X



【ドラマ】<西郷どん>第14回視聴率は11.9%とワースト更新 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★
垢版 |
2018/04/16(月) 19:13:20.59ID:CAP_USER9
俳優の鈴木亮平さんが主演を務めるNHKの大河ドラマ「西郷(せご)どん」の第14回が15日に放送され、平均視聴率は11.9%(以下・ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。番組ワーストを記録した第13回の13.0%からさらに下げた。

 「西郷どん」は、明治維新から150年となる2018年に放送される57作目の大河ドラマ。薩摩の貧しい下級武士の家に生まれた西郷隆盛(吉之助)の愚直な姿に、カリスマ藩主・島津斉彬が目を留め、西郷は斉彬の密命を担い、江戸へ京都へと奔走。勝海舟、坂本龍馬ら盟友と出会い、革命家へと覚醒し、やがて明治維新を成し遂げていく……という内容。

 第14回「慶喜の本気」は、斉彬(渡辺謙さん)に命じられ、吉之助(鈴木さん)は橋本左内(風間俊介さん)とともに一橋慶喜(松田翔太さん)の将軍擁立運動を進めるが、慶喜は将軍になることを拒否する。その頃、大奥では篤姫(北川景子さん)の嫁入りに“一橋派”の策謀があったことを知った本寿院(泉ピン子さん)が激怒。吉之助と左内は八方塞がりとなる。さらに何者かが放った謎の刺客が慶喜に迫る……という展開だった。

 NHK総合で毎週日曜午後8時ほかで放送。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00000005-mantan-ent


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523842070/
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:18:11.97ID:CgF1k+rW0
>>530

当時の大河の視聴率
1963年 花の生涯 20.2%
1964年 赤穂浪士 31.9%
1965年 太閤記 31.2%
1966年 源義経 23.5%
1967年 三姉妹 19.1%
1968年 竜馬がゆく 14.5%
1969年 天と地と 25.0%
1970年 樅ノ木は残った 21.0%
1971年 春の坂道 21.7%
1972年 新・平家物語 21.4%
1973年 国取り物語 22.4%

竜馬がゆくは低すぎる
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:20:29.03ID:y7oEl/Cl0
>>547
長州は水戸や薩摩のように藩主が動いてないから
幕政に全然からんでなくて登場させようがない
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:26:01.45ID:I094UN9a0
大河ドラマ 長州力
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:28:15.40ID:NVDU64yc0
>>552
別に藩内の動向でいいじゃん、たった1人の刺客の
ドタバタよりはあった方が内容濃くなると
思うけどな

