X



【サッカー】<Jリーグ名門低迷の大異変!>下位6クラブ中5クラブが創設時加盟の“オリジナル10” 昇格組の湘南と長崎が健闘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/30(月) 10:03:50.36ID:CAP_USER9
◆名門クラブが軒並み低迷、J2降格未経験の横浜FMと鹿島も下位に沈む
 
J1リーグの第11節が28日・29日に各地で行われた。全34節が行われるシーズンの約3分の1を消化したなか、
1992年のJリーグ創設時に加盟していた10クラブ(通称:オリジナル10)の名門が軒並み低迷という大異変が起きている。

今季のJ1は第11節を終えて、サンフレッチェ広島が唯一の1敗(9勝1分/勝ち点28)で首位を快走。
2位にFC東京(7勝1分3敗/勝ち点22)、3位に昨季リーグ王者の川崎フロンターレ(6勝3分2敗/勝ち点21)がつけている。

その一方で、J2からの昇格組である湘南ベルマーレが10位(4勝3分4敗/勝ち点15)、V・ファーレン長崎が12位(4勝2分5敗/勝ち点14)と健闘。
そんななか、Jリーグを長年けん引してきた名門クラブが思わぬ苦戦を強いられている。

第11節終了時の順位表を見ると、下位6クラブの中でサガン鳥栖を除く5クラブが“オリジナル10”の名門だ。

13位横浜F・マリノス(3勝3分5敗/勝ち点12)、14位浦和レッズ(3勝3分5敗/勝ち点12)、15位鹿島アントラーズ(3勝3分5敗/勝ち点12)、
16位ガンバ大阪(3勝1分7敗/勝ち点10)、18位名古屋グランパス(2勝1分8敗/勝ち点7)となっている。

この5クラブの中でいまだJ2降格未経験なのは、横浜FMと鹿島のみ。その他の3クラブはいずれも苦杯を嘗めた過去がある。今、名門クラブに何が起きているのだろうか。

◆低迷する名門5クラブの中で最も深刻な状況に陥っているのは…
 
今季、指揮官の交代が最も激しかったのが浦和だ。堀孝史前監督が解任され、大槻毅氏が暫定監督として指揮し、オズワルド・オリヴェイラ監督が後任に就いたものの、直近2連敗を喫している。
また、アンジェ・ポステコグルー監督が率いる横浜FM、レヴィー・クルピ監督を招聘したG大阪は、それぞれ新体制で波に乗り切れていない印象だ。

元日本代表DF内田篤人らを補強した昨季2位の鹿島は、以前のような勝負強さが鳴りを潜めている一方、最も深刻な状況に陥っているのが名古屋だろう。
ここまでチーム総得点11のなか、日本人選手の得点はいまだゼロ。さらにリーグ8連敗と泥沼に陥っている。

低迷する名門5クラブは、いずれもJ1リーグ優勝など数々の栄冠を手にしてきた。しかし、今季は四苦八苦の戦いを強いられており、波乱含みの展開となっている。
果たして、名門クラブはこのまま低空飛行を続けて残留争いに巻き込まれるのか。シーズン中盤戦の争いに一層注目が集まる。

>>2以降につづく

4/29(日) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180429-00100828-soccermzw-socc

写真オリジナル10の不振が目立つ序盤戦のJリーグ
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180429-00100828-soccermzw-000-view.jpg
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:20:16.02ID:WQFJAcU80
ピッチサイド席とかはあるよ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:22:06.12ID:mjUgAtHO0
>>462
何に対する「でも」なのかわかんねーよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:23:39.81ID:TkPC34ys0
>>447
無知な馬鹿は本当にくだらない事しか書かないな

