X



【MLB】剛腕バーランダーの苦言が波紋 大差で負けているチームの盗塁は“暗黙のルール”に反するのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/04/24(火) 10:00:39.99ID:CAP_USER9?PLT(15100)

4/23(月) 11:25配信
ヒューストン・アストロズのジャスティン・バーランダー投手は4月20日(日本時間21日)、敵地でのシカゴ・ホワイトソックス戦に先発登板し、6回2安打無失点の快投を見せた。


 今季ここまで3勝0敗、32イニングを投げて被安打6、失点1、奪三振39、防御率1.10。驚異的な好調ぶり発揮しているが、この日の試合後にバーランダーが発したコメントが物議を醸している。

 事の発端は5回裏のホワイトソックスの攻撃。スコアは0-5でホワイトソックスが追う展開となっており、それまでバーランダーはノーヒット投球を続けていた。

 しかし、この回にホワイトソックスの7番ティム・アンダーソン内野手が左安打を放って出塁。これでバーランダーのノーヒットノーランはなくなった。

 そして次の打者のカウント3-0となると、アンダーソンは4球目に盗塁を試みた。結局4球目はボール判定で四球となり、盗塁は記録されなかった。走者一、二塁の場面で、アンダーソンが三盗を試みて飛び出すと、バーランダーの牽制球で塁間に挟まれた。アンダーソン自身は二塁に戻ったが、結局一塁走者がアウトになった。

 米メディア『NBCスポーツ・シカゴ』によると、バーランダーは試合後、5回のアンダーソンのプレーに対して不快感を表明。「試合が5対0で、カウント3-0から盗塁するのはいい野球ではないだろう」とコメントしている。

 さらに「もう1つアンダーソンが良くない野球をしたと思うのは、5回、5対0でランナーが2人いてピッチャーが苦しんでいるときに3塁に走ろうとしたことだ。少しアグレッシブすぎた。私に対する攻撃のように受け取った」と苦言を呈している。

 ジャーリーグでは相手選手や野球そのものに対する侮辱とみなされる行為を戒める不文律(Unwritten rule)が存在すると言われている。

「得点差が大きく開いた試合終盤に勝っているチームは盗塁してはいけない」もその1つだ。しかしながら、「書かれていない」ルールであるため、何回以降で何点差以上なら盗塁していけないかの判断は選手個人の感覚に任されてしまう。

 ましてや、今回のケースは試合終盤とも言えない5回の時点であるし、盗塁を試みたのは5点差で負けている側である。バーランダーが言うようにアンダーソンの盗塁は相手選手に敬意を欠いたルール違反なのだろうか。

 非難された側のアンダーソンはバーランダーのコメントについての感想を問われ、「気にしていないよ。俺は楽しく野球をやっているだけだから、それを他人がどう言おうと気にしない」とコメントしている。 

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180423-00010001-baseballc-000-1-view.jpg
(ベースボールチャンネル)- Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180423-00010001-baseballc-base
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:26:31.92ID:+GvKXI0O0
ここまでバーランダーのハメ撮りなし
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:26:33.40ID:4liidcnB0
敵の嫌なことして何が悪いんだよ
スモーと一緒でルールあやふやなわけでもないだろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:07.88ID:M2WYtFobO
まだ5回途中でゲームも成立してない状態なのに暗黙のルール持ち出してこういう文句言うのはちょっと違うだろ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:08.27ID:54NvZaRr0
別に好きにやらせればいいじゃん
点差離れた場合の無駄な盗塁は今じゃカウントされないし
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:15.83ID:UsU8yFNH0
点差開いたら勝ってる側も負けてる側も空気を読まないといけない忖度リーグwww 点差が開けば全力プレーも見れない客とか馬鹿にしてるやろ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:24.89ID:ov+x8Pzl0
だったら味方打線に「もう打つな」と言えよ
頭悪いのだな、バーランダーは
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:28.18ID:5go7AHK90
こういう暗黙ルールって勝ってるチームに限るだろ

