元日本代表監督となったヴァイッド・ハリルホジッチの来日から、1週間が経過した。あらかじめ設定されていた記者会見は、明日27日16時から行われる。

「ハリルホジッチは往生際が悪い」とか「お金目当てに来た」とか、心無い報道も散見されるが、そもそも、この状況は日本サッカー協会の田嶋幸三会長が招いたものであることは、強調しておきたい。
私はスペインで、ある指導者を取材したとき、こんな話を聞かせてもらったことがある。

あるスポーツの日本代表選手がスペインで指導を受け、プレーの最中に大きなミスを犯した。すると、その選手は、指導者のところへ行き、「すみません!」と謝罪。それに対して、スペイン人の指導者は激怒したそうだ。
「すみませんとは何だ! それで終わりか! そんな言葉で、お前はミスをごまかそうとするのか! ちゃんと説明しろ!」

彼らの感覚では、失敗の理由をしっかりと説明もせず、「すみません」で済ませる行為は、不誠実そのものだ。だから激怒した。

思い返すと、ハリルホジッチもこの3年間、「言い訳のハリル」と言われることが多かった。しかし、何か失敗したときに、その理由を説明するのは、監督としては当然の責務。
それを避けるほうが、彼らの感覚としては不誠実だ。実直な性格のハリルホジッチなら、なおさらである。だから彼は説明によって責任を果たしてきたが、それは日本的な感覚によって、「言い訳」「見苦しい」と受け取られてきた。

一方、田嶋会長はどうだったか。解任を説明した記者会見から引用する。

「直接言ったときの状況で言えば、やはり(ハリルホジッチ氏は)ビックリしていたというのが僕の印象です。まさか、このことを言われるとはということで、多少動揺もしたし、怒りもあった。それも事実です。
どうしてなんだと、理由も含めて聞かれたのも事実です。ただ、あれがあった、これがあった、何があったというのを羅列するつもりはありませんでした。

事実として契約を解除するということを伝え、もちろん選手とのコミュニケーションが足りないというのはお伝えしましたが、実際には総合的ないくつかのことがあるのは事実ですけども、
辞めていただく方を傷つけるというよりは、私たちはそこでしっかりと、もう線を引いたということをお伝えすることが大事だと思い、今のようなことを伝えました」

線を引いたと伝えるだけ。理由を羅列しない。「辞めていただく方を傷つけるというよりは」と言って、説明責任を果たさない。だったら、何のためにフランスまで行ったのかよくわからないが
、このような態度こそが、彼らを激怒させる要因そのものだ。この不誠実な対応では、ハリルホジッチの怒りを買ったのも無理はない。
ひたすらダメ出しを食らわせるほうが、よっぽど彼らは納得できるだろう。田嶋会長の”コミュニケーション”は、まずいものだった。結局、ハリルホジッチは不透明に過ぎる解任の理由を求め、憤りと共に来日している。

外国人監督を招聘するからには、彼らの文化を知り、受け入れる覚悟が必要だ。その上で、存分に手腕を発揮してもらわなければならない。
しかし、その適応の覚悟が、日本サッカー協会になかったことは、図らずも田嶋会長の一連の対応で明らかになった。
そして、サッカー協会は新たな体制を『オールジャパン』と命名し、次の代表監督にも、日本人を望んでいる。

ハリルホジッチが就任してからの3年間、Jリーグはデュエルの激しさが増し、縦パスの割合が増えた。これはデータ上でも示されている。
そのほか、厳格な規律、若手の抜てき、大胆な戦術、選手への強烈なプレッシャーで競争をあおることなど、日本人監督ではなかなか出来ない刺激があった。

ハリルホジッチに限らず、ザッケローニやアギーレも外国人監督として、異文化からの刺激を与えてきた。しかし、それももう終わる。日本サッカー協会は、より居心地の良い鎖国へと舵を切るからだ。
もちろん、クオリティーの高い指導者の競争の中から、日本人監督が出てくるのは喜ばしいことだが、今回の流れは違う。
外国人監督に対するアレルギーであり、ネガティブな消去法だ。とても良い判断とは思えない。日本サッカーを憂う。

その前に27日、ハリルホジッチが会見で何を語るか。注目してみよう。

清水英斗 | サッカーライター4/26(木) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimizuhideto/20180426-00084493/