サッカーのゴール裏席と野球のバックネット裏席は根本的に違う

バックネット裏席は、試合を見やすいんだよ
だから記者席や放送席がバックネット裏にあるのはよく理解できる

で、野球しか知らない馬鹿が、サッカーのゴール裏席を
あたかも野球のバックネット裏席と同様の席であるかのように勘違いしてる

ゴール裏席は、試合見づらいんだよ
サッカーの記者席や放送席がどこにあるのか、少しはその悪い頭で考えろ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:24:19.88ID:aREhoWPd0
 水戸だったっけ?レプリカ戦車に乗って観戦できるの
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:24:20.12ID:TkPC34ys0
ID:iFiq9JJW0 の書き込みのすべては
無知からくる、読むに値しない戯言ばかり
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:24:23.09ID:xKkbkGZm0
昨季は昇格3クラブ全部J1残留
今期も名古屋以外は大健闘
去年降格した3クラブは全部J2で苦労してる
J1とJ2の差がなくなってきてんだね
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:29:47.77ID:RGuPIFgo0
シナやチョンよりレベルが低いプロサッカーリーグなんてどうでもええやん

税リーグ(笑)


2018ACL決勝トーナメント進出クラブ

天津権健(中国)
広州恒大(中国)
上海上港(中国)

全北現代モータース(韓国)
蔚山現代(韓国)
水原三星ブルーウィングス(韓国)

鹿島アントラーズ(日本)

ブリーラム・ユナイテッド(タイ)
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:39:24.69ID:TkPC34ys0
>>471 ID:v9QMSmBI0

なるほどw
FIFAランキングを金科玉条のごとく見てる無知か

お前レベルの無知の書き込みは読むに値しない
時間の無駄だった
サッカー知らないなら、無理に書き込まなくていいのに
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:43:20.46ID:kAT+V5M70
>>469
そんなのは調子の問題よ

去年のGL突破クラブは中国3、日本3、韓国1、タイ1だったし
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:43:39.82ID:lr49k4C40
外国人ストライカーがいないチームは下位の傾向
マリノスはストライカーが点を取ってもそれ以上の失点だから
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:44:16.03ID:lr49k4C40
外国人ストライカーがいないチームは下位の傾向
マリノスはストライカーが点を取ってもそれ以上の失点だから

いなくても上位に来られるのは川崎とセレッソだけ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:44:36.93ID:v9QMSmBI0
>>473
都合の悪いことはインチキ呼ばわりして無視か
そりゃ日本サッカーが世界から取り残されていくわけだ
ダメなものは認めて改善しなきゃ良くならないのに
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:47:06.99ID:iFiq9JJW0
まぁ、もっとファミリー層がつくろげる工夫はするべきだよ
団体客用の宴会エリアを作ったりとかね
打ち上げにJリーグ観戦を利用してもらうとかね
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:47:52.22ID:TkPC34ys0
>>477
インチキではなく無知と言ってる
制度改悪で、日本が不当にランク上げづらくなった事も知らないんだろ?

いい加減に自身の無知を自覚しろよ
サッカーについて語りたいなら、もっと勉強しろ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:49:39.15ID:kAT+V5M70
>>478
それは必要だよな
家族観戦や職場の仲間で見れるようにグループシートとか。

席の作り方は野球を参考にしたほうがいいわ。

あとはゴール裏以外にビールやつまみ売りしたり
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 19:55:03.49ID:symGXFz80
>>321
それや
誰が付けたか、チームはオリジナルでも命名は二番煎じやなと思うてw

Jリーグも25年でチームも増えて、オリジナルチームの価値も上がってるねんから
それこそオリジナリティーに富んだ命名をしてもらいたいとこやわ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:00:21.15ID:wIhidxLx0
正直Jはアカンよね
育てられないのに子供ポンポン産んで
公的支援に頼りますみたいな
ビジネスモデルだもん

もっと球団絞った方がいいよ
昇格要件に集客ノルマ設定するとか
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:00:35.48ID:OtWKGnOy0
FIFAランキングは代表の順位