負けてるチームがアグレッシブに攻めて何が悪いんだよタコ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:48.14ID:upG2CVl10
負けてる側なら何も問題ないだろ
しかも5回で5点差ならちょっと炎上すれば普通に逆転ありえる点差じゃねーか
バーランダー何様だよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:27:54.90ID:kPqHJXQO0
バレンタイン時代のロッテがカツノリの引退試合で走りまくってたが
ああいうのってアメリカだとどうなるんだろね
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:28:29.15ID:54NvZaRr0
清原がオリックス行って紅白戦で若手投手と対戦
1球目にカーブ投げたら「初球はストレートがマナーやろ!」
もうアホかとw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:28:34.43ID:UsU8yFNH0
確か、点差が開けば全力スイングもダメなんだろ、メジャーリーグとか笑かすなw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:28:40.31ID:lhUfgZSP0
8回8点差でも逆転されるのになに言ってるんだ?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:28:58.88ID:ZTeVJsR50
じゃ5回で5点差ついたらコールドな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:29:02.89ID:02mck/PE0
日本では、8回の表で8―0でリードしながら負けたチームがあってだなw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:29:07.49ID:JLGFLLSA0
そりゃ五点差を一気にひっくり返そうと考えるなら盗塁はバカでしかないが、
5回裏で三点差に詰めておけば試合はどうなるか分からなくなる。どちらを優先するかはその時々による。

牽制死は戦術の問題ですらなく、盗塁が下手なだけだから。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:29:13.64ID:8NYAj35m0
>>185
しかも5点差で勝ってた側が盗塁したとしても意味不明だわな
メジャーでの5点差なんて日本の2点差くらいの点数差なのに
ひとつのきっかけで簡単にひっくり返る点差
盗塁いけるならするべきだし投手に足でプレッシャーかけて何が悪いという話だわな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:29:38.16ID:cTRA6FKjO
バーランダーの発言の是非は別にして盗塁とリードは禁止にしてもいいと思うけどな。
ただでさえ野球の試合は長いのに牽制球が多いとイライラする
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:20.00ID:KODUxbZ/0
これは非効率とか関係ない
なんで負けてる方の作戦が制限されなきゃなんねえんだよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:20.05ID:g+RM7d0z0
>>173
いくらスタジアムを湧かせる希代のスラッガーが打席に立っていようが、ピッチャーがボールを投げなきゃ何も始まらないからね。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:36.70ID:dpQGp2Xc0
盗塁、牽制球、リードは禁止したらいい
試合のテンポが良くなって見るほうもやるほうも楽しくなる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:37.13ID:rz1dbZvH0
武士道とか何とか言ってるが実際はとっとと試合終わらせて早く帰りたいだけ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:40.25ID:gni2IWC30
暗黙のルールというルールに縛られすぎ。
選手は最後の一瞬まで全力を尽くせ。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:30:57.73ID:UzUABCVl0
>>119
カクテルつくったり酒を注いだりするのが本業だからな
ある意味二刀流の先駆者だけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:31:18.33ID:XEPcVUsN0
実際問題バーランダー苛つかせたじゃん
今後もバーランダーに対してはドンドン盗塁しようぜってアメリカのサイトじゃ盛り上がってるぞwww
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:31:36.84ID:uLBQ+fEt0
ピッチャーなら、まずはわざとデッドボールを投げるのをやめれよ。
他人の行為に文句を言うのはそれからやろ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:31:37.06ID:mFP6MfD80
5回0ー5の大差()負けなんだから盗塁して私に揺さぶり攻撃をしてくるなってことだよ言わせんな恥ずかしい
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:12.71ID:rF0ooLD10
押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:16.23ID:QZSmbhmz0
>>199
バーランダーがそこまで考えてるとは思わないなw
それなら私に対する攻撃〜とか蛇足な一言付けないと思うよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:22.02ID:RMog8QdW0
ちっちゃ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:37.11ID:Rsn22hDM0
手を抜かれた方が失礼だろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:48.45ID:EW2woErc0
アメリカの暗黙のルールを勝手に持ち出して一人でブチ切れてた古田は最高にカッコ悪かったな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:32:56.03ID:vv/Nvf1l0
明治初期の日本人「欧米じゃ不文律ってものがあるらしいぞ」
明治初期の日本人「何かカッコイイから日本にも導入して見ようぜ」
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:00.00ID:77Cur3T30
負けてる側だからこそ盗塁すべきじゃないのか
盗塁でピッチャーの心理状態や調子を狂わせることもできるんだから
メジャーの暗黙のルールっておかしいな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:04.91ID:ptG6IqJl0
メジャーリーグで終盤大差からの大逆転の記録ってどれくらいなんだろ??
暗黙のルールがあるから大逆転が起こりにくいとか??
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:08.01ID:GvtBZewL0
4月22日終了時点

