X



【文芸】<齋藤孝>「本を読まない人たちが知らない人生」 自らを成長させるために、1日に1時間でも本の世界に浸ってみては?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/03(木) 08:22:15.36ID:CAP_USER9
今年の2月、大学生協が発表した報告書によると、大学生の53.1%が1日の読書時間について「ゼロ」だと回答したそうです。
1日の読書時間の平均は23.6分、一方で1日のスマートフォン利用時間の平均は177.3分になるそうです。これは非常に驚くべきことです。

■読書は生きるための基本

私は職業柄、人間が自己形成をしていくうえで、読書がいかに大切かということを身をもって知っています。
たとえば哲学者のニーチェは『ツァラトゥストラ』の中で「読書をする怠け者を憎む」と述べています。
つまりニーチェは、自己形成のためには読書をするだけではなく、自分で考えることが大切だと言っているのです。

しかし現代人は、自分で考えるどころか、本すら読まなくなってきている。これは非常に深刻な事態でしょう。
人間が生きていくうえで欠かせないのが「思考力」です。
知識をもとにして自分の頭でものごとを考え、価値観を培っていく。そのベースとなるのが本であり、読書であるからです。

本というのは基本的に、「偉大な他者が書いたもの」です。それらを読むことで、自分の思考を深め、精神を高めることができる。
たとえば、夏目漱石が書いた本を持ち歩き、読むことで、偉大な人とつねにつながっている感覚を得ることができます。

読書とは、他者の話に耳を傾け、自分自身と向き合うことです。
その他者が偉大であればあるほど、一流の思考を自分自身に取り入れ、人間としての骨格を形成するきっかけを与えてくれるのです。

たとえば、サッカー・スペインリーグのFCバルセロナに所属しているメッシというプレーヤーがいますね。
メッシのような一流のプレーヤーは、すべてのプレーで見る人を感動させ、刺激を与えることができる。

バスケットにおけるマイケル・ジョーダンもそうです。私たちがこれらの人物に直接会えることはまれです。
しかし、会う機会はめったになくても、一流の人の本ならば、いつでも誰でも触れることができます。

私は、現代人は文学を読むことの優先順位を高く設定すべきだと思っています。
なぜならば文学作品は、「自分の経験以上のもの」を与えてくれるからです。

たとえば、『ジャン・クリストフ』という長編小説があります。この小説には、主人公が生まれてから死ぬまでの出来事が詳細に描かれています。
このような小説を読んでいると、別の人間の人生を生きたような感覚を得ることができるのです。

当たり前ですが、私たちは私たち固有の人生を生きているので、他人の人生を生きることはできません。
しかし文学を読むことで、他人の人生を追体験することはできる。
これが非常に大事なことです。言い換えると、他人の気持ちに感情移入し、想像するということですね。

さらにこの経験は、私たちに「寛容さ」を教えてくれます。人間は「寛容さ」を身に付けるからこそ成長していくことができると、私は思っています。
人が生きていくうえでは、他人の考えを想像して理解し、認めて、受け入れることが求められます。そのような力を培うことができるのが、文学なのです。

文学を読むと、自分の弱い部分や、他人に対して攻撃的になってしまう「過剰な部分」を認めることができるようになり、人間としてのバランスが培われます。
文学が描く「日常生活では経験できない世界」を通り抜けることで、精神的に成長することができるのです。


>>2以降につづく

5/3(木) 8:00配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00218588-toyo-bus_all
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:32:05.49ID:uwFb0hTj0
>>180
他人の経験を見ておけば、自分の経験から気付く切っ掛けも増える。
どれだけ経験を積もうとも、そこから何か気付かない限りは、経験なんて無いのと同じ。

もっとも、無理して気付く必要もないけどな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:32:37.97ID:RZiF1yUm0
他人がドヤっているように見えるのは自分がそいつをカッコいいと思っているから
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:33:05.64ID:LGHXtofK0
>>146
いやそれとは全く別じゃないかな。本を読むとわかる。SNSは自分に都合のいい文章しか追わなくなる人もいる。そしてそれに気がついていない。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:33:15.55ID:L0QiaOHF0
とうちゃん、どこまで逃げても地球だよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:33:17.38ID:dZ+KgvCI0
小説好きだという人間から話を聞いても
大抵「この本が面白い」「あれは面白い」とか
「面白い」しか出てこない

