X



【話題】漫画村のブロッキングは国民の知る権利を侵害する可能性 有識者らが反対声明

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001動物園φ ★
垢版 |
2018/04/12(木) 17:31:29.77ID:CAP_USER9
漫画村、Google検索結果から除外 有識者らはブロッキングに反対声明
2018年4月11日 20時50分
KAI-YOU.net

海賊版の漫画を閲覧できる違法サイト「漫画村」が、4月11日からアクセスできない状態となっている問題で、新たにGoogleの検索結果からも除外されていることがわかった。

いわゆるDMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づくクレームにGoogleが対応した形だ。

一方で、日本政府が検討している漫画村へのアクセスを遮断するブロッキングに対しては、複数の機関から反対声明が発表されている。

中略

現時点で発表を確認できたのは、コンテンツ文化研究会(外部リンク)、情報法制研究所(JILIS)(外部リンク)、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)(外部リンク)、インターネットコンテンツセーフティ協会(外部リンク)、インターネットユーザー協会(外部リンク)の5団体。

いずれの声明でも、違法海賊版サイトへの対策は重要とした上で、国民の憲法上の権利である「通信の秘密」を侵害する点などが触れられている。

ブロッキングを導入するということは、「ユーザーが何にアクセスしているかの情報を管理する」ということでもあるからだ。

サイトブロッキングは、権利侵害行為と一切関わりのない人を含めて、すべての利用者の通信の宛先を監視し、アクセスを遮断するもので、憲法上の権利でもある通信の秘密及び国民の表現の自由、知る権利を侵害する可能性があります。政府は海賊版サイトのブロッキングを刑法上の『緊急避難』と位置づけて実施を要請するとされていますが、法的に緊急避難の要件を満たすとも考えられず、通信の秘密の例外にできる正当な理由はありません。 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構の声明より

もちろん問題は「通信の秘密」だけではない。情報の受け手である国民の「知る権利」や「表現の自由」さえ脅かされているということになる。

もっと言えば、「漫画村」について違法性を問える可能性はあるが、民事・刑事のいずれにおいても訴訟が起きて差し止め請求がなされているわけではない。法律を無視して政府がブロッキングを導入することは、法治国家である日本においては本来許されることではない。

例えば「児童ポルノ」については日本でも2011年からブロッキングが導入されているが(外部リンク)、児童ポルノでさえ慎重な議論が重ねられ、緊急性の高い回避行為であると認められ導入に至った経緯がある。

こうした議論を飛ばして一足飛びに海賊版サイトのブロッキングが政府主導で行われるということは、“検閲”に繋がる行為ではないかという指摘も多くされている。

http://news.livedoor.com/article/detail/14565344/
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:02:55.72ID:6vJVLUXD0
ダウンロード違法化についての超初歩的な経済学
2008年10月23日15:37
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294287.html

>ここまでは1年生の夏学期の試験ぐらいの問題だが、文化庁が考えているのは、
独占による投資のインセンティブが死荷重よりも大きいということだろう。
これは先験的にはどちらともいえず、需要の価格弾力性に依存する。
P2Pによって大量の音楽ファイルが流通している現状をみると、
需要曲線はきわめて価格弾力的(ロングテール型になっている)と推定できるので、
死荷重は大きい。2002年のPaul Romerの計算によれば、
米国内のCDの独占価格によって生じている死荷重は360億ドルで、
これは全世界のレコード産業の売り上げ370億ドルにほぼ等しい。

つまり少なくとも音楽産業では、ダウンロード違法化の社会的な効果は
マイナスになる可能性が高い。この損失は負の外部効果を考えるともっと大きく、
P2Pなどの効率的なネットワーク利用に萎縮効果をもたらし、
cloud computingのようなイノベーションを阻害する。Romerが証明したように、
経済成長の最大のエンジンはイノベーションなので、
衰退するレコード産業の(GDPの誤差以下の)利益を守るために
情報技術のイノベーションを殺すのは愚かな政策である。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:05:01.40ID:6vJVLUXD0
>>921
この記事のその後にダウンロード違法化が行われたが
どういう状況になったかは言わずもがなですが
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:06:57.02ID:0ZyqBlmj0
>>919-920
だからー、違法ダウソ漫画全てが遮断されるようなことをしようとしてるんじゃないだろw
くだらない挑発で話題作って「自分のところに」人と金を集めようとしていた輩が潰されただけ
出過ぎた杭を打っただけ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:10:12.32ID:6vJVLUXD0
定額制があるとか漫画村はp2pではないという詭弁を言うと思われるのでくぎを刺しておくが
>>921は定額制以前であり、そして規制のレベルがアナウンス効果のレベルであれ
ネットワーク利用の萎縮効果をもたらしイノベーションを阻害するというのは否定のしようがない
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:13:43.58ID:6vJVLUXD0
>>923
だからさー、言っている論拠が薄弱なんだよ
実質アナウンス効果程度しかない
ダウンロード規制程度であれだけ打撃を受けたのに
萎縮効果が出ないわけないだろw
p2pやめたのはみんなライト層だろうがよw
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:23:26.10ID:0ZyqBlmj0
>>925
散々挑発行為を繰り返した挙句の結果じゃんw
それでも違法ダウソしたい奴黙って続けるというだけ
大体業界に長いこと浸透していたファイル共有ソフトよりものすごい歴史が浅いサイトだし
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:25:25.01ID:6vJVLUXD0
こっちは別に規制は反対ではないのよw
規制しようとしまいと衰退産業であるのは不変であり
勝手に滅んでカモネギ状態になるのを高みの見物をするだけなんだからw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:28:40.30ID:6vJVLUXD0
>>925
萎縮効果をもたらしたのは事実で
その影響を受けるのはライト層なのは当然のことじゃないのw
Amazonの陰謀説を唱える人もいるようだが
Amazonが漁夫の利をを得るのは間違いないだろう
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:29:22.97ID:0ZyqBlmj0
>>928
その言い訳は聞き飽きたので加速とかくだらない挑発ではしゃいだ過去を反省しないと
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:31:10.76ID:6vJVLUXD0
>>929訂正

>>927
萎縮効果をもたらしたのは否定のしようのない事実であり、
その影響を受けるのはライト層なのは当然のことじゃないのw
影響がないなんて思うこと自体能天気としか言いようがない

Amazonの陰謀説を唱える人もいるようだが
Amazonが漁夫の利をを得るのは間違いないだろう
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:32:35.72ID:0ZyqBlmj0
>>929
事実も何もまだ萎縮なんて起きていないんだがw
しかもこんな日の浅いサイト、利用出来なくなることで業界に金を落とすライト層が利用出来ていたかどうかも不透明だし
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:33:27.56ID:6vJVLUXD0
>>930
いい加減にいろよ
あんたの論拠はこっちと比べてあまりにも薄弱であり
単なる言い訳だと解釈しているようでは
救いようがないくらい頭が悪いとしか言いようがない
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:34:44.69ID:0ZyqBlmj0
>>933
条件の違うものをソースであるかのごとく自慢げにびらびら見せびらかして論拠だと言い張るほうがどうかしているんだがw
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:34:51.22ID:6vJVLUXD0
>>933訂正

>>930
いい加減にしろよ
あんたの論拠はこっちと比べてあまりにも薄弱であり
単なる言い訳だと解釈しているようでは
救いようがないくらい頭が悪いとしか言いようがない
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:37:50.28ID:6vJVLUXD0
>>934
条件が違うのだという論拠があまりにも薄弱すぎる
アナウンス効果をもたらすという事実には全く変わらない
規制すれば増えるという根拠が全くない
佐藤秀峰が言うようにそれは単なる偽科学ではないか
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:41:29.20ID:6vJVLUXD0
佐藤秀峰が証明が全くないのは偽科学にすぎないといっていたが
佐藤秀峰の指摘やこちらの指摘に対してまともに反論さえできていないのに
どうのこうの詭弁を垂れるのにはあきれるというほかない
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:41:33.67ID:0ZyqBlmj0
>>936
増えるなんてどこの誰が言ったんだよw(ああ、この台詞やっといえたわあ)
作ってから日の浅いサイトがわざわざ記事になりそうな挑発を繰り返して挙句規制された例をもってファイル共有ソフトの時と同じだーってアホかと
管理人の軽薄な挑発に対する狙い撃ちなだけ
違法なんだから目立つべきじゃないって常識、まあ革命家気取りで勘違いした結末なんだろうが
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:44:34.10ID:6vJVLUXD0
>>938
つまり詭弁を言いたいわけねw
衰退が止まらないのは否定のしようがないわけねw
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:45:25.94ID:0ZyqBlmj0
>>937
くっだらねえw
違法化で売上が単純に増減したかはDVDの例では微増減多く未だ結論が出ているとも言えない〜とかそういうこと言ってほしいの?
だからそもそも、この件は一挑発サイトの見せしめ規制なだけで、大人しいアングラ違法ダウソ勢はお咎めすらまだ無しなんだがw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:46:16.79ID:0ZyqBlmj0
>>940
漫画村ブロックのこの一件で加速するとかいうおバカさんに対してしか反論してないぞw
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:48:38.70ID:6vJVLUXD0
>>941
くだらーねーwwww
いつかいうと思ったw
DVDの例ではまだ短期間で誤差の問題ともいえるが
音楽の場合は大幅減少で誤差ではないといえないレベルまで落ち込んでいるのにw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:51:17.92ID:6vJVLUXD0
>>942
くだらねー詭弁w
要するに詭弁しか言えないというだけじゃねえか
音楽市場の場合は加速したのだから
それは十分予測しうることなのに何言ってんの
あんた馬鹿w
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 23:53:25.98ID:0ZyqBlmj0
>>943
おー言うと思ったわw
じゃあなんで漫画の件は音楽の件にだけなぞって今後が展開されるのかと思ってんだかw
しかも出来て日の浅い挑発サイトが規制されただけで、そいつらが「提供」しているコンテンツ自体は規制されていないという状況なのにw
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 00:29:42.15ID:LDGlsmcz0
まあ、商売より言論の自由の方が大事だわな。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 01:31:05.94ID:/3+mVD8v0
ツイッターでおらついてた奴が身の危険感じて最後の抵抗をしているようにしか見えない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 01:37:04.93ID:ktU2NtWx0
ノイジーマイノリティーどもが盛大に発狂してて飯が美味いw
ざまあみやがれ人権屋プロ市民ども
死ぬまで喚いてろやwww
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 02:24:58.95ID:JYxfRrn10
>>950
騒ごうが騒ぐまいが平等に法は適用される
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 02:52:24.77ID:c9WpEoAN0
じゃあ有識者共はロリコンにも知る権利として児童ポルノ解禁運動したれやwww
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 04:41:09.32ID:jFghRpFW0
>>94
もともとダウンロード禁止法は売上を増加させるのが目的なのに
20%以上も減少した時点で大失敗だったのはもはや明らかだろw
ピークの1999年頃とは可処分所得の減少に加えて
PCやスマホが生活必需品になっているのに
その分が減少しないとでも思っているのか?w


>>945
ハイ馬鹿丸出しw
消費時間という観点でマンガと音楽は小説や映画・ドラマ・アニメ等と比べて
コストパフォーマンスが悪いという共通点を持っており、
マンガは小説や映画・ドラマ・アニメと比べて
消費時間に比したコストが高いのは否定のしようがない

DVDは1〜2時間収録されているのがほとんどだが
マンガ1巻読むのにはそこまで時間がかかることはない
DVDの旧作レンタルはゲオなら100円以下もある
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 04:42:13.99ID:jFghRpFW0
>>954訂正


>>946
もともとダウンロード禁止法は売上を増加させるのが目的なのに
20%以上も減少した時点で大失敗だったのはもはや明らかだろw
ピークの1999年頃とは可処分所得の減少に加えて
PCやスマホが生活必需品になっているのに
その分が減少しないとでも思っているのか?w
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 04:44:29.22ID:jFghRpFW0
さらに付け加えればアメリカや韓国のドラマなどは
地上波やBS・CSなどの無料放送で視聴させて
レンタルや有料動画配信などに誘引して収益を上げる
というビジネスモデルを持っており
その点はある意味ネット小説と似た構造を持っているといっていい
アニメは外国のドラマなどと同じ無料放送で誘引してDVD購入に誘引する
ビジネスモデルを持っているが、
比較すると割高なため、DVD販売は低調な状況になっているのが現況だろう
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 05:00:45.49ID:jFghRpFW0
>>938>>945-951
あまりにも馬鹿なので言っておくが挑発目的のサイトが
何を目的にやっているのかの深謀遠慮の想像ができない
馬鹿ではどうしようもないけどなw
初めからダウンロード規制と同様の萎縮効果をもたらすことを
目的でやっていたとは思わないのなら
あまりにも馬鹿だろうw

Amazonの陰謀説が全くの馬鹿話ではないのは
Amazonが漁夫の利を得るのは間違いない情勢なのは事実だからなw

どうなろうと衰退産業であるのは避けようのない現実であり、
しょせん木を見て森が見えない馬鹿どもが
泥沼に沈んでカモネギ状態になって自爆の末に大炎上するのは勝手である
その大炎上で非常に面白い状況になるのを高みの見物をする
こちらの立場は、ある意味ではAmazonと同様でもある
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 05:02:57.35ID:jFghRpFW0
ネット小説が大きな潮流になっている小説と違って
一部例外を除いてそうはならないマンガや音楽が
苦しい状況なのは否定しがたいことだw
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 06:56:43.79ID:fA7cCvlC0
>>1
本当に人権屋ってのはクソばかりだな
そうでなくても人事だから
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 07:07:30.10ID:VXWACkW40
>>901
>>902
>>903
どうせそうなるなと思ったけど、ちょっと開いただけでスレ文すら読めないバカ三連星が並んでて笑った
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 07:12:44.69ID:b1f/q3x50
たしかヘイトスピーチ規制のときは
基本的人権といえど無制限に認められるわけではない
と言ってたよね。人権派の人たちは。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 07:20:58.19ID:Ehyu9CyF0
プロバイダ権限でブロック出来なかったっけ。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 07:38:43.06ID:jFghRpFW0
規制で混乱すればさらに面白い状況になるだろうw
覇道への深謀遠慮の踏み台咬ませ犬一里塚よw
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 08:01:09.13ID:REvWvihi0
漫画の売り上げが変わらなかろうと、漫画村が潰れてそこで読む乞食が困るのは一向に構わん。
どこぞの勢力に都合の悪いサイトへのブロッキングを可能にする置き土産はあんまりいい気がしない。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 08:01:39.68ID:jFghRpFW0
望んで咬ませ犬や踏み台になろうとしている奇特な人というのは
なかなか面白いものがあるよw
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 08:03:21.88ID:JuAmcHpd0
相撲協会の税金優遇
また一日に書類1、2枚書くだけで退職金を2千万以上貰う
公務員の給料賞与を見直して
フリーターやヲタ達が漫画買う余裕を持たせれば良いんじゃね

消費増税で今後もっと書籍系は厳しくなる

俺もここ数年本屋行った事無い
東京だけど雑誌は全部図書館に揃ってるし(マイナー系も)
単行本はリクエストしてる
リクエストすると数週間で図書館が買って用意してくれるよ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 08:06:35.00ID:jFghRpFW0
こうやっていろいろ書くといろいろと勝手に
こちらが思いもしない解釈をしてくれる人たちがいるのは
間違いないから面白いだろw
さらにこのレスをさらに勝手に解釈するということが延々続くわけだw
それがどんどん面白い方向に転がっていくw
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 08:29:39.40ID:wxUb81wL0
この問題で知る権利とか表現の自由とか持ち出されても頭がおかしいとしか思えんわ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:50.37ID:N/SKBEBP0
これは正論だよ

著作権なんてのは各々の 「 善意 」 に依存して守られるぐらいが正しいあり方であり

一部の利権を守るために不特定多数の自由を脅かすなんてのは、あり得ん話だからな
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:44.15ID:N/SKBEBP0
>>972

知る権利(公共の基本的権利)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>著作権(一部の既得権)

音楽にたとえると、ジャスラックのせいでYouTube動画を全部ブロックされたら怒るだろ?
それと同じだわ

お前の思想はジャスラックと同じって事だ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 09:52:00.81ID:N/SKBEBP0
普段ジャスラックを叩いてる奴が、漫画村のブロックに賛成するなんて矛盾する
こういう時に己の論調の整合性を守ることが出来ないやつは、人としてヤバい
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 09:55:40.12ID:EDEe4Mpa0
じゃその有識者とやらに
今までの想定被害額を払ってもらおう(提案
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:00:27.94ID:AEFMsR9q0
サイトブロックするなとか、電車に防犯カメラ付けるなとか、有識者ってのはアナーキストかw
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:00:54.37ID:UaGlHwEY0
オリンピックエンブレム問題から
なんも学んでないんだな

