X



【サッカー】<ハリルを激怒させた要因>田嶋会長の”コミュニケーション” 日本サッカー協会は、より居心地の良い鎖国へと舵を切る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/27(金) 00:07:52.19ID:CAP_USER9
元日本代表監督となったヴァイッド・ハリルホジッチの来日から、1週間が経過した。あらかじめ設定されていた記者会見は、明日27日16時から行われる。

「ハリルホジッチは往生際が悪い」とか「お金目当てに来た」とか、心無い報道も散見されるが、そもそも、この状況は日本サッカー協会の田嶋幸三会長が招いたものであることは、強調しておきたい。
私はスペインで、ある指導者を取材したとき、こんな話を聞かせてもらったことがある。

あるスポーツの日本代表選手がスペインで指導を受け、プレーの最中に大きなミスを犯した。すると、その選手は、指導者のところへ行き、「すみません!」と謝罪。それに対して、スペイン人の指導者は激怒したそうだ。
「すみませんとは何だ! それで終わりか! そんな言葉で、お前はミスをごまかそうとするのか! ちゃんと説明しろ!」

彼らの感覚では、失敗の理由をしっかりと説明もせず、「すみません」で済ませる行為は、不誠実そのものだ。だから激怒した。

思い返すと、ハリルホジッチもこの3年間、「言い訳のハリル」と言われることが多かった。しかし、何か失敗したときに、その理由を説明するのは、監督としては当然の責務。
それを避けるほうが、彼らの感覚としては不誠実だ。実直な性格のハリルホジッチなら、なおさらである。だから彼は説明によって責任を果たしてきたが、それは日本的な感覚によって、「言い訳」「見苦しい」と受け取られてきた。

一方、田嶋会長はどうだったか。解任を説明した記者会見から引用する。

「直接言ったときの状況で言えば、やはり(ハリルホジッチ氏は)ビックリしていたというのが僕の印象です。まさか、このことを言われるとはということで、多少動揺もしたし、怒りもあった。それも事実です。
どうしてなんだと、理由も含めて聞かれたのも事実です。ただ、あれがあった、これがあった、何があったというのを羅列するつもりはありませんでした。

事実として契約を解除するということを伝え、もちろん選手とのコミュニケーションが足りないというのはお伝えしましたが、実際には総合的ないくつかのことがあるのは事実ですけども、
辞めていただく方を傷つけるというよりは、私たちはそこでしっかりと、もう線を引いたということをお伝えすることが大事だと思い、今のようなことを伝えました」

線を引いたと伝えるだけ。理由を羅列しない。「辞めていただく方を傷つけるというよりは」と言って、説明責任を果たさない。だったら、何のためにフランスまで行ったのかよくわからないが
、このような態度こそが、彼らを激怒させる要因そのものだ。この不誠実な対応では、ハリルホジッチの怒りを買ったのも無理はない。
ひたすらダメ出しを食らわせるほうが、よっぽど彼らは納得できるだろう。田嶋会長の”コミュニケーション”は、まずいものだった。結局、ハリルホジッチは不透明に過ぎる解任の理由を求め、憤りと共に来日している。

外国人監督を招聘するからには、彼らの文化を知り、受け入れる覚悟が必要だ。その上で、存分に手腕を発揮してもらわなければならない。
しかし、その適応の覚悟が、日本サッカー協会になかったことは、図らずも田嶋会長の一連の対応で明らかになった。
そして、サッカー協会は新たな体制を『オールジャパン』と命名し、次の代表監督にも、日本人を望んでいる。

ハリルホジッチが就任してからの3年間、Jリーグはデュエルの激しさが増し、縦パスの割合が増えた。これはデータ上でも示されている。
そのほか、厳格な規律、若手の抜てき、大胆な戦術、選手への強烈なプレッシャーで競争をあおることなど、日本人監督ではなかなか出来ない刺激があった。

ハリルホジッチに限らず、ザッケローニやアギーレも外国人監督として、異文化からの刺激を与えてきた。しかし、それももう終わる。日本サッカー協会は、より居心地の良い鎖国へと舵を切るからだ。
もちろん、クオリティーの高い指導者の競争の中から、日本人監督が出てくるのは喜ばしいことだが、今回の流れは違う。
外国人監督に対するアレルギーであり、ネガティブな消去法だ。とても良い判断とは思えない。日本サッカーを憂う。

