X



【サッカー】<西野朗監督>日本代表は「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/12(木) 23:36:29.74ID:CAP_USER9
日本サッカー協会が12日、都内のJFAハウスで西野朗日本代表監督の就任会見を開いた。選手との信頼関係が薄まったことを理由にバヒド・ハリルホジッチ前監督は解任されたが、西野新監督は「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません」と強調。

その上で「まだまだ出せる」と真価を発揮する余地はあると力説した。

以下、一問一答の要旨

 −西野監督が監督個人として理想とするサッカーと代表の中で実現したいスタイルは。

 「長い間、クラブの中での指導でしたので、ある意味、選手をどう生かしていく中で、チームがどう成長していくか、強化ができていくか、そういう選手がいるから(その選手に応じて)つくっていく部分がある中でのチームづくりですけど、代表チームは自分のある程度、理想とする、やりたいサッカーにそういう選手を当てはめていく、逆の発想の中でチームづくりができる。

それは(アトランタ)オリンピック時代、その前のユースの代表時代に、そういう形でチームづくりをした感覚(がある)」

 (続けて)「そういう中でも自分の理想は反映できると思います。たくさん、有能な選手が国内外にいますから、しっかりと把握した上で作り上げていきたいと思うし。ここ1カ月ですけど、作り上げていきたいと思いますし。その中で作り上げられる選手として見ていきたいと思います。

思考が偏ってしまうところはあるので、有能なスタッフたくさんいますので、いろんなアイデアを持って(やる)。私に大きな変化が起こる、それをやれるのがサッカーでもあるし。継続した力を、変化を持って行く中で大きな力を得られるので。あまり、偏った理想、思考ではなくて、たくさん選択肢があると思うので、そういう感覚で選手たちを見ていきたいと思います」

 −まだ選手に伝えるイメージはないのか。

 「まだ現時点では描けません」

 −チームを一つにするためにどんなアプローチを。

 「現状、バラバラ、崩壊しているとはまったく思っていません。しっかり戦えていると思います。成果とか、個々のパフォーマンスが最大限に発揮できていない部分は感じていますけど、選手は代表のため、最大限のパフォーマンスを出すプレーは3月の遠征でもやっていましたし、まだまだ僕は出せると思いますけれども、そういう意味の伝え方を…。間違いなく誘導していかないといけないと思います。お互いの連携とか、コンビネーションとかグループですとか。チームの中で機能していくことが大事だと思います」

 −ハリルホジッチ前監督は対戦3カ国を研究していたようだ。分析結果は引き継がれているのか。

 「いえ。監督自身も本大会へ向けての3チームへのスカウティング、分析は強く求めていました。その蓄積はありますし、それは間違いなくベースになってくると思いますが、やはり、ここ1か月の動向、チームとしての準備、それに対するスカウティングをこれからさらに強くかけていかなければいけないと思います。急激に変わることが当然、予想されますので、テクニカルのスタッフの分析力を強く要求していきたいと思います。非常に細かいところまで分析をかけると、パワー(負担)的にもかかるところなので、そういうスタッフもメンバー編成を考えていくところだと思います」

 −指導者としてのブランクで「心身を整えていきたい」という言葉もあった。ここから、監督として何が自分に一番求められると思うか。

 「自分を整えるというところですが、確かに2年間、サポートの形でチームを見てきました。ただ、感覚的には同じ戦いをしてきましたので、そういう部分はさらにこう研ぎ澄ましていかないといけないなとは思いますし、確かにピッチ上での自分というもの、それは心身ともにしっかり立てる、その上で、ゲームに対する、チームに対する感覚はまた違うと思うので、そういう意味で戻さなければならないなという部分は多分にあると思うので、そこをこれからやっていきたいなと思います」

4/12(木) 22:07配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000132-dal-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180412-00000132-dal-000-5-view.jpg
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:28.59ID:vIJrvWvt0
>>718 形から入る。なるほど。
野球は確かに形から入ったほうがいい。
サッカーファンもそう思いますでしょ。まったく。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:31.77ID:Z5D4wX9K0
>>1 もう見ちゃいられない、酷いもんだわ。
自分が西野氏の立場なら、今度はいつ自分が前監督と同じような扱いされるかを考える。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:34.33ID:JS6YLgzF0
>>666
介護されてるとかそういう妄想じゃなくて
前回W杯でも得点取ってるのは本田だし、トップスピード、走行距離ともに日本代表で上位なのが本田じゃん
惨敗した後に、本田は足が遅すぎとか動かなすぎとか妄想で散々叩かれてたけど
日本代表の中ではトップスピード2位、走行距離2位なのが現実
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:52.14ID:olkAzQuE0
>>721
フィジカル強いと関係ないやろ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:27:23.21ID:enOyR/lR0
>>716
で、その大谷君を量産できるかねw
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:27:27.22ID:vfpVLiJR0
崩壊してないなら辞めさせるなよwww
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:27:52.10ID:oXtioMFz0
>>93
いい加減にしろキチガイ
まずそれは表に出てるベルギー遠征の軋轢を適当につないで作った記事
それは大迫のこのコメントを捻じ曲げて書いたゴシップだ
大体、「お前はハリルに従う派か?」なんて公の場で言う選手がいる訳ないだろ。馬鹿晒すな


大迫
「打開策は、もちろんありますけど、まず第一にもっと選手が責任感のあるプレーをしないといけない。
球際で負けないといか、無責任なプレーもあったと思うし。言われたことだけをやっている選手がいることも、見ていてすごく感じた。
本当に、日本代表が強くなるためにプレーすべきだと思うし、もっともっと自分を出していいと思います」
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:28:19.09ID:zFsMN7FY0
>>702
全盛期の本田、長友、岡崎はフィジカル強かったけどな
岡崎に関してはコケ癖はあったがあれは当たり負けとはまたちょっと違うから
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:28:34.10ID:ynfyp1Hw0
>>707
ガチった戦術はオージーサウジで見せた。しかも決まった形じゃなく相手の状況毎に変える守備。
ウクライナマリ戦はテストしてたろ
しかも本選直前に手の内晒さないよザックジャパンじゃないんだから
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:28:42.44ID:tLce/nPFO
>>700ほんとに。ハリル前監督に気持ち伝えたい。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:28:47.99ID:enOyR/lR0
>>720
60位のチームが16強ってこれがどんだけ大変なことか分かってる
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:29:03.17ID:kAMQtTQO0
>>703
一部のアホが野球ファンの煽りだとしてフィジカルから逃げ続けた
それが長期の停滞に繋がってるよね

