X



【音楽】音楽教室、「JASRAC管理曲外し」が加速か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みやび ★
垢版 |
2018/04/17(火) 21:08:42.78ID:CAP_USER9
3月8日、日本音楽著作権協会(JASRAC)は記者会見を開き、音楽教室からの音楽著作権料徴収を4月1日より始めると発表した。
対象となるのは楽器メーカーや楽器販売店が運営する全国の約7300教室で、個人が運営する音楽教室は当面対象外にするとのこと。
我が子を音楽教室に通わせている方もいれば、近年“大人の音楽教室”がブームになりつつあるため、自分自身に関係があるという方もいるのではないだろうか。

■徴収は行っているが契約手続の督促はしないようにとの行政指導がなされている

ことの発端は2017年2月、JASRACがそれまで対象外だった音楽教室から著作権料を徴収すると発表したことにある。
これに対し、一般財団法人ヤマハ音楽振興会などの音楽教室事業者は「音楽教育を守る会」を発足。

同団体は同年6月にJASRACに徴収権がないことを確認するため東京地裁へ提訴、同年12月には司法判断が確定するまで徴収を保留するよう文化庁長官に求めていた。
しかし本年3月7日、宮田亮平文化庁長官がJASRACによる音楽教室からの著作権使用料の徴収を認める裁定を下しており、それを受けてのJASRACの発表というわけだ。 

余談だが、問題が露見した昨年2月、歌手の宇多田ヒカル氏は自身のツイッターで、「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」とツイート。
今回の問題は営利目的で運営されている音楽教室などが焦点となっており、小中学校など非営利の教育機関は著作権法が及ばないので宇多田氏が勘違いをした可能性もある。

9 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ][sage] 投稿日:2018/04/17(火) 21:03:49.47 ID:DLF2VfnM0 [2/6]
ただ、宇多田氏のツイート内の「学校の授業」が営利目的の音楽教室などを指しているとしたら、ビッグアーティストが明確にJASRACの方針に異を唱えたとも見て取れるのだ。
 
話を戻すが、争点となっているのは、音楽教室のレッスン内での実演が「著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として上演し、又は演奏する権利を専有する」という内容の「上演権および演奏権」にあたるかどうか。
レッスンは公衆に対する演奏であると主張するJASRACに対し、レッスンは閉鎖的空間で行われる教授目的のものであり、公衆に対する聞かせるための演奏行為ではないと音楽教育を守る会は主張している。

■最大の危惧は、学習教材用の楽曲を自由に選択できなくなること

ただ、今回は徴収を容認する裁定と同時に、判決が確定するまでは契約手続の督促をしないよう行政指導がされている。
つまり現状としては、著作権料の徴収のための契約手続は行っているが、現時点で契約するかしないかは事業者ごとの判断に委ねられているのである。

仮に今後裁判でJASRAC側が勝訴し、音楽教室は著作権料を支払わなければならなくなった場合、音楽教室の運営形態、および受講者側にどのような影響があると考えられるだろうか。
音楽教育を守る会に話を聞いた。

■使用料算定は困難

今回の文化庁長官による裁定やJASRACの発表に対し、音楽教育を守る会は「『司法判断確定まで使用料規程の実施を留保してほしい』という要望が通らなかったことは残念です」と述べている。

「徴収の督促はしないようにとの行政指導がされていますが、JASRACは手続案内を繰り返し送付すると明言しており、それが督促にあたらないのかどうか疑問です。
また、徴収する際も楽曲の利用実態を踏まえ、適切な使用料の額にするようにという行政指導が行われているのですが、音楽教室での演奏の、どの部分について演奏権が及ぶのか、司法判断で明らかにされてない現時点では適正な使用料の算定は困難でしょう。
社会的混乱の回避という観点からいえば、仮に音楽教室側が敗訴した場合、遡及請求されることになるとしても、司法判断の確定までは使用料徴収は行わないよう、もう一歩踏み込んだ行政指導をしていただきたかったです」(音楽を守る会 事務局担当者)

