X



【漫画村】 らりっくま「いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えない」 「コンテンツは無料の時代」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★
垢版 |
2018/04/13(金) 22:07:52.67ID:CAP_USER9
政府は4月13日、海賊版サイト「漫画村」のアクセス遮断を推奨する決定をした。

数時間前に、投稿内容などから漫画村の運営サイドとみられるTwitterアカウントが、
著作権侵害を開き直る内容のツイートを投稿していたことが分かった。「お前が言うな」などと反発する声が広がっている。

漫画村は、著作権者に無断で商業漫画を閲覧できるようにした海賊版サイトだ。
政府は4月13日、アクセス遮断を国内のプロバイダーに推奨することを決定した。

児童ポルノサイト以外でのアクセス遮断を政府が認めるのは初めて。
内閣府知財本部は「数ある海賊版の中でも特にアクセス数や被害額が大きいと見られることから、
刑法上の緊急避難を適用してサイトブロッキングしていいという方針となった」と話している。

一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構」(CODA)の試算によると、漫画村の訪問者数は約1億6000万人で、
96%が日本からのアクセス。被害額は、流通額ベースで約3000億円と見られている。

漫画村は11日からサーバーに繋がりにくい状態が続いている。漫画村の後継を名乗るTwitterアカウントが13日、
政府が漫画村のアクセス遮断を推奨する決定を出す数時間前に、3件の投稿をした。

漫画村へのアクセス遮断を念頭に「いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えない」と独自の見解を述べ、
漫画の売上げ減少は「出版社の努力不足」と言い放ち、「コンテンツは無料の時代」と自己正当化した。

ネット上では「自分の事を棚に上げてよく言うな」「コンテンツが無料かどうか決めるのは、あなたではない」
「他人の漫画を無料公開する理由にはなってない」と反発する声が広がっている。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/13/mangamura-tweet_a_23410145/


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523617441/
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:02.79ID:0Zy/bgNc0
漫画はタダで読ませろや
アニメはタダで観せろや
金は払いたくない
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:41.01ID:o9uVN7nu0
>>605
すべて漫画村の宣伝になる
このスレで漫画村叩いてる奴も
漫画村遮断すると言った政府も
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:55.34ID:w8X9tgCZ0
youtubeはタダ!spotifyはタダ!つーても
今は使用回数に応じて制作者に金払う方向にシフトしただろ
このサイトも閲覧料に応じて作者に金払うって方向に行けばいいのに
あくまでアングラな形で儲けようとするんなら
そりゃ制裁食らうだろ何言ってんだ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:58.70ID:JTdYRDvj0
スポーツでさえ月1000円で見放題みたいになってるんだから漫画もやれや
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:56:47.07ID:5cEQ5uaF0
永ちゃん前のレコード会社と契約終了して
自前でガルルレコード作って、以前より
儲かってるんだが。知らないのが言ってる。

コンテンツが売れなくなった。もうただみたいなもんだから
ただにしろっていうのは無理難題だな。
なぜなら客にとって真に重要なコンテンツは、本にしろ
電子書籍にしろ売れてるから。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:56:54.14ID:wqRDYx770
>>609
何がなんやら
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:11.48ID:KpmbAZ6V0
>>589
ソシャゲやアニメから原作にいくパターンもあるんじゃね
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:12.09ID:2/5xhijk0
月額料金とかやっても無料の違法サイトがあると結局そっち使う連中が多いだろ
金払えってなると他の金かからない趣味に移行するだけ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:29.93ID:DAXZu9eg0
>>509
ソースは?
売上下がってるてニュースしか見たこと無いけど
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:47.08ID:cRAJn3dl0
盗人猛々しいとはまさにこのことだな
一見もっともらしいが、他人様の商品を盗んでおいて身勝手きわまりないな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:58.44ID:d99bunbp0
サイトにアクセスした奴も逮捕されるように法改正すればいい
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:59.78ID:pwV/8pMc0
出版社なんてカスラックと同じなんだから潰せ潰せ
具体的な労働を伴わない既得権益は全部滅びろ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:58:47.22ID:s68ciyuf0
らりっくまが言いたいのは売れねーのは俺のせいじゃねえだろってことか
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:24.63ID:c0DSBWWt0
Twitterで漫画村叩いてる奴らのアイコンがアニメのキャプチャだったりするのは高度なギャグ?
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:34.54ID:XL5yrRz70
daznは適切価格だから加入者増えてるよね
漫画村って見たことないけど大手漫画喫茶以上のボリュームで月500円くらいのサービスを作るべきだと思うわ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:42.83ID:o9uVN7nu0
昔から無料は当たり前
歌はテレビの音をテープレコーダーに録音して聴くもの
カセット買うのは金持ちだけ
映画もテレビを録画して残すのが当たり前
漫画は読み回し
今も昔も人間やること同じじゃないの
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:49.43ID:2/5xhijk0
電子入れると伸びてる

