X



【サッカー】<“日本代表の進むべき道”を考える>「パスをつなぐサッカー」でW杯8強へ行くには? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/19(木) 19:24:21.26ID:CAP_USER9
◆田嶋会長の発言をもとに、日本サッカーが目指すべきスタイルを考察

 
バヒド・ハリルホジッチ“前”監督が来日して記者会見をするらしい。報道を見る限り、契約終了の書類にサインしていないようなので法的には現在も監督である可能性もあるが、
解任された憤りをぶちまけるつもりなのだろうか。とはいえ、ハリルホジッチにも本当の解任理由は分かっていないと思う。

日本サッカー協会の田嶋幸三会長の説明では「求心力の低下」が主な要因だが、これがそれほど決定的だったという感じがしない。
何人かの選手のコメントなどを拾っても圧倒的多数がそっぽを向いていたとは思えず、西野朗“元”技術委員長もそこまで危機的ではなかったと話しているのだ。

もしかしたら、もともとハリルホジッチのサッカーが嫌いで解任の機会を窺っていたのかもしれない。
ただ、協会は「こういうサッカーをしてくれ」というリクエストはしていなかったはずで、それを解任理由にはできなかったということかもしれない。

しかし、もしそうであるならば協会が監督選定の段階で「日本のサッカーはこういう強化をしているので、それに沿って指導してほしい」と言っていないことに、そもそもの問題があったわけだ。
今後はそこをしっかりしようという流れになるべきだが、技術委員長を後任監督に据えているところを見ると、これも違うのかもしれない。よく分からないことだらけだ。

ともあれ、協会の方針が事実上「ない」のは、いずれにしてもなんとかした方がいいのではないか。
日本サッカーのあるべき姿については、田嶋会長から「パスをつなぐサッカー」という雲をつかむような説明があっただけだ。
それでも何もないよりはマシなので、これを取っかかりに、技術委員会はどのような方針を立てれば良かったのかを考えてみたい。


◆強豪国相手にもポゼッション率70%を取れなければ…
 

日本が「パスをつなぎたい」のだけは分かった。では、そこからどんなサッカーが可能なのか。同時にワールドカップ(W杯)でベスト8以上という目標を立ててみる。そこから、ある程度の見通しは描けるかもしれない。

先にベスト8の条件を考えてみよう。2010年南アフリカW杯は、日本がベスト8進出に限りなく近づいた大会だった。PK戦の末に敗れた相手はパラグアイだ。
しかし、決勝トーナメント1回戦で対戦するのはパラグアイとは限らない。むしろドイツ、ブラジル、スペイン、アルゼンチン、フランス、オランダ、イタリア、イングランドあたりの強豪国と当たる可能性の方が高い。
となると、ベスト8は優勝候補レベルの相手に勝つサッカーをしなければならないということになるわけだ。

パスをつなぐサッカーをメインにするなら、強豪国相手でもボールポゼッションで70%以上は取れないと勝ち目はまずない。
打ち合いになったら、強豪国に決定力で打ち負かされる可能性が高いからだ。ポゼッションを70%ぐらい取れば、相手のチャンスは必然的に減るので望みは出てくる。

もちろんボール支配率が得点に直結するわけではなく、引いている相手の守備を崩すのはカウンターアタックより難しい。70%あっても目指すのは1点、良くて2点と考えるのが現実的。そして相手のカウンターを防ぐ守備も必要になる。
2014年ブラジルW杯での日本は、けっこうパスはつなげていた。ただ、そこから先で得点に結びつける力が足りなかった。では、どうしたら得点を取れるのか。ここが最大のポイントになるだろう。

>>2以降につづく 

4/18(水) 21:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010026-soccermzw-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggWSxFA8x0UtIkZVqeS35NsQ---x900-y774-q90-exp3h-pril/amd/20180418-00010026-soccermzw-000-view.jpg

2018/04/19(木) 06:41:15.70
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524087675/
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 07:54:48.51ID:iWR9SsNX0
>>431
逆に本田ファンの気持ち悪さを知ってサッカー自体にドン引きなんですけどー
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 07:55:39.21ID:scIR5CYI0
アンチ本田はキチガイだらけだな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 07:58:16.08ID:qm5NRtIf0
ザック時代の、一人で崩せないからって、サイドバックまでオーバーラップさせて局面で数的優位を作るやり方は、リスクの取りすぎで必ず失敗する
コートジ戦やコロンビア戦みたいに裏を突かれて、薄い守備陣を破られるだけw