妙にジャニーズに出番与えるのもおかしい
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:32:57.49ID:hsX4+Cl00
なんで開始前にBLがどうのとかやっちゃったんだろうな
あれのせいで相当見る人減ったと思う
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:37:33.39ID:CBam2rHg0
>>551
まだ龍馬プロパガンダが行き渡ってなくて直虎レベルの誰?だったとかそういうんか
原作が連載してたの産経のそれも夕刊だったから読んでた人少なかったんじゃ?
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:37:39.52ID:muooOn9N0
真田丸は昌幸無双してる時が一番面白かったな
信繁は無難過ぎた感がある
物語として描くには、1年間ソツに演じなきゃいけない主人公は、あんまり面白くないわね
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:38:42.01ID:+fMdWf6n0
>>546
いや〜な感じのオーラを常にかもしだしてる役者だよね。
世間を馬鹿にしてる人間なのが伝わってくるというか。
兄貴の方が多少マシだけど、あの兄弟に好感は無いな。
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:41:25.60ID:muooOn9N0
真田丸でスイーツ否定したのに
また、スイーツにしちゃったのか、駄目ね
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:55:08.65ID:25UdoZj60
タイムスクープハンターの復活とか?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:55:42.18ID:Ta9ZFdgy0
真田丸こそスイーツだろw
何だよあの信繁ときりの描き方は。
最後の方のキスにはどん引きだったよw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:57:40.51ID:t8CyIfYF0
西郷さんじゃビジュアルイメージで女受け悪そうだからなあ
「おいどん」「〜ですたい」って方言もカレーばっか食ってそうなイメージだし
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:59:24.92ID:25UdoZj60
>>564
信繁が秀吉の側にいたのも西郷が常に篤姫の側にいるより不自然だよな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 11:59:33.37ID:WO4BCpcs0
>>176
単なる後継者をダシにした権力争いとして描くほうが面白いのにな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:02:27.07ID:gkF+SdG30
>>541
そう。結局明治維新なんてただのクーデターなんだし
これがその後の日本の軍国主義に繋がっていったんだから
人気のない時代なんだろうな。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:12:29.39ID:y69x4jnG0
亮平きゅんは演技上手いなと思った
アッー様は鳥羽伏見以降、亮平きゅんを信じてこれ以上無駄に人材を失わせないため戦争しない方針を決めるってシナリオだろうな
アッー様をヘタレ将軍にはしないだろう
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:12:45.84ID:Em+vQLrO0
対談番組の渡辺謙は酷かったな。
偉くなったと勘違いしてる言語行動が気持ち悪い。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:13:01.77ID:WO4BCpcs0
>>311
今週から露骨にうつけって言われ出してワロタわ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:13:52.57ID:zQMABQo/0
あのアホみたいな原作でどうしろと
なんであんなものを原作にしたのか
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:16:11.48ID:1k44oPqN0
>>568
かといっていまさら 他の時代やれないしな
いまさら尊氏を藤原竜也、直義を小栗旬とかにして太平記でもやるのかと
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:18:36.20ID:ssedysRZ0
大河ずっと見てた親が脱落してた
直虎は最後まで見てたのに
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:20:42.38ID:xRurSl0+0
制作費1本1億以上
ここまで低いと、打ち切った方がいい
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:23:02.27ID:HKqoGuD50
今回も楽しく見てるよ
最初のオファーが堤真一だったのは本当?
視聴率もうちょっとよくなったかもね
でも鈴木亮平はイメージぴったりで良かったと思うけど
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:24:27.15ID:3cMyxSEV0
ほんとチャレンジしなくなったな
昔は太平記もそうだけど、時宗、応仁の乱とかやってたのに
何を恐れてるんだろう?
NHKの癖に視聴率が個人評価と直結するのか?
その割にはドンドン低くなってるけどw
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:25:35.79ID:bP/h1dBn0
主人公のキャラ設定がファンタジー過ぎて速攻離脱したわ
朝ドラでやれよ、あーいうのは
歴史ドラマは昔の価値観を出さないとつまらん
そこに歴史を感じる訳なのに
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:27:35.67ID:ssedysRZ0
関東で視聴率取れそうな主人公って北条とかかな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:29:11.23ID:5uiTnWjo0
宇梶さんの西郷なら見たかった
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:30:46.79ID:uZPUxgnq0
>>537
大久保では鹿児島が盛り上がらんのだよ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:31:52.16ID:f0uPeQRK0
>>551
「三姉妹」というのは架空の三姉妹が主人公で
舞台は膜末〜明治、一応の原作らしき物はあるが実質的にはオリジナル作品
と悪条件揃いなのに
「竜馬がゆく」がそれよりかなり視聴率を落としているのは凄いな。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:12.61ID:VSfWyREE0
変な特番てまたやるの?次やったらさらに下値切り下げで2度と2ケタに戻れなくなるぞ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:32:55.61ID:DhjYIKi10
>>564
真田丸はコメディ寄りだったけどスイーツでは無いだろ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:33:46.79ID:1f/tFpeK0
今からでも女をごみクズのように扱って
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:33.69ID:394IaRIq0
>>584
翌年の「天と地と」で大河ドラマという表現が定着したのではないかな
それ以前はただの長編時代劇
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:36:32.22ID:63C8uPZH0
制作費
大河ドラマ=1話6000万円(年間30億円)
民放ドラマ=1話2000万円