今回のJASRACの方針に対し、多くの方々が反対の意を示しているという。

「この問題が報じられて以来、多くの権利者、一般市民の皆様が反対の意思を表明しており、昨年行った署名活動ではわずか3カ月間で56万筆の署名が集まりました。
これは、音楽や楽器演奏を習いたいという生徒が、閉鎖的な教室で、誰かに披露するわけでもなく、練習のために行っている演奏について、なぜ対価が発生するのかという素朴な疑問を、多くの皆様が抱いているからだと考えています。

http://biz-journal.jp/2018/04/post_23018.html
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:26:46.33ID:X3me/NL/0
>>628
ジャスラックの理屈なら町の音楽教室からは金とれないよ
名にしろ音楽教室の中でも楽器を売るために教えているに過ぎないって指摘だし
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:27:27.04ID:CdZPAb530
>>625
マジだよ。JASRACの手数料はたった1割ちょっと。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:27:31.04ID:0yrgLvA80
>>647
私は町にでかけて店にはいると今でも結構音楽が流れてるのに気づくよ
このあいだファミマに入ったらケツメイシの新曲の宣伝をやってた
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:28:36.07ID:KkQUE+0A0
使ったら払う、使われたら貰う
これが徹底できないのに包括契約を結ばせるのは詐欺
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:30:00.05ID:KAuru/Ox0
俺が音楽教室で働いてた頃はJASRACもまだほのぼのしてたのにな
俺のとこの管轄してた地区のリーダー講師が何年も発表会申告せずに
著作権料未払いだったことが発覚したとき
本来なら大企業の著作権料未納なんて即時納付が当たり前なのに
分割払いに応じてくれたりしたもんだ
今のJASRACはマジでやばいんだろうな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:30:22.28ID:zQ5ZwAfM0
>>4
アーティスト連合作って許可すればいいんだよな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:31:23.76ID:+NrrqpfP0
>>628
なんで町の音楽教室から徴収しないって断言できるの?
JASRACは金とって音楽を教える時に先生がお手本として一節聞かせたら
演奏権が発生するから金払えっていってるんだけど
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:32:00.22ID:haL8OTCr0
JASRAC自体がアーチスト連合なのよ。
何せ作詞家作曲家達が集まって作ってる社団法人なんだし。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:06.14ID:70DIAf7u0
演奏が上手い人は音の一つとっても違うからな
それを楽曲のおかげだと思ってる団体は外されても仕方ないわ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:10.90ID:0lwX5Yk00
野党はJASRACやNHKにこそ切り込めよ
ちゃんとやるなら応援してやるわ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:15.08ID:0sXr7z1hO
楽譜も売れなくなるわな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:51.68ID:0vMeUuSL0
定額とかじゃなくて売り上げから%で取ると言ってるんだっけ?
ラーメン大好き滑川さん状態だな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:36:07.55ID:haL8OTCr0
JASRACってのは作詞家作曲家など作家達が自分達で全体会議開いて、
方向性やルール、運営任せる理事なおどを決めてる組織なので、極めて作家、権利者本位の組織だ。
何せ自分達で決めてるんだから。

そういう意味で、アーチスト連中は基本JASRAC支持者なのよ、一部例外がいても。
0669エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 01:36:41.50ID:WhytQwZM0
裁判官やっている弁護士資格者もJASRACとおなじ官業だから、
無理筋の横車押しきり、おしたおしちまって、

もはや裁判所の判断を尊重できないほど、下卑た内輪のためのゼニゲバ判決繰り返している。
JASRACとNHKにその傾向はきわめて強い。

それが悲しくも悔しい。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:37:12.56ID:UsnHNvLZ0
官僚主義が音楽を守るフリして殺す。
0673エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 01:41:00.78ID:WhytQwZM0
>>661
>>JASRAC自体がアーチスト連合なのよ
一部の著名な御大を、頭にすえて、
実質差配するのは、文化庁OB
自分たちの後輩たちの天下り利権のためにがんばっているのであって、
まちがっても文化のためじゃない。
ましてや作曲家のため、というのも違う。

日本政府が増税のとき、福祉予算が足りないので
国民の皆様にはご理解を、
という程度の配慮。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:41:35.22ID:bZvwEXRE0
もう音楽教室はファルコムの曲で統一したらどうだ?