リーグランキングは
ttps://www.footballchannel.jp/2018/01/16/post251412/
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:12:59.67ID:1+Re5dCQ0
>>15
桜は?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:15:58.43ID:1+Re5dCQ0
>>18
問題はスタジアムの件くらい
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:32:43.93ID:/ddEuNgB0
オリ10の低迷は
Jリーグにとっては喜ばしいことでしょ?
健全な競争の結果
世代交代し入れ替わりが進んでるんだからさ〜
同じクラブがずっと上位占めてるほうが不健全じゃないの
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:35:07.41ID:NkLEnE1D0
世界リーグランキングとUEFAランキングで見るとJリーグは欧州25〜28位クラス。

アジアでは韓国とサウジに続く3位
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:36:43.79ID:WljjlNHD0
>>481
ワールドシリーズ→日本シリーズ
パクり

プレーオフ→クライマックスシリーズ
チャレンジ→リクエスト

そのままの方がいいよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 20:48:58.62ID:Yxf6ltpl0
Jのスタイルだとプレーメーカー系の選手がいた方が上手く回るんだけど
そういうタイプの選手の高齢化だったり若手から出て来難くなってる問題もあるかもな
鹿島もガンバもその辺の問題を抱えてるしね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:11:30.49ID:6BuypOX+0
>>6
いっそ鈴木さん辞任でもしたら良いのに
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:17:31.05ID:dF9BngB70
降格した大宮新潟甲府がJ2で大苦戦してて
その中でも一番ドン底な甲府が
ほぼJ1のチームしか居ないルヴァンでグループ首位

まぁJ1の実力自体が相当落ちてきて
J2との力量差がほとんど無くなってるんだろな
ACLの結果とか見てみても
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:18:13.34ID:sQFHaGKx0
上位4クラブのうち広島は1993年加盟だけど
F東京と川崎Fは2000年J1昇格
札幌は1998年加盟
後発のクラブが上位で健闘し
昨季二度目のACL王座に就いた名門・浦和レッズ1965も
下位に低迷するリーグ、素敵やん
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:32:07.59ID:ovHPWZDA0
鹿島は鹿島のサッカーが強いという勘違いをしてしまった だからスタッフもOBだらけ
お金はかけなくても鹿島のサッカーをすれば勝てるんだという驕り
実際やってきたことは勝つためにどこのクラブよりも手を尽くすということだったのに
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:35:02.95ID:TpQr37yZ0
>>496 浦和レッズ1950な 元ACC王者ジェフ千葉1946も2部9年目(笑)
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:38:28.31ID:OiNI0gC+0
J1は18クラブ中9クラブがリーグ優勝してるんだな
清水は抜いた
なんらかのタイトルは18クラブ中13クラブが取ってる
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:40:02.54ID:rg94gcr80
>>488
利益は出すと税金に取られるから
地域貢献に支出を増やしてバランスとるやで
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:40:18.47ID:suVs49Fa0
>>478
長崎の新スタジアムには期待してる。
高田社長ならファミリー層のこと考えそう
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:52:56.16ID:sS0O1iPx0
>>495
J1は落ちているとは思わないが代表クラス未満でも海外流出が目立って頭打ちな中でJ2の底上げが顕著なのよ
N-BOXを編み出して磐田をタイトルに導いた鈴木政一のサッカーがJ2で全く結果が出ないどころかこれ続けて伸びしろあるの?と疑問符がつくくらい
去年もてはやされたエスナイデル千葉やロドリゲス徳島も対策されて昇格圏外へ
それだけ怖いリーグ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 21:59:34.22ID:6BuypOX+0
>>502
あの頃の磐田と今の新潟じゃねえ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 22:16:18.57ID:AEKtjnGQ0
>>64
フォーザビクトリーランふりむかーず愛の為に戦え〜
輝きを忘れずに君だけのゴール目指せ〜
「迷わず成仏して下さい」
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 22:52:38.76ID:bu81OIEQ0
◆チーム人件費 (2016J1)
01位 浦和  23億8100万円(前年比+2億8200万円)←オリ10
02位 神戸  20億6800万円(+3億100万円)
03位 F東京 20億2500万円(+3億8400万円)
04位 名古屋 19億8400万円(−1億200万円)←オリ10
05位 横浜M 19億6600万円(+1億600万円)←オリ10
06位 鹿島  19億2900万円(−9400万円)←オリ10
07位 G大阪 19億0000万円(−5600万円)←オリ10
08位 柏   17億5300万円(−1億3500万円)
09位 川崎F 16億4300万円(−4200万円)
10位 広島  15億5300万円(−2億5600万円)←オリ10
11位 鳥栖  14億7600万円(+3億7100万円
12位 大宮  14億1100万円(+5100万円)
13位 磐田  13億7800万円(+1億1500万円)
14位 新潟  12億2000万円(+8200万円)
15位 仙台  11億8700万円(+1億5600万円)
16位 福岡  09億3700万円(+3億1100万円)
17位 湘南  07億9800万円(+9900万円)
18位 甲府  07億3600万円(0)
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail4/id=27991
>>505
費用対効果の話なんてしてないぞ?
オリ10が低迷してるという話であって

