X



【ラジオ】小林武史、デビュー当時のMr.Childrenの印象は「地味で曲も非力だけど…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/05/02(水) 22:35:29.26ID:CAP_USER9
2018年05月02日
小林武史、デビュー当時のMr.Childrenの印象は「地味で曲も非力だけど…」

J-WAVEで放送中の番組『RINREI CLASSY LIVING』(ナビゲーター:村治佳織)。4月28日(土)のオンエアでは、音楽プロデューサー・小林武史さんが登場。音楽活動の遍歴や、プロデュース業から芸術祭の運営など、多岐にわたる活動についてお訊きしました。

■新アルバムのコンセプト

小林さんは、スタジオミュージシャンとしてキャリアをスタート。作曲家、プロデューサーとして音楽業界の第一線で活躍を続けています。4月4日(水)には、ここ数年のプロデュースワークスを集めたアルバム『Takeshi Kobayashi meets Very Special Music Bloods』をリリースしました。

(中略)

■音楽との出会い

日本を代表する音楽プロデューサーである小林さん。音楽とは、どのように接点を持ったのでしょう。

村治:小さい頃はどんな音楽を聴いていたのかなと。ピアノとの出会いはいつ頃だったのですか?
小林:4歳か5歳だったんですけど、僕の母親の友だちの娘さんがピアノをやっていて、「これからは男の子も何かやったほうがいい時代」みたいな話で、やることになったんです。
村治:自然と音楽への道を志そうと、思春期の頃に思われたんですか?
小林:いろいろな影響があったんだけど、ちょうどスタジオミュージシャンというのが全盛の時代だったんですよね。田中康夫さんの小説『なんとなく、クリスタル』がブームで。トレンディなチャラっとした若者像を表現した作品なんですけど、主人公の女性が売れっ子モデルで、男性の主人公の職業がスタジオミュージシャンでしたから。別に憧れていたわけでもなかったんだけど、そういう時代だからそれなりに稼げるようになっていくんですよね。音楽の勉強を続けるなら、バークリー音楽大学に行きたいと思っていたんですけど、バークリーから帰ってきた先生の個人レッスンに1年くらい通っているうちに、段々と人脈ができてきて、ギャラを貰えるようになり、どんどん面白くなっていきました。

■新人時代のMr.Children

1980年代初頭「音楽業界はどんどん活況になっていった」と語る小林さん。YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)が解散する頃に高橋幸宏さんや大貫妙子さんといった有名ミュージシャンに呼ばれるようになり、30歳前後で桑田佳祐さんと出会います。当時を振り返って、「スタジオミュージシャンの中では噂になるくらいで、ちょっと肩で風を切ってましたね(笑)」と語りました。さらに、新人だったMr.Childrenとの出会いも話してくれました。

小林:「新人のバンドを手がけてみたい」と思ったんですよね。プロデュースをやってほしいと2つ話が来た中の、Mr.Childrenはどちらかというと地味なほうだったんです。曲も非力なのに、大きい相撲を取ろうとする相撲取り、若いときの千代の富士みたいな……たとえが古いけど(笑)。

小林さんは7月14日(土/前夜祭)・15日(日)・16日(月・祝)に「ap bank fes '18」を6年ぶりに再開。もちろん、Mr.Children、Bank Bandが参加します。
(以下略、全文はソースをご覧ください。)


http://www.j-wave.co.jp/blog/news/assets_c/2018/05/145_2-thumb-720x480-73921.jpg
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2018/05/428mrchildren.html
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:04:31.78ID:1u/m/aHC0
>>418
小林武史は別にそういうストリングスアレンジ以外にも沢山の手法を行ってるけどなぜかそういうイメージ強い人が多いよな
アルバムでいえば深海とかシフクノオト、シングルなら花とか口笛、ユースフルデイズとかsignや未来、and i love you等々
ミスチルメンバーの演奏力でも無理にならないレベルで、うまいことトラック組み立てるよなと思う