ボルトと桐生ぐらいの差に縮めないといくらバトンがうまくても勝負にならない
その理屈がサッカー界では通用しない
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:29:24.48ID:ekgV6RSg0
>>733
4年前までの話されてもなwwwwwwwww
最近のぽん田くんは代表で直接得点に絡めてないよ(笑)
終戦だよ終戦
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:29:36.48ID:7m1LnMww0
本田って将来は日本サッカー協会会長とかになっちゃうのかな…引退したらビジネスだけしていてほしい。
好きな選手だったけど、今回のはがっかりだ。
実力より政治力が付いたんだね。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:29:58.66ID:zoWy5RgP0
バラバラでも崩壊してもなく監督が替わるんだな
解任の記者会見の段階で辻褄があってないんだから
この際副会長が電通マンになったから監督替えて
お好みの選手に入れ換えますって言えばいいのに
普段サッカー見てる奴は皆気付いてんだし
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:30:09.47ID:vIJrvWvt0
>>743 >一部のアホが野球ファンの煽りだとしてフィジカルから逃げ続けた
あるあるwww
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:30:25.59ID:oXtioMFz0
>>736
ただうまく行ってない部分も多いって言ってるだろ

そこのすり合わせをずっとやろうとしたけど、監督が全く歩み寄らないから
選手らが不満を隠さず、外に漏らすようになってしまった

あとはどっちを切るかだけど、不満持つ選手が多すぎるんじゃ監督切る方が簡単となったんだよ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:30:48.63ID:olkAzQuE0
>>738
じゃあなんで日本人はフィジカル弱いからってなるんやろうね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:31:01.54ID:AtSDUt5P0
>>714 ソレは無理じゃ
代表が全員アフリカ系ハーフにするしかないね
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:31:26.34ID:enOyR/lR0
>>738
日本人全員に言えるが、いくらフィジカルあっても欧州でリーグで毎試合戦えるだけのフィジカルってねーし
すぐに劣化するし怪我する
宮市のようにな

ワールドカップは短期戦だし、欧州で数年デュエル鍛えたらJに戻った方がいいかもな

今の欧州組の劣化は早いわ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:31:33.33ID:gtVrRG3o0
>>725
横だけど日本軍が元寇に勝てたのは元軍が朝鮮兵中心だったからだぞ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:31:33.75ID:ed34wHki0
>>669
協会擁護なんかしてなかったろ

ハリル信者のこいつが



>TBSラジオ サッカーライターの清水英斗

>「W杯で日本が負けたら4年が無駄。勝ったら日本サッカーが20年遅れる」

選手批判してはならウルトラ擁護
ハリルの戦術がマンツーマンで現代サッカーでは通用しないと選手に言われて逆ギレして選手批判や干しやら
チームグチャグチャにした(選手からの取材により)
って言ったらこいつが思いっきりホラ吹いた




>TBSラジオ サッカーライターの清水英斗

>「W杯で日本が負けたら4年が無駄。勝ったら日本サッカーが20年遅れる」

キムコの日本負けろ系のパヨク記者だからハリル信者になったのかハリルから金貰ってるんだろう

小澤は選手批判はよせよ
ハリル自身の責任は?!?!?!って清水に反論してただけ

ハリル信者醜いわ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:32:42.59ID:AXJzt/e+0
>>739
あれだけわかりやすく動揺するハリルに「手の内晒さない」説は
ただの現実逃避だと思う

アレは本気でやって負けてる
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:33:04.52ID:Z5D4wX9K0
>>1 監督が誰だろうと、3戦全敗は既定路線。 
むしろハリルホジッチは、こんなボロ弱チームが3戦全敗した場合、
その責任を問われないから、超ラッキーな立場だと思うんだが。
ババを引いた西野氏は、お気の毒としか思えない。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:33:34.97ID:zVnpb0j80
アディダス黒幕説が説得力あるな
選手とのコミュニケーション云々は煙幕かね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:34:39.40ID:ekgV6RSg0
>>756
本田監督とポジション被りますwwwwwwwwwwww
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:34:40.28ID:zFsMN7FY0
>>750
全体的に見れば弱いからな
本田と長友も劣化して昔の外国人を吹き飛ばす当たりの強さは見る影もないし

全盛期の本田、長友のフィジカルが標準装備になれば一気に強くなるはず
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:35:06.83ID:82bKD/7A0
次の親善試合は全力で戦術も公開して内容でも圧倒して勝ちなよ
日本では親善試合が一番大事なんだからな
素人にもわかるように選手を固定して素人でも納得するわかりやすく戦術公開しながら快勝しなよ
もちろんW杯ベスト8最低条件ね

じゃないとハリル切った意味がわからない
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:35:10.68ID:/A8PwKMo0
このタイミングで解任した理由が信頼関係が薄まっているように見えたからなんてな。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:35:13.63ID:oXtioMFz0
>>752
大迫
「ただ、単に縦に早い攻撃だけじゃ無理だというのは、やっている選手も感じていると思う。
1本のパスで、得点を取るというのは、ああいうアフリカ系の相手に対しては難しい。
そこで裏を狙うのももちろんだけど、1本、2本、揺さぶるパスというのが大事なる。
そこで食いつかせることが、さらに裏という意識を引きたたせるのかなと思う。」

「打開策は、もちろんありますけど、まず第一にもっと選手が責任感のあるプレーをしないといけない。
球際で負けないといか、無責任なプレーもあったと思うし。言われたことだけをやっている選手がいることも、見ていてすごく感じた。
本当に、日本代表が強くなるためにプレーすべきだと思うし、もっともっと自分を出していいと思います」