神戸F東柏川崎F
オリ10より金かけてる
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 23:25:35.02ID:rg94gcr80
>>506
動員力はオリ10なんだよなぁ…
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 23:29:29.87ID:My8oVwTh0
丸の内御三家:日立/柏、三菱/浦和、古河/千葉。こいつらを協会で喋らせるな!
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/30(月) 23:43:24.29ID:2v5opxB00
過去にないぐらいの過密日程だからコケると立て直す時間がないんだよな
鹿島とかそんな感じ
もうリーグが三分の一終わってるんだが大丈夫かね
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 00:45:14.67ID:1D1c5wfh0
>>509
鹿島浦和は地力があるから盛り返す
一番重傷なのが名古屋だよ
選手層も薄いし夏の補強しようにも日本人選手の獲得でフロントの評判が悪くて期待できない
監督も柔軟性と引き出しが乏しいし
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 01:33:58.01ID:e4DY98gd0
>>505
はぁ?
何が健全だよ
それなら、試合なんてしなくてよいじゃん
最初から金満の方を勝ちにすればいい
totoも当たって当たり前になる
どんだけつまらない世の中なんだよwww
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 01:47:55.16ID:Zu6OMXEG0
日本代表が明らかに落ち目だから古くからのファンも
飽きてきているなサッカーに
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:11:33.06ID:fp1gwluF0
>>482
>>479のどこが被害妄想なんだ?w
ただの気違いじゃねえかお前
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:12:27.99ID:fp1gwluF0
>>478
知らないなら黙ってろ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:12:28.30ID:fp1gwluF0
>>478
知らないなら黙ってろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:13:45.40ID:fp1gwluF0
>>478
どうせ、Jリーグのスタジアムに一度も行ったことないくせに
・殺伐としてる
だの
・応援を強要される
だのほざいてる無知だろ?

全くの無知な状態で意見なんて言ったって、それは全く聞くに値しない
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:14:13.60ID:fp1gwluF0
>>478
サッカーについて何か言いたかったら、少しは勉強しろ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:16:49.10ID:fp1gwluF0
>>508
なぜ?
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:19:23.02ID:fp1gwluF0
>>511
いいものはそれだけ金がかかる
この当たり前のことが当たり前に現実となることこそ健全じゃん

それがお前にとってつまらないのは、お前が弱者だから
お前が頑張って強者になればいいだけだよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 02:36:54.67ID:wCpZDW1t0
>>333
この話題>>1を数日前にテレビ番組で放送していた時に、アナウンサーが、
「広島が首位を快走する一方で、名門クラブが軒並み下位に沈み」
とアナウンスしてて、広島は名門ちゃうんかいwと突っ込んでしまった。

