X



【サッカー】選手ミーティング禁じたハリル氏 意見すれば粛清

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/04/11(水) 08:49:31.27ID:CAP_USER9
4/11(水) 7:56配信
選手ミーティング禁じたハリル氏 意見すれば粛清
<ハリルホジッチ電撃解任(2)>

 ベルギー・リエージュの夜に、選手たちはミーティングの開催を禁じられた。同国に遠征中の3月23日のマリ戦で戦い方に危機感を感じた選手は、自分たちで戦い方をすり合わせ、話し合って修正したいとハリルホジッチ監督(当時)に申し入れた。


 しかし、指揮官の答えは「Non」。ダメだと、自由な議論の場を、取り上げられた。

 日本サッカーにおける幾つかの“夜”。選手だけで集い、遠慮なく意見をぶつけ合う時が、チームを劇的に改善することもあった。それは歴史が証明している。W杯(ワールドカップ)前に似たような苦境にあった10年の岡田ジャパンでは、事前合宿地のスイス・ザースフェーで戦い方をすり合わせ、心を1つにし躍進の礎とした。

 ハリルジャパンは、昨年11月の欧州遠征で大敗したブラジル戦後にも話し合いの場を持っている。ただ選手全員ではなく、小さなグループ単位だった。この時も選手は全員での選手ミーティング開催を申し入れたが、拒否されていた。それまでは許されていたのだが…。

 マリ戦が壊滅的だったにもかかわらず、海外組が加わった活動で2回連続し、話し合う場を取り上げられた。ハリルホジッチ監督は選手の発言に神経をとがらせ、疑心暗鬼になっていた。まさか選手の“クーデター”を警戒したわけではないだろうが、選手の心は離れ、求心力低下はもはや修復不可能になってしまった。

 会見では設定時間をオーバーし、いつも一方的にまくし立てた指揮官だったが、対照的にハリルジャパンのメンバーはいつの間にか“物言えば唇寒し”の状況に陥っていた。

 何度けがしても、試合を決定付けた不用意なファウルを犯しても期待をかけ続け、招集してきた大島に対しては、当初、口癖のように「声が聞こえない。声を出せ」と指示。ピッチで主張し、存在感を出すようにうながし続けた。

 しかしその裏では、皮肉な現象が。意見交換しようとした選手、特に指揮官と戦術的な議論をしようとする選手には、まるでディベートでも挑むように対峙(たいじ)し、頭ごなしにはねつけ続けた。

 そうしてW杯出場決定を境に、主力だった面々は「コンディション」を理由に、次々と代表に呼ばれなくなった。本田、岡崎、香川のビッグ3もそう。それが顕著だったのが3月のベルギー遠征。常連とみられた酒井高、乾が外れた(後に、酒井高は追加招集)。

 2人は昨年11月の活動で、指揮官と戦い方を巡り意見を戦わせていた。このシーンを思い起こし、周囲は“粛清”と受け止めた。

 もちろんメンバー選考は監督の専権事項。選ぶも、選ばないもハリルホジッチ監督の自由だった。だが、いつの間にか周囲、特にチーム内部に選考の理由がプレーやコンディションだけではないと思わせてしまった。これが致命傷になった。

 9日の都内での会見で、クビを切った田嶋会長は真っ先に「コミュニケーション、信頼関係」を主な理由とした。中でもコミュニケーションには、就任からずっと横たわる言葉の問題があった。【八反誠】(つづく)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00175939-nksports-socc
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:04.54ID:6433cYDO0
>意見交換しようとした選手、特に指揮官と戦術的な議論をしようとする選手には、まるでディベートでも挑むように対峙(たいじ)し、頭ごなしにはねつけ続けた。
本田とか長谷部は二時間以上議論したって書いてたしどこがはねつけ続けてんの?
ディベートでも挑むようにって戦術的な議論ってディベートそのものじゃん
ディベート出来ない日本人丸出しの記者だなぁ・・・
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:21.51ID:UWN+N+aE0
>>644
全員に聞かないわけないだろ
もちろん個々の点では意見は違う選手もいるだろう
大まかに同じというのは解任発表前から報道されてる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:24.63ID:WyLe+qsq0
サッカーは 選手9割 監督1割