消してもまた出てくる

てか雨後の筍ごとく自由に増え続ける現状で

法整備とか頭おかしいねwwww

発想が古臭いwwww
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:09:08.78ID:UaGlHwEY0
図書館閲覧が盗っ人猛々しい

トランプのシリア介入が盗っ人猛々しい

次は何が盗っ人猛々しい?wwww wwww
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:10:58.72ID:UaGlHwEY0
漫画村は図書館に非ずとか?

国が制定した機関は盗っ人に非ず?w

なんかライブドアの球団買収失敗の後の楽天みたいなw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:12:49.81ID:UaGlHwEY0
新しいことに対してすぐ規制する

考えようよw

先どうなるよw

このネットって技術をなくすわけ?w

便利じゃないのか?w
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:15:17.72ID:nbZTuj5c0
>>982
>新しいことに対してすぐ規制する

正規の電子版書籍はまったく規制などされてないよ。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:35:30.34ID:UaGlHwEY0
利益追求が悪なら資本主義を否定すればいい

新しいやり方は資本主義はじまってずっと続いてる

銀行になんの疑問もなく金を預ける今

漫画村が新しいやり方で物議なら

銀行がはじまったとき金を預けるなんて盗っ人猛々しいと

言ってたやつと変わらないねwwww
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 10:56:12.00ID:raI5+S2b0
勝った負けた二元論でしか考えられない奴は頭イかれてるとしか思えない
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 11:07:05.79ID:nSz3tvBp0
>>1
アホの菅野がもう森友問題で儲けられないから情報を投げ売りにきててワロタwwww
---------------------------------

SUGANOオンラインショップ

【資料販売 森友文書】
https://sugano.shop/?category_id=5a937ef6428f2d77cc0000cf

【森友文書】
70,000 税込

【資料の中身】
森友学園から入手した段ボール箱8箱分の書類のスキャンデータ
安倍昭恵をはじめとする森友学園を訪れた著名人たちの写真などなど


  【森友文書】
    70,000 税込

カートに入れる

2017年2月から続く森友問題の取材で、菅野がこれまで入手した関係資料の一部を販売します。

【注意点】
1.私人の個人情報や非公開前提で入手した資料は除かれています
2.購入時に入力していただいた電話番号にこちらからお電話をします。その際、ご購入者の本人同定を行います
3.本人同定ができない方へは文書をお渡しできません。あらかじめご了承ください
4.金額が金額だけにこの商品に関しては領収書を発行します。宛先費目などは上記本人同定電話でご指示ください。上記注意点をご了解いただける方のみご購入ください。
http://o.5ch.net/14idm.png
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 12:21:17.26ID:wlsz9oi70
普通に現物買えば見れるんだから
侵害には当たらないと思うんですがw
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 13:59:18.69ID:NrOhzmn50
>>850
別につくぅてもええわ、お前みたいなやつきらいだし
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 21:41:07.06ID:t8tAWFYA0
漫画村がどういうサイトか分かってんのに何でこんなアホな事言ってるんだ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 23:58:23.18ID:jFghRpFW0
ブロッキング回避の抜け穴はいくらでもあるようだし
どうせダウンロード規制の二の舞になるのは確実だから
展望のない愚かな馬鹿が勝手に滅亡するのは
市場淘汰適者生存の歴史の1ページとなる
それは日本にとっても大きな国益になろう
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 11:20:40.19ID:KP5BNR+d0
有害なモノは排除
仕方がないよ
日本人のモラルは低下してるんだもの
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/15(日) 18:20:01.54ID:6Y5twVMn0
モラルの問題ではなく、
マンガや音楽が映像関連や小説と比べて
割高であるのがインフラの変化で改めて露呈したこと
そして出版社がいまだに紙媒体に
しがみついているのが悪いということだよ
マンガ業界が衰退産業であるのは否定のしようがない
音楽やマンガがメインストリームから脱落してゆくという状況も
大いにあり得るだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 48分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況