パスサッカーの成否は、仕上げのチャンスメークで、一人で崩せるドリブラーがいることが最低条件っす
メッシ、イニエスタやロベリーとか、
乾じゃ物足りない、本田や香川なんて論外 だから、電通サッカー部にはムリムリww
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 07:58:53.48ID:r/ICkgyQ0
>>432
本田酷かったな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 08:07:05.59ID:x8cx5v7L0
ナポリの選手達みたいにワンタッチで速いパス敵背負いながらリターンするとかできないからな
特に今の長谷部山口の中盤じゃ無理ゲー
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 08:10:11.52ID:QqgdCccV0
決勝トーナメント1回戦はベルギーかイングランドだろ。
楽天家のオレの目には8強が見えてるんだけどな。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 08:11:49.85ID:DptF+vwl0
>>438
確かに
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 08:13:33.93ID:nEbR6dCh0
またパスばかりする退屈なサッカーに戻るんかよ。
サッカー強豪国は点は俺がとるといわんばかりに、どんどんゴールを目指して
迫力があるってのに
日本のサッカーは、シュートチャンスに横にパスすることがしょっちゅうある

こんなサッカーに戻すってか。

迫力のあるサッカーができねーで侍ジャパンなんてかっこつけんなよ。
退屈で死にそうな野球ってゲームでも同じだな。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 08:52:36.37ID:5YP2IHeP0
Jリーグでは少しでも激しく接触プレーをやると笛が鳴るからね。
Jに来てる外人に言わせると、欧州や南米どころか韓国リーグよりも
接触プレーの能力が使えないリーグらしい。

こんなんで1対1に強くなる訳ないわな。
普段、一切激しい奪い合いしてないんだから。
欧州主要リーグでは比較的緩いと言われるスペインでも
Jリーグに比べれば玉際の厳しさは全く違う。

ジーコやザックはワールドカップで惨敗して始めてフィジカルの弱さ、
玉際の弱さを嘆いたが、ハリルは普段から口を酸っぱくしてデュエル、デュエル
と言い続け、スクワットで自重の倍くらいの負荷を上げれる様に指示したり
体脂肪率に厳しい制限を掛けたりしてる。
後から言い訳の様に口にする監督よりは正しいと思いませんか。

玉際の部分でサッカーの世界基準から全くかけ離れた
独自ルールでプレーしてるようでは、どんな戦術立て様が絵に描いた餅です。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 09:05:26.13ID:CUP06ecB0
中田や本田という選手が中心になれる世界で何故か目指す方向がパスってのがね
結局ダメなやつ基準で組み立てちゃうのが日本流
10人本田や中田のフィジカル揃えればいいじゃんと思えなきゃ先はない
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 09:10:15.91ID:vNTo59qT0
>>437
顔真っ赤にしてどうした
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:14:51.73ID:D93+BSkm0
>>438
選手の問題っていうか、代表みたいな寄せ集めでそこまでのオートマティズムや判断の早さは期待できんやろ
もちろんパスの出し手だけじゃなく受け手の問題も含めて
この前対戦したウクライナみたいな選手の多くがシャフタールとキエフから、みたいなんだったら別だろうけど
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:37:56.44ID:qtysOp+D0
日本は日本人監督の下でダラダラパスだけサッカーでもやってりゃいい。
たとえペップでも日本の特殊な環境でやってくのは不可能だから、無駄に外国人なんか呼ぶ必要ないから。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:39:03.78ID:GY35e55A0
それじゃ今までと同じことを繰り返すだけ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:39:35.33ID:gdmo2fIx0
うんこでもつないでろ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:42:48.17ID:xOi/Frid0
男子日本代表のW杯最高成績
外人監督(開催国)ベスト16
日本人監督(海外)ベスト16