いい曲が多いぞ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:41:51.43ID:PAOq45hJ0
23歳の女が実写の女として登場
あの女と比較か?
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:43:10.66ID:0yrgLvA80
>>670
フェイスブックのやり取りを見る限りでは
>「ともかく申告書を作成して下さい」と担当者。
>「著作権申告が必要の無い演目に関しても書類を作成する必要があるのですか?」と
>私が言うと、「それがルールです」と担当者。

だから支払ではなく使用曲について提出してくれって話

ジャスラックのHPにも、著作権を払わなくて良い場合でも、念のために曲目については連絡してくれと書いてるので
若い担当者がそれを馬鹿正直に実行しようとした結果だろう
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:44:21.85ID:eVUdRyYC0
てかJASRACに文句言ってる人って基本音楽に興味ないよね
そしてJASRACが何かすら理解できてない
そして著作権が何かもよくわかってない
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:44:41.18ID:0yrgLvA80
>>672
今の天下りって誰?
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:46:15.47ID:WhwrF0r+0
まんこ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:46:50.43ID:+jh3rOi+0
文化は社会や国家・法律よりも根源的
どうぞご自由に
文化の衰退=国家の急衰退なので

温故知新を知らない目先のちっさい利益
どうぞどうぞ、取り締まって満足した?笑
0686エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 01:47:01.96ID:WhytQwZM0
>>678
ジャスラックは、“ともかく曲をかなでるならカネはらえ”
って態度だぜ。
で、みかじめ料拒否すると、

用心棒に、裁判官の資格をもった現役の裁判官を、代理人にして、恫喝している印象で、
ほぼ間違っていない。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:47:30.56ID:0yrgLvA80
>>685
以前いたのは知ってるが
”今”は誰?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:47:49.76ID:o2rQtYQ0O
クラオタこじらせた私はほぼノーダメージ
むしろ微妙な日本のPOPS排除できて歓迎するわ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:48:19.66ID:0yrgLvA80
>>686
むしろ曲目リストを提出したら
著作権切れなのがはっきりするから請求できないよ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:48:51.61ID:bQu94sOD0
ID真っ赤にしてカスラック擁護に必死なやつがいて笑えるwwwwwww
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:49:00.96ID:ow54g3gF0
だから早く新しい団体を作れば良いんだよ
立場的に中立のちょっと大きい企業が乗り出せば大半のレーベルは牛耳れるくらい加盟して
融資もたくさん受けれるだろ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:49:21.68ID:eVUdRyYC0
>>679
>>646に書いてみたよ
興味があるならJASRACとか置いておいて日本の音楽業界の特殊性ってのを調べてみると何かと面白いよ
日本の音楽会社の取り分が他国よりやたら高いこと、メジャーレーベルの主体が揃って音響会社なこと
平沢進が何と戦おうとしてたとかね
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:49:23.44ID:ywlcP0rs0
>>687
詳しいことは知らないよ
ウィキに書いてあった。あくまで週刊誌の記事としてね
それ以外にも様々な指摘があるね
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:50:39.05ID:0GTydya30
>>654
私は町にでかけて店にはいると今は途切れ途切れに音楽が流れてるのに気づくよ
著作権フリー?の商品の宣伝の曲とか
コンビニ用のラジオ番組で歌が流れてるかは記憶にないな
特定の歌手の新曲の宣伝は一度も聞いたことはないわ
昔はもっと街から音楽が聞こえてた気がするんだが
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:50:44.26ID:KAuru/Ox0
>>689
発表会コンクールでは音楽教室側が個別に申請してるのに
なんでJASRACは通常レッスンに包括契約2.5%なんて言いだしたの?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:50:56.48ID:0yrgLvA80
>>693
今は誰? いないの?
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:52:02.87ID:0yrgLvA80
>>695
曲別契約もできるよ
音楽教室側で選べる
0699エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 01:52:13.25ID:WhytQwZM0
>>680
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355387545/-100
【文化】 「JASRACが雅楽の著作権使用料を請求してきた…千年前の音楽には著作権はない」…雅楽演奏家が憤慨のツイート
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355484411/-100
口だけ謝罪【著作権】雅楽に著作権料請求騒動、JASRACが事情説明…演奏家への謝罪で和解
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358521475/-100
JASRACの依頼で消去【日中韓】 「中韓にいくら謝っても日本を許す気ない」、反日暴動や竹島で「日本人は変わった」〜武田鉄矢、ラジオで発言★
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1433883565/-100
【音楽】無断でBGMダメ! JASRAC法的措置に店は困惑
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465261784/-100
【社会】BGM無許諾使用の美容室などに対しJASRACが一斉法的措置
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20170210-00067546/
葬儀場からも著作権使用料を徴収するJASRACについて
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:52:25.62ID:5SaTIn970
次期カスラックトップにレプロの本間がなるって記事が以前出てたよな