演奏がかっこいい、とかではもちろんなくて、
音の構成やそのバックボーンに持ってくる音楽的エッセンスの組み込み方が小林武史は上手だと思える

小林武史が少ししか関わらずに作ったらしい最新アルバム、桜井の作曲はかなり気合入ってるように感じたけど
トラックがつまらないものばかりというか悪い意味で捻りがなくダサい、
本当の意味でのいわゆるJバンドみたいなトラックばかりで個人的にはそこでもうミスチルが持ってた武器が失われてるような感覚になった。
やっぱり小林武史はミスチルメンバーのセンスに足りないものを埋めてくれる存在だと思う
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:05:07.70ID:nkZXqYqq0
こばたけは80年代に陽水のツアーでキーボード弾いてんのを見たな
マイラバとかミスチルとかプロデュース能力まであると思わんかったな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:05:46.27ID:BlzDApTf0
リラーシュシュはホント良かった
小林武史スゲーって思ったよ、それまで好きじゃなかったけど
ちなみに映画自体は微妙だったな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:07:22.37ID:BlzDApTf0
リラーシュシュってなんだよいったい
リリーシュシュだわ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:08:08.91ID:1u/m/aHC0
小林武史の真骨頂はyen town bandだと思うんだがどうだろうか
趣味全開でポップス作ろうとしたらああいうのになるんだろうなと思った

90年代のマイラバのトラックも好みだ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:12:52.53ID:z08w7NEB0
>>433
その通りなんだけども、それは全部2000年代中盤までなんだよな
2010年代のコバタケは酷いぞ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:17:38.64ID:lQSv9g370
ミスチルは山口メンバーに足向けて寝られんだろw
あれのお陰でミリオン行けたんだから
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:19:51.27ID:XTs2OL6J0
ゼニゲバと女好きの似たもの同士なんだから仲良くしろよ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:20:00.30ID:h4RVGLpx0
昔好きだったけど
ラジオとかで最近の曲流れると
なんかつっかかりのないいまいちな感じだな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:21:22.29ID:fIFx9MPi0
こういう興味ない人でも何曲も知ってる国民的バンド今はいないな
バクナン、ワンオクはヲタ専だし
一番それに近いポジションにいるのはバンドではないけど星野源だな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:22:19.39ID:45BhtF1j0
>>437
あれ、エンジニアの腕なのか知らんけど、
異常なほど綺麗な音で録音されてる感がすげぇアルバム
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:22:58.62ID:fIFx9MPi0
息の長さ以上だな
グレイラルクなんて00年代前半で死んでるのに
スピッツに至っては90年代の一発屋だし
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:24:13.43ID:YnvGR8tV0
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。

戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。

つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:35:08.22ID:fIFx9MPi0
>>449
それはお前が社会に出たことない引きこもりのゴミクズだから
東大生が好きな歌手1位
メンズノンノ読者が好きな歌手1位
サッカー日本代表が好きな歌手1位
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:35:34.40ID:Zu7R4MlI0
村治さん相変わらずかわいい
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:37:40.30ID:z08w7NEB0
>>445
バンドではバンプが最後

