X



【漫画村】 らりっくま「いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えない」 「コンテンツは無料の時代」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★
垢版 |
2018/04/13(金) 22:07:52.67ID:CAP_USER9
政府は4月13日、海賊版サイト「漫画村」のアクセス遮断を推奨する決定をした。

数時間前に、投稿内容などから漫画村の運営サイドとみられるTwitterアカウントが、
著作権侵害を開き直る内容のツイートを投稿していたことが分かった。「お前が言うな」などと反発する声が広がっている。

漫画村は、著作権者に無断で商業漫画を閲覧できるようにした海賊版サイトだ。
政府は4月13日、アクセス遮断を国内のプロバイダーに推奨することを決定した。

児童ポルノサイト以外でのアクセス遮断を政府が認めるのは初めて。
内閣府知財本部は「数ある海賊版の中でも特にアクセス数や被害額が大きいと見られることから、
刑法上の緊急避難を適用してサイトブロッキングしていいという方針となった」と話している。

一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構」(CODA)の試算によると、漫画村の訪問者数は約1億6000万人で、
96%が日本からのアクセス。被害額は、流通額ベースで約3000億円と見られている。

漫画村は11日からサーバーに繋がりにくい状態が続いている。漫画村の後継を名乗るTwitterアカウントが13日、
政府が漫画村のアクセス遮断を推奨する決定を出す数時間前に、3件の投稿をした。

漫画村へのアクセス遮断を念頭に「いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えない」と独自の見解を述べ、
漫画の売上げ減少は「出版社の努力不足」と言い放ち、「コンテンツは無料の時代」と自己正当化した。

ネット上では「自分の事を棚に上げてよく言うな」「コンテンツが無料かどうか決めるのは、あなたではない」
「他人の漫画を無料公開する理由にはなってない」と反発する声が広がっている。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/13/mangamura-tweet_a_23410145/


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523617441/
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:05.57ID:G4uy6/bi0
僕が漫画村を批判しない理由 佐藤秀峰
https://note.mu/shuho_sato/n/na20ddb5fdfdf

て、漫画家と一緒に戦ったはずの出版社は、今ではブックオフの株主です。
今、流行りのピッコマやLINEマンガは韓国出身企業の運営です。
漫画家からすれば「あのキャンペーンは何だったんだろう?」と疑問に思うところです。

漫画村を糾弾して誰が一番得をするのでしょうか?
まず、漫画家は得をしません。
「違法サイトを取り締まれるのは出版社だけだ」ということで、出版社が再び著作隣接権を主張し始めるかもしれないし、
電子出版権のような新たな概念を作り出すかもしれません。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:31.90ID:KeaM33kK0
俺が出版社なら漫画はデジタルオンライン化させるけどね。
で全部無料にしてスポンサー収入で儲けるようにする。
出版社が時代遅れなんだよ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:42:42.46ID:Pra54uwQ0
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
 
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:06.20ID:5Qo1GS7E0
漫画なんて時間の無駄

どうしても無料で読んで欲しいなら漫画家か出版社が読者様に
金を支払うべき
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:18.40ID:AiL5yyaK0
普通にツタヤのレンタルDVD方式にすればいいだけだと思うが・・・・
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:21.44ID:n0HSLkox0
>>164
こいつこそ自分さえよければの見本だけどな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:32.42ID:gruBzAp90
正論なんだよな
だったら雑誌だけじゃなくてコミックも立ち読み化にしないとマジで売れねーぞ
今の若者はケータイに金使う分他の買い物にはすげえ慎重
その代わり価値を認めたらすんなり金を使うから試聴試読試飲試食が重要になる
例えばYouTubeでPVを超ショートバージョンにしてるレコード会社は理解してなくて自分の首閉めてる
昔は中身のわからない高い福袋でも買ってくれたけど
今は中身の見える福袋じゃないと売れない時代なんだわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:36.00ID:apRF7ws/0
>>117
見ないやつはムリに見なくていいんだよ
見るやつ相手の商売なんだから
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:03.77ID:AePwf1HF0
たとえ無料の時代になっても
制作者無視して勝手に無料で公開していい時代は来ないだろ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:05.00ID:0e6AymO90
出版業界が結束して公式漫画村を作ればいいんだ