どっちもどっち、強いて言えば日本人監督
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:44:03.84ID:6Z1R4pU50
>>436
正論。
バルサもフィニッシュシャーがいるから成り立っている。
ハリルのサッカーを実践できなかったというのは、結局四年前に戻るということ。
多少の犠牲をはかってもハリルで続けるべきだったろうな。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 10:57:29.42ID:qtysOp+D0
>>447
というかクラブならまだしも代表で監督がやれることなんて限られてるからな。
まして日本というサッカーにおいては三流の国に4年拘束されることを考えたら、余程の無名か引退間近の監督しか来ない。
そいつらに何ができるよ?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:25:48.64ID:x71MPaZR0
横パス革命 を起こせりゃいいんだが
藤井くんあたりに編み出してもらおうw
横歩取りの変化をいくつか…
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:30:17.70ID:Mmsbf+xR0
パス回ししてたら、いつの間にか敵のゴールに入ってたでござる
っていうのが日本理想のサッカーなんだろうなあ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:32:38.54ID:aVK/CB2v0
>>11
それが日本のサッカーです。キリン!
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:34:49.80ID:X4vSdRrV0
コロンビア 21-0 西野ジャパン
セルビア   5-3 西野ジャパン
ポーランド  7-1 西野ジャパン
合計    33-4 
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:38:34.63ID:qKBnpsE40
>>445
個人技切り取っても無理だろうけどな
あいつら相手に速攻寄せられても個人技で間合いとれるもん
日本は基本そこでロストするし
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:39:57.71ID:ZBclDUBRO
滅びの呪文
「自分たちのサッカー」
を、またぞろ唱える気満々やなw
ハリルという劇薬を思い切って投与したら、拒絶反応を出したわけじゃん?要するに戦術転換に失敗したんだから、こんなの勝てるわけないわな。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:40:11.38ID:xidKqUQu0
安全な所でパス回しまくって俺たちのオナニーサッカーやっとけよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 12:41:51.65ID:hP3RNMZ20
ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞってやつ日本サッカーのゴール前
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 13:16:27.67ID:tSEnxGpz0
ポジチェンしながら繋ぐのはいいけど、味方上がらせたら自分が責任もって穴埋めて体ぶつけないといけない

テイクアンドテイクしたがるやつが絶滅しない限り無理だよ
ガチャピンは何とか追い出せたけど、香川はマジで厄介
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 15:21:20.85ID:pJaiql9e0
お前ら縦に早くという魔法のワードに騙されてるだけだな
実際は出すとこなくてミスパス連発じゃねーかw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 15:42:39.26ID:nR+ys/2v0
雑魚相手にはパスサッカー、強豪には縦ポンみたいに柔軟にはできんもんなの?
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 15:50:00.42ID:1BxDSlfR0
パスを繋ぐにしても縦に速くにしても質が低い状態を見て
それは向いてないってのもどうなんだとは思うな
んなこと言ったら何もできないし何も向いてないわけでw
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 17:22:02.32ID:PtO0G8WSO
ショートパスにしても速く回さなきゃ意味ないしそうなると出しどころ以前に狙った場所に蹴れないしボールをトラップ出来ないロングパスも同様
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/21(土) 20:41:49.38ID:oCJc/oOs0
 
 
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!


就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。


  ↓ ↓ ↓  本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!


本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5141356.jpg
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。

> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」

> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・


  ↓ ↓ ↓  本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )


http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」

> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。


  ↓ ↓ ↓  指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り


本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧

ハーフナー  ← 本田 「 デカいだけ 」
前田  ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也  ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾  ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛  ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田  ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
 
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 06:13:57.94ID:WlFhgLF70
縦に早く行こうとしてもいけなくて
サイドバックの上がりを待って手厚い攻撃みたいな感じだけど
縦に早くいけない時は最終ラインまで戻して相手釣りだしてから一気に縦に入れるみたいなことやんねーよな
崩せない→人数掛けて崩そう
って短絡的すぎるだろ。防御のこと考えたら出来る限り攻撃に人数掛けない方が良いのに
だから守備ザルでカウンターでポコポコ点取られるんだろう
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 22:14:31.04ID:xEw/llSZ0
点数ならザックの方がとられてるし守備ザルだったよ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 01:22:02.52ID:4p2BIM5n0
>>428
流れから点をとるにこしたことはない。
ただ日本の場合、どうも崩しきることにこだわり過ぎてる感じ。
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 01:27:01.17ID:ZLfCrdpS0
どんだけパス好きなんだよ
負けてもいいからそれやめろよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 01:28:19.28ID:xRFSlEDV0
綺麗なサッカーをしようとするきらいはあるよね。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 01:57:11.30ID:+M+OQ1uv0
「さらば青春、されど青春。」の映画上映を中止するように、日活にメールや手紙を送りましょう。

