X



【野球】国際大会で日本の野球が不評

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:09.63ID:CAP_USER9
国際大会で日本の野球が不評って?勝つための戦術と“マナー”の問題。

4/17(火) 7:01配信
Number Web

大差がつく試合も多かった2018年のセンバツ。その時の考え方が日米で違う、というのは知識として持っていて損はない。 photograph by Kyodo News

 その反応からは、日本高野連にとっても寝耳に水の話ではないことが読み取れた。

 「8回の盗塁、あったねぇ」

 大量得点差における試合の進め方について、筆者が聞いた時だ。

 実は国際大会において、日本代表の戦い方はあまり好意的に捉えられていない。その問題について尋ねたところ、冒頭のような返答をもらったのだ。

 このほど閉幕した第90回選抜高校野球大会は、大阪桐蔭が連覇を果たした。

 今大会は点の取りあいになった試合が多く、年明けからの仕上がりに差が出るセンバツらしく、大差がつく試合もいくつかあった。大阪桐蔭は花巻東に19-0で勝利している。昨年の大会でも、報徳学園が21得点を挙げた試合があった。

 そんな大差の時に問題になるのが、試合の進め方だ。

 甲子園ではどれだけ点差があっても手を抜かないことが相手への礼儀だとされるが、そこまで相手を痛めつける必要があるのか、という視点もありうるものだ。

 こんなことをテーマにした理由は、国際大会での日本チームの評価がよくないからである。いわゆる“アンリトゥンルール(不文律)”が浸透していないのだ。

 「日本は世界的に見て実力では1位の国だと知られていますが、野球のマナーという点ではいい評価を得られていません。マナーとは試合の進め方です。相手へのリスペクトが足りていない」

 そんな話を教えてくれたのは、元アマチュア野球の規則委員長・麻生紘二さんだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180417-00830514-number-base&;p=1
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:27:53.36ID:kwuUsz7vO
貪欲に点を取りに行くのもこのあとの試合に役立つ点を取りに行くための練習を実戦でやったらダメなのか
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:27:54.99ID:NBHsUjPz0
「手を抜くほうが失礼」

後攻のチームが勝ってたら9回裏の攻撃に入らず試合終了ってルールは究極の手抜きだから即刻廃止すべきだな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:11.83ID:k7CJDllF0
だから犯罪者が多いのか
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:18.96ID:FKThO5250
2000年のシドニーオリンピックのソフトボールでも
高山樹里のライズボールはほぼド真ん中でも審判はストライクを取らないのは
キャッチャーのミット操作への抗議だったよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:23.62ID:YabXKh5h0
ミット動かすとか審判騙す系やヤジみたいな挑発系はやめろ

手は抜かないでいい
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:41.79ID:zeER8GVD0
やきうとベースボールは別物だって教わらなかったのかよ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:45.30ID:ym/iFneL0
でもこれサッカーみたいに得失点差が絡んだら狂ったように点取りに行こうとするんだろ?
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:54.03ID:JE8VV8UT0
>>465
教育の一環なら相手の強さを尊重して9回までに試合放棄できるルールにしてもいいなw
相手に失礼という考えは勝っている側の考えと見る事も出来る
負けている側の考えもあるって事に配慮するのも教育の範疇だな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:28:58.03ID:s7GFf6Sp0
くだらん
アメリカ基準の不文律とか知るかよ
そんなもん遵守させるぐらいなら
大差付いた時点でギブアップしろ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:05.00ID:iRJtypjW0
>>476
体操では具志堅だか森末だかのせいで禁止されたのでは?
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:07.42ID:ehBzT/0D0
そんな言うならバット持たずに打席に立てよな
普通に打って反撃してくるくせに手抜けはおかしいわ
7点差なんて2チャンスぐらいで逆転可能だし
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:33.84ID:5O0AIlCC0
>>417
それはあるな
アマのトーナメントなんてじゃんけんに近いモノがあるからな
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:45.71ID:k7CJDllF0
リスペクトしてないから世界に普及しないんだろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:47.40ID:fQeoY8KO0
盗塁をしないってのは「手を抜く」とは違うのでは?
盗塁なんてしなくても全力で真っ向勝負をすればいい。
大量得点でリードしてるならそのぐらいの心意気が欲しい。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:00.57ID:L/0wrUuU0
>>508
道徳はどこに行っても普遍だ。
アホは黙ってろ。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:04.47ID:Wz9iZYWt0
>>176
2000年代以前はプロでも大差で盗塁してたと思う
それで、選手はどうでもいい場面で盗塁数を稼いだり、チームとしても数字だけ見てこの監督に代わって機動力が向上した、なんて評価してた
0529sage
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:06.51ID:S3MlZhtJ0
地球レベルで嫌われてる野球w
もう要らんだろ
野球好きな奴って野球の話しかしない糞オモンナイ奴多いし
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:14.21ID:4J75999c0
メジャーはシーズン中は基本無気力、ポストシーズンからがベースボール
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:29.57ID:1f/tFpeK0
大差がついた試合の終盤で盗塁したら
次の打者にぶつけていいと明記しておけよ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:30.64ID:NW80ncva0
2段モーションてOKになってたのかw
まあ元々なんでいけないのかよくわからなかったが
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:49.73ID:3qB4bNk/0
世界で普及させようとしないくせに世界ガーサッカーガーとか言っているからな
大谷なんかも全米が熱狂とかいうけど全米の注目度は中邑真輔以下だから
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:31:08.34ID:taw/aQhr0
>>532
タッチの代わりにブン殴っていい
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:31:14.19ID:Ooy0BQeNO
そんな国際基準いらねーよ
本当に紳士のマナーとか言うんなら、カーリングみたいにコンシード(コールド)すれば良い
自分たちはダラダラ反撃するクセに、勝ってる側は気を使え!は、いかにもな西洋的な偽善
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:11.98ID:Ah1Sa/4x0
実際に去年8回から10点差をひっくり返された試合があったばかりでよくこんな記事が書けるな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:32.65ID:DmZXwm8k0
野球が野菜に見えた
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:33.42ID:9Nmlgb4E0
>>531
WBCでも一塁手の足を蹴り上げたらいいのに、と思うよね
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:43.11ID:9JTED+i80
振ったのに振ってないフリをする
ボールなのにストライクに見せようとする
アウトなのに一塁コーチはセーフアピールする
セルフジャッジ