テレビ露出しなかったから、50代以上のテレビ大好き世代の知名度は微妙だが
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:41:26.56ID:uPRhnQuX0
>>434
私が初めて見たのは杏里のツアーでキーボード弾いてた頃
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:41:26.62ID:fIFx9MPi0
>>261
その2組に限らず90年代組は息が長い
てか百恵、ピンクレディー、キャンディーズ、聖子、明菜、ジュリー、マッチはアイドルだから比較としては違う
彼らと同世代ならサザン、小田、ユーミン、達郎、みゆきは今だにバリバリだし
まあアイドルでもスマップ、嵐は息長いね
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:41:56.58ID:4dB5q3ZD0
ミスチルって当たり障りのない無難な音楽って印象でつまらん
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:44:16.37ID:yyQMSGzM0
>>449
HANABIで若いファンを獲得してるやん
今やミスチルの代表曲はイノワーじゃなくHANABIだからな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:45:26.32ID:cCvPL0rd0
君がいた夏は平凡だけどイノセントワールド辺りからそこら辺のバンドと違うのを感じるね
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:46:32.61ID:z08w7NEB0
>>457
実はKIND OF LOVEからして非凡
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:46:47.72ID:FoQbE0Bq0
村治佳織って休養中じゃなかったか
ラジオくらいはできるってことか
>>1の画像見ると雰囲気変わったな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:48:15.76ID:zItPimec0
デビュー前後に、オールナイト2部単発でやってて
君がいた夏聞いて売れると思った記憶
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:48:37.13ID:fIFx9MPi0
むしろ90年代の歌手で今の若者にもウケてる唯一の歌手だろ
こないだ欅坂の番組でゲストにミスチル桜井が来てたけどメンバー大騒ぎしてたぞ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:49:28.45ID:fT8hGpTl0
村治佳織いい歳の取り方してんなぁ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:50:04.28ID:7upsfeR90
>>335
名もなき詩がピークでその後は徐々に下降していって
今は世間的に全く聞かなくなったね
調べたらブランクが空くことはあるものの、毎年のように新曲出しててびっくり

名もなき詩の後、花、マシンガン、everythingら辺はまあまあよかったし
そこそこ売れてたけど、それ以降は全盛期の曲より何枚も質が落ちるし
実際売れなくなってきた
その頃も小林と組んでたのにね
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:50:51.07ID:I+EwiTIA0
桜井、小林のどちらかははっぴいえんどの影響受けてるな
節々にうかがえる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:51:54.90ID:hAvUJSe70
>>408
佐久間は佐久間でバンドを佐久間色に変えてしまうだろ
コバタケはストリングやピアノを入れまくるだけで、バンド自体にはそんなに手を加えない
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:54:11.81ID:nIYXFwoC0
マイラバの一枚目のアルバムが一番好きだな
もう何度聴いたかわからないくらい聴いてるけどまだ飽きない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 13:57:32.72ID:fIFx9MPi0
>>463
このCD売れない2010年代にベストとは言え2枚ミリオン
これだけ長い間人気継続した歌手は後はせいぜいサザンくらい
世間的に聞かなくなったっていうのは新曲の事か
まあそれはほぼすべてのベテラン歌手に言えることだな
サザン安室ビーズゆずドリカムスピッツ嵐もヒット曲は何年も出てない
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:00:20.00ID:R/rtU0sz0
音楽業界の極左イマジン商売も廃れたもんだなw
50年代の週末ダンス・パーティー音楽という原点に返れ。

音楽に思想(笑)だの、プロテスト・ソングだの、暗いのはしばらくいらん。
暗い内省やりたきゃ、文字の世界に閉じ籠ってろ。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:01:20.53ID:fT8hGpTl0
えなりかずきが出てた洋菓子のドラマ?で延々とミスチル流れてて発狂しそうになった思い出
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:07:23.20ID:el0UGDvd0
キャッチーな曲に編曲する力すごいよね小林さん
B'zとかも稲葉さんのソロプロジェクトだとなんかキャッチーじゃない
スタジオミュージシャンあがりの松本さんの作曲編曲だとキャッチーになる
スタジオミュージシャンって大衆音楽作るの上手
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:08:11.36ID:gPABV5oZ0
>>452
バンプは20代限定、それも天体観測くらいだな
ミスチルとかB'zやサザンの規模には到底及ばない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:09:53.42ID:AYm1+e0T0
どんなに人脈があろうが結局自分一人では戦えず
音楽のウンチクや技術や知識でマウント取ることしかできない
それがスタジオミュージシャン

過剰に持ち上げられたスタジオミュージシャン、それがこいつ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:10:19.19ID:gElGGH0y0
まあ何曲かは実際は俺が作っているけど
作った曲もほとんど俺が言うとうりに直させているけど
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:10:26.39ID:cCvPL0rd0
>>458
あーカインドオブラブは凄いアルバムだ
どうでもいいけど広末もメディアに出始めの時にラジオでそのアルバムが一番好きと言ってたのを思い出す
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:11:50.35ID:AYm1+e0T0
>>470
日本はガラパゴスなだけやろ