低視聴率でこんなに金使っているとは、まさに受信料の無駄使い
大河を見直すべき所に来ている
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:36:47.56ID:CZW0PiWK0
特番挟んでって前スレから見るけど、
どんな特番だった訳??
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:36.86ID:QpZrHfq/0
>>578
顔は堤の方が良かったな
ただ年齢的に青年期演じるは無理あるかな
鈴木は体はイメージに近いが顔が薄過ぎ
せめてメイクで眉毛濃くとかなぜしなかった
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:46.17ID:3cMyxSEV0
>>593
「我らが鈴木亮平くんは、あの伝説の独眼流政宗で主役をはった
ハリウッド俳優様から未来を託された逸材です
見ないと損するお」
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 12:51:15.57ID:TrACQdNs0
やっぱり主役がな
TBSの池井戸ドラマの配役みたいに視聴率取れそうな俳優使わないと
特に下町ロケットの今田耕司が良かった
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 13:12:03.20ID:QpZrHfq/0
久光役やってる青木崇高の方が顔と体型で西郷どんのイメージに近いのにな
役者経験も十分だし
鈴木は体だけしか似てない
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 13:33:13.65ID:ZgRTmQXt0
>>594
14話から眉毛と髭を濃く描いてるんだってアイシャドウもしてる本人談
鈴木亮平って男児みたいなおぼこい顔してるから迫力ねぇわ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 13:37:02.65ID:4t3zq/7v0
つくづく思ったのは、「華」って大事なんだなってこと。西郷さんに「華」がなくて観る気になれん
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 13:47:17.23ID:lsPCJURN0
瑛太も鈴木亮平も九州によくいる南方顔じゃないのがなんか残念
丸っこい鼻で目がくりくりしてて眉毛も太いっていうあの手の顔集めてやって欲しかったわ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 13:47:48.73ID:hbq2yFUm0
>>579
大河制作の技術が後任たちに継承されなかったとしか・・・
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 13:48:41.53ID:2iQNDM8B0
将軍継嗣問題って過去の幕末大河じゃあまり詳しくやってないのが多いけど
たぶんそれは盛り上がりに欠けるからだと思う
あと史実上仕方ないことなんだけど最初の方で登場した人物が次々に
死んでくからどういう人物だったかよくわからないままになる傾向はあるな
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:11:05.48ID:2fFzwQuq0
>>545
たかがテレビドラマに演技力求める生ゴミw
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:13:25.03ID:ETIENLIr0
西郷どんの怒りを我慢してる演技がうんこ我慢してる演技にしか見えなくてね
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:22:54.06ID:8ncTQ9c80
>>601
山田孝之のが良かったかな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:24:20.19ID:8ncTQ9c80
>>593
渡辺謙がエラソーで鼻についた
自分を名優呼ばわりしてた
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:36:08.37ID:FerEpfc40
林真理子は元々ブスのエッセイスト。
世の中のブスに支持されただけ。
ネットの普及でマイノリティーの意見が
目立つようになったが、ブスの歪んで
いびつな思想や世界観は世の大多数に
受け入れられるはずがない。
大河ドラマ好きがBL好きとか、NHKは
完全におかしい。
性的少数者の願望が視聴率に反映するわけ
ないだろ。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:41:57.93ID:JNHDC23m0
前回の大久保正助の回が特に悪かったと思うなあ

あれは大久保が「自分の力で江戸に出る」と言ってたののほうが
気概も男としての負けん気も感じられて共感できたのだけど、
大久保の周りのあらゆる人間が西郷を持ち上げ大久保をたしなめた。
あれで意固地にならずに「西郷の言うとおりだ」と考えを変えるのは
無理があったな。

いかにも女の書きそうな糞脚本という感じがして西郷マンセーが気持ち悪かった。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:44:03.99ID:tUUJ9rJR0
女性蔑視の時代錯誤者が見るのが大河ドラマ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 14:50:57.57ID:JNHDC23m0
ヒーサマがなぜ将軍の後継問題にかかわりたくないのか、
そこにきちんとした意志がなく「やりたくないから」というだけしか
描かれてなかったのが残念。

一見遊び人の慶喜だが、将軍になりたくないのには、意外としっかりした卓見があって
継嗣問題から距離を置いていたが、なにがしかの心を揺すぶられるような
経験をして、将軍になる決意を固める…なら熱かっただろうにな。

やりたくないやりたくないから、やります!に至る心の動きがあまり描写できてないし、
そこに慶喜の人間としての厚みが描かれないから、結局
「歴史上こういうことになってるので、この人には変節してもらいまーす」っていう
神の視点での作為としか感じられなくなると、ドラマはつまらなくなるね。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:01:12.86ID:UsHvGTVd0
なんかあれだな朝ドラみたいな大河だよなw
で、朝ドラファンも大河ファンもどっちも特に見てないという
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:02:55.64ID:uBE8krc70
熊本地震からちょうど2年の日に熊本城燃やした奴のドラマなんか見るかよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:05:56.05ID:bPhUKsRx0
裏がいつもと違って視聴者層の中心であるジジババ層が被ってるさんまの行列でそこに数字持ってかれた結果だな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:19:26.17ID:eFVLj5kZ0
>>615
朝ドラならいい方で、
むしろ数年前までやってた木曜の夜のやっすい時代劇もどきのドラマみたい。
あの枠まだやってるのか知らないけどw
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:22.73ID:j5Lg7cSC0
本放送で夕方、再放送で夜中にやってたアシガールの方が面白かった
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:24:24.56ID:uZPUxgnq0
>>614
まさにそれ
あまりにうつけに描きすぎてて、あれじゃあ一橋派が何で慶喜を推さねばならないのか根拠がない
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:30:13.63ID:+mm7gc5B0
>>621
つうか、島津斉彬の正室・恒姫が一橋家出身で
島津と一橋は姻戚だったわけだが