ジャップ野球終ってるわ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:55.11ID:ypJ44N0H0
>>146
男らしいだろ?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:33:33.57ID:nG9aE/700
>>527
暗黙破りで腹が立ったからわざとぶつけた

こんな理屈が通るほうがおかしい
相手が掟破りならぶつけていいなんてのは道徳以前の問題だ
わざとぶつけた選手を処分しないのなら道徳だのマナーだのは語れない
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:12.39ID:HuZikRa+0
7点差ついたら負けている方も追いついてはいけないというマナーがあれば、よいのか?
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:23.34ID:VaGyYpA00
>>505
もともと、3ストライク=アウトではなく
3ストライクしたら強制出塁→送球してアウト、というのを省略しただけだから
捕球失敗したら進塁成功する可能性があると見なされる
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:34:44.53ID:nCjkShb50
世の中は多様化している。多様な価値観を認めましょうと言いながら特定の価値感はけしからんと言う矛盾。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:22.19ID:xJrWaSm40
日本が実力1位の国なら日本がやるやり方が「標準」「マナー」になるだろ?
逆にこうじゃね
「日本、海外のベースボールの試合の進め方に疑問視」
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:49.76ID:nG9aE/700
>>544
アメリカだって「がんばれベアーズ」という映画があるし、わかってんだよ
明文化できないのも、そういうことがあるのをわかってるからでしょ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:51.55ID:9mnefYUS0
大差の送りバントは1点とりに行くんじゃなくてアウトあげてるんだろ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:56.25ID:kUl0N9m/0
ルールブックには禁止されていない。
ルールを無視しろと
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:36:08.43ID:9iTRDmqh0
それで負けたらどうする。
同時に負けてる側が反撃の意思がないことを示さないとダメだと思うが…
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:36:47.86ID:ZV7jae2Y0
マイコラスは小林に怒ってたよな〜
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:14.07ID:XTHNSHcX0
東北の高校が毎年セコい事やってるよな。
バント盗みの花巻東にファーストローキックの仙台育英だっけ??
東北人の陰湿さが実に出てるわ。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:19.80ID:5O0AIlCC0
>>526
その通り!
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:30.14ID:Y0iKjvuq0
野球自体が不評なんだろうな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:53.06ID:XvcGSVKHO
昨シーズン10点差をひっくり返せれたセ・リーグのチームも有ったし油断はあかん
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:38:03.64ID:GQo2i0aw0
甲子園だろうと1回だろうと10点差付いたらコールドにすればいい以上
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:38:28.25ID:dO6c4/6r0
>>553
禁止されてなければ何やってもいいのか?