黒人のプロテスト思想バリバリのラッパーがピューリッツァー賞取って、フェミニズムソングが流行る時代だよむしろ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:13:25.44ID:g5wnCGHc0
salyu(リリイシュシュ)発見したのは素晴らしい功績
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:21:54.92ID:45BhtF1j0
>>473
自分のプロジェクトだと作家性が出すぎてキャッチ−じゃなくなる傾向はある

元々ソロアーチスト志向だったのを、
「小林君は良いレコードを作る能力があるんだからまずそっちから生かしてみれば」

って桑田に指摘されて、みたいな流れ。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:22:13.91ID:z08w7NEB0
>>470
コバタケは世代的に政治的にはクソパヨクかもしれないけど、
音楽の才能はあるんだよ
音楽の才能と政治的な思想はあまり関係がないんだね

>>474
バンプのファンの中心世代は30代だろ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:24:32.38ID:5dQUJ9XC0
>>478
俺も中二ぐらいの恋に憧れてたときによく聞いてた
歌詞はそのぐらいの感じなんだよな
甘酸っぱい
今聞いてもなかなか悪くないポップアルバム
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:25:22.32ID:6ZejYdrb0
>>464
小林じゃないの?
桜井は大して音楽聴いてないとどっかで読んだ気がする
しかも桜井の世代じゃリアルタイムじゃないし
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:26:19.94ID:z08w7NEB0
>>464
はっぴいえんどもビートルズもプログレもコバタケのバックボーン

>>485
桜井が好きだったのは甲斐バンドや浜田省吾や尾崎豊
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:26:50.05ID:z08w7NEB0
>>486
リリイシュシュの時は凄く良かったんだよなあ
サリュウはまあ普通だね
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:30:18.59ID:z08w7NEB0
>>490
田舎臭さと貧乏臭さが良かったのにね
しみったれた感じが
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:31:24.50ID:UOV/hM4E0
Keisuke Kuwata は桑田のアルバムというよりは小林武史がボーカリスト桑田を使って作ったソロアルバムと言ってよい出来
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:31:54.76ID:cztA3bKP0
育てたバンドの数は佐久間の方が全然多いだろうな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:32:27.14ID:8REiu95+0
サザンの真夏の果実、桑田のバンバンバンって小林のメロディなんだよなあ。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:34:19.73ID:6ZejYdrb0
>>311
当時フリッパーズ・ギターがもてはやされてたからだと思うけど、この傾向はミスチルだけじゃないと思う
スピッツも初期は曲調や歌い方がフリッパーズっぽい、というか小沢健二っぽいよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:34:30.10ID:N81+1TA50
>>479
去年のヒット曲、1位も2位も君の体が体が体が言ってるだけのエロ歌詞だよ
デスパシードとshape of you
むしろ女性歌手が去年はかなり振るわなかった
女歌手はサウンド面は男に丸投げが多いから、スタッフもかぶりまくりだし飽きられるのが早い
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:37:32.35ID:E9NL1Rpd0
>>499
デスパシードって曲、聞いてみた。
すげー良い! メロディが頭から離れん。
こういうのレゲエっていうのかな? たまらん。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:38:11.84ID:A/clHNnl0
そういや北海道出身のTRIPLANEていう
まんまミスチルのバンドがいるが
あれよく続けてられるよな
こっちが恥ずかしくなる
「ああ、ミスチルになりたいんだな」って
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:42:43.46ID:UOV/hM4E0
ミスチルには寄生して陳腐に商品化させただけの不協和音だったが
桑田のアルバムは、うまく融合してる