妄想も何も、3月になっても中心選手が多数、ハリルのサッカーに首傾げてマスコミに不満こぼしてるのは事実だろ
同じ不満をもうずっと言い続けてる

現地で取材してる記者らもそういう軋轢についてたくさん記事書いてるし
そもそも、何もなかったら解任になる訳ないだろ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:35:50.17ID:K51pPfPM0
引き受けたからには西野には一応周囲や選手にいい顔しつつも
いざ本番では開き直ってスポンサー無視して好きにやればいい
惨敗でもどうせこれ一回ですぐ辞めるんだ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:36:01.06ID:AXJzt/e+0
>>747
日本人なら仮にそうであったとしても「バラバラ、崩壊していた」とは言わんだろ
ハリルみたいなのなら言うかもしれんが
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:36:09.54ID:lHi108cq0
未開人社会並のゴタゴタやぞ
西野監督責めても仕方あるまい
負けたら本田、香川、電通を全力で叩け
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:36:14.37ID:QCBU1tIc0
>>758
これな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:36:19.65ID:3dDzYEQ00
日本人はいまだに昭和スパルタ信仰が強いんだよ
とどのつまり筋トレすれば何でも解決って思ってるw
主にフィジカルが原因の弱点をA代表で修正してくれってハリル支持してるのもそう
そんなのクラブや育成から始める話だろ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:36:25.80ID:AtSDUt5P0
代表の愛称はズバリ
大アディダスJAPAN!
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:36:34.25ID:Zd17UrR90
代表チームが協会を支える屋台骨だから興行的になるのは仕方ない。
仕方ないけど今回みたいに露骨なことすると客離れおこす。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:38:00.79ID:Fyi6LAm+0
・カカがバロンドール取れるなら俺も取れるやろ
・シャビやイニエスタ程度なら簡単になれるけど俺はあえてロナウドを目指している
・すごいゴール決めてるんですけどね、夢では
・(自分が戦犯になって負けた試合で)前に勝った試合よりポゼッションができていたので今日の方がよかった

こんなことをガチで言ってた池沼が日本の実質的な監督になると言う絶望感よ
もう代表見るのやめようかなw
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:38:03.87ID:jPAt5S1s0
>>764
一部の記事や発言だけを取り上げられても困る
解任が不自然だと感じた人が多かったからこそここまで言われてるんだろうし解任されたから何かあったんだろって理屈もおかしい
結局妄想の域を出ない
都合の良い思い込みと言った方がいいか
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:39:15.26ID:oXtioMFz0
>>766
一丸となってハリルの要求に応えようとしてたけど
全然うまくいかなかったという話だからな

バラバラで崩壊ってのはもっと悲惨な状況を指してるし
当然そこまでではないだろう
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:39:21.83ID:derkw3xA0
デュエルなんて日本人には無理とかいってる阿呆がいるが、
デュエルを強みにしようと言っているのではなく、
デュエルできないという弱みをつくらないようにデュエルに強くなろうとしたのだ。
日本人は世界では体が小さいのではなく、世界ではちょうど平均なのだから、鍛えればちゃんとデュエルでつぶしにくるだけのチームには対抗できる。
はなから諦めているからつぶされているのでそれはやめようということ。
又、守りを固めてカウンターで勝てるのなら他の弱小国も勝ってるだろ日本にはあってないとか言ってる阿呆がいるが、
守ってカウンター以外で守ってカウンターより勝率が上がる方法を列挙できない。
確率の問題。低い勝率の中で最も勝率が高いのがカウンター。
日本人にカウンターは向いていないという無知が時々いるが、
日本が強豪相手に点を取ったシーンはセットプレーやカウンターのような速攻ばかり。
予選中にポゼッションで支配して20本以上もシュート打ってもアジアの弱小国にさえ勝てなてなくなっているのを忘れたのか?
そこを読み取れない頭の悪い人が叩いている。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:40:07.14ID:ekipGjJO0
>>757
それお前の感想文だろ

試合結果に動揺したとは限らない
ハリルが前に指導したのに、それが全く出来て居くて元に戻ってしまい
呆然とした

こういう事だってあり得る
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:07.95ID:WM6y/ixO0
>>767
本田はまた逃げるだろ、どうせw
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:13.52ID:ekgV6RSg0
スポーツは単純に強ければファンがつく
弱ければ離れる
それだけ
電通サッカー部は最後のロシアサッカー大会がんばってねー
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:18.46ID:7CEcPmSs0
中田や長友の全盛期とは言わんがさすがに弱すぎないか今の代表
しかも体脂肪12%をクリアできない奴がいるとか信じられん
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:21.98ID:tLce/nPFO
>>755wカップ2ヶ月前に監督変えて混乱させる方がおかしいだろ。
このタイミングは異常過ぎ。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:31.22ID:derkw3xA0
>>737
そんなコメント関係なくでている記事だ。
さらに選手間で意見の違いが出ていてまとまらないと長谷部もサッカー協会も言っている残念だったなw


選手同士がまとまっていなかったのは選手が原因だというソース

神戸新聞
http://livedoor.blogimg.jp/pikkerun-betaone/imgs/3/b/3b8f3ea1.jpg
萎縮した若手がハリルに従うと、今度は古株との間にぎくしゃくとした空気が流れた。
古株「おまえは(ハリル)監督の言うことに従う派か、それとも従わない派か」
選手の間ではそんな言葉が飛び交っていたという。

こんな選手をいつまでも代表においたままだったことこそが問題だった。ハリルはそういう選手を切ろうとした。
だが協会はこの古株の発言力のあるスポンサーつきの選手の味方をして、監督のほうを変えてしまった。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:35.29ID:tp//U8ME0
フィジカルとか関係ないだろ フリーでもミスしてるんだからw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:40.74ID:W4lpo/W20
でもハリルってコートジボワールの監督やってた時も同じこと起きてるんだろ?
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:41:54.53ID:qPUJRLwH0
まあ電通が間に入ったってことなんだろうな
その理由はただひとつ
本田香川岡崎長友のビッグ4を同時にスタメンで出すこと
負けてもいいから本田香川に点を取らせること
だからおそらくは本田香川は守備は完全放棄だろうな
そして大量失点して負ければ西野が責任を取るが、協会を去ることはなく、むしろ日本サッカー界の危機を救った功労者として二階級特進
こんなとこだろうな
ただ守備に関しては森保が柔軟にサポートするだろ
所属チームで今はDFをやることの多い長谷部を代表でもDFに置くとか
いまの長谷部は衰え過ぎてボランチは厳しいからな
むしろ故障してる吉田が外れるかもな
本当はハリルまで極端じゃないにしても前の攻撃陣はスピードがある選手を置かないと厳しいんだが、まあ本田香川岡崎に宇佐美とか真逆の布陣に落ち着くんだろうなw
もはや何の為にW杯に出るのかわかんなくなってる
ズバリ言えば電通主導でテレビ視聴率を取る為かなw
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:42:17.06ID:derkw3xA0
「自分たちで戦い方をすり合わせ、話し合って修正する」のを禁止したわけであって、自由な議論の場を、取り上げたのではない。
意見を言うのは悪くない。
だが最終的に決めるのは責任をとらされる監督であり、選手はそれに従う義務がある。
従えないのなら外れるのは当たり前。
解任理由は選手とコミュニケーションの溝があったのなら、その選手を外すのを協会は支持しないと監督のいる意味などない。
選手によってやりたいサッカー、自分にあったサッカーは違うのだから、選手のいうことを聞いていてはチーム作りなどできない。
スポンサーつきの力を持った選手のやり方に合わせてしまうことになる。

選手の意見自体は自由に言わせ、それでも最終決定は自分がするという責任をとっているハリルは大人だ。
一方、発言だけして気にくわないと従わい選手や、マスコミや協会や御用記者で世論操作するスポンサーと広告代理店、
その世論操作を鵜呑みにしている人たちは幼稚すぎる。

ここまで日本のために正論言ってくれる監督はこれまでいなかった。
これまではずっとスポンサーの意向に従っている人ばっかりだったから。
ハリルホジッチの言ってることを受けきれるほど大人じゃない日本人に失望した。 
日本の悪い部分がつまっている。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:42:32.67ID:Tn6t6eEO0
代表とクラブのサッカーは全く違うことが理解できないバカが日本人には多すぎる
ブラジル代表ですらクロス入れまくりだよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:42:45.42ID:derkw3xA0
ハリルホジッチが行なったこと一覧

・自分達のサッカーと言う具体性が無く効果がなかった理想論から入るのではなく、
 相手の弱点を突くための選手選考を重ね戦術重視で現実論
・親善試合はスポンサーやマスコミが望む目先の勝利よりも、
 本番に向けた選手の選考や選手の戦術理解度を見る貴重な機会とする
・スポンサーに屈せず、スポンサーがついている選手の実力不足をきちんと指摘するのでマスコミから攻撃されるが、
 Jリーガーも2部にいる選手でも積極的に試してスポンサー選手に固定せず、自分の信念を貫く研究も怠らない。
 相手の研究にすごい時間を使っていることはよく記事にされる。
・積極的に選手達とコミュニケーションを取り、選手にも意見を自由に言わせ最終的に責任者の自分のやり方で意思統一をはかるよう促す
・日本人が最初から諦めて避けていたデュエルの改善にも取り組み強度を向上
・海外のある程度のレベルの選手では体脂肪率は10%ほどが当たり前であり、緩めのハードルである体脂肪12%以下を設定
・代表で集まれる時間は少ないので、ミーティングの時間はたっぷりとり作戦をねり、試合に負けると何処が悪かったのかを話し合う
・凋落した日本人選手レベルのまま、最終予選をトップ通過。勝率は初期雑魚戦を含まない状態でザック時代とほぼ変わりなし。
 ザック時代一度も勝てなかったオーストラリアに、香川も本田も使わず凋落した状態での日本で戦術的に完勝。
・ハリルの本性 https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1751132.html


それに対して本田「It's never too late.」=「(監督解任が)遅すぎることはない」って。

さようなら本田 本田すきだったけどファンやめる
昔はこんなこという人間じゃなかった。もっと自分のやるべきことだけやって結果を出してから発言して周りを黙らせる人間だった。
新しい道を切り開く勇敢なエゴイストから、現在の自分の立場や利益を守る保身のエゴイストへと変わってしまった
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:42:52.61ID:oXtioMFz0
>>775
その発言が一部と言えないレベルだから問題なんだよ

今回の大迫のようなコメントや、守備陣の「ハリルは守備の約束事がなさすぎる」というコメントは
ごく一部の声じゃなくて、ハリル就任当初から多くの選手がずっと漏らし続けてきた

3月になっても中心選手らがハリルの指示に首傾げてるって異常だろ
直談判したら、次の代表から呼ばれなくなるってのも本当にそうなってるんだから
それだけが理由かどうかはともかく、選手らが怯える理由には当然

解任理由の報道は納得できるもので
そんなものはないと言い張るお前の方が妄想で擁護してるとしか言えんよ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:02.46ID:derkw3xA0
↓これがジャップランド代表監督が置かれる立場


選手を固定すると「他の選手を使え」と言われ、
選手を固定せずに試すと「固定して完成度を高めてない」と言われる。

チームで統一されたやり方を作ろうとすると「自分たちのサッカー(笑)」といわれ、
本番までやり方を隠して戦術的に戦うために選手をいろいろ呼んで選んでいると
「戦術がない無能監督。もっと早く変えるべきだった。」といわれる

親善試合で勝とうとすると「親善試合で勝っても何も意味ないの分かっただろ。強豪国は試しているだけ。」といわれ、
親善試合は勝利ではなくWカップ本番にそなえた選手選考機会や選手の戦術理解度をみる機会にすると
「負けてつまらん、解任しろ。」といわれる。

選手の話をきいてばかりだと「リーダーシップもなく選手のやりたいようにさせてる。
選手とスポンサー受けはいい仲良し代表で勝てるわけない」といわれ、
選手の話はきくが自分が責任とらされる立場なので選手には自分のやり方で意思統一するよう言えば、
「強権政治。強引なやりかたで選手と信頼関係が築けていない。」などといわれる。

じゃあどうするかと言われたら「何を無視するかだ」と言われ、
自分のやり方とは違う方を無視して突き進めば理由の説明なく解任され、
どちらもそこそこ満たそうとすると上記のすべての罵倒が浴びせられる。
唯一叩かれない方法が、
スポンサーのついている選手から優先的に選んで、ファンが選べと言ってる選手をときどき呼んでガス抜きをし、
日本の成長や本番での勝利よりも目の前の試合に勝つ事を優先することで、
選手と、スポンサー(その御用マスコミ)と、協会と、目の前の勝利で心地よくなりたいだけの愚か者のためのサッカーをすることになる。


幼稚で論理的に考えられず、根回しと徒党組合が支配しているのに気が付かない無知ばかりのジャップランドの現実を、
森友問題でもレスリングパワハラ問題でもいやというほど見せられている年だ。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:11.87ID:W4lpo/W20
>>784
古株の名前が出てないなら憶測だけで記事を書く夕刊フジとなんら変わらんけど大丈夫かい?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:15.89ID:enOyR/lR0
日本人のフィジカルでは白人や黒人とリーグで毎試合コンタクトして持つとは思えない

数年欧州で鍛えれば、劣化する前にJに帰って、ワールドカップの短期戦にのぞめばいい

長く向こうにいれば、劣化が早まるし、怪我して終わる
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:18.47ID:jPAt5S1s0
フィジカルが弱いからダメなのではなくデュエルが弱いからダメなのだと言ったハリルは日本人の身体的特性をよく理解してたと思う
Jでも雰囲気変わって当たりが激しくなったという意見をよく聞くしこの部分は本当に素直に称賛出来る
あるいは監督ではなく外部のアドバイザー的な感じだったならもっと違う形でいい関係を築けたのかもしれん
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:23.37ID:4Ogde/sv0
まぁバラバラってことはないよな
ほとんどの選手がみんな昔から一緒にやってる奴らばかりだろ
顔ぶれだってほとんど変わってないし
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:41.19ID:derkw3xA0
最低の結果になったな
監督に従わない選手の意向に従ってしまい、
スポンサーの圧力に屈し、
結果も残したハリルを解任してこれから策をみせるために選手を選別していたのにここで解任
考えられる最低の結果となった
日本代表はすでに選手とスポンサーと協会による私物化がされてしまった

負けたら「ハリルが悪い、時間が無かったから」
勝ったら「ハリルが悪い、俺たちが正しかった」
これで押し通すつもりなんだろうが、ハリルならさらに勝てていた可能性のほうが高い
なぜなら現在までの成績は現在の日本の選手層や選考目的の試合が多いという事を考えるとハリルは過去の監督の中でも最高の成績を収めており、
一度も勝ったことのないオーストラリアに、本田や香川と言った選手を使わずに戦術的勝利もしている監督だからね

監督は選手のいうことをきいてその後に自分の判断を下すのが仕事。
それが責任をまっとうするということ。ハリルはそれをした。
選手が監督のいうことをきかないのなら、選手を外さないといけない。それをハリルはきちんとした。
ハリルは監督として当たり前のことをきちんとしていただけ。強権政治でも暴君でも何でもない。
選手やスポンサーにこびへつらって波風立てず選手からの「信頼」をかちとって、
スポンサーつきの有力選手を気持ちよくプレイさせることが仕事ではない。
選手と信頼関係がなくなったのなら、協会は選手のほうを切らなければいけないのに、
協会がスポンサーが裏にいる選手のほうをとった。
ハリルを一方的に解任し、スポンサーのいいなりのマスコミを使ってハリルを悪者にし、
選手という自分たちの金づるを保護した。

最低の結末だ。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:51.42ID:KtUSO2oI0
>>1を読んでも西野が何を言いたいのかサッパリわからないのは俺の読解力が足りないからなのか?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:56.94ID:derkw3xA0
フランス誌『France Football』電子版
ハリルホジッチ監督の関係者からの情報として、
代表チームから外されている「元代表選手たちが協会に働きかけをした」ことを示唆する記載

アディダスの選手は代表からはずれることが多くなったし、
一昔前の代表級選手(スポンサーが代表バブルで大儲けしていたころの選手)はレギュラー落ちするようになった。

もしスポンサーの圧力によるものならば、日本サッカー協会の会長の田嶋幸三会長を解任するべきだと思う。
選手がどこまでやれるか見る機会にしたE1の成績で叩き始めた時からおかしかったので、
スポンサーからの圧力を無視するハリルをおろす布石を作っていたんだろう。
で、この2連戦でも相手のほうがランキング高いしこちらも選手選考兼ねていた試合だったのに、なぜか負けたことを叩いてた。
汚いなあサッカー協会とスポンサーとその御用記事を書いていたやつら。

監督に文句を言うだけの選手やサッカー協会は、
日本と日本サッカーよりも、スポンサー様のご機嫌とって自分の保身の方が大事なんだよ。
ハリル解任2週間前に元電通の岩上和道が日本サッカー協会の副会長にいきなり就任してきたし。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:09.81ID:ekgV6RSg0
>>773
じゃあなんでハリル解任してから本田は前より叩かれてるのかなー?
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:10.02ID:E8TGSPu00
>>783
まーな
もっと早くクビするべきだった
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:20.36ID:cviZ4O2w0
https://twitter.com/yakiben13/status/984115732886601728

・田嶋はワールドカップ本戦よりも自分の出世のためのロビー活動を優先
・犬飼会長の改革を川淵の顔色を伺って妨害しまくる
・田嶋は小学校の8人制導入の時も布や小野が一生懸命動いているのに知らんぷり
・スポンサーに揉み手して頭を下げるだけ
・アレはダメだ。基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもない。

https://pbs.twimg.com/media/DaifaiTUMAAI0NE.jpg
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:40.01ID:derkw3xA0
香川も本田も乾もいる代表ですら勝てなかったオーストラリアに香川も本田も乾も抜きで完勝したのがまずかったなw
そいつらいらないどころかいないほうが強いっていうことを戦術で明らかにしてしまったハリルがすごすぎた 

代表はクラブじゃないんだから勘違いしてる阿呆がいるけどスポンサー0でもできますよ?
むしろスポンサーは代表人気がなくなると稼げなくて困るほうですがなにか?
スポンサーがいなくなると協会のイスからおろされる協会の人間と、
スポンサーがはなれて代表づらもできなくなって大金稼げなくなる選手を肩もつ阿呆がいるからこんなことが起きる。
スポンサーなくても余裕で西野よりはましな監督つれてこられる

代表はスポンサーなしでできるの。クラブと勘違いするな。
スポンサーや協会や選手は日本の代表人気で稼がせてもらっている方。
そいつらに日本の代表を金儲けの道具にされたままにするな。
金を与えれば善になり、与えない者よりいいってことはない。
より多くの金を生めれば手段や精神性は何でもいいという考え方には全く賛成できない。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:53.97ID:derkw3xA0
ハリルホジッチは過小評価
このタイミングで変えたのは間違いだが、もっと早く変えるべきだったってのはそれこそ大きな間違い

・オーストラリア戦ではじめて勝ったのがハリルホジッチ。ザックもアギーレもオージーに勝ったことはない。
最終予選の勝率もザックとほぼ変わらない。結果はきちんと残している。
オージーに勝った時は日本はひいて、相手にポゼッションさせて、こっちがカウンターという完全なハリルの戦術の勝利だった。
E1選手権は、戦術や選手のテストの数少ない実践機会として利用したので、そこでの結果で叩くのはお門違い。
マリとウクライナ2連戦も相手のほうがFIFAランクが上だったり、
こちらは選手がどの程度通用するかの見極めに使っていたので勝敗で見るのは馬鹿。
フランスリーグ最優秀監督、アフリカCL優勝の監督だけはある。

・アギーレから急きょ受け継ぎ、
ザックジャパンのように本田や香川や長友や内田がCLでてバリバリやってるようなレベルでもないのによくやっている。
実際日本代表が弱くて期待が持てない理由は、そもそも選手の質が世界レベルではそろっていないため。ハリルの責任ではない。
まずそこは認めなければいけない。
体脂肪12%一つとっても海外のトップクラブでは当たり前の基準なので、
カウンタースピードや運動量を増やしたい日本の場合、12%を切れないのはプロスポーツ選手として甘すぎて話にならないだけ。

・現実的に日本はDFの個が相手FWの個より低いので、カウンターを受けて1対1になるとボロボロにされる。
ブラジルWカップでのコロンビア戦の様に。
よって守備はひいてスペースをなくし、人数をかけて守るのは必須。そこから考えると、日本はカウンターをとるしかない。
ポゼッションだとラインを高くして密集度を上げるが、そうするとDFは相手のカウンターを浴びてしまう。コロンビア戦のようになる。
ポゼッションは相手が先に得点して引いたときにしかできない。ハイプレスのサッカーなんて連戦が続くワールドカップではできない。
あくまでカウンターがメイン戦術で、失点してしまった時にポゼッションもしくは個の力での打開が現実的な妥協解。
そうすると日本の攻撃はカウンター向けの個の力が必要になる。
スピードがあって、スピードが乗った状態でもプレイの質が落ちにくく、自分でドリブルしてゴールにつきさせるか、
スタミナが豊富でカウンターの場面でちゃんと走れる選手が選ばれる。
ハリルホジッチは攻撃でも守備でも1対1で戦える、デュエルの強い選手、
体脂肪12%以下でスタミナある選手をえらぼうとしているのはそのため。
きちんと意図をもって選手を選んでいる。
0807(φωφ) へ(のへの)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:44:55.12ID:DrSV2x5v0
幸福の科学【緊急拡散】「さらば青春、されど青春。」の映画上映反対運動を!
https://togetter.com/li/1187342

あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。

(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。でも、お金がない。

ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fa7df787ab84b78910b2083d893cc2a4)
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:45:24.41ID:rJirTmgx0
>>786
そう無能クズ人間だから
アルジェリアW杯直前も守備のやり方(マンツーor ゾーン)で選手と揉めた
結果選手主導でゾーン導入
日本と一緒だが日本人は真面目だから勝手に導入まで行く前に長谷部が直談判して→ハリル激怒→選手らほぼ全員ハリルに反発→協会は解任する←つい最近までここ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:45:47.67ID:derkw3xA0
ハリルは最終予選トップ通過、勝率もザック時代とほぼ変わりなし。
日本のメンバーはザック時代より劣化しているのにそれはすごい。
ザックのように選手固定でないままその勝率。
親善試合などでは選手を試していてその勝率。
ザックもアギーレも一度も勝ったことのないオーストラリアに本田も香川も使わず戦術的に完勝。
本番に備えて最小限の手しか見せないですべて実行してきた。過去最高の監督と言っても良い。
これによって香川も本田もそのスポンサーもスポンサーの金で生きてるマスコミもあせって急にあせりだしてアンチハリル活動する始末。

ブラジル 1-3 格上に負け 1点取ってるだけすごい
ベルギー 0-1 格上に負け 1点差はすごい
韓国    1-4 同格に負け 海外組ぬき、浦和勢つかえない状況なのでお試し機会にしての結果
マリ    1−1 選手を試しながら同格に引き分け
ウクライナ1-2  選手を試しながら格上に負け 

ハリルは別に至って良い結果、想定された結果なんだけど、
なぜか日本は超強豪って思って不満で解任する人が多いのか、日本人は馬鹿なのか?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:45:54.66ID:ic3g1W7X0
>>533
10年以上代表サッカーも見た記憶ないんだけど
いまだにゴール真ん前でもパスしてんのか。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:00.60ID:afNhN3bJ0
現状バラバラで統一のビジョンがない状態を普通崩壊していると言うのだが
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:22.87ID:oXtioMFz0
>>784
いいから常識で考えろキチガイ
「お前はハリルに従う派か?」なんて言ったという馬鹿な妄想コピペ100回くらい貼ったところで馬鹿しか信じないわ

大迫の「言われたことだけをやっている選手がいることも、見ていてすごく感じた。」
これを煽りゴシップ記者が曲解して書いただけなんだよ

程度の低いコピペ止めないなら
アンチが馬鹿晒してる事実をつきつけて、お前の恥をさらすだけだ
0813(φωφ) へ(のへの)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:24.60ID:DrSV2x5v0
【幸福の科学】〇川〇法氏からの連絡が来ないように、自宅の電話線も引き抜きました。
https://togetter.com/li/1184189


疑問を持ったきっかけの一つは、大川隆法氏がヤショーダラ妃を長女の過去世であると言い出した事です。

私は耳を疑いました。

もしそちらが真実なら、一体、大川隆法氏がYさんに言ったことは何だったのか、という疑問が起きました。

私はYさんの守護霊のヤショーダラが自分で申し出たと言うので、そういう特別な事情が何かあったのだろうと、

天上界の判断だと思って信じていたのです。

しかし、ヤショーダラ妃が長女であるとなると、大川隆法氏のしたことは詐欺です。

教祖が霊の声を偽ってセックスを職員の女性に強要したという犯罪になります。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:25.19ID:Zd17UrR90
>>781
そういう概念はもう協会にないだろうね。
すでにファンがついてる選手を選出するだけ。
認知度低い選手は不要。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:27.98ID:derkw3xA0
・Wカップ本番は長期的な視野など見据える場ではない。
Wカップ自体が本番なのだから、その時点で最良の選択肢をとるのは当たり前。
未来のための選択をするシーンではない。現在の最良の選択をするシーンだ。
未来のための選択はWカップ本番までにつくるものであり、それが本番までに作れなかったのならそれにこだわる必要はどこにもない。
ユースやリーグ戦のなかで長期的な視野できたえればいいことであって、Wカップ本番を長期的目線でやるな。

・ハリルには戦術がないと言ってる馬鹿を時々見るけど、ハリルホジッチほど戦術的な戦いをした監督もいない。
オージー相手の完勝はすごかった。他の監督ならまずできない。
Wカップ本番までに策を見せたら日本は勝てないので、誰にも見せずにコマの見極めに徹していたのに、
馬鹿なお前らとマスコミと協会のせいで
のこり2ヶ月で戦術をほどこす予定がすべて破棄された。
ハリルを解任することでブラジルワールドカップの時の様に忘れ去って生じる問題点としては
この数年間の総括がされることなく終わるということ
代打の西野がヒットを打とうがホームランだろうが、空振り三振だろうが
そこに日本サッカー界の積み重ねた連続性はない
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:46.26ID:pmlgMGZE0
>>730
まず引き受けねえだろww
>>805
日本サッカーは代表ビジネスに特化しすぎて異常なのよね。こんな国他にないと思う
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:46:52.91ID:derkw3xA0
選手同士がまとまっていなかったのは選手が原因だというソース

神戸新聞
http://livedoor.blogimg.jp/pikkerun-betaone/imgs/3/b/3b8f3ea1.jpg
萎縮した若手がハリルに従うと、今度は古株との間にぎくしゃくとした空気が流れた。
古株「おまえは(ハリル)監督の言うことに従う派か、それとも従わない派か」
選手の間ではそんな言葉が飛び交っていたという。

こんな選手をいつまでも代表においたままだったことこそが問題だった。ハリルはそういう選手を切ろうとした。
だが協会はこの古株の発言力のあるスポンサーつきの選手の味方をして、監督のほうを変えてしまった。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:06.41ID:mC33Fw1v0
>>802
お前らアフィリエイトが
アディダスの広告を
お前のまとめサイトに貼ってあるからだろ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:11.28ID:derkw3xA0
サッカー協会会長
「(ハリルから)『どうして』という理由も聞かれた。
しかし、あれがあった、これがあったと羅列することはしなかった。契約を解除することを伝えた。」

突然の理由の説明もない一方的な契約解除って。こんなの納得できるわけないわな。
ハリルホジッチ「満足ではない。なんでこの時期に。」

・ハリルの本性 
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1751132.html
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:34.96ID:derkw3xA0
西野がハリル解任直前まで「本番もハリルで行く」と話してたから、協会がハリルを実力不足で見限ったという説はない。
最終予選トップ通過、ザックJでもできなかったオーストラリアに戦術的完勝、
勝率もザックJのときとほぼ変わらずで結果はきちんと残している。
結果が出ていないというのはマスコミの勝手なイメージに過ぎない。
ではなぜこんなタイミングで解任されたかだが、
この前のサカダイのインタビューで原口元気が
「自分はドイツの上位クラブ相手にハリルさんみたいな長所を消すサッカーやってたので
ハリルの戦術は良く分かる。これから連携深めていけばもっと上狙える、ベスト8が目標です。
上の世代の選手はこういうサッカーに拒否反応あるかもしれない」とサカダイのインタビューで答えてたから
選手から不満がでていると言ってもハリルを擁護してた選手の声のみ完全無視してるのがおかしい。
ハリル解任2週間前に電通からきた人間が日本サッカー協会の副会長にいきなり入った。
今回の解任は選手とそのスポンサー(電通)からの圧力の可能性が高い。
親善試合や選手の見極め、選手の戦術理解度のテストなどでの結果で急に叩いていたのはその布石。
香川と本田のような利害関係者が多い選手がいる。
彼らをメンバーに呼ばないならハリルを解任しろ、じゃないとスポンサー料払わないぞとスポンサーが協会に脅してハリル解任が真相だろう
西野はハリル解任の少し前に急に本田を呼ぶようにハリルに提言している。
その西野がハリル解任と同時に代表監督就任とは日本のサッカーファンに隠す気もないほど腐りきっている。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:36.30ID:ic3g1W7X0
>>551
協会的にはそれも許されなかったって事だろ。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:43.46ID:bMPz8u5H0
デュエルなんかできない(怒)、細かくパスを繋ぐ!
で、相手にパスして終わりだろう

予選全敗、無得点で終了
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:46.60ID:derkw3xA0
スポンサーのいうことを無視して本番に備える事に集中していたハリルを追いだすまでの経緯

■2015年03月12日
ハリルホジッチ新監督の招へいが正式決定
霜田委員長が交渉の経緯や選定理由を説明
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201503120008-spnavi
霜田技術委員長と原専務理事ハリルホジッチを呼んだのはこの2人。
 ↓
■2016年11月23日 ※サッカー協会内での派閥争い
JFAでいったい何が――? 霜田技術委員の退任はハリル解任への布石か
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161123/Cyzo_201611_jfa_5.html

ハリル監督を招へいし、ベンチでも支えていた霜田正浩日本サッカー協会(JFA)技術委員が退任。
「今年1月にJFA会長選挙がありました。
 ここで田嶋幸三(現JFA会長)さんと原博実さんが争い、田嶋さんが勝った。
 霜田さんは、原さんの後釜で技術委員長のポストに就いた、いわば原派です。
 その原さんは、会長選に敗れると、JFAを辞め、Jリーグの副理事長になりました。
 霜田さんには、後ろ盾がなくなったわけです」

その後、田嶋会長は霜田氏を降格させ、
JFA技術委員長にアトランタ五輪で日本代表を率い、ガンバ大阪の黄金期も作った西野朗氏を就任させる。

 霜田氏 OUT ←原派
 西野朗氏 IN ←田嶋派

 ↓
■2017年11月7日 影響力のあった霜田氏は海外へいくことに
霜田正浩、ベルギーで学びを得る日々「指導者もリスク覚悟でチャレンジを」
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201711060004-spnavi
ハリルホジッチ監督の招へいにも大きく関わった霜田。現在はSTVVのセカンドチームでコーチを務めている

 ↓
ハリル解任の少し前、電通OBがサッカー協会副会長に就任 電通OBが入ったのでスポンサーからの圧力が直接的になる

元日本代表監督で日本フットボールリーグ・FC今治オーナーの岡田武史(61)、赤須陽太郎(70)、馬渕明子(70)の3副会長が退任し、
かわりに元電通執行役員の岩上和道事務総長(65)が副会長に昇格。
https://mainichi.jp/articles/20180309/k00/00m/050/034000c

■2018年03月24日 
田嶋幸三会長が再任、日本サッカー協会新体制発足
http://www.jfa.jp/about_jfa/news/00016681/
本日(3月24日)開催された日本サッカー協会(JFA)第4回理事会において、田嶋幸三会長の再任が正式に承認されました。
 

■2018年4月9日 ※電通OBの副会長がマスコミを使って世論操作をし、田嶋氏はハリルを解任、
ハリル続投を直前まで公言していた西野は責任を取らされる形&田嶋とスポンサーの思うがままに動かせるので代表監督にさせられる
田嶋会長「選手との信頼関係が薄らいだ」…ハリル監督解任、新監督は西野氏
http://www.yomiuri.co.jp/topics/ichiran/20180409-OYT8T50094.html
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:47:58.12ID:AXJzt/e+0
>>764
表に出てないだけでこういうもやもやは選手の中にはいっぱいあって
監督にガンガンぶつけた選手たちはどんどん外されていったんだろうな

大迫は異常に重用されてたけど他の選手はただハリルに媚びへつらうように
プレーせざるを得なかったしその状況で「言われたことだけをやっている選手が
いる」ってのは酷な話だわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:48:07.43ID:82bKD/7A0
>>764
じゃあ1人でドリブルで得点取ればいいだろ?出来ないのは自分達の能力が足りないからでは?

プロなら監督の言われた事を遂行しなよ、出来ない能力の自分達を責めるべきであって監督のせいにするなよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:48:32.54ID:yHLjEzFP0
>>1
視聴者がバラバラなんだよ。

本田や原口・宇佐美・柴崎達のせいで。

コイツもダメだな。

内閣府も文科省もスポーツ庁は何も言わないし。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:11.70ID:SYxWhDDo0
>>792
ハリルも無茶苦茶な部分はあったけどな
最後の三行は完全同意だわ
ここ数年の本田は努力の方向を間違えている
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:37.38ID:ic3g1W7X0
日本代表のサッカーはいつまでもパスをしてゴールする前に取られるサッカーだろう。
多分あの試合以来見てないんだと思う。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:51.03ID:W4lpo/W20
>>817
このソースは確かなのか?
(同協会関係者)となんら変わらないレベルの架空の人物置いて台詞吐かせてるだけじゃん
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:52.89ID:8a8NuuRD0
>>806
オーストラリアに勝った時はたまたま当たっただけだ
ハリルは策なし
0831(φωφ) へ(のへの)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:50:23.70ID:DrSV2x5v0
【幸福の科学】〇川〇法氏からの連絡が来ないように、自宅の電話線も引き抜きました。
https://togetter.com/li/1184189


疑問を持ったきっかけの一つは、大川隆法氏がヤショーダラ妃を長女の過去世であると言い出した事です。

私は耳を疑いました。

もしそちらが真実なら、一体、大川隆法氏がYさんに言ったことは何だったのか、という疑問が起きました。

私はYさんの守護霊のヤショーダラが自分で申し出たと言うので、そういう特別な事情が何かあったのだろうと、

天上界の判断だと思って信じていたのです。

しかし、ヤショーダラ妃が長女であるとなると、大川隆法氏のしたことは詐欺です。

教祖が霊の声を偽ってセックスを職員の女性に強要したという犯罪になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況