「面白い」のだけを求めて結論が「面白い」では
なんなんだアンタはってことになる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:33:48.97ID:zdprsC5G0
とりあえず大多数の日本人は学歴教に洗脳されてるのは間違いないな。 w
権威に非常に弱くてリアリティーが乏しい。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:07.18ID:BixQ22v5O
>>1
こういう物言いがいちばん反発されるんじゃねえかなあ
斉藤さんテレビで受け入れられなかった理由がわかるわ
上から過ぎる
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:22.23ID:rvUfZ7HO0
         アホ過ぎて呆れる

他人の自慢話や妄想に付き合ってる暇あったら
勉強してカネになる何かの資格を取ったほうがまし
あるいは健康のためにジムで体を鍛えたほうがまし

学習関係以外の本は他人の自己顕示欲の塊で読むに値しない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:49.11ID:PGdmedBO0
読書で人生観が変わったとか成長したなんて錯覚
ドラクエをクリアしてなんとなく充実した気分になるのと結局変わらん
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:19.19ID:+S2dctPf0
本と言うものは買った瞬間から洗脳されているから。
嫌いな作家やテーマのものは本屋で手に取るようなことはしない。
読書家には左翼思想が多い。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:22.17ID:P1vEGnHH0
小説って要はただの他人の妄想を活字にしただけだよなと気付いてから読むの辞めた
あんなの時間の無駄
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:34.60ID:3gyCHS/l0
本なんか読んでたらそれだけで偉くなった気がする武田鉄矢みたいな人間になってしまうぞ
何も理解してないのに賢くなった気になってラジオで語ってるの聴いた事あるわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:35.65ID:bN+1hcqA0
>>182
その通り。
俺もアジアの近現代史が好きで、本でも読み現地にも行く。
しかし戦争のビデオを買ったり、YouTubeで見る映像はリアルなのでその怖さが想像できる。
活字は想像力に限界があり、他人の痛みを自分で想像する事には不向き。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:48.54ID:Lbz2X3JI0
読書なんて学校の読書感想文と国語の授業・試験問題くらいでしかロクに読んだことないけど
論理的思考力も教養の深さも日本人の上位1%には入ってる自信あるけどな。

本ってたとえば小説ならただの創作・娯楽作品であってそこから得られる知識や思考力は少ないし
論説文にしたって所詮たった一人の人間の意見に過ぎないから費用対効果が悪すぎる。

それよりも普段から社会の事柄に広く目を向け、それに対して他の人たちはどういう考えを持っているか、
また自分はどう考えるかといったことを常に意識していた方がよほど引き出しを増やすことが出来るよ。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:48.64ID:XkC0hzGT0
確かに本読む人少なくなってるとは思う
好きなミステリとかを月に2冊とか読む程度の俺でも読書家扱いされるからな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:50.16ID:xuNLMhH40
>>206
日本くらい学歴が物を言わない国も珍しいよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:01.81ID:bQ2ztZII0
2chの方が反面教師が見れていいような気がする
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:15.34ID:7++5xxGG0
就職活動の採用担当が
異様なほど啓発本とかを神聖視してるんだよな
だから読書をする、っていうロジック人間が大量発生して
世の中がおかしなことになる

脳筋スポーツマンの方がよっぽど合理的な意見を言うケースが多すぎなんだよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:15.45ID:6p1Rjnw40
活字しか娯楽の無かった世代のダメさを見てるととてもじゃないが共感出来ない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:33.72ID:/+T0vY2SO
>>210
漫画しか読まない君にはそうなんだろうな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:58.81ID:BixQ22v5O
>>205
詳しく話そうとしたらネタバレになるんだよ
それに聞いてくるほうも「何がお薦め?」とかざっくりしてるからこっちもざっくり返す
「自分で探しなよ」という言葉を喉元で圧し殺しながら
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:37:06.32ID:DNK3MAHM0
本を読まない人って、読み慣れないのもあるだろうし、つまらない本は読みたくないだろうしね
本を読むのと、映画見るのと同じだと思う
読み慣れると、頭の中に情景が勝手に浮かぶんだよ、そこまで来たら読書の楽しみがわかるんだけどね
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:37:06.84ID:KMTN3Zlk0
長いだけで薄い内容だな