今漫画村に入ってる広告料?が出版社や作者に流れず、運営者の懐だけに入ってるのがダメなら
公式でつくればいいじゃない

ほんで基本無料で全部公開読み放題にする、が、クソ画質で字が読みにくい仕様にして
月額500〜円払えば高画質版を見れるようにしよう
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:23.27ID:m9tudpnY0
バブルんときは散々立ち読みされても儲かった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:41.16ID:TowVbc4K0
>>172
色々なところで一巻試し読みとかやってるけどな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:44:50.47ID:55T2kct70
クソウサギ負け惜しみwwwwwwwwwwwwwwww
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:09.41ID:YYzc/DKB0
無料化は避けられないだろうな・・・

無料の娯楽が増えすぎたよ。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:16.96ID:SgsyMsJY0
面白い漫画はなくなる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:20.77ID:TyhluPOk0
本も漫画と同じくスキャンが容易いから
資料なしで作れる本はいいけど膨大な資料を用いて作られる学術書みたいなのは採算割れするな
漫画村擁護してるガイジは知の敵だわw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:45:34.58ID:n0HSLkox0
>>180
乞食は難癖つけるだけで見ないから
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:02.40ID:5Qo1GS7E0
>>184
そういうのは図書館で済ませる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:40.47ID:JTdYRDvj0
なんで正式の漫画村みたいなサイト作らないの?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:43.84ID:QOt+nGKr0
確かに潰したところで似たようなものが雨後の竹の子状態で次々と現れるし
それよりもどうすれば作者や出版社に還元されるシステムを作り出せるかだな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:45.32ID:n0HSLkox0
漫画村見てる俺凄い
無料で見てる俺賢い

これが乞食のガイジ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:46.30ID:PDyEYRkZ0
マジコン世代と漫画村世代同じだし
なんでも無料だと思ってるんやろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:53.70ID:Ln4liYbr0
リラックマの作者がそう言ってるのかと素で勘違いした
漫画村にらりっくまってのがいるのね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:18.32ID:5Qo1GS7E0
>>180
全巻無料じゃないと今時誰も読まないと思うけど

それでも読んでくれる人がいることには感謝しないと
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:26.55ID:W+fF8OIT0
【漫画村】
朝鮮人が運営
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:41.47ID:55T2kct70
漫画村課金開始→「コンテンツは無料の時代」

これじゃ説得力ゼロよなwwwwwwwwww
正論でもなんでもないwwwwwwwwwww
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:42.40ID:A76enwQG0
時代はヴァーチャルリアリティでYoutubeはバーチャルyoutuberやってんのに
漫画は少しは進歩したほうがいいぜ

将棋みたいにアホみたいに同じことばっかやるしか能がないのか

Youtubeで漫画とかやれよ
他のコンテンツにボロ負け確定だけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:42.98ID:gruBzAp90
>>180
それはワンコーラスしかYouTubeに上げないアーティストと同じ
しかも1番楽しいはずのライブは速攻消してDVD 買えとかいうタイプ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:46.93ID:8yhigjum0
金払ってまで電子とか雑誌とか読む気になれん、漫画とか


面白いの?
オタクの人とか童貞とか、或いは一般的には小学生まででしょw、漫画とかw

だからネットでタタ読みでもいいんじゃないの?
誰も困らんし、もし出版社が困っても、それとオマエラの人生とは関係ねーじゃん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:55.97ID:wqRDYx770
>>172
一般論としてはまあ正論といえなくもない
違法に金儲けしてる奴がいっても何の説得力もないけどな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:56.72ID:KeaM33kK0
直ぐに無料の公式サイトを出しておけばよかっただけのこと。
そうすれば偽サイトは全部勝手に潰れた。
スポンサー収入とアフィリエイト収入をメインにする。
紙で欲しいファンもいるからそういうファンにも書籍販売はすると。
こういう判断をできなかった出版社がただ時代遅れなだけ。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:15.77ID:205lrN9n0
◇松山 @odo***
閉鎖された漫画村を後継した漫画タウン公式、
中の人は急にキングコングの西野みたいなこと言い出したな…。
https://pbs.twimg.com/media/Dan_LqEUMAEeP-g.jpg