広島はビッグクラブではないが、日本では名門中の名門の1つだと思うのだが。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 04:49:47.82ID:QY0fdZO+0
Jは選手のレベルは年々上がってるけど世界との差は開いている
これが現実

昔の選手方がうまかったとか言ってるやつがいるけど、んなわけない
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 05:23:32.43ID:BqczGFTz0
世界リーグランキング2018みたけど
>>197なんて反映されてない。
グループリーグの成績なんて今年の調子が良い、悪い程度

>>202こそが世界で評価される指標ってこと。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 06:04:41.72ID:gfzRl85E0
>>54
湘南ベルマーレも前身はフジタだから歴史的にはそこそこ名門だおね(´・ω・`)
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 06:19:29.20ID:1WPAZYuq0
>>506
東京は人件費かけててこれか
みな東京や都会にでたくなるわな
バスケットも格差できればそうなる感じ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 06:34:54.32ID:X+E1zFbe0
ヴェルディとマリノスで覇権を争ってた時代が懐かしいのう
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 07:39:54.40ID:6xUJpA8F0
>>439
その外人2人を雇って8連敗中。

以前、ガンバのファン・ウィジョへの差別ツイートの件で
「アジア枠を廃止し、欧州や南米から選手を連れて来た方がレベルアップする」
と芸スポで語ってるバカがいて、ものすごく呆れた。
今、上位にいる広島と札幌にいる外国人はタイ人なんだけどな。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 07:41:25.08ID:uIC76hbu0
キン肉マンみたいだな
オリジン
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 08:18:24.70ID:WxL0QROc0
>>520
広島はサッカー御三家で最も地味だからしゃーない
ただサッカー指導者を調べるとえげつない数の広島関係者が存在する
「近隣に強豪が居なくて練習試合に困る?だったら指導者派遣して近隣を強豪に育てりゃあええんじゃ!」
って思想が根付いてる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 08:24:22.09ID:hcuqKKIR0
>>527
安いだけの韓国人よりマーケティングなら富裕層が増えた東南アジア

能力なら欧州や南米からだな

ダンピング韓国人はオワコン
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 08:25:24.52ID:hcuqKKIR0
自演だとは思うがツイートの件で余計なトラブルを避けるために韓国人は避けられていくな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 08:27:07.25ID:D7QJdXbi0
ライザップ湘南
資金力もついてきてJ1定着できるかもな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 09:07:04.10ID:RaGEziSj0
>>517
勉強ねえ
日本のサッカー選手は粗暴で遊んでばかりの下手くそ
それ以上のことはないな
それでも箱とかで着飾ればそれらしくは見えるってだけ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 09:42:55.48ID:0K4Jlhcl0
2016年度期
勝点1にかかった年俸合計(百万円)

<J1> 
名鯱  66.13  16位
福岡  49.32  18位
新潟  40.67  15位
瓦斯  38.94   9位
横鞠  38.55  10位
磐田  38.28  13位
神戸  37.60   7位
脚阪  32.76   4位
鹿島  32.69   1位
木白  32.46   8位
浦和  32.18   2位
鳥栖  32.09  11位
湘南  29.56  17位
広島  28.24   6位
仙台  27.60  12位
大宮  25.20   5位
甲府  23.74  14位
川崎  22.82   3位

平均  33.43
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 09:56:17.62ID:ieVDCwHi0
オリ10が落ちてきて昇格組や札幌が健闘ってことは
J1のシステムがおかしいってこと。
きちんと代表レベルの選手の強化が出来てないってこと。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 11:09:43.87ID:/1MZZkkg0
>>527
日本人のレベルが低いんだよ名古屋は
外人のせいじゃねぇよ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 11:11:35.24ID:0K4Jlhcl0
ジョーやランゲラクが年俸5000万以下の日本人ならな
コスパ考えたら大失敗だぞ
特にジョーはひどい
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 11:12:55.33ID:0K4Jlhcl0
2018年の名古屋は勝点1を取るために1億円以上の人件費を使う、空前絶後の最悪コスパになるだろうな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 11:30:39.87ID:/1MZZkkg0
>>539
外人しか点が取ってないのに
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 11:34:26.88ID:e4DY98gd0
>>519
お前、本物の馬鹿だなw
強者だから、リーグの上位にいるんだろ
そこにはお金とは関係ないんだよ馬鹿
お金がある=強いでは無い
今話をしているJリーグにおいてはな