カスラック=ヤクザバーニング
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:53:41.85ID:ywlcP0rs0
>>696
過去にいて今はいないのか
お前は知ってんの?
裁判があったらしいが、天下りの件は結局どうなの
一般国民なら気になるだろ。お前は何故擁護するの
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:54:26.81ID:hQQ97Rsw0
街から流行りの音楽が消えたように、音楽教室からも消えていくのか
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:55:43.66ID:0yrgLvA80
>>704
2.5%は上限で実際の徴収額は協議によって決められる
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:56:06.39ID:0yrgLvA80
>>706
今いるのか?ってこちらが聞いてるわけ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:56:08.38ID:6PHxDZVG0
アパートの隣室がガンガン音楽かけてうるさくて
大家さんに相談しても全然静かにならなかったのに
困ってJASRACに連絡したらぴたりと音楽が止まった

JASRACは神
0711エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 01:56:18.91ID:WhytQwZM0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246288485/-100
吉川慎一裁判官【ジャスラック】クラシックコンサート主催者に、楽曲の著作物使用料支払い命じる JASRAC主張の算定方法を採用 京都地裁090630
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html
田中俊次裁判長 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令



この大橋健三なんか天下りだろ。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500683715/-100
【著作権】JASRAC大橋健三氏「カスラック呼ばわり…非常に悔しい」「我々を十分に理解していないからこそそういった言葉が出てくる」★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:56:24.06ID:q0xvmqiB0
ジャスラックに委託してない名曲があれは布教できるチャンスだな
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:57:02.29ID:6WqPNSC80
nhkにしてもこの団体にしても海外相手には訴訟しないよね
正しいと思うなら外国の無断使用も訴えればいいのに
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:57:55.92ID:6PHxDZVG0
>>708
なにこざかしいこと言ってんの
音楽教室の全授業料収入の2.5%を皮算用して
数億円の増収とか言ってたくせに
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:58:32.35ID:haL8OTCr0
海外での権利侵害に関しては、JASRACと提携している海外の団体が取り締まりを行っている。

JASRACが提携する海外団体管理楽曲の、日本における権利侵害を取り締まるように。
0716エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 01:58:35.78ID:WhytQwZM0
>>712
JASRAC ママさんダンスサークルにもくるよ
535 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:30:04.07 ID:5PrKZhop0
>>470
ママさんダンスサークルにもくるよ
ダンスするときは必ず音楽流すに決まっているからってさw

しかも、今まで開いた分遡って請求するってさ
100万くらい請求きているけど、ジャスラックに支払うような音楽は流していない
フリーの音楽を流していると主張しても聞く耳持たぬらしい

著作権フリーでも音楽を流していることに変わりはないから請求するって
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 01:59:52.27ID:0GTydya30
>>678
それはお前の解釈でJASRACから謝罪の電話があったのなら
JASRAC自信が問題を認めてるのに何で嘘を吐くん?