◆革命と信用のキンコン西野 @nishinoakihiro   
作家本人が言うのと、外部の人間が言うのでは全然違うかもしれませんね。
ただ、言い分は外れてないと思いますよ。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/984642087432761344
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:32.26ID:o9uVN7nu0
>>183
面白い漫画がどんどん生まれるから
わざわざ無料で見ようって人が増える
無料で人気の漫画は売れてるし漫画家はボロ儲けしてる
売れてない漫画は無料でも人気が無い
ただでも読まんよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:48.90ID:CKOJm0HV0
何十年も前の漫画も最新のと価格が変わらないのがな。
ここらは既得権益というやつだろう。
漫画村がやってる事は推奨出来ないが、それに対してコメント出してる老害漫画家もどうかと思う。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:03.78ID:s/odCvz30
もう出版社は今までみたいに暴利を貪れる時代じゃないんだよ
本当に漫画描くのが好きな人だけが漫画家になる時代になったんだなー
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:18.45ID:/67mybPE0
>被害額は、流通額ベースで約3000億円と見られている。
漫画村潰せば、その3000億が入ってきて出版社が潤うと思ってるのかなw
無料で楽しめなくなったら他の無料で楽しめることに興味が移っていくだけ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:49:26.55ID:wqRDYx770
パチ屋に並んでる奴らってこんなん見ながら並んでんの?スマホゲー?出会い系?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:19.57ID:xwv//sVq0
無料って基本的には広告収入で成り立つものだけど
近年無料に群がるのは乞食ばっかりで広告が機能していない
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:36.54ID:4FuI0cov0
安倍かよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:41.04ID:0e6AymO90
漫画家も雑誌で連載しないで個人のwebサイト作ってそこで連載したらいいんじゃない?

別に雑誌や出版社にこだわる時代でもないんじゃないのか
表現の場はいくらでもある
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:52.28ID:Z6kvjWOk0
基本無料にして、最後5ページくらいはガチャにすれば、
なんとか採算合うんじゃね?
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:59.68ID:gruBzAp90
>>200
今は人気ブランドの福袋すら売れ残る時代だぞ
買わせる前に価値を広める
そのために知ってもらうのが重要
いきなり買えは最大のアホ行為
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:17.97ID:o9uVN7nu0
売れない漫画家が漫画村のせいにするのも
売れてる漫画家がさらなる銭欲しさに漫画村叩くのも見苦しいよ
商売を真面目に考えろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:34.31ID:9qoKJJYL0
乞食が屁理屈こねても無駄
海賊版サイトは見られなくする
諦めて別の暇つぶしにいけ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:37.13ID:s68ciyuf0
>>189
漫画村の利益は数百億程度
出版社の損益は3兆円

これと同じく無料サイトつくって広告収入得ても3兆の大赤字やねん
儲かったのは勝手に画像流してた漫画村の立場だから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:51:41.07ID:n0HSLkox0
金が無いから盗んで当然
金を払いたくないから盗んで当然

これが犯罪者だろ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:01.69ID:7AMTk6Lm0
ソフトを買う据え置きゲームが流行らずに
基本無料課金してねのソシャゲが流行ってる時代だからな

オジサンからしたらゲーム機本体を何台も買えるくらい
作りの浅いスマホゲームに金をつぎこむとか理解できん

漫画界もうまいこと課金要素を見つけられるといいな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:04.72ID:8yhigjum0
権利ガー、とか言う文化は
たいてい10年後には消滅する

漫画が生き残る文化なら
何が起ころうと生き残るし出版社も生き残るよ


それで廃れるなら、それまでだったということ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:52:41.83ID:n0HSLkox0
ID:8yhigjum0
バカの見本
小学校行けよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:10.53ID:+o730Gfa0
Netflixやdtvみたいな有料定額制の映像コンテンツの漫画バージョン作れば良いのに
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:31.20ID:AqcRRcNq0
>>215
売れてる漫画家がいきなり完成してるわけじゃない
未完でもチャレンジ出来るのは売れてる漫画家が出版社に貢献してるから
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:31.84ID:oNmiT64y0
例えばだよ、漫画書いてる人が自分の名義でyoutubeに広告つけてupする
自主製本してamazonで売る
こういう作者に金が入る方法があるわけで
わざわざ捨てるだけのマガジンサンデー付くって中抜き90%とかされるよりいいと思うんだけどな
本が売れなくて困るのって作者じゃないでしょ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:11.23ID:rNsF0MAC0
>>1
全くその通り。
漫画村見る層は見れなくなってもわざわざ漫画を購入して見ようとはしないのよ
売り上げは変わらないね
売れなくなった元凶は書店が立ち読み禁止して本にラップ巻いて封印するようになった事だと気づかないとね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:16.36ID:UvUpD3Dt0
みんなマンガ大好きだよね?
出来ればタダで読みたいよね?
そこで漫画村ですよ
ニーズにズバリ合ってる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:39.69ID:JTdYRDvj0
たしかにエロ業界ってネットで無料で見れるのに大丈夫なんだろ?w
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:41.74ID:s68ciyuf0
つまり別に出版社が無料公開しても儲かる訳じゃない
出版社が損益でるデメリットを全ておってくれたぶん漫画村だけが儲かってただけ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:48.30ID:nbrWBYxA0
ゲームはこういう問題起こらんのか、パッケージはともかくスマホは基本無料だからか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:05.07ID:mFO7dD0u0
値段が適正か考えろもはや出版社を贅沢させるための価格になってるだけ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:39.06ID:apRF7ws/0
>>218
漫画村って利益えてたのかよ
そんなやつがよくのうのうとコンテンツは無料の時代とか言えたよな
自分の書いた漫画をどうするも本人の自由だけど他人の作品をかってに金儲けに利用してるとかサイコパスかよ
罪悪感とかないのかね
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:16.03ID:CQzRzrJ30
段々余裕がなくなってきて語尾にクマが付かなくなってるのがフリーザみたいですこ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:17.64ID:/2hr/Iby0
コンテンツが無料なのはいいとして、広告出して無料で公開するのはお前らじゃねーよ。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:43.66ID:o9uVN7nu0
>>228
無料コンテンツが溢れかえってる時代に
有料だけでどうやって広めるつもりだ
そこが馬鹿で時代遅れなんだよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:43.73ID:vQvKAtRR0
これだけ堂々と著作権違反かましてるのに捕まえる事が出来ない日本の法律ってなんだろう
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:53.61ID:s68ciyuf0
>>239
広告収入ね
毎日何百万というアクセスをさばくサーバーのレンタルにも金かかるし無償では漫画村は運営できない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:56.89ID:DGO/a9lb0
潰されてもシステムは出来上がってるから、新しいサーバーにシステムをコピペして
設定をちょちょいとやりなおせば、すぐ新しいのができちゃう
で、それを見た他のやつらが同じことをやり始める

今回の件は、法が整備されてないから逮捕できないこと
逃げてまたやり始められることを、大々的に宣伝しているようなもの
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:00.20ID:BK1FlGDW0
40〜50年前の漫画が読み放題とかだったら許されただろうな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:05.52ID:mFO7dD0u0
別に有料でいいが高すぎるだけ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:30.99ID:uOFREg1h0
たとえばジャンプとか、週刊誌が出て数日後に
電子化して一週間限定で無料配信とかできないかね
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:38.11ID:JTdYRDvj0
漫画業界で漫画村作ってそこの金を作者に渡せばいいだけじゃん、なんでやらんの?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:43.95ID:gwH0yWoh0
サイト収入で数百億なんて絶対無理
広告はどこの会社だかもわからんアダルトだし
でも年間数千万は稼いでるっぽい
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:44.56ID:UjehuZqc0
AVなんかエロ業界はどうしてんだろ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:53.34ID:KpmbAZ6V0
ニポンジンてなんでこんな商売下手なんだろうな
めんどくさい縛りばっか作って雁字搦めになって自爆してんのか
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:55.14ID:apRF7ws/0
>>214
福袋が残るからなんなんだって話
他人の作品かってに利用するなってそれ以前の根本的な話だろ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:55.39ID:rZWtin9o0
今の若者はゲームに夢中で
ゲームソフト1本で100時間やら1000時間の暇つぶしできるから漫画なんて見ないぞ
実際、そのくらいプレイ時間やってるし
ネット対戦のゲームもあるし
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:18.20ID:64r+6ZLi0
電子書籍なんて印紙や流通コストかかってないのに高すぎんよ
差額はどこいってんの?
出版業界もテレビ局なんかと同じで、昔の感覚で社員が無駄に給料貰い過ぎ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:29.62ID:IA3/JkdD0
出版社が共同で月3000円くらい取ってやってくれたらな
読み放題ならあまり見ないジャンルでも読んでみようかなという気になるわ
興味ないジャンルで1冊400円500円出して買うは無い
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:30.46ID:PJSf4Cy20
赤松のサイトは90年代漫画家が金たかるだけの企画を連発しててちと悲しい
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:37.55ID:/67mybPE0
>>243
つまんねぇ広告みてやってんだから
無料でみせろや

って思うやつもいると思いますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況