惨敗は確実に選手の責任。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:00.63ID:T3PDvD/10
>>658
縦ポンをやめるだけだろ
今までは何が何でも大迫に出せと言われてたらしいから
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:10.55ID:YPDztpO50
本田や香川を守る為にハリルを極悪非道に仕立て上げるキャンペーン開始かwww
トルシエの時代からマスコミは変わらんなwwww
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:19.49ID:7vhpWeCN0
ダバディ、代表へ招集せよ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:19.73ID:NPjRlK5P0
>>17
つまり、アディダス=創価ってことでおk?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:20.89ID:WRZUebAyO
なんか選手アンチ脳な奴がいるんだなあ
こういう話しになると沸いて来るのはお約束だが
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:23.85ID:NQKmENis0
>>660
おうそうだな
リバウドとかロナウドとかロベカルとかジーダとかいたけどな
奴らは川口ごときからゴールを奪えない雑魚だったよ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:44.96ID:L5Q6c1wR0
>>660
すげーな芸スポって
マイアミの奇跡の時のブラジル代表って三軍なんだってw

ほんとサッカー見てないんだな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:45.18ID:QsY/TYw+0
>>651
三位決定戦で負けたんだからその時のチョンが南米欧州の国よりも少し上だっただけだろ三位決定戦まで行った事を否定するのか?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:49.96ID:cYmbpC680
>>670
選手ゴミじゃん
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:08.01ID:UWN+N+aE0
>>648
こんなんどのチームでもあること
欧州だと選手話し合いに従わない選手には鉄拳制裁もある
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:16.18ID:XlZivKQJO
真偽は怪しいひたすらハリルが悪いサッカー協会擁護記事が続くんだろうな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:07.48ID:xc9h94IA0
DFラインでのボール回しも不安なレベルなのに
なんでパスサッカーが合うとか思ってんだろうな

で技術が低い上に筋力無いからショートパスで繋ぐってw

レベル低すぎんでしょ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:11.50ID:gKQoGo4/0
>>667
近いうちに日本に来て会見するってハリルが言ってるからね
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:53.56ID:tJQhMCFj0
>>609
武藤と乾を呼ばないのはあり得ないもんな
岡崎は使ってたけど香川と縦に並べるとか意味不明なことしてたし
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:02.41ID:T3PDvD/10
カウンターやりたいなら大迫はおかないし
原口本田も守備におわれすぎ
だから点をいれるのは吉田や槙野といったDFばかり
やっぱりオーバーラップとかも見たいんじゃー
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:35.82ID:BTa/Ucna0
ハリルを悪者にしようとする印象操作で日本サッカーのイメージ最悪だわ。
ハリルのサッカーではW杯の活躍見込めなかった。後手になったのは協会も責任取る。
で終わらせろよ。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:00.58ID:9gvDMebz0
スポンサーの支援する選手に歯向かったら粛清