日本人ってそういう所あるよな
だからしつこいくらいの注意アナウンスや注意書きが多いのか
日本人のマナーは良いとか大嘘
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:07.08ID:FnZD/sgB0
>>1 氏原英明氏
国際大会でのマナー・ルールと国内の甲子園大会は別物
記事の中で混同してる
さらに、「世界?米国?ではこうだから、日本は〜」って形が見え隠れする
そもそも、その国際大会での話でも、
米国チームは体重が3分の2ぐらいしかなさそうな森友哉(2年)に体当たり、
優勝後にはしゃぎ過ぎたり(別にいいと思うけど、あれを日本チームがやったら
違う)韓国チームはいろいろあったので省略。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:08.49ID:5M4SqNOh0
>>9
最終回に大量得点でひっくり返されるゲームって有るよな、高校野球なら特に。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:19.80ID:tKMnPoj/O
ベースコーチのセーフアピールジェスチャーが最悪よね
完全な侮辱行為
野球ファンは異常だと思ってなさそうなのがまたアレだね…
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:32.55ID:UIYXKMnj0
>日本は世界的に見て実力では1位の国だと知られていますが

あたかも公然の事実であるかのように言うな
読んでる方が恥ずかしくなる
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:37.48ID:HgexusBa0
はあ?試合なんだから最後まで手を抜くなよ
そっちの方が相手に失礼だわ、海外の方がおかしいんだよ
武士道、騎士道精神がなってない
逆に日本が教育しろ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:53.33ID:wjaOvokP0
>>309
古田はやらなかったよ、そんな事。大体、審判はミットの位置でストライク、ボールの判定をしていないし。

そういう事をやるのはキャッチングが下手な奴(昔の阿部みたいに)
ノムも「一度構えたら動かすな」って指導をしてるし。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:13.28ID:qw5QwKo70
実質トーナメントみたいな国際大会で手を抜くのは余程の実力差が無いと怖くてたまらんと思うぞ
全力で行くのを批判する気にはなれんわ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:24.52ID:eBydwYjh0
あんなにルールブックが分厚くて細かい規則がいっぱいあるのに
さらに暗黙の不文律とか言って明文化されてないマナーみたいなのもいっぱいあるとか

野球が世界に普及しないわけだわ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:43.47ID:2D9pdCqa0
挨拶お辞儀していれば礼儀正しいと勘違いしている。国際大会をやりたいなら野球じゃなくてベースボールのルールでやらないとダメだ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:49.21ID:ZdsQ5UuT0
清宮が相手ピッチャーにぶつけられたこともあったな
一部の選手は悪気なくやってるから
少なくとも国際試合ではやらないよう
事前に監督が指導しないと
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:40:55.02ID:HgexusBa0
>>564
この場合そのマナーの方がおかしい
手を抜く方がマナー違反
海外は試合をなめすぎ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:41:36.69ID:ehBzT/0D0
コンシードを導入すればいいだけだわな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:41:50.23ID:ycP9yHs+0
暴力団の闇賭博と手抜き試合による八百長。
それらを防ぐ意味でも、常に全力で野球をやる必要があった。
日本の野球界の黒い歴史の一面に因る処とも言える。
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:41:58.84ID:SlOvwQKR0
アンリトゥンルール=手を抜くこと って考えてるやつ多すぎだろw
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:03.43ID:FnZD/sgB0
>>サッカー民さんたちへ
協会がむちゃくちゃなことやっても、メディアが総擁護してるサッカー界
勘違いな部分も多い批判がメディアに載る野球界
どっちが健全???
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:32.38ID:xHY92Pt00
野球用語でマリーシアって言うんだろ?
それくらいしないと世界じゃ勝てないんだよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:32.41ID:qaKUmErC0
大量差試合での盗塁を禁止するなら、たしかに逆転も禁止しないとおかしいよな

暗黙の了解として6点差ついたら逆転禁止とかなw
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:43:03.64ID:ycP9yHs+0
高校野球とか、JFLとかも、闇賭博の対象だった。
田舎に行くと、そういう闇賭博がローカル単位である。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:43:34.61ID:2EP4A4Px0
点差開き過ぎたらギブアップしてもいいルールにしたらどう?
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:43:38.43ID:dwIL5OiQ0
マナー違反ならマナー通り乱闘で決着付ければいいだろw
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:04.34ID:NBHsUjPz0
逆転の例あげたところで試合総数の分母からみたら1%以下の確率だし
さっさと終わんねーかなって思いながら見てたり試合やってるのが大半なんだよな
敗戦処理投手とかそれに特化してプロやれてんだからすげえよな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:18.37ID:5M4SqNOh0
>>583
全大会、全試合に点差によるコールドゲームを徹底すればいいよな。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:38.04ID:hw593Gxa0
確かにこの行為は気持ち悪い
やり過ぎなんだよな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:53.42ID:ZdsQ5UuT0
プロ野球を見ていても明らかにボールくさい球なのに
捕球後もしばらく動かないキャッチャーとかいるな
子供だましのアピールは恥ずかしいだけだから
止めたほうが良い
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:55.64ID:C3D2le/L0
>>572
だったら動かしても別に侮辱だとは感じないはずだよなぁ
こいつ何してんのwって普通に判定すればいいだけだよね
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:15.84ID:BzD5+64c0
日本の世界ランキング
人口 10/190 
経済GDP 3/191 
国際競争力ランキング 9/137