大河だと戸田菜穂推しで翔ぶが如くでもこの点が描かれず
今回の大河に至っては恒姫が出てこない
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:32:44.72ID:/wX5MIAL0
>>608
山田はチビ過ぎてダメ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:37:37.57ID:B6fdkMUs0
今の視聴率と昔の視聴率比べても意味ないわ
リアルタイムで観てる人少ないけど、今回の大河は観てるって人、周りには結構いるんだけどなあ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 15:42:25.32ID:YZy6h8eP0
正直、篤姫の方が面白いからな
そっち見直したほうがまだまし
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 16:26:06.88ID:Hp282yV+0
日9にやってる韓国時代劇と比べると、えらい貧相に見えるな、全体的に。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 16:28:02.23ID:QNPmBHGf0
花燃ゆとか平清盛コースかね

直虎ですらこの時期まだ視聴率13%くらいいってたぞ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 16:29:26.36ID:nTQ78bk30
●4/17(火) 百田尚樹×坂東忠信【真相深入り!ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=_L58zomsaAY&;t=181s
【24.4万(前週比+0.3万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.1)/SakuraSoTV(23.7)/孝志立花(16.1)/文化人放送局(12.5)/Chくらら(8.7)
OUTSIDESOUND(8.4)/TheFact(6.9)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.6)


■朝日がなぜ大人気なのかを徹底解明した神回となりました\(^0^)/ Do not miss it.
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 16:38:43.42ID:Sd8HV6dY0
まんの者脚本だからなぁ…
都合よくワープしすぎなのと、あの時代なのに主役が異常な人権屋になるのが嫌い
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 16:41:49.71ID:hbq2yFUm0
官兵衛の前川の脚本もぬるぬるのぬっるぬるだったじゃねえか・・・
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 16:58:06.12ID:aYPxIIrr0
宇喜多直家一年間見てみたい。
さぞかしどんよりするだろう。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:07:40.81ID:LQUzRZXf0
糞盛糞燃糞盛
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:07:57.84ID:3cMyxSEV0
官兵衛だって人格者に仕立て上げたんだし
普通に正義の人直家になるだけだろ、何故か邪魔ものが消えるけどw
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:13:54.93ID:G2kjwqnR0
大河なんだからある程度は幕末の歴史を描けよ
薩摩の小さい範囲の描写に時間割きすぎて視聴者離れたんだよ
馬鹿に照準合わせれば視聴率取れると思ったら大間違いだったでごわす
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:18:41.39ID:5Il50lPK0
去年も途中でつまらないから子供時代が終わってから切ったが、
今回は渡辺謙が居座ったので初回から見なかったな。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:21:15.58ID:jiYeL2eo0
大河の朝ドラ化が著しい
次期将軍争いというより町長選レベルのスケール感
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:38.77ID:CzZrj3S70
朝ドラは朝ドラでつまらない
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:47:09.79ID:QDC2QdM30
君命のためなら命を捨てるというのがこの時代の武士だろ
西郷自身もそう言ってるのに
なんで刺客の残された家族の心配なんぞしてうろたえるのか
この脚本はいろいろ破綻してるよ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:47:44.22ID:+mm7gc5B0
島津家の家督争いのほうが重々しく錚々たる顔ぶれ
島津斉彬が大勢の供を連れ西郷ごときは地面に土下座なのに
将軍有力候補、御三卿の一橋家ひーさまが
供の一人もつれずに品川宿で毎晩夜遊びし
小汚い格好の西郷と膝を突き合わせて話している不思議
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:51:49.45ID:S878LKJH0
小栗旬の坂本龍馬登場が7月って遅すぎ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 17:54:56.94ID:QDC2QdM30
まだ斉彬も死んでないのにこの調子じゃ
島流しパートは数字激減しそうだなおい
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:12.99ID:JUC/A04u0
大河ドラマ好きな女だけどさ、風林火山は本当好きだわ。(諏訪の姫の部分はもうちょい削って欲しかったけど)
あと新選組も龍馬伝も、酷評されてる清盛もけっこう好きだった。真田丸も最後のほう家康が悪く描かれすぎ感あったけど面白かった。去年の直虎はたしかにファンタジーだと思うけど、従来の戦国モノとは別の視点で弱小国の内情を農民交えて上手いこと描いていたと思う
西郷どんは中途半端というか…
まず善人を押し出し過ぎてると思う
ただなんも考えず、ドクターX見てる感覚で見る分には面白いかな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 18:48:11.53ID:4t3zq/7v0
>>624
つか、西郷隆盛という人物にそもそも華がない気が
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/17(火) 18:51:50.34ID:JUC/A04u0
まあ幕末なんだから男たちの信念をぶつけ合うようなやつを見たいわ
勧善懲悪ものは勘弁だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況