https://jyakyoukohukunokagaku.wordpress.com/2018/04/22/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A9%E9%9D%92%E6%98%A5%E3%80%82%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E3%82%92%E4%B8%AD%E6%AD%A2/

https://ameblo.jp/01000440ktndy/entry-12370339664.html

東京南部支部でノルマを苦にした信者の飛び降り自殺がありました(幸福の科学)。

在家総代の奥さんです。

尊い命が、常軌を逸した集金活動によって奪われました。

幸福の科学からは、何一つ、説明がありません。

人命を何だと思っているのか?

教祖は、複数の愛人たちに年間、数千万円の小遣を与えています。

https://togetter.com/li/1187342

あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。

(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。

でも、お金がない。ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。)
0477
垢版 |
2018/04/23(月) 02:14:15.03ID:cl7b7oye0
日本サッカーはパスがバイタルエリアで繋ぐとポイントが高い。
バイタルでダイレクトで繋ぐと更にポイントが貯まる。
確か4回ダイレクトで繋ぐとポイントが4倍になったはず。
だから日本サッカーの基準では世界で通用する。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 14:23:34.28ID:tTDOziZB0
>>392
みーとー
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 14:29:11.58ID:rI544Ldw0
>>477 ドイツみたくボール保持を短くすればいいのにな
身体能力でなく個人スキルが低いから 球離れよくしたのがドイツ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 14:48:21.33ID:IW+FXYJz0
西部謙司の書いた記事本文は戦術論の形をとった
なかなか面白い皮肉たっぷりの協会批判なのに
スレタイだけ見て脊髄反射で批判してる人たちの読解力が心配になるな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:55:55.75ID:24i9HJBd0
耐えるのが得意な東北勢集めてアンチフッチボーでいいかな
暖かい所の奴らは格好つけるだけでダメだわ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:59:33.80ID:g63krP3r0
ブラジルでコンパクトな攻撃サッカーやってけちょんけちょんにやられた反省からのアギーレ・ハリル路線だったのに・・・結局日本人は失敗から学べないのねw
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:01:16.44ID:h4nouU9g0
>>1
ポゼッション有りきのパスサッカーはザックで1流国には通用しない事がわかったろ

デュエルを大事にした速攻サッカーも親善試合でも成果が出ず

まだ結果が出て無いのは、病気で立ち消えた、オシムの走るサッカー

先日のなでしこの試合で、3人で囲んでも相手1人からボールを取切れないのは、サムライブルーでもよく見かけるシーン

局地戦で勝てない分走り回って補う必要ある

1試合走り切るスタミナと効率の良い走り抜けを土台にしたオシムサッカーを実験してみてはどうだろうか


 
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:01:47.63ID:mjP0EQwV0
今のブラジル代表が切り替えの速いサッカーしてるのに

なに時代遅れのこといってんだ、ッて感じ。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:04:21.45ID:h4nouU9g0
なでしこは走ってたよな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:07:10.69ID:ViVUFhRV0
日本の場合、パスをつなぐサッカーが
シュート打てるけどパスを選択するサッカー
相手ゴールを見ないでパスの相手を探すサッカー
になってるからな。

おい!そこでパスかよ!?
と観客やTVの前のファンが突っ込みを入れるシーンが多すぎる。
素人でも分かる確率論的な回答さえ選手が出せなくなってる。
指導者がバカなのか、選手が馬鹿なのjか、両方なのか・・
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:07:57.22ID:24i9HJBd0
弱いパス、下手なトラップを改善せずにパスサッカーの選択は狂気
強みである走力を前面に出したデュエルは悪くないアイデアだが
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:10:02.44ID:LF0LffLt0
ホゼッションは守備機会減らして塩漬け目指す道具にするなら悪くない
アホみたいに人数前に掛けるならザックの二の舞だけど
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:12:21.10ID:h4nouU9g0
八百長と言われた2002年w杯韓国も、あの時はヒディングの元、かなり走ってたからな