意識高い系という意味では桜井や桑田より上だろう
じゃなけりゃここまで女にモテてない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:43:34.02ID:bUUYI2W00
>>479
なんでもガラパゴスで出片付けるのはな
世界のムードがすべて一極になることはないんだよ
プロテストといっても国によって表現方法は違うしな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:47:00.29ID:45BhtF1j0
桑田との話で言えば
アルバムから 「涙のキッス」 と 「慕情」 のどっちをシングル切るかって話で

小林的には
「涙のキッスみたいな王道過ぎる感じはアルバム中のファンサービス曲の位置付けだろう」
「サザンはもう大物だしそんなにガッツいた感じじゃないが」 
「遅い時間帯のドラマ主題歌なので落ち着いた大人向けの曲を」 って事で後者を推したけど

桑田が 「いやドラマの主役が賀来千香子だから (ベタなテレビドラマテイスト寄りだから)」
って事で、ベタさ満点の 「涙のキッス」 で行くのが正解って押し切ったんだよ。

小林自身 「あの人(桑田)は、歌う電通ですから」 みたいな事言ってたが
俯瞰で眺めるプロデュース感覚は、あの時代に身に付けたところが大きいと思われ。
                        
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:36.95ID:z08w7NEB0
>>501
そうなっちゃう
だからミスチルのフォロワーは難しい
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:49:42.71ID:GnMWCoxB0
桑田の
哀しみのプリズナー、悲しい気持ち、いつか何処かで、誰かの風の跡、BLUE
この辺コバタケなんだな
完成度半端ないやろ
サザンのYOUとかももしかしたらコバタケ絡んでんのか
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:52:49.68ID:UOV/hM4E0
今からサザンオールスターズ聞いても全然いいと思わないからな
時代の空気感は感じれるが
特に桑田の初ソロであるKeisuke Kuwata以降のサザンは全部蛇足だろう
Keisuke Kuwataは今聞いてもオーパーツだな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 14:57:34.84ID:z08w7NEB0
コバタケさぁ、間違いなく才能のあった人だと思うけど、
変なパヨク思想にかぶれるのはいい加減にしてほしい
社民党なんかと組んでる時点でもう終わった老人って感じがしちゃうんだよ

世代的な限界で仕方ないのかなとは思うけどさ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:00:44.46ID:z08w7NEB0
ミスチルはカヴァーするには不適切

桜井みたいな歌い方をしないといい曲にならない
非常に物真似臭くなる
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:01:15.35ID:rtLfvoyQ0
ミスチルとスピッツ完全に逆転してしまったな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:03:54.85ID:13OSHqOR0
コバタケと聞くと今でも真っ先に思い浮かぶのは松下由樹だなぁ
ap bankの何年だったか忘れたけど、愛は勝つのライブアレンジ好きだった
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:04:15.32ID:UOV/hM4E0
スピッツはいやらしさがないからな、時代に左右されない
遠い街角はDr.スランプのEndingテーマ、Zガンダムの星空のBelieveニールセダカカバーと並ぶ
エンディングテーマに似合う曲トップ3
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:04:17.70ID:fIFx9MPi0
>>514
才能は逆転したかもな
人気は雲泥の差があるけど
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:04:49.12ID:ENOdihka0
>>11
確か、桜井がマイラバの曲をカバーしたのがあった気がする。
ever greenの最後の奴。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:05:02.22ID:13OSHqOR0
>>508
カブトムシのアルバムってコバタケかな?
あれいいよね
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:06:04.50ID:UOV/hM4E0
桜井がたまをディスってて失望したよ
お前とは比べ物にならん才能だろう
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:06:44.01ID:RRjY/j1h0
こんなに長くやってて滅茶苦茶売れたのに
桜井以外の知名度が未だにほぼ0ってのが凄い。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:07:42.02ID:UOV/hM4E0
さすがに未だにミスチルを良いと思って聞いてる奴らは、未来がないと思った方がいい。
ノスタルジーの豚になるのは時間ではない。意識が死んで取り残されてる。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:08:35.67ID:7GVJOKjw0
スレ伸びてるな
お前らミスチル好きだよな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:08:40.48ID:zerjNPoZ0
>>520
まぁでもあの頃イカ天出てたらもうミスチルは消えてたな
ブランキー止まりで
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:08:48.77ID:UOV/hM4E0
ミスチルは完全にオワコンだが、それでもNHK連続テレビ小説をはじめとしたテレビは時代を止めたがるからな。
ノスタルジーの豚を釣る作品作りでしか稼げないと自覚しているのかもしれないが。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:10:05.75ID:5rCY+0fF0
>>505
冬彦みたいなネタドラマには王道ベタのほうがサッパリして良かったんじゃないか
>>346
頼るようになっちゃって危ないと思って別れたみたいな話な
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:10:12.68ID:5dQUJ9XC0
>>518
その最後の曲のタイトルがevergreenな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:11:35.97ID:VzgSqvfm0
          