アストロズ     ア・リーグ西地区 16勝 7敗 勝率.696  順位1位
ホワイトソックス  ア・リーグ中地区 4勝 14敗 勝率.222  順位5位

バーランダー様は敵チームに勝利のコツを教えて差し上げてるんやで
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:22.71ID:54NvZaRr0
この場合バーランダーは戦術的にこの場面での盗塁はどうなの?って言ってるわけで
5点差での盗塁が失礼って言ってるわけじゃない
つまり記者がアホなだけ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:23.13ID:IKntzvxg0
逆にもう勝負がついているなら個人プレーに走っても良いと思うんだけど・・・勝ってる方はダメなのね。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:33:53.61ID:Ilj9TuFf0
メジャーにも忖度があったのかよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:34:08.85ID:J5dUx0OW0
そこまで言うなら盗塁やりたい放題させたらいい
気にしなかったらいい
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:34:22.76ID:vv/Nvf1l0
>>247
それはアマチュア野球の発送
プロは品性も必要
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:34:25.33ID:EDcuJxUu0
>>1
なんで負けてる側が遠慮しなきゃならんのよw
しかも5回で5点差なんてまだまだ全然勝負の行方は決まってないだろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:34:26.11ID:76zNDmZ90
>>235
もちろん報復死球自体を擁護する気は全くないけど、あれはベンチからの指示だからやらないと後で…って事になるw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:34:44.66ID:fFKckUkY0
見に来てるファンは何点差だろうか追いつこうとする選手の方を応援するわな金持ちにはたった一試合だけどファンの中にはなかなか来れないという人もいるだろうし
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:35:00.20ID:lh2VP0dM0
>>248
余計なお世話でしょう、戦術批判とかそれこそ相手の監督や選手に失礼
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:35:13.73ID:BgCW6mkp0
戦術的な間違いを指摘しただけか
それなら正しいな
5−0でボール3から盗塁するのはアホやん
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:35:23.41ID:+Ioy0zxw0
>>1
わけわからん
盗塁はいい作戦やろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:35:37.98ID:AG+4rtC30
個人記録はどうなってるの、こうゆうのは査定に入らないのかね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:35:39.56ID:LGr48udQ0
>>252
アマチュアは自分が指したいように指す
プロは相手が嫌がる手を考え、指されたくないように指す

羽生善治
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:36:18.43ID:IKntzvxg0
もう完全に勝負が付いてて「つまらないから早く試合を終了させましょう。長引かせて疲れることはやめましょう。」っていう考えなのよね。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:36:29.98ID:MV8WhHUG0
大差でもまだ試合は終わってないし
どうなるかわからないだろ
ただ早く帰りたいだけなら宣言で試合終了できるルールを作れって
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:36:33.94ID:XEPcVUsN0
アメリカの掲示板でバーランダー叩かれてる理由な
一番は5点差だから
5点差なんて全然わからん点差だからこれで色々言うのがアホすぎって感じ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:36:40.53ID:InTv0H0a0
3ボールからの盗塁は無警戒だったならゲッツー防ぐ意味でもあり
そのあとの三盗失敗はルンバ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:36:50.46ID:tnll7jOd0
張本が言ってたメジャーのレベルが落ちてるって話は意外と当たってるのかも
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:36:59.77ID:1f1HeiVW0
ベースボールという原点を忘れているだろ。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:37:32.64ID:J0jHeR420
>>249
結構前に鈴木ローチがそれやって叩かれてたな
終盤8点差ぐらいで自己満盗塁
ただし日本と違いその盗塁は記録としてカウントされなかった
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 10:37:38.68ID:UezeH/Sr0
メジャーって客も入ってないし
疑惑球で白けるホームランばかりだし大丈夫なのか
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:37:39.70ID:H68gn3D+0
>アンダーソンが三盗を試みて飛び出すと、バーランダーの牽制球で塁間に挟まれた。アンダーソン自身は二塁に戻ったが、結局一塁走者がアウトになった。