お金をかけても上位に来れない場合だってあるってこと
J1の上位だけでなく、J2の上位を見ても分かるだろ
お金があるものが上位ではなく、実力のあるものが上位なんだよ
とことん、馬鹿な奴だな
お前は、思考停止しているんだよ
おっさんが、プロ野球はジャイアンツが強くないとダメって言ってるのと一緒www
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 12:58:59.78ID:VghtgwYI0
なぜ
いいチーム強いチームだから上位に居て
悪いチーム弱いチームだから下位に居る

って単純に考えられないのかね?
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 13:04:51.62ID:e4DY98gd0
そもそも、Jリーグが出来て、20年経ったんだよ
力関係が大きく変わる過渡期なんだよな、今は。
Jの初期を引っ張ってきた鹿島やヴェルディ、磐田も息切れをしてきた
鹿島はまだかなw
それに代わる勢力が台頭してくるのも当たり前
長い歴史のある大会はそうだよ
高校野球にしろ、高校のサッカーにしろ、サッカー天皇杯にしろ
長い年月の中で時代の変遷と共に、その時代時代の強いチームが変わってきた
これが競争社会の当たり前のこと

それなのに、未だにJ1のオリテンがーとか言ってる奴は、思考停止してるwww
いつまでも、いつまでも、力関係は全く変わらないと思ってるんだろうね
頭が悪すぎるwww
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 15:59:16.64ID:f1Fz5iae0
おり10クラブの親会社は大企業が多いけど
それに甘えてぬるま湯体質なんじゃね
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 17:51:39.40ID:P9QGIHUh0
>>550
親会社に株式握られてるから自由にフロントの人事が動かせないんだよね…
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 17:59:55.64ID:yD+oZlQW0
>>550
名古屋のフロントなんてサッカー知らない只の置物だからな
その置物に指示を出すのが車バカの素人
何か指針を持って決定できる人間が何処にもいない
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 18:56:57.56ID:DmGESIpD0
春の珍事にならなきゃいいが...
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:22:13.85ID:49t+D9+d0
今はいいタイ人とったクラブが勝つみたいだね
ティーラシン、チャナティップ想像以上にいいね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:23:28.39ID:R03Fqb0e0
セリエAの優勝回数第4位のクラブとか
今は見る影もないようなもんだ
これも歴史の積み重ねよ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:23:30.09ID:lD8VjqE00
フリューゲルスの禿前田大嶽モネールエドゥが一言
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:36:26.00ID:Q01qheFG0
シドニー世代以降は落ちてきてるよ。
チーム数増やしてJ上位と下位の格差は縮まったが代表クラスの選手は落ちてきてる。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:38:39.36ID:kkA0BJqx0
>>184
JSLの末期が読売クラブ×日産自動車の2強時代だったから
J開幕戦は読売ヴェルディ川崎×日産横浜マリノスになったんだよな
東京Vがスポンサーの入れ替わりで弱体化していったのに対し
横浜FMは合併などして何とか耐えてきたけど
もう限界かも知れない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:44:17.10ID:mZ6zWMRx0
>>547
そのまんまだよ。
Jリーグがちゃんと機能していれば昇格組より戦力的に恵まれている
オリ10は上位に来るし代表で使える選手も次々に出てくる。
Jリーグに問題があるから代表でも人材不足なんだよ。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:44:37.09ID:e4DY98gd0
>>553
何が珍事なの?
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/01(火) 20:48:14.17ID:wxoeDidR0
14チームまで減らしたほうがいいのは確か
レベルが落ちすぎている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況