と言う事実の記事は待っても出ない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:11.03ID:xE3zZspW0
本田みたいのが俺の考えは違ったと造反組と勝手にやりだすからな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:13.24ID:KSFKcQK40
>>658
会長が今までのやり方を全否定するなら技術委員長の西野氏を監督に選ばないだろ。他にいないだけかもしれないが。今までのやり方をベースに選手の意見を取り入れいくだけでしょ。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:19.49ID:QsY/TYw+0
>>666
そうやってマスコミの誇張に惑わされるからアホなんだよ大迫ばかりに出してないし本田やらがサイドで起点作ってサイドからクロスで原口がシュートミスとか決定機も作ってるし試合を見ろよ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:07.04ID:sPmj+Msb0
本番での戦い方をガラッと変えてくる秘策があったのに、みたいに擁護してる人もいるけど
選手や協会だって当事者なんだから必死に監督の事を観察洞察してるだろうし
あるいは多少は計画を聞かされてたのかもしれないけど
それで信頼感無し、期待感無しってなったんだったら
やっぱり先行き暗い指導やマネジメントだったんじゃないのかね
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:16.00ID:SqFx3kAI0
>>681
武藤はクラブでも監督の指示聞かずに、ベンチ外にされてるので、そんな選手呼んだりしないだろ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:47.94ID:T3PDvD/10
最近点をいれてるのは槙野だぞ
あとはミドル
いかにカウンターができてないかわかるやん
だってハリルのカウンターがなぜか大迫だから
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:12.83ID:9gvDMebz0
>>693
日本ヒラリー協会
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:27.91ID:QSP7N5F80
>>694
ハリルのプランなんて大体わかるけどね
ただそのためにはネームバリューを無視してハードワーク出来る選手を集める必要がある
それこそが協会にとって一番の問題だったわけだ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:20.43ID:qei5wZfm0
粛清だのの言葉使って独裁イメージつけて電通様に荷担するマスゴミの皆様w
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:31.16ID:T3PDvD/10
>>690
山口や昌子がバラしてたぞ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:08.13ID:p0VKGWiS0
ザックの時も好き勝手やってたって話があったよな
監督選手の意見を呑むか呑まなかったの違いはあるが根深いね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:59.31ID:QsY/TYw+0
>>670
だってブラジルワールドカップの時の選手達の感想が個のレベルの差だったんだけどこの4年で世界との差広がってるんだもん
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:00.54ID:sPmj+Msb0
>>699
うんうん屈強快速のアフリカンを帰化させるなんて間に合わないから
一番の問題だろうね
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:14.76ID:QSP7N5F80
>>701
山口って「本田さんは若い選手にはまず自分に全部パス出せって言う」
ってバラしてた男だよね
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:59.16ID:KSFKcQK40
>>697
どの道ハリルのサッカーとやらも絵に描いた餅ではあったしやれる事をやっていくだけだろ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:36.98ID:T3PDvD/10
>>706
昔だろ
今はハリルは大迫に蹴れ蹴れ言うと
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:38.23ID:leOgcgra0
選手ミーティングと称して選手が結託し、監督に反乱を起こすという現象は何度も繰り返されてきた
ハリルは当然そうした悪しき伝統について情報を持っていただろうし、選手ミーティングの申し出に反乱の兆候を見出だして禁止したのは当然の措置
こうして選手の反乱を潰したハリルだが、今度はサッカー協会から解任を言い渡されてしまう
しかも解任の理由は、協会の説明するところによると、選手とのコミュニケーションに問題があったからだという
これはかなり怪しい
選手ミーティングを拒否された選手たちが裏から手を回して協会に解任を働きかけたのかもしれない
かくしてクーデターは成功し、選手が結託して監督に反抗するという悪習は温存されたのであった
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:55.73ID:vk0ej+Pn0
>>702
大なり小なりどこにでもある話だぞ
そのどこにでもある話を自分の能力で捌ききれなかったのが無能ハリル
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:02.05ID:q0Qp5zZB0
アギーレ ザックと違って信頼関係ないなら辞めていいよ
選手も思い出作りは気持ちよくやりたいだろ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:04.94ID:Up9fM7qx0
>>673
吉田はロンドン世代で成功したというのに違和感があるだけ
あいつはロンドン五輪の時監督の戦術勝手に変えて造反してる
勝ち上がったから何も言われてないだけ
やったことはザックジャパンの本田遠藤らと一緒だ
ロンドン世代が吉田をたいして慕ってないもうその後の記事で明らかになった
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:40.44ID:X0DV5fNc0
>>699
一番の問題はハリルに対して選手が不信感が高まりすぎた所じゃね
Jリーガは東アジアの3戦で根深いものになったろうし
海外組の多くは傍から見ても不満たらたらで
本番ハリルが示す戦術に不信感や疑問持ちながら試合して良いパフォーマンス出せるわけない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:41.86ID:dLnOUei70
粛清ねぇ。ちょっと言葉がきつくないかい?
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:20.43ID:p0VKGWiS0
>>712
今回の事例を見ても捌ける奴なんていないわな
言うこと聞かなきゃ外部の圧力を使うわけだしな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:47.54ID:q0Qp5zZB0
ハリルがいなかったら無能香川はずっと使われて本田は王様だっただろう
どっちがいいかは知らん
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:32:59.01ID:wMmXDIIA0
監督の悪口がほとんどのミーティングなんて必要ない
意見があるなら協会関係者も立ち合わせて堂々と言えよ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:00.87ID:+llXiWCQ0
このタイミングで出すあたりが胡散臭い
内情が分かっていたなら解任前に報道しろよ