暗黙のルールとか関係なく5点差で負けててはコレは駄目じゃね
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:37:43.06ID:IKntzvxg0
5点差くらいならひっくり返るわよね?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:37:52.10ID:7v1UNrLH0
>>259
何やら最もらしい理屈こねてるけど最後の一言が本音だと思うけどな俺は
味方が負けてるケースで同じ批判するとは思えないなw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:03.22ID:tjf14MKt0
アンリトン・ルールって要するに忖度だよな
外国にもあるじゃねえか忖度
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:22.03ID:E8vyDriw0
バーランダー「ノーヒットノーラン潰しやがって、走るんじゃねーよ」
ってだけでしょ

打たれたから負け惜しみ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:31.46ID:6Mztttl70
無得点のとろこ1点とれれば反撃ムードもでるだろうし、終盤ならともかく5回なら5点差あってもまず1点とりにいく野はありだと思うが。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:41.11ID:bpe1dSOo0
5点差ついたら試合終了にしとけ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:43.08ID:i6tpi4Ni0
>>247
8回で10点差とかならともかく逆転も十分あり得る5回で5点差だしな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:44.10ID:WULKmjk70
>>1の試合の翌日...

アストロズベンチ後方のホワイトソックスの女性ファン、しつこく野次をとばす
「They suck(アストロズはカス)」

バーランダー、ベンチから出てきて手書きメモをかざす
「No, You Suck(ノー、カスはそっちだ)」


画像
https://s.hdnux.com/photos/72/70/34/15435554/3/920x920.jpg

音声つき動画
https://twitter.com/jacobqualls3/status/987861834517635072
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:45.25ID:Lu4DP6+z0
5点ビハインドで二盗 → 併殺防止の意味合いもあるしまだ解る

5点ビハインドで三盗 → リスクに見合ったリターンが無い
──────────────────────────
今回の場合は相手投手に対する揺さぶりでも挑発でもなく
盗塁ランキングで現在ア・リーグ2位につけるアンダーソンが
おのれの盗塁数を増やしたいがために状況を無視しただけ
むしろ自チームに対する背信行為だと思う
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:51.58ID:SFZ/4Jd/0
>>141
相手が絶好調のバーランダーだからセイバー的には無意味な盗塁も精神かく乱効果を期待して
わずかな可能性にかけるのもありだとは思うw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:38:57.48ID:433iMGIE0
アメリカ人なんてなんでもルールにして明文化するお国柄なのに
なんでこんな暗黙のルールなんてもんがあるんだろ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:16.48ID:54NvZaRr0
>>266
お前も全然理解してないなw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:17.33ID:HdTwMyoG0
アメリカ人は本音と建前をけっこう使い分ける。とくにスポーツ、人種や記録が絡んだときにはとくに
その点、イギリス人はほんと馬鹿正直に性善説に成り立ってる感
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:40.92ID:EDcuJxUu0
>>38
なるほど要するに逆転する気無いのかと喝入れてるようなもんだな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:42.54ID:KODUxbZ/0
>>263
それはサッカー
サッカーはガチで大差の試合はロスタイム無しになる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:43.93ID:M6iYRi/20
俺様にとっての5点差はひっくり返りようの無い大差という発言と受け取っていいんだな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:46.12ID:PnwALApS0
「カチ上げ」と「いなし」は卑怯だ
バントヒットと二段モーションも卑怯者
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:58.87ID:IKntzvxg0
そういう絶対厳守の暗黙の了解があるならいっそのこと「ギブアップ制度」とか導入すれば良いのに。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:40:12.30ID:MY4fFkX60
せめて負けてるほうはあの手この手で攻め続けないと
5点差でゲーム捨てられたら試合終了まで観戦してるファンが馬鹿みたいじゃねえか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/24(火) 10:40:20.63ID:UezeH/Sr0
>>286
ルール化するにはセコくて恥ずかしいんじゃないの
違う意味で恥の文化だよアメリカは
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/24(火) 10:40:25.51ID:iIBwLlsY0
>>1
さすが
アメリカ人の俺ルールだな
平気で武器もない国を一方的に空爆するくせに

自分が勝っているときは早く諦めろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況