民族的DNAで局地戦で勝てない日本人には、今の所走るサッカーしか試すものが無い

走りに重点おけば、動き中でのトラップも上手くなるんじゃね?
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:17:11.30ID:31qR/Ctl0
日本代表のパスサッカー
・走りたくない
・ディフェンスしたくない
・相手と接触したくない
・シュート撃ちたくない
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:21:09.12ID:jSeIROEf0
>>495
もはや
サッカーしたくない
にしか思えないな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:21:22.90ID:vQSDS+lA0
>>10
たった70しかなく10も本気出してる国ないのに世界ランク1位とれないやきうんこりあに言われたくないよ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:25:09.70ID:5qaYBdunO
走る場合は動きながらボールを扱う技術と走る戦術をしながらいかに効率よく走らずにそれでも走るかという判断力が求められる
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:26:30.25ID:lKACUvCa0
日本がランキング60位ってビックリ
誰が監督やっても大して上に行かないし、ハリルのままで良かったのでは
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:27:33.55ID:BmANhzhA0
>>495
知ったか煽りはやめようねwwwwwwwwww
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:28:23.13ID:1BxZvaMk0
走れない競り合えないからパスに逃げてるだけで
世界で通用する相手も反応しにくいパスで繋ぐとかじゃないからな、先制取られたら後はモタモタしてるのを優雅に守ってるだけで勝手に自滅してる
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:30:47.50ID:wgh9Qh+b0
>>12
バカか
同じ負けるにも
虐殺されるのが
中途半端なパスサッカーや
ブラジルもそれでドイツに虐殺された
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:32:07.45ID:wgh9Qh+b0
>>501
走れない
競り合えない
おまけに
まともなロングパスが蹴れない
からパスに逃げる

まさに
本田と香川w
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:32:57.99ID:yaMNIaRA0
パスサッカー究めればいいだけじゃん
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:34:04.00ID:5qaYBdunO
パスサッカーだけどパススピードが速かったら怒られるって噂は嘘だよな?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:35:32.59ID:h4nouU9g0
試してダメだったものに執着しても、進歩は無い

繋ぐサッカーなんて、最早過去の遺物

  
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:37:50.47ID:A/eTWN7X0
縦ポンサッカーは代表で推奨しても小中学生の憧れではない
小中学生の模範となる未来のサッカーをやればいい
それで負けても自分のほうが上手と名乗りを上げる若武者が出てくるかもしれない
縦ポンするサッカーの代表は退屈で野球のほうがましと思われるだろう
勝つ負ける前に視聴率とはそういうことを意味するのだ
地盤から崩れる自覚がないのがハリル擁護派
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:39:37.82ID:BmANhzhA0
パスサッカーをポゼッションと混合してるアホが多いのはなんとかならないの?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:41:08.13ID:5qaYBdunO
ていうか海外のマトモなストライカーのいる縱ポンのが俺達のサッカーよりよっぽど面白いんだよな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:41:30.43ID:BmANhzhA0
>>506
お前クーバーコーチングでも見てこいよw
つなぐサッカーってお前らに分かるように言ってるだけだからな?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:43:58.15ID:q5zkp+KG0
よくわからないけどポジショナルプレーやれるような頭良い選手で固めれば良いと思う
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:48:54.48ID:Wjj08jX70
日本はフィジカル鍛えてないから走るサッカーは無理
後半息切れして虐殺されるのが落ち
日本の貧弱なフィジカルでは小まめに試合を止めて休憩しセットプレーからワンチャンを狙うサッカーしかない
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:51:00.19ID:gL+czhtL0
本田がゴール前でシュートしないでパスするのみでアホかも思った記憶あるな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:51:40.92ID:31qR/Ctl0
>>512
ゴール前で横パスして相手のファウルでもらったFKで得点をねらうしか無いんだよね
つまんねえサッカーだよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:52:06.10ID:jSeIROEf0
成功しようが失敗しようが最後までハリルの代表がどうなるのか見たかった。
なんか中途半端で経験値も積み重ねも台無しになった感じがする。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:54:34.02ID:vnBO7Cjt0
考えるだけ無駄無駄
キリン様とアディダス様のご意向に従ってプレーするだけです
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:55:59.12ID:OBFM7QIg0
>>1
少なくとも本田と香川を外せば少しは希望があると思うよ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:56:34.80ID:gL+czhtL0
香川が選ばれたら八百長だろ怪我して試合出てないのになんで選ばれんだよ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:57:41.76ID:Et3/REB00
グアルディオラ政権時代のバルセロナのパスサッカーだって、もう時代遅れの戦術なのに、日本人指導者・選手が行うパスサッカーで、ワールドカップ戦えると本気で思ってるのかな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 16:59:36.87ID:BmANhzhA0
U23の試合を見たら分かるけど、つなげられるパスサッカーは面白いよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=hYFr2kzbO6I

判断力、動き直し、個々の力量内のプレイ、前にスペースがあったら運ぶ
こういうプレイがつなぐサッカーに集約されてる。

山口とか、井手口みたいな判断力もポジショニングも悪くて、
自分の力量以上のロングスルーパスとかやってることを許すハリルサッカーなんてゴミ以下。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:00:32.72ID:VJ6RRpSF0
>>1
どんなにポゼッション率を上げようが
相手に渡った数%で点取られてチームが凹みリカバリー前に追加点取られるパターンじゃん
そんなにポゼッションサッカーしたいなら10人でスクラム組んで真ん中でボール回すしかねーよ

そんなの見たくないしなによりサッカーじゃない
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:02:52.20ID:BmANhzhA0
>>521
ポゼッションサッカーとパスサッカーを混合してますよ?
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:03:04.94ID:OBFM7QIg0
原口が2人のポンコツのお守りで過労死してしまう
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:03:35.53ID:W101P81f0
どんな強豪もパスはつないでいるんだよ
ショートかロングの違いだよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:04:59.47ID:5RZIFwRn0
そもそもバルセロナ、スペイン代表全盛期の真似がスタートだったろ
そのためにはコンビネーションがいるからほぼ丸4年固定して目指した結果が
ブラジルでのクソ負け

ザックもハリルもそれでは厳しいのわかってたから別のサッカー目指したがバカに反抗された
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:05:03.46ID:VJ6RRpSF0
>>522
4年前に見たのとさほど変わりないでしょ
しかも成長どころか劣化してるし

なんでもいいよ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:05:12.56ID:5dc3h3ts0
>>520 大人の世界だとこういうことさせてもらえないんじゃないの?
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:05:39.04ID:S8Ls3NUN0
ハイプレスが主流になりつつある今、日本代表レベルのパスサッカーは100%崩壊させられる
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:10:59.40ID:BmANhzhA0
>>525
仕方ないの一言
なぜなら必要な要素が多いし、判断力は育成年代で磨く部分だし
プレイスタイルもゴールデンエイジまでのプレイが大人でもベースとなるって言われてる。

かといって体格が劣ってる日本人が、パワー活かせとかもっと馬鹿
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:14:52.56ID:in/sL/BI0
W杯8強って勝つ気なのか
勝つ気なら走らずに守備をしない使えないスポンサー選手を外せ
勝つ気がないからハリル外して西野を監督にしたくせに
今更何を言っても誰も信用しないわ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:16:44.24ID:8sf3oDWR0
選手個人ののセンスに任せたアドリブパスサッカーだと足元へのパスが多くなるし、ハイプレス掛けられたら繋げなくなると思う
可変式フォーメーションでギャップを作ればいいが、短期間に西野らが仕込めるとは思えない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:19:08.98ID:H9kqD+tT0
>>69
内田がシャルケ仕様のパス出してたら「パススピードが速いから落としてくれ」って言われたって話聞いて、そんな奴らにパスサッカーなんか無理だろって思ったわ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:20:54.21ID:5RZIFwRn0
ガチガチにシステム化して
サインプレーでパターン化するとかでくらいでしょ、日本がやるなら

これもメンバー固定で
時間ないから無理だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況