冒頭でニーチェを引用して、お前らは知らないだろうけど…感を出しておきながら、結局本文とはあまり繋がりが無くこじつけに走っている

スマホを一方的に否定してるが、スマホを見ている人がその間、思考をしてるかしてないかは他人からはわからない筈

個人的には読書は大事だと思っているし、好きだけど、この人の論調には納得が行かないな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:37:19.99ID:cPnK1ujM0
本読むくらいなら人に会いに行った方が何倍も有益だよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:37:54.62ID:247L076A0
別に読んだからって何が如何変わるでもないけどなw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:38:02.69ID:zdprsC5G0
おまいらに素敵な例題。

このトマトは有機栽培と徹底した温度管理により丁寧に育てられており、濃い味わいと深い旨味を感じさせる。

このトマトめちゃめちゃ美味ええぇぇーーーー。

どっちの文がいわば刺さる? w
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:38:09.67ID:uwFb0hTj0
>>209
人間は向き不向きがあるんだから、自分に合ってる方を選べば良いんだよ。
それこそ、どこで何を見出だすかは本人次第なんだから。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:38:12.00ID:RZiF1yUm0
他人に向けて表現された妄想を芸術という
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:38:15.31ID:0dEVySlz0
ラノベなら読んでます
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:38:58.25ID:zdprsC5G0
>>217
例えばさ、財務官僚がとんでもない悪事を働いたじゃん?
なぜ国民は激怒しないの??
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:13.65ID:L9vKSSqc0
事実は小説より奇なり
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:17.87ID:GkgjhqPQ0
スマートフォン、タブレットで日経新聞のアプリ取ってるけど、
便利だからな。読まなくていい記事は目につかないし。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:21.00ID:zdprsC5G0
>>232
こういうことなのさ。

日本人てのは理屈は入っていかない。
感情丸出しの短い言葉の方が入ってゆく。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:55.12ID:jtXJ9srv0
>>233
ゴミは>>228で例題ってぬかしてるんだか、
クソバカなりになんかオチつけてから書き込みしろバカがw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:06.93ID:IzauR1aA0
全部オーディオブックにしてくんないかな
読むのは目が疲れて面倒
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:17.66ID:GkgjhqPQ0
>>233
とんでもない悪事とは?
贈収賄で逮捕されてない以上、そこまでの悪事とはいえないんだよ。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:23.83ID:L0QiaOHF0
僕らは喫茶店で何時間も本の話をした
よくできた奴がいてあらましや背景などをおもしろおかしく説明してくれた
僕は本を読む必要がなかった
蘊蓄を彼女に教えてやると尊敬された
イケメンは何をやっても得だ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:25.39ID:8k8ED6vJ0
本狂いに近い方だが。

読書も、要するに趣味であり娯楽だ。
知識はある程度増えるが、人格が
向上したりはしない。

歴史上、小説なんかが生まれて来たのは、
西欧近代のことであって、
それまでは、どんな偉人も小説の
読者ではなかった。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:30.68ID:RZiF1yUm0
>>233
悪事の根本が官僚ではなく内閣だと思っているから
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:41:51.12ID:zdprsC5G0
>>237
なんだと、このやろーーーー

炎炎炎炎>(◇´*)ブオォォオ(*`◇)<炎炎炎炎 **;)/ヒィッ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:42:12.10ID:jtXJ9srv0
>>236
まずゴミでクソバカのおまえは日本語を正しく理解出来てるなら
>>232に対してそういうレスは出来ないはずなんだがw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:42:20.58ID:I2jKjDV10
世の中を仕切ってるのは数パーセントのエリートなんだから、後は本も読まないい馬鹿でいいの
むしろ馬鹿が多い方がエリート様も扱い易くて助かるだろうよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:42:27.70ID:+S2dctPf0
>>233
テレ朝のほうが悪いと大多数の国民が思っているから。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:42:50.64ID:Juz4SBxc0
>>238
ジジイになってくると眼精疲労問題は有るよね
読みたいのに辛い 
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:43:12.83ID:PEUTs+Ny0
コイツって金子みすゞの誤読本出して大恥かいたヤツだろ?
そんなのが「思考力」とか言っても説得力ねーわ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:43:24.18ID:uDEUIasR0
>>208
そんなあなたには太宰治をお勧めする
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:43:32.19ID:uwFb0hTj0
>>235
読まなくていい記事は目に付かないというのも良し悪しだよ。
自分の志向を強化する方にしか働かないから。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:44:37.17ID:+S2dctPf0
>>251
読書家って、嫌いな作家の本も読むの?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:44:46.87ID:zdprsC5G0
>>239
理屈じゃなくて感情の方がいい。
例えば知らない世界のマツコの食レポが一番いいな。