JASRACへ信託しているとかのデータが無いんだろ
それなら演目に関しても書類を作成するとか
曲目については連絡する必要はないだろ
馬鹿正直に実行しようとした結果じゃなくただの強要だろ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:00:14.46ID:ywlcP0rs0
>>709
今は知らないし過去も知らないよ
ウィキのこの記述を読んだんだよ

週刊ダイヤモンドは、「企業レポート 日本音楽著作権協会(ジャスラック)
使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態」と題する記事を掲載し[35]、
JASRACによる著作物使用料の徴収や配分と文部科学省官僚の天下りが続く組織運営のあり方に問題があると主張した。
文部科学省から役員の天下りが50年以上続いている[注釈 2]、
JASRACの役員報酬を決める役員審議会が非公開である、法外に高い報酬を受け取っている、使用料の徴収方法、などの問題点を挙げ、
「JASRACの職員が営業中の店に入り『ドロボー』と大声で叫び営業妨害とも言えるやくざまがいの徴収方法を取った」
「年間の利益が20万円弱の店に550万円もの使用料を徴収した」事例を紹介している。
2005年11月11日にJASRACは、記事内容に裏付けがないほか恣意的に古い情報を用いるなど読者の悪印象を誘導しているとして、
計約4300万円の損害賠償と名誉回復措置の謝罪広告掲載を東京地方裁判所に提訴し[36]、・・
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:00:26.20ID:0yrgLvA80
>>711
大橋は業務本部 本部長で昔からのジャスラック職員では
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:00:54.93ID:o2rQtYQ0O
大体日本のPOPSとマスコミ系のBGMは海外の曲パクリまくってんだろ
どの面下げて著作権だよ
寝言は地獄で言ってろ
0722エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 02:01:03.25ID:WhytQwZM0
この浅石道夫も天下りだろ。
http://www.asahi.com/articles/ASK7M34M6K7MUCVL008.html

浅石道夫【】「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長

聞き手・赤田康和

2017年7月20日17時33分
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:01:13.44ID:CdZPAb530
著作権フリーの曲だけなら当たり前だけどJASRACに徴収されないよ
もしそんな例があるならちゃんとしたソース付きで出してみればいい
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:02:59.75ID:VRdiwOrl0
ほんとシマのシノギで味しめてさらに隅の隅の隅からまでシノギのばして掠めとろうって発想がまんまヤクザやな

しっかり徴収した分権利者に還元してねーだろ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:04:14.86ID:0yrgLvA80
>>717
古代の曲でもたまに編曲で著作権が発生していることもあるので
確認する作業自体はあっても悪くないと思うよ

若い職員がバカで態度が悪かったのは謝罪すべきだと思うけどね
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:04:14.93ID:VJZXKhzb0
大手なら新曲を買い取った方が安上がりだろ。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:04:35.51ID:5SaTIn970
バーニングの懐に金が行くだけ
教室側はバンバン裁判起こせ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:04:52.26ID:xmPfipQ80
>>668
野党はモリカケみたいにしつこく延々とやらないんだな。野党にはやる気が全く感じられない
0730エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 02:05:05.39ID:WhytQwZM0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280657032/-100
ジャスラック【社会】ノーギャラのボランティア公演なのに「著作権料を」 JASRACにオーケストラ当惑
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521458961/-100
NHK(日本法曹協会)とジャスラックの結託【訴訟】JASRACが勝訴 理髪店のBGMを巡る訴訟で 札幌地裁
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486181909/-100
JASRAC外部理事玉井克哉 「曲を利用している以上払うべき。文句つけてガス電気代を払わないのは通用しないのと同じ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362274021/-100
【社会】「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:05:31.34ID:haL8OTCr0
天下りもなにも、税金が流れる組織に官庁とのパイプ持つ連中が天下るなら、
汚職その他の問題になるが、
JASRACの場合は税金など流れるとこじゃないから、単に専門家雇い入れてるだけだよ。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:11.49ID:CdZPAb530
著作権者へは9割弱も還元してるよ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:16.93ID:0yrgLvA80
>>722
この人ももともとジャスラック職員
新聞のインタビュー記事で、昔クラブをまわったときにカレーライスを投げられたと言ってたよ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:23.98ID:OjEl+51U0
ダニは宿主が死滅したら乗り換えるだけ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:07:05.51ID:0yrgLvA80
>>733
クラブをまわってたってのは契約の交渉のためにまわってたって意味
そのクラブは経営者が暴力団関係者だったみたいだ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:07:19.55ID:o2rQtYQ0O
あのドラマの曲もあのバラエティーの曲もこのアニメの曲も
みんなみんな海外のメジャーもマイナーも含めパクリ
勿論依頼してるやつにも問題あるが
本当に本当に本当にクズ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:07:30.74ID:haL8OTCr0
とりあえず音楽教室の宣伝サイト見てみんさい。