http://www.ajpea.or.jp/statistics/

【コミック】
コミック市場全体(コミックス+コミック誌)では15年連続のマイナス。
コミック誌が21年連続のマイナスで、2年連続で1割以上の減少。
映像化作品のヒットがなかなかあらわれず既刊が伸び悩んだ。
電子コミックは3割近い伸びを示しており、紙と電子を合わせた
コミック市場全体ではプラスで過去最大の規模になった。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:49.57ID:3y9BJrDs0
法律の整備の流れ
もうこの流れは止められんよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:52.58ID:TrozQSSQ0
こういう乞食を擁護するやつも乞食だよな
そんなんだから誰からも愛されないんだぞおまえは
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:00:20.49ID:VTy4Lmod0
まだ読んでない漫画あったのに
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:00:53.02ID:7zs9EsmA0
>>631
ツイッターのアニメアイコンは大体地雷なので触れない方が良い
ネットヒーローごっこでオナニーしてるだけだから
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:01:26.67ID:qTves7gt0
そんなに漫画で商売したいなら漫画村が作者と交渉して無料化の方が儲かるってビジネスモデルを提示すれば良いじゃん
作者は儲かれば出版社じゃなくても良いんだろうし
何の努力もしないで違法にただ乗りしたら潰されるに決まってる
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:01:39.70ID:OHhmeQbj0
>>554
そもそもあれはGoogleという勝ち組企業に買われたから出来るだけで
youtube単体だったら無理だったな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:01:54.33ID:HdXKzh1q0
>>618
トレントサイトと同じ
また新しいのができる
宣伝した分新規が増えて利用者も増える
BCAS書換とも同じ
対策すればするほど増殖する
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:02:00.96ID:WvJmDJC30
>>114
マスコミの敵だから、晒し祭りになっても
良さそうなのになぁ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:02:02.00ID:QtpzIVJT0
無修正エロサイト閉鎖すればいいのに、やらないのはなんで?
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:02:19.71ID:UaGlHwEY0
2極化しててワロタ wwww

なくならんよ時代の流れ

つぶせないからwwww

また出てくる

アメリカから

文句言ってる奴はアメリカが同じ事やっても

断罪しときなさいwwww
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:02:27.37ID:rvtLh6Mo0
ツイ垢がなりすましなのはみんな知ってる
当然この記事書いた記者も知ってる
でも漫画村をより悪者にするのに都合がいいから本物ってていで書いてる
そういうとこなんだよマスゴミのゴミたる所以は
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:03:00.31ID:ngqx4qrh0
電子書籍が一気に普及したアメリカではここに来て紙の本への揺り戻しが起きてる
ところが街の本屋がほとんど潰れて販路が壊滅してしまった後なので対応できなくなってる
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:03:58.35ID:lpokpO4l0
無料は正義!
どうせ1%の上級国民以外は貧困にあえぐ国に向かってるんだから、
こっちもずる賢く生きなきゃ、徹底的にタダを目指す
一番賢いのは漫画村の管理人だけどなw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:12.84ID:AmkY4zMo0
マンガは近いうちAIの仕事になるだろ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:20.43ID:UaGlHwEY0
だいたいアメリカの書籍なんてやっすい紙だから
味わいあっても貴重な感じはない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:23.59ID:8rNY97jH0
金を払わないのに
映画館とかディズニーランドとか
ソープランドに「入場させろ」とか言ってるバカ