安室奈美恵さんにゴールドディスク大賞 2017年の歌手別CD売上1位
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000001-jij-soci

 第32回日本ゴールドディスク大賞(日本レコード協会主催)が26日発表され、
昨年1年間のCDと音楽配信の売上が最も多かったアーティストに贈られる
「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門は安室奈美恵さんが受賞した。

 安室さんは約230万枚を売り上げたベスト盤「Finally」で「アルバム・オブ・ザ・イヤー」も獲得した。

 「シングル・オブ・ザ・イヤー」は「願いごとの持ち腐れ」でAKB48が受賞。
「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」は「青春時計」でデビューしたNGT48に贈られた。 
                
   
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:11:45.26ID:qtYLhxAM0
小林抜けたらビートルズとサザン真似ただけの凡庸なバンドになったよね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:11:46.80ID:VzgSqvfm0
         
「生まれ変わったらなりたいアーティストは?」 (gooランキング、2014年)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/faction_lfG2mYFYTaFo_all/

才能と魅力に溢れる、憧れの存在“アーティスト”。
もしも、あなたが生まれ変わったら誰になりたいですか?

*1位 2863票 安室奈美恵
*2位 1554票 福山雅治
*3位 *831票 きゃりーぱみゅぱみゅ
*4位 *793票 西野 カナ
*5位 *774票 稲葉浩志 (B'z)
*6位 *610票 May J.
*7位 *585票 レディー・ガガ
*8位 *563票 EXILE TAKAHIRO
*9位 *534票 桑田 佳祐 (サザンオールスターズ)
10位 *516票 YUKI
11位 *514票 EXILE ATSUSHI
12位 *480票 剛力彩芽
12位 *480票 アヴリル・ラヴィーン
14位 *441票 桜井和寿 (Mr.children)
15位 *419票 宇多田ヒカル
16位 *369票 マドンナ
17位 *346票 絢香
17位 *346票 miwa
19位 *289票 中島美嘉
20位 *213票 倖田來未
   
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:11:57.94ID:VzgSqvfm0
   
TBSクイズ東大王「歌が上手いと思う歌手ランキング TOP30」
http://livedoor.blogimg.jp/mildch/imgs/7/f/7fe5121e.jpg (赤文字は正解回答)

*1位 美空ひばり
*2位 宇多田ヒカル
*3位 安室奈美恵
*4位 吉田美和
*5位 Superfly
*6位 玉置浩二
*7位 MISIA
*8位 中島みゆき
*9位 マイケル・ジャクソン
10位 石川さゆり
11位 小田和正
12位 平井堅
13位 絢香
14位 ホイットニー・ヒューストン
15位 桜井和寿
16位 マライア・キャリー
17位 AI
18位 中森明菜
19位 松田聖子
20位 桑田佳祐
21位 山下達郎
22位 山口百恵
23位 いきものがかり
24位 フレディ・マーキュリー
25位 三浦大知
26位 椎名林檎
27位 槇原敬之
28位 高橋真梨子
29位 布施明   
30位 岩崎宏美
       
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 15:17:50.74ID:rtLfvoyQ0
>>516
ミスチルの曲はその時のただの流行歌として消えていく存在だな
おっさんおばさんだけが好きなままで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況