JASRAC管理楽曲弾けるようになりますアピールだらけだ。
外す気配すらない。
0738エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 02:07:38.65ID:WhytQwZM0
>>723
徴収下請けは聞く耳持たずで、
JASRACに抗議するとすぐ提訴。

用心棒代わりの裁判所裁判官が、裁判官の肩書きで、
カネ払えと判決だしておしまい。


これがJASRACだ。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:28.53ID:+jh3rOi+0
日本文化(海外に与える影響含む)が衰退するだけだし
同時に日本国もどんどん衰退するだけだ
好きなだけどんどん取り締まればOK
目先の利益が大事だからね笑
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:51.34ID:kIZ6t5T00
>>14
いらすとやみたいにな
0742エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 02:09:00.69ID:WhytQwZM0
JASRACの姿勢はこういうもの。

「聴くな!聴くな!金を払わずに音楽を聴くのは犯罪者だ!
 店で曲流すなんて許さん!演奏会なんて許さん! チャリティだろうと金払え。
 ピアノがあるから犯罪を犯すのだ!!没収だ!!懲罰だ!!いいからだまって金払え!!  
 一度も聴いたことのない曲でも 3000円出して買えばいい!
 その時だけ聴くのを許してやる! だが携帯プレイヤーに入れるのなんて絶対に許さん!
 音源加工なんかもってのほか!!自作PV? 拡販につながろうと論外だ!!
 車のカーステに入れるのを許さん! 街で流すのを許さん!
JASRACが権利者で、権利者としてのすべての権限を行使する。
 お茶の家元 創価議員の池坊と、自民公明の賛成多数で成立した立派な法律だ。
 これを守ったら音楽を聴くのを許してやる。それ以外は犯罪者だ。
 かねをよこせかねをはらえ!!
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:09:17.64ID:3B7YORMp0
これは音楽教育団体が新たな音楽著作権管理団体発足させる流れ
がんばれ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:09:25.46ID:CdZPAb530
>>738
用心棒代わりの裁判所裁判官ってどういうこと?
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:10:47.28ID:S8O5QawP0
文科省は前川みたいなクズパヨクばっかりだから日本の音楽教育なんかどうでもいいだろう
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:10:49.94ID:haL8OTCr0
JASRACはすぐ提訴どころか念入りに下調べして証拠をつかんだ上で、
何度も店側などに長期間交渉を続け、それでも駄目なら訴訟起すくらいに慎重なとこだけど。

欧米団体みたいに訴訟デフォの国の団体じゃないから。

欧米だといきなり数千人単位で平気で訴訟起すし。
とくにアメリカとドイツの団体は。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:11:21.48ID:JH8DNL4h0
最近スーパーのBGMが昔の曲ばっかなんだよね
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:11:43.38ID:BLQo60U30
エイベックスがキレてJASRAC離脱したよねたしか
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/18(水) 02:12:17.51ID:6mmACd6C0
>>195
俺も好きなゲームの曲しか弾かなかったなあ
先生がキレイな曲だねと何回も言ってたわ
0751エラ通信
垢版 |
2018/04/18(水) 02:12:29.49ID:WhytQwZM0
>>744
信じられないかもしれんが、裁判所もJASRACの一部にしかおもえない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています