってればそれで幸せなひとが多いんだから
それでもいいんじゃないかとも思う... 不幸なことだなあ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:58.68ID:UZV169ul0
まあハリルの哲学は全然間違ってないからね
それを代表落とし込めない監督と実現できない選手の能力不足だわ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/04(金) 20:53:10.86ID:NRtF5WP40
>>926
パスサッカーが流行ったからその対策も出来てハメ手も増えてパスサッカーをプレスで潰せる様になってるしな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況