>>240
うん
分かってないらしいが、公文書偽造は財務省解体されても文句が言えないくらい極めて悪質な重大犯罪な。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:44:50.03ID:s2F5tvCu0
通勤時間に気軽に読める面白い本無い?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:45:41.98ID:Cl8T2ybP0
本もネットも、他人の人生を疑似体験できるという意味では
一緒だと思うけどな。本のほうが内容や表現が洗練されてることが多いというだけで。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:00.28ID:e2IhStuh0
こいつの胡散臭さはマジで無理
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:05.70ID:2JXP2AU50
昔読書中心で今はスマホ中心だけど
スマホだけが情報源の人間は読書人間に比べて負けると思う
知識データが貧弱になってく感じがするし
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:17.48ID:qBIUFADW0
元官僚や社長の人が講演で本読んだ方が良いよって話を大体する件
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:23.08ID:6g/2lXgy0
>>1
問題の本質が違うわ。
高校で馬鹿でも卒業させてしまうので馬鹿を
量産してしまっている。馬鹿は読解力が無いから
漫画とか簡単な文章しか理解出来ないから、難しい本は
読めないんだよ。この辺りから改善しないと無理。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:33.85ID:Nf7AQDGn0
良寛の一書を膝に春の旅 今川凍光

渋滞の高速道路の車中、書を紐解くも一興
新幹線在来線、飛行機、宿の畳の肘枕、宿の布団の膝枕、揺り椅子等々も然り
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:47:23.88ID:vQd3l9u00
高校中退でニートでネトウヨの兄の本棚みたら、日本スゴい本と、産経文化人のヘイト本しかなかった。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:01.72ID:RZiF1yUm0
>>254
寺田寅彦がだらだら書いたやつ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:02.06ID:FtX9xG810
えっ?本って言ったら普通文学でしょ?っていうスタンスがそもそも受け入れられない。ラノベマニアでも同じこと言っただろうか。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:03.80ID:kmDQ58Jj0
>>87
方正
東野
松本

こいつらの読書量半端ないと聞いた
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:36.35ID:7++5xxGG0
どんなに読書を重ねようがメディアに出てくる人間なんて
御上に都合の良い頭数を揃えるだけだろう
知識を深掘りしてもカネになんねーんだよ
5chで煽るのが関の山だろうが
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:40.17ID:GNrCNhkcO
>>205
当たり前だ。基本的に読書はただの娯楽で気分を味わうものだ。

漫画もそうだろう?成長しようとして読むか。偶然、心にささって成長のきっかけにはなるかもしれないが

だいたいある程度の読書家になると、文字を文字として見ない。脳内で自動的に映像化されてしまう。

だから、脳内では、小説、映画、漫画、アニメ、テレビドラマなど全て同じようなものになる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:45.71ID:J9vcZQm+0
五体不満足 500万部
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:16.06ID:7X3/WRej0
高卒「俺読書好きなんだよね」
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:19.53ID:HdiIKbQW0
カラマーゾフの兄弟の読破に3回挑戦して3回挫折したわ
最終巻まで先に買ったのに、どうしても1巻目で挫折してしまう
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:35.49ID:hSKZP29T0
本は人の経験などを基にしてるから、自分で出来る経験を追体験できるという意味では有益だと思うね。
それに成功してる人の多くはなんらかんら本読んでするしね。
まぁ本と言っても古典とかだろうけど。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:45.77ID:RZiF1yUm0
>>264
市民図書館の児童書のコーナーに「にほんはこんなにすごい!」系の本が並んでてワロタ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:05.83ID:KMTN3Zlk0
自己啓発本はたまたま成功したらしい著者が一方的に能書きたれるだけで役に立たない
誰かが言ってたな、成功は要因が偶然も含めていくつもあるから再現性が低く参考にし辛いけど、失敗は原因がはっきりしていて再現性も高いから学べる事が多い、と
そういう失敗談は、現代だと本よりスマホなんかから得られる情報に意外と多くあったりするんじゃないかな
要するに、どんな情報にしても受け手次第ということよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:21.19ID:e2IhStuh0
出版関係者必死だな