その前に27日、ハリルホジッチが会見で何を語るか。注目してみよう。

清水英斗 | サッカーライター4/26(木) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimizuhideto/20180426-00084493/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:09:57.54ID:fBtxbkXf0
香川が活躍出来ないのはザックのせい
香川が活躍出来ないのはアギーレのせい
香川が活躍出来ないのは本田のせい
香川をトップ下で起用するハリル最高
香川が活躍出来ないのは岡崎のせい
香川が活躍出来ないのはハリルのせい
香川を外したハリル許すまじ
ハリルを首にすれば香川が活躍するはず←今ココ
香川が活躍出来ないのは西野のせい(予約)
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:10:22.56ID:lW24zfDJ0
japanese onlyがJFAの掲げる理想
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:11:19.45ID:zUxr73vX0
国内でやっててほしいね
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:11:28.93ID:jXsF7lzV0
俺たちのサッカー(笑)
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:13:12.62ID:SCWAdyz/0
日本人なら何がまずかったのか自分で考えるよな。
反省とはそういう事だろ。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:13:29.39ID:H6sv7zcW0
この田嶋会長とかいうのが幼稚だしコミュニケーション力とか色んな能力が欠如してそうだもん
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:13:37.78ID:b6K76V3q0
そらそうよ
部活動じゃないんだから
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:14:36.31ID:SCWAdyz/0
まさかあれで上手く行っていたと明日言うつもりじゃないだろうな。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:14:53.54ID:1eAnhK6y0
勝たないと意味ない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:15:44.30ID:HSRvTEWD0
>>8
その辺を各自追求せずにすみませんのひと言で済まそうとする文化が日本サッカーにはあるって文
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:15:59.19ID:pLqouk5m0
日本サッカーが弱いのは外国人に学ぶというより外国人に依存しているだけだから。選手からファンまで奴隷気質なんだよ。
仮に日本人監督になっても依存症は治ってないからどうせすぐ誰でもいいから外国人にってなるのは目に見えてる

気色悪い集団だから早く日本から消えてほしい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:34.05ID:yeM7qoAU0
>日本サッカー協会は、より居心地の良い鎖国へと舵を切るからだ。

その根拠を具体的に書けや、それが書けない文章に意味はねーわボケ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:44.04ID:EtEsif2A0
>>7
田嶋が結果出せなかったからと言うならそれでも良い
でもそんなことは言ってない
西野も欧州遠征の後に続投と明言してる

ハリルに対して言葉を濁すからダメなんだよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:44.53ID:dOjCMg7z0
いいね、まさに正論
協会や広告屋に忖度しないこういう署名記事がガンガン出てきてほしい
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:48.31ID:e1VpGLgJ0
法的に問題あるならハリル解任は無効
解任無効ならハリルはまだ日本代表の監督
監督権限でW杯出場辞退をFIFAに通告すれば面白いww
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:20.75ID:YIJZsmjq0
JFAは全て外国人監督に責任をなすりつけて逃げるからしょうがない
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:18:17.49ID:4Xrgqals0
別に無能ハリル切ったぐらいで鎖国なんかにならねーよw

大げさなパヨクライターだなw
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:18:37.14ID:WYYkgyvS0
>>17
アジア予選は外国人監督にまかせて
本番はうちら日本人が、おいしいとこ
持っていくよてはなし
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:18:38.96ID:SCWAdyz/0
結果が全てだ、つべこべ言うなは欧米の論理であって日本のそれではないはず。
我々は欧米で結果を出さない選手が言い訳を言う暇もなく有無を言わさす切られるのを何度も見て来た。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:18:58.40ID:+FHPKnmM0
>>7
本田縛りという大きなハンデがw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:19:24.56ID:CC7agp2F0
>>24
次も日本人の意向だよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:19:47.79ID:e1VpGLgJ0
確か隣の国もロケット一段目(W杯予選通過)を外国にしてもらって
2段目(本戦)国産でやって酷い結果だったな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:20:19.80ID:4Xrgqals0
>>4
オシムの理想

オシム

常に外国人にばかり頼ってはいられないのだから。
日本人だけのスタッフ編成もこれからは視野に入れるべきだ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:20:29.32ID:NyYznVTt0
居心地がどうとかでなくて、単純にブラジルW杯のGL突破国の全監督が、その国の言葉を喋れたからだろ。
何で日本のサッカーライターってバカしか居ないの?w
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:20:30.05ID:5A9t2eJ30
ハリルの説明なんて俺は悪くない選手が悪いしかなかったんじゃん。だから言い訳って言われてるんだよ。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:20:33.22ID:MWADVZ0W0
>>28
しかも怪我人続出
怪我人を無理して使えば良かったんだよね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:08.20ID:WYYkgyvS0
西野がアジア予選からやってたら
おまえら
通過できるおもってんの?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:20.39ID:fMMgwC5d0
韓国はもうロクな外国人監督は来ない
明日の会見次第では日本もそうなる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:21:34.47ID:SCWAdyz/0
>>14
何がまずかったのか判っていないなら失敗したという自覚もあるはずもなく、従って謝るわけもない。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:23:03.40ID:pLqouk5m0
しかしハリルホジッチを無理矢理評価していた連中に勝ち逃げされたこの感じは残念ではあるな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:23:36.88ID:1eAnhK6y0
ハリルのメリットが何もない

強豪国とのマッチアップもなかった
アジアですらまともに勝てない
W杯出場しない国にも勝てない
メンバー選考疑問
あらゆる事に一貫性がない
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/27(金) 00:23:38.51ID:5jsUdVvj0
日本vsウクライナ 試合後のハリルホジッチ監督会見要旨
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?240752-240752-fl
これw
言い訳ではなく、分析だよねw

分析を言い訳として許さないファンが求める監督像って
細かくは語らずに
「俺の責任」「次は絶対勝つ」「ちゃんとまとまるぞ」「全員でいくぞ」「プロとしてしっかり戦う」
とか発言するタイプなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況