X



【サッカー】<独占!>トルシエが読み解く日本代表監督解任劇。ハリルが抱えた爆弾の正体/「縦に速いサッカー」合わなかった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/13(金) 22:11:31.08ID:CAP_USER9
日本サッカーと、ヴァイッド・ハリルホジッチ前日本代表監督。

その双方を知る男は、今回の解任劇に何を思うのだろうか。

日本サッカー協会(JFA)はハリル氏との契約解除を決め、西野朗新監督体制のもとでロシアへ乗り込む決断を下した。ワールドカップまで約2カ月というタイミングでの判断は、ショッキングなニュースとして世界中に伝えられた。田嶋幸三会長が契約解除の理由として明かしたのは「信頼関係の悪化」だったが、ハリル氏が『Goal』クロアチア編集部の取材に対して語ったのは「すべてが金とビジネスによってひっくり返った」という、なおさらショッキングな内容だった。

そんな中、我々は日本サッカーとハリル氏の双方を知る人物から証言を得る機会に恵まれた。2002年に開催された日韓ワールドカップで日本代表を率いたトルシエ氏だ。彼は友人でもあるハリル氏の解任劇に何を思うのか。

ともに日本代表を率いた指導者として、フランス語で語り合う友人として、見解を明かしてくれた。

インタビュー=ナイーム・ベネドラ(『Goal』フランス編集部)

つづく

2018年4月13日 18時17分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14575113/

写真http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/c/4cc61_260_2018-04-13-japan_s7pw72qa6x5t1ja090jnguzzv.jpg
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:31:15.98ID:89BLLmhc0
トルシエは代表のあとも日本にそれなりに長く関わったからなあ
ただ彼の場合も、一歩間違ったら解任はありえただろう、言葉が大半のメンバーに直接通じないというのは、やはりハードルが高い
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:31:19.27ID:jlWkr4mj0
一挙にトルシエが好きになったw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:31:28.87ID:rWuMsyzn0
>>40
日本にじゃなくて本田香川にだろ
あいつらのいうポゼッションでつなぐサッカーなんて日本サッカーが古来から続けた伝統でも何でもない
カズもヒデも俊輔も合わないし下の世代にも合わない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:32:57.57ID:Vzb5KZWT0
自分達の特徴を押し出したジーコやザックはW杯で惨敗した
自分達の特徴よりも結果を最優先した南アフリカの岡田さんは決勝トーナメント進出した

協会はどっちが良いかの選択をしないと
選手がやりにくいとか面白くないとか言っても負けたら意味が無い
南アフリカW杯のつまらないサッカーだって結果を残したからその後にサッカー人気が復活したんだから面白いサッカーよりもまずは結果だよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:04.22ID:cFGg0lRC0
>>59
香川はゲーゲンプレスで名を上げた選手なんだが
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:29.58ID:OFB+7pyN0
>>53
複雑だから真意まで伝わらないってことなんでしょ。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:51.85ID:lXhRS9AQ0
>一方、日本は攻撃的なサッカーを展開する国だ。アジア諸国との試合では80%近い時間、ボールを支配できる。

決定力不足でいつも点が入らないのにこれは斬新な解釈だな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:34:11.28ID:cFGg0lRC0
>>56
だからそれをW杯で通用するレベルにまで持っていけばいいじゃん
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:34:13.32ID:vXgbt2ED0
オシムが最終選考で俊輔を外し岡田はフランスでカズ外しを発表
そうしないと切れなかったであろう選手をうまく切った二人とも政治的な動きができた
ハリルはそうしたことができなかったんだろうな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:34:15.35ID:G91nza3u0
本田はそこまで国民に愛されてる選手じゃねーけどなw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:08.52ID:2eqdB4Yu0
本田がノロすぎるから早いサッカーができないってだけじゃねーの
その言いわけでポゼッションとか言ってるんだろ
けどあのスタイルもう古すぎるからな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:22.46ID:vXgbt2ED0
>>67
オシムじゃなくトルシエだった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:30.57ID:TEK2VkP/O
>>2 ワロタ
さすがトルシエ

自分たちのサッカーはバルサごっこだからな(笑)
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:52.01ID:41+NNHFj0
>>66
だから、それが無理なんだろ
ザックジャパンでやっただろ
それにサッカーの戦術は日々進化してるんだし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:35:58.17ID:up/vF45o0
>>61
南アフリカはつまらなかったという定説に洗脳されてるだけ
思考停止
べつに全くつまらなくなかったよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:07.06ID:rhRN1NN60
日本代表ってワンツーやらないしな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:27.70ID:dS803WEC0
まあここが日本サッカーの限界点なんだろうな
これ以上伸びることは無い
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:29.81ID:rPfI58WP0
トルシエのときは通訳のダバディが優秀だったんだよなあ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:46.46ID:OFB+7pyN0
ハリルジャパンがバッラバラだったのは指示の浸透ができてねーんだべな。

これ、日本人コーチどもの責任がでかくねーかな?手倉森とか。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:37:15.10ID:HEPWMoi/0
>>10
トルシエも代表監督だった時、日本人選手は言われた事は守るでも言われた事しかしないってコメントしてたな
今回のハリルの縦に速いサッカーも言われたらそればかり一辺倒に固執した感じになってたな。
でもこの辺の外国人のニュアンス、通訳を介してだから更に複雑になるんだろうなw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:37:21.58ID:CH1Ha6JH0
>>66
どうやって?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:38:07.13ID:Y7QT86+r0
トルシエわかりやすいって言ってるやつ、その通りだがこれはトルシエが優れていて他の連中が劣っているということではないからな
この記事に書かれてるのは5chのレスでもふつうに見ることができる、スポーツ業界では当たり前の話、誰でもこの程度の説明は可能
要はインタビュアーと記事起こしの能力の問題、それくらいメディアと読者の質がスポーツ新聞や芸能ニュースは壊滅的ということよ
日本サッカー業界の病のひとつだからな、よく覚えておいてくれ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:38:31.81ID:TUnYDufG0
トルシエもずっと解任の危機はあった
協会はやめさせたかったがサポーターが支持していた
今回は支持者が少なすぎた
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:38:39.77ID:+Z+byidy0
トルシエわかってるね
ハリル擁護のニワカって発言してて恥ずかしいだろw
 
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:39:10.92ID:AhWYkFOe0
>>52
それ

岡田が言ってたわ
攻撃的なサッカーしたくても、お前らの実力じゃ無理だから守備的にやるぞ、と
チームのやり方を変えるのはすごく大変だって

まあ南ア大会のとき、かなり前から守備的にやらないと世界じゃ通用しないことには気付いてた
というのは言い訳に聞こえたけど
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:39:13.12ID:ZnhSDg7j0
トルシェは暇で日本でもう一度美味しい
商売したいちゃうか
ハリルをそれとなく
否定して協会よりの発言してらーわ
本田香川を
スターかよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:39:23.00ID:ucQg0+Se0
>>16
同じく
こんがらかってたのがまとまった気分
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:00.49ID:pBwZzYKe0
トルシエ「ヤダヤダヤダ、ナイジェリアユースに阿部勇樹連れていけないのヤダヤダヤダ」
協会「だから!ナイジェリアには予防接種受けてないと入れないの!阿部は飛び級になるから準備して無かったの!」
トルシエ「ヤダヤダヤダ、ナイジェリアに阿部勇樹連れていけないのヤダヤダヤダ。稲本は怪我だしぃいいいい」
協会「だから!!!」

トルシエって面白いなw 協会もあの頃はなんかパワーあった気がす
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:08.64ID:GqFd5zDH0
WC終わった後次の監督どうするか大問題だな
前回ですらアギーレでやっとこさ決まったのに、次だれがやるんだよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:18.50ID:ECoewo0N0
スポンサー枠を
直前で外したトルシエと
結構前から外したハリル

ハリルは素直すぎた
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:20.05ID:cFGg0lRC0
>>81
スペインみたいに100年やり続けての積み重ねだろ。近道はない。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:24.70ID:wJm61YqZ0
>>83
ヤバくなったらカズ呼んだり露骨にファンに媚びてたからな
代表監督はこういう芸当できないとダメだわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:28.08ID:/AzhXlgj0
トルシエってほんと論理的で、頭良いんだろうなと思う
ダバディとセットで解説やって欲しいなぁ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:41:30.47ID:bETRGYW70
>>77
トルシエが1しかしゃべってないのに、ダバディが3ぐらいしゃべるから
こいつ自分が監督だと勘違いしてんじゃないかって思ったけど、ああ言うのが
必要なのかもなw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:03.99ID:GajXn51N0
>>91
給料高いし日本は色々環境整ってるから人気あるんだぞ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:36.50ID:HEPWMoi/0
>>35
ジョークの時も真顔だから冗談なのかマジなのか皮肉なのかなんなのかよくわからないw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:46.71ID:CH1Ha6JH0
>>93
世界のサッカーも日本の100年先を行ってるってことになるけどな・・・
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:55.75ID:vfV7c7rw0
>>48
このエピソード好きw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:59.05ID:le0GkHra0
>>91
アギーレはザックの前に声をかけてたんだよ
タイミング悪くてポシャったけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:39.01ID:YWhiP+4X0
相性はあるんだろうな。
戦術や性格両方で
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:00.28ID:vXgbt2ED0
>>97
それと地区予選突破しやすいのも人気の理由
予選突破後理不尽な解任があるとなったら名のある監督は考えるんじゃね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:09.40ID:XWi9rR+I0
>>63
香川は有能なリンクマン。
代表ではリンクマン以上のことをやろうとするからチームが機能しない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:43.35ID:pRs0l/cs0
日本は勝たなくていいんだよ
アイドルさえいれば
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:11.25ID:AhWYkFOe0
>>80
フィンケが浦和の監督してる時、パスをつなぐ練習を多めにやってたんだが
それまでチームの長所だったカウンターがなくなって
公開質問会でファンに「フィンケ監督はカウンターを禁止しているんですか?」と聞かれてたよ
フィンケとしては決してカウンター禁止してるつもりはなかったらしい
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:21.26ID:cNfv3arE0
縦に早いのは強いフィジカルにシンキングスピードが早くないといけないからな
日本人はには向いてないよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:26.94ID:cFGg0lRC0
>>99
それはどんなサッカーやろうが同じ事
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:32.61ID:xihZDsN+0
トルシエの分析が的確過ぎて吹いたわ。
多分、歴代監督にコメント取っても一番正しいんじゃないか。
さすが15年代表のストーカーやってるだけあるわ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:39.31ID:TEK2VkP/O
>>94
結局ベテラン枠はゴンだったから、カズさんは落選したけど、
カズさんはトルシエと出会って指導方針とか、チームをまとめる力を絶賛してた
トルシエの方も、実績経験ある選手に対するリスペクトがあるから、
フランスにカズが行けなかったことを不思議がってたな

まあフランスの岡田は若すぎた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:02.37ID:S3wB0sAa0
シドニー五輪でベスト8で負けた時ダバディ泣いてたな
あの頃の代表は熱かった
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:03.17ID:Ix1sauDU0
代表なんて上から下まで全部同じ方針じゃないと駄目なんだよ
それ出来ないなら前後分断のがまし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:20.11ID:GajXn51N0
>>110
問題はそこでなくて守備的になる所なんだよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:42.32ID:rhRN1NN60
解説もサイドチェンジしろしか言わないしな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:16.57ID:HP0AVP8o0
最近読んだ「異文化理解力」って本
マジで面白いぞ
ハリルもこの本読むか作者のコンサル受けてれば良かったのに
トルシエは身をもって学んでるっぽいけど

とにかく議論において日本人とフランス人は対極にある
イギリスやアメリカはその中間って感じ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:40.14ID:fRbF3P3O0
正直感動するくらいトルシエの考えに同意した
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:35.13ID:/dz1jF8aO
>>91 テグにスイッチか、東京五輪が終わるまで西野を続投させてその後に森保が代表監督就任、になるんじゃないかなぁ。どっちみち、外国人監督はもう有り得ないし。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:42.23ID:HEPWMoi/0
>>96
トルシエが言ってない事もダバティ言ってたって滝川クリスティンにバラされてたな
まあ日本用、日本の選手向けに超訳してたんだろうなw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:57.69ID:6WPmc+5z0
だーかーらー、強豪国に自陣に押し込まれて、ボールゲットできたとしても
そこから高精度で前方にフィードできるDFなんて居ねぇだろが。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:01.62ID:R+oaEsCy0
まあ日本はCBとGKが一番弱いのに守りきって勝とうもアホらしいよな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:13.12ID:XWi9rR+I0
>>116
守備的のどこが問題なんだよ
守備が一番重要な基本だろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:13.98ID:AhWYkFOe0
>>105
違うよ
第一期ドル時代は2列目から飛び出して点を取るのが得意だった
マンUではそれができなくなったから仕方なくリンクマンやって評価された試合も数試合ある、ってだけ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:25.93ID:cFGg0lRC0
>>105
いや多分あれでまだ機能してるんだと思うぞ。いなくなってから特に酷い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:06.89ID:Zd17UrR90
>>92
トルシエの頃はスポンサーの影響力はそれほどでもなかった気がする。
中村外して宗教団体から?脅迫受けて護衛付けたって報道されてた記憶。
当時のスポンサーは袖の下〜くらいの影響力で今が異常すぎるんだよね。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:42.54ID:SUSlOT/i0
>>122
今だとフランス語わかる川島とかが
そんなこといってねーだろおい!
ってくるからその手は使えないねw
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:51.20ID:elpjIvRK0
よく考えたら、トルシエってアンダー世代の代表監督も兼任してたんだよな
しかもu21の世界大会は準優勝だし、アジアカップ無双で優勝だし
日本代表で一番実績ある監督だよね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:19.33ID:fRbF3P3O0
>>126
それはみんな見てるから
あのシャドーストライカーの成功は出来すぎだよ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:40.87ID:SUSlOT/i0
>>128
当時は日本でのワールドカップを控え
代表大人気
中田とかもいたしね
今は視聴率下がりまくり
ニュースターもいないのに人気選手を
外して連続でGL敗退の悪夢って
スポンサーが当時より口うるさくなるのは
当然といえば当然
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:41.32ID:7u/tJh/r0
>>一方、日本は攻撃的なサッカーを展開する国だ。アジア諸国との試合では80%近い時間、ボールを支配できる。
>>つまり、(そんな国で彼の哲学を植え付けようとするのは)言い換えるならバルセロナで『守備をしろ、デュエ
>>ルで勝てるグループを作れ!』と言っているようなものだ。スペインの選手たちはこの指示を理解できない。

まさにこれ。
日本人の本質は攻撃にある。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:17.14ID:xihZDsN+0
フランス人はナポレオンの頃から国民全員がプロ市民だから。
われわれとはメンタルが違い過ぎる。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:46.32ID:heeS/u4q0
>>125
トルシエが言ってのそういう次元ですらないな
対アジアだと守備機会が少なすぎで守備が大事になる局面がそもそもない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:46.42ID:oMe72kov0
中田は縦に早かったな
ロングパスで勝利をもたらしたのは小野だったけどw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:49.06ID:le0GkHra0
>>128
エスカレートしたキッカケがトルシエの時なんじゃないか
そっちサイドの人たちからしてみたら悪夢みたいな話だったろうし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:50.24ID:AhWYkFOe0
>>89
トルシエが招集を希望したが予防接種が間に合わず連れて行けなかった選手は
ほかに池田ロボがいる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:03.61ID:6BqTvl1T0
小原貴洋
私か兄を
外国のもの(お菓子・あん・便など)に転〇させてから
遠くの外国で「落とす」つもりかもしれません。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:16.66ID:GavdC23z0
縦に早いのはいいんだ。ただ、無策でタテタテ言ってるだけのがこのハナホジ体脂肪おじさん
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:21.91ID:fRbF3P3O0
俺たちがフランス語ネイティブならこんな悲劇はなかったのに
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:03.68ID:Pra54uwQ0
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
 
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:08.73ID:jzDxp9jC0
>>74
チームとしての機能美はあったけど試合はクソつまらんだろw
パラグアイ戦なんて両国に関係ない人は時間返せレベル

本田に当てて松井と大久保走らせて突破願って後は守るある意味ハリルホジッチに通じる戦術
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:45.75ID:+8q7k8mV0
>>2
>ワールドカップへの出場権を獲得したときにしても、疑問符がつく点は多かった。

これな
ホームオージー戦を神格化してる奴らは何言ってるんだとしか思わなかったわ
ハリルのサッカーにずっと根付いてる問題として、攻撃の形が偶然まかせというのがあって
それは結局改善されてなかったし
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:55.10ID:HEPWMoi/0
>>108
難しいな。禁止されてなくても日本人は約束事に忠実だしな。
その辺の外国人のアバウトさ、即興性はサッカーに必要なんだろうけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:15.95ID:3dDzYEQ00
守備つったっていまだに選手が「ここはこうか…なぁ?(チラッ」って監督見ながらプレーしてるような状態だぞw
もう判断速度とかの問題じゃねえよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:27.94ID:AhWYkFOe0
>>10
そのベンゲルに言わせると、イングランド人は日本人以上に規律を守るというか
ボスの命令に絶対服従らしい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:41.27ID:pBwZzYKe0
>>139
福田さああああんVゴールですよおおおおお
福田「だからなんだボケうざい」
の池田かw清商出てすぐ活躍してたけど消えるのも早かったな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:42.03ID:fRbF3P3O0
>>148
それはチンポだろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:33.30ID:GajXn51N0
>>128
スポンサーというより自国開催で世論が凄かったからな
でも中村俊輔外したな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:38.97ID:aKSWNjKY0
球を蹴るのが下手だから縦に速いサッカーができないんでしょ?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:36.47ID:iT1WIvqN0
>>89
あの頃は、協会の会長が岡野だった。
川淵、釜本の画策も、全て無駄だった。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:39.32ID:AhWYkFOe0
>>25
そんな事ないだろ
トルシエが最後に、ハリルホジッチが日本で失敗して決定的な部分を指摘している

アルジェリアで成功を収めることができたのは、妥協したから
日本では妥協ができなくてこういう結果になった、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況