リオ五輪メダル数 6/206
平昌五輪メダル数 11/92

★適性あり
野球2/74位 
ソフトボール2/62位 
卓球女子2/115位 
卓球男子3/126位
アメフト3/43位
バドミントン3/118位
バレー女子6/114位
カーリング女子6/37位
 
★ふつー
アイスホッケー女子8/38位
女子サッカー 11/117位
ラグビー11/103位 
バレー男子12/136位 
バスケ女子13/79位 
フィールドホッケー16/88位
テニス男子17/132位
テニス女子20/102位
ハンドボール22/50位
アイスホッケー男子23/48位

★以下、適性皆無の日本の恥さらしスポーツ
バスケ男子52/149位 
サッカー男子60/204位 ろ、ろ、ろくじゅうい!?wwwwww
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:17.52ID:tBCfv77n0
日本発祥の柔道とかでは日本人も
ルールやマナーとか言うわけだから
野球のことはアメリカに従っといた方がいい
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:30.71ID:2EP4A4Px0
サッカーは上手くズルする事は褒められるのにな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:45:56.65ID:wo+9jjCw0
勝つために最後まで手を抜かないは、美徳としてもちろんあっていい話、

サッカーなんかだと、ファウル狙いでうまく転ぼうとするのは普通、
ドイツは、前のW杯で、母国開催のブラジルを7−1の大差がつくまで叩きのめした、
大勢のブラジル国民の目の前でだ

まあ、野球は野球の美徳があるっていうのはおかしくはない、
ただ、1の話なら、日本の野球の方が勝負の世界を体現してていいって価値観も
あると思うけどね、少しでも点を重ねるところはね
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:46:38.02ID:Dc9WEX920
「対戦相手とともに楽しむ」という文化って?
そんな文化が他のスポーツではあるっていうの?

まあ他の国にとっては野球なんてお遊びなんだろうな
0600(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/04/17(火) 12:47:26.44ID:hk1NScFv0
僕の母校の多治見高校は報徳学園にボコボコにされ過ぎて、自慢になるはずの甲子園出場が黒歴史になってしまった件
(´・ω・`)
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:47:42.23ID:6JyMZfl60
相撲では「横綱は小細工せずに受けて立て」
野球では「強い方(大差付けてる方)は小細工してでも相手を叩き潰せ」

どっちもこの考え方が日本人的だと思ってるから面白い
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:47:52.99ID:nG9aE/700
メジャーは公式戦でも点差が開きすぎれば野手がピッチャーやったりする
イチローも登板したことがある
相手に対してもファンに対しても失礼、と考えるのが日本の野球指導者だろう
オールスターでイチロー投げさせようとしたらノムさん激おこ、てのもあった
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:47:58.93ID:44+rV1Yp0
ズル巻東のタコ踊り千葉君は日大卒業して九州三菱自にいるみたいだな
まだ野球やってることに驚き
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:10.05ID:2D9pdCqa0
>>592
サッカーも強くないが野球も強くなく2Aレベルなんでしょ?でも野球は投手次第で試合が決まるからいい投手が居ればどうにかなるね!
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:26.78ID:2EP4A4Px0
まぁサッカーは戦争になった事もあるから甘い事言ってられないか
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:49.75ID:j8WFpugd0
非難されるべきなのはアメリカだと思うな…
アメリカのそれはエンターテイメント的な思想であって、スポーツとしての思想じゃないし。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:23.57ID:+JUEqgS70
>>581
サッカー関係ないスレでサッカーサッカー言ってる奴の脳ミソが健全でないことは確かだな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:36.37ID:CLyXtBgs0
日本は国際大会する条件満たしてないからな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:37.03ID:li9JxFMN0
ベースボール(笑)とやきうは別物ってことだろうw
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:49:56.48ID:rN5wSm7u0
>>606
スポーツをなんだと思ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況