金(義務)を払ってこそ
権利(入場する)が得られるのであり

かつ、労働による社会奉仕(義務)を果たすから
権利券(お金)を得られるのだ 

そしてまたその権利券である金を払って
サービスを得て、その後また働きに出て、
社会的サービス権利券それらが繰り返されてるのが社会の法則なのだ

世の中は義務と権利が交互に回ってこそ
維持、安定、発展するのに
そうした責任を負わないバカが
どんどん世界で増えているのかな

共産主義並みに愚鈍な発想だな・・・
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:24.87ID:zXpLKM5E0
日本人の平均年収400万程度なのに
たかが漫画かけるだけで高額な報酬貰えるとか
絶対おかしいわ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:04:52.63ID:RO9IXEDS0
まだ
試してないけど
筑波の国立大学の串を、利用すると サクッとつながるのかな?

国立とか 税金でやってる串 試した方 います?
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:05:10.67ID:f9qWcAfI0
文章の前半はただしい
後半も正しいかもしれない
しかし盗っ人が良いとう話には全くならない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:05:18.16ID:VuBSE/KH0
winnyの47氏は偉大だった
結局、彼がいってた包括的著作権の法整備でコンテンツを守るしかない
通信料に著作権料金を含める
ダウンロードじゃなくて、みただけで違法にすることはできそうにない
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:05:49.66ID:QpXJQW570
>>648
大半が動画自体が違法だったりするからなあ
レーベルの方も訴えたりとか行動はしたくないんだろうね
カリビアンコムも摘発されたし
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:08.57ID:s8TB6nuA0
>>659
不必要な費用を負担させる馬鹿
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:44.30ID:z/kCnI0Z0
漫画村潰れる

「よっしゃ!漫画村が無くなったから今のうちに他社の出版社と連携して似たサービス作るやで!」

こうはならないという謎。
漫画村が無くなることをいいことにまた胡座かこうとしてんじゃねーぞ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:57.55ID:4q3qsyDl0
>>419

>>202 漫画村擁護
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:59.28ID:vSlTUCte0
こいつは自分のサイトのアクセス数稼いでるんでしょ?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:11.36ID:ot+Gv2hD0
>>1
あえて同意だな。

一番倒すべきは
グーグルや動画サイトだ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:19.07ID:QpXJQW570
出版社自体が漫画村の手法をそのままやったら大赤字やぞ
漫画村はその大赤字の分を出版社に被せて自体だけ大儲けするからこのスタイルでやっていけてる
出版社自体が乗り出して漫画村の取り分が出版社に動いても大赤字
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:21.06ID:Brke78Mg0
>>618
国が動き出したからな
今後は海賊版サイトへの対応もどんどん変わっていくだろう
nyaaも時間の問題かもね
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:37.49ID:xo9oqSbv0
海賊版を駆逐する手段があるとすれば利便性と品質じゃないかねえ
広告だらけ、嘘リンク、待ち時間あり、低速回線の所から低画質の物を落とすより
ちゃんとしたところで高画質のものが早く簡単に買えるならそっちを選ぶと思うよ
良識と物欲と本を買う程度の金がある人間ならそうする筈
そもそも読めればいいという人種や貧乏人は漫画村みたいなのがなくても買わない
雑誌は基本立ち読みで単行本もブックオフで立ち読みか中古で買って読んだら即売りでしょ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:46.09ID:sbsFQtXG0
>>3
YouTubeは動画投稿者に対価支払ってるぞ
むしろそれを払えないニコニコが滅亡一直線だぞ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:47.56ID:UaGlHwEY0
資本主義の錬金術がそろそろ笑えてくるレベル

それくらい低レベルな圧力wwww wwww
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:49.39ID:9Pl/Kcyu0
 
【加盟国平均】「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523629114/

     、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
    lミ{   ニ == 二   lミ|
.    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
    {t!./・\ /・\ !3l
     `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ l‐' まず来年10月に消費税10%に増税な
      Y { .トェェェァ` j ハ   どうだ?自民のお灸は気持ちいいだろ
   .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
 〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
..〈 \ \ノ つ | \ | \

【年金】年金支給年齢の引き上げ提案。財務省、65歳から68歳に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523509615/
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:09:00.16ID:sNL9xlSu0
>>634
2017年のコミック市場規模発表
紙+電子で2.8%減の4,330億円
2016年のコミック市場(紙+電子) 4454億円
2015年のコミック市場(紙+電子) 4437億円
出典は同じ全国出版協会
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:09:53.05ID:lpokpO4l0
バカが湧いてるな
重労働で何とか糊口が凌げる人と何もせず家柄と他人からの搾取で
裕福な層に二分化されてきてるのにタダを目指さないでどうする
ま、上級国民なら建前論を言うだろうが、ねらーに上級国民いないだろ
つまり上級国民の綺麗事のウソにだまされてるバカだwww
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:02.24ID:vSlTUCte0
>>663
その収入を得る奴が何の正当性もないんだろ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:17.21ID:WiUx67mF0
俺らが子供の時は漫画ってクラスメートとのコミュニケーションツールとして買ってた。
でも今の子供にはそれは通用しなんだろうな。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:45.95ID:8talsEYh0
>>659
彼は本物の天才だったらしいね、プログラム技術等に関して
勿体ない才能を亡くしたね
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:49.12ID:HdXKzh1q0
企業広告で稼いで企業は広告分を商品価格に上乗せする
その中でも企業には価格競争は行われるから
より適正な価格となる
漫画は高すぎる。
漫画をただにして広告主の商品の値段を上げる方が消費者にとってフェア
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:55.45ID:SmZSATwA0
>>1
インターネットって今までどれだけの経済的損失があったか分からんぐらいの毀損だよな。
あらゆる物を無料という名の無価値または価値の損耗を生んだ。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:05.04ID:y9dkO8o60
多くの人が今の出版という形態を望まないならいずれ消えていくしかない気がする
音楽やテレビだって最初は無料なんてとんでもないと思われてたけど
外圧に負けてどんどん無料コンテンツ増やしていったように

これからの時代は金払ってもらうのが当たり前ではなく
なんとか金ださせるように努力しないとダメなんだよ
なんでもかんでも金払えは通じないってところは考えないと
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:19.68ID:ykNLXmfQ0
学業、仕事しつつ漫画家デビューなんて数年に一人ぐらいしかできない
出版社が稼いだ金で新人発掘しないと漫画が読めなくなる
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:27.22ID:ErLmdrc80
お前らだって音楽聞いたりスポーツの著作権守ってるか
どうか怪しいダイジェストとか観たりした事ないの?
それで文句言ってたらヤバイよ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:50.40ID:SZ175des0
>>486
君が商店をやっているとします
君の店の商品を俺が盗んで近くで10分の1の価格で売りに出しました
俺の店は大繁盛で君は様子を見に来ます
そこで君は俺の店の商品が自分の店から盗まれた盗品だと気づきます

さて君はなんて思うのかな?
ウチはサービスで負けてる!ウチも10分の1で売りに出そう!って思うのかw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:12:12.11ID:5WF5lmVz0
地球の環境の為なら紙なんか廃止した方が良い
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:12:15.99ID:G1baEduf0
>>677
減ってるのは漫画定額サイトの普及の影響だろ
それ入れたらコミック市場は増えてる
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:12:27.35ID:8rNY97jH0
>>656