いま本てガチで売れないらしいな
著書が映画化された作家ですらそんなこと口にするんだから相当
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:28.17ID:dZ+KgvCI0
>>259
勝ち負けなんて相対的なものに過ぎん
「スマホで情報を得るのが情強」ってのが多数になっていれば
そちらが勝ちとなるだけである
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:40.73ID:+zcY80bM0
いま本って、本という商品にわざわざするために、水増ししてるのも多いから気をつけたほうがいい。
ブログの一記事で十分な内容なのに、やたら無駄なエピソードとな入れて、あえて数百ページにしている。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:51.47ID:L0QiaOHF0
>>256
問題は疑似体験というものが
シリアスな葛藤から考えもなしに
逃げてるだけではないのかということだ
書き手には体験が不可欠だが読み手には必要がない
内包されてる怖さは無知ではなく無批判なことだ
@フランソワーズわい
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:51:00.17ID:uwFb0hTj0
>>252
個人的には、読書は趣味だから嗜好品。だから好きなのしか読まない。
新聞は情報収集の為に読むものだから、つまらない所にも目を通した方がいい気はする。
ただ、そう言われると自分の好みで選んで読んでるという点では確かに同じだわ。
そこの部分は自分も反省したい。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:51:19.63ID:77sfxgjc0
趣味は読書っていう奴にロクな人間がいないのはなんでなんだ?
本読んでたら素晴らしい人間に成長してるはずだろ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:51:25.42ID:Mdp28Pq30
>自己形成のためには読書をするだけではなく、自分で考えることが大切だと言っているのです。

じゃあ読書するだけじゃなくてプログラミングもしないとダメだな

パーソナルコンピューターは単なるインターネット端末になり下がってしまった
パソコンはBASICで遊ぶための高価なオモチャ
それでよかったのになあ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:51:47.88ID:BixQ22v5O
>>254
星新一ショートショート
どこでも入れてどこでも切れる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:51:54.32ID:tXjb0yJw0
正直、小説を読めば読むほど合理的な思考から遠ざかる
小説ってのは要は人間の非合理性と多様性を描いてるから
ひとつの価値を絶対視し、他者の立場や考え方に思いを致すことなく
昆虫のように思考し、行動し、決断したいなら、小説など読まないほうがいい
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:52:20.60ID:OXlSgMwW0
偉大な他者が書いた
嫌韓本
トグロを巻いて発行させーねーて
エラ人が吠え捲ってるんですが
読むどころか束になって発行させない売らせない読ませない
やはりこれだから
コリアダメですか
バカチョンになるんですか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:52:28.25ID:a5t3UmhG0
結局自己満であり、受け売りを他人へのマウント材料にしか使わない
本が人を駄目にする
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:53:00.30ID:e1ZCzmZo0
こういう馬鹿の意見でも平然と目立ってしまうのがネットの弊害だな

本よりもネットで書かれたほうが真実っぽい

チャットとかで言われたほうが異常に腹が立つあれもそうだな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:53:03.30ID:ZZPfpfYW0
本読みましょうキャンペーンの中心が又吉なのがねw
もうちょっと誰が読んでも面白い本を勧められる人を探したほうがいいよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:53:09.62ID:hSKZP29T0
>>283
読書と人間性は別だろw
それくらいは常識かと。
スポーツしてる人が皆スポーツマンシップを持って紳士かと言うと違うわけで。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:14.31ID:EaAgkhud0
専門書や歴史本は読むけど、大人になって小説読むのは時間の無駄
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:30.45ID:MssrLYhm0
趣味が読書だけど人間的に成長できるとか視野が広がるとか教養が高くなるとかそういうのないから。
普通に外へ出て経験を積んだり人と話したりするほうがいい。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:37.32ID:Nf7AQDGn0
四畳半神話体系
四畳半襖の下張り
濹東綺譚
断腸亭日乗
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:45.44ID:iMLMDvKo0
「読まない」のではなく「読めない」、読む能力が無いという事。
要するに低脳。否定派はまずそれを認めて。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:49.59ID:GkgjhqPQ0
もう日本はデジタル化しないとダメだよ。
Amazonキンドル向けも高すぎ。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 09:55:57.92ID:cjFVCC9B0
「本を読まないと・・・」と言い始める人は俺は絶対に信用しない

本を入手する事が困難な環境にいる人に、そんな言葉を言えるのか?

本を読むメリットを説くのはよいが、デメリットを強調するやつは暴言を吐く悪魔である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況