どうみてもJFAの援護射撃みたいなクソ記事としか見れない
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:33:32.51ID:C2tENgWp0
>>605
ここに来るまで結果と内容を出せなかった時点でアウト
回遅いならわかるが、解任自体が分からないは無いわ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:09.94ID:Xc79ZF8D0
>>663
その選手を選ぶのは監督、誰を選ぶかの権限は監督が握ってる
依って監督の責任はもっと遥かに重い

馬鹿は黙ってろ!!
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:23.40ID:8Z5zWnQr0
ハリルは国内組をボロクソに批判するくせに
海外組を使わない理由は干したからだろ
スタメン外れるならともかくベンチにも入れないのはな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:51.07ID:rgEJYjd90
>カンブリア宮殿で川口が

>「岡田さんに呼ばれて、お前主導して選手らだけでミィーティング開いてくれないか?」

>って言われて全部岡田さんに手のひらで起こってた南アフリカW杯の快挙だったんだなあと感心した

>川口呼んだ意図もそこにあったのかとか、高地対策もちゃんと低酸素マスクを就寝時に着用させてたりとか
>今は長友が体幹体幹と本まで出したりしてるが、岡田が
>2009ごろから体幹の必要性とアメリカから講師を合宿に呼んで帯同させて骨盤周りの重要性をとなえてたのを見る限り、岡田の尽力の賜物だったわけで

>ハリルなんか行き当たりバッタリに新戦力呼んでは捨て呼んでは捨てを繰り返すだけでなんの知恵もかんじない
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:01.95ID:rgEJYjd90
「やりづらい部分」「選手のポジションに関して」「選手の気持ち」などを聞かれ、一番選手の中で話したそうです。「マメに選手の話を聞いてくれるのはありがたい」と遠藤選手は語っています。
そうすることで、選手と監督の視線のギャップがなくなるからです。

このように、岡田監督は耳を傾ける寛容さがあったと言います。その上で自信を持ち、厳しく、妥協を許さない監督でした。

そして、「勝つために半端ない努力をしている」監督だったと言います。

”岡田監督を見ていると、良い監督、良くない監督の基準がハッキリ見えてくる。

チームを強くし、勝つために研究や努力を怠らない。

相手チームのことやトレーニング方法など、本当にいろいろ研究していた。

「監督って、このくらいやらないとダメなんだ」って思った。”

出典:信頼する力

遠藤は岡田監督を信頼し、信頼される良い関係を築くことができました。岡田監督はいろいろな分野からトレーニングメニューを取り入れていました。

そして、それは走り方であったり、体幹の鍛え方であったり、色々気付かせてくれて、選手として向上するきっかけを指導してくれたと言います。



”あれだけ真剣にサッカーと向かい合う人もいない。そういう姿勢を見せてくれるだけで、選手もチームも変わる。不思議なことに「やってやろう」という気になるのだ。

岡田さんのような監督は、日本にはなかなかいない。

また、いつか岡田さんと一緒にサッカーをやれたらと思っている。”

出典:信頼する力


ガンバで西野
代表で岡田の主力選手だった遠藤が岡田は絶賛し
西野はノー評価な件
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:15.97ID:iqB1IPf90
ハリル解任の真相は本田の圧力だった
【本田が若手に踏み絵を迫り恐喝までしていた】 俺様(本田)に従うかハリルに従うか

http://livedoor.blogimg.jp/pikkerun-betaone/imgs/3/b/3b8f3ea1.jpg
萎縮したした若手が(ハリルに)愚直に従うと、今度は古株との間にぎくしゃくとした空気が流れた。
「おまえは(ハリル)監督の言うことに従う派か、それとも従わない派か」

古株=本田だった
 ↓
本田圭佑、ハリルの戦術にとらわれすぎる仲間を一喝「レベルが低い話が多すぎる」 2018年3月26日
http://www.sanspo.com/soccer/news/20180326/jpn18032605030001-n1.html
本田圭佑がハリル監督解任後にツイート
It’s never too late.
「遅すぎることはない」
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:58.02ID:vk0ej+Pn0
>>719
だったら最初から不満持たせるような事やらなきゃいい、自分の能力超えてる案件なんだからな
それでハリルに不満があろうが現実を見て折り合いをつけるってのはそういう事
出来る範囲でやれる事をやるのが監督のお仕事
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:23.98ID:QsY/TYw+0
>>