それは違う

漫画が売れると社会に雇用がたくさん生まれ
消費経済の流れもよくなるし
多くの人が感受性や想像性を発展できるし
今や世界にまで評価されていて
日本の地位を上げている

いい仕事をした人間ほど
よい報酬をというのが基本だと思う

ただ普通の人が読んでくれてこそ
漫画家もやっていけるのだから
高額所得の人達には
ある程度の高い税金をかけて
社会還元してもらわないと
世の中経済的に回らないかなと思う

その意味では君の言うとうり
高額所得者はもらいすぎかもしれないな
自民党は年々高額所得者の税金を軽くして
普通の人から増税してるからね・・・
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:12:56.99ID:+0x7Zb6n0
>>57
この前、作家らと出版社が「新刊を図書館で読まれると売り上げ落ちるから止めて!」って言ってたな
でも図書館だと、入荷しても多くて5冊程度だから、予約が出遅れると半年待ちとかあるから、売り上げに影響はないと思うけどなぁと
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:13:00.84ID:y1cW0H3w0
無料でよろし
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:13:03.79ID:2rQK4LYF0
>>662
正規の作品がそのまま上がってるやつもたくさんあるだろ。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:13:35.62ID:r7CW3BDS0
この危機を前に対抗して新サービスを展開!とならずに、一時しのぎにしかならんような規制で何とかしようとするのがなぁ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:13:43.03ID:46zKOESW0
>>655
昔高校生の頃、ソープの入浴料1万円という文字を真に受けて、1万円握りしめて店行ってコトが終わったあとに何それ?となって、事務所で正座させられたことあったわ
確かに嬢へのリスペクト足りんかった、すみません
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:14:23.03ID:p+yUKydZ0
もちろん漫画村を肯定するわけではないけど
漫画の売り上げが落ちるのは出版社にも問題あるよ
売れた漫画は水で薄めて引き伸ばしいつまでも終わらせず、とにかく中身のないものを売ろうとする
ブリーなになにとかどこぞの一歩とかあれピースとか
最近の漫画10冊は手塚治虫1冊くらいの内容量
終わり方だって単行本50巻前後だろうが平気で打ち切って、それまで買い続けたファンを裏切る
漫画村を責めるのは間違ってないけど、今までの漫画業界のやり方も反省しろ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:14:25.22ID:s8TB6nuA0
>>678
バカは無職のお前だろ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:14:36.42ID:qTves7gt0
>>694
いや全然わからん
そんなこといったら漫画すら書かずに他人の漫画で勝手に儲けてる漫画村の方が絶対におかしい
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:14:41.88ID:AwU3SpiX0
>>663
ならんよ
国外に流れるから
特に漫画村はユーザーのデバイスを強制的にマイニングに盗用するプログラム仕込んでたから
その儲けは日本国内に流れない
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:14:55.28ID:s8TB6nuA0
物にしか価値を見いだせないのが土人
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:00.15ID:QpXJQW570
>>704
海外サーバーという免罪符がなければ普通にアウトだしね
版権元に許可すら取らずに画像をアップロードしてるわけで
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:10.70ID:G1wLJs0B0
サービスに不満ってのなら見なければいいのに、
違法に無料で見るっていうのはなんだかなぁ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:11.94ID:vSlTUCte0
漫画や出版自体が斜陽ってのはまあわかる話だけど、それとこれとは別だよな、
こいつはさっさと死ねばいいのに
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:12.50ID:cJgZwQNP0
音楽業界がとっくに通った道を今更騒ぐあたりどうしようもない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:33.32ID:7zs9EsmA0
そりゃ貯蓄0世帯が3割だもんな
漫画には使えないわ
本来漫画を買う層って基本俺ら底辺だから
上級国民の所得がいくら増えても漫画は売れないわな
これは音楽にも言えるよ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:17:02.32ID:SmZSATwA0
>>700
普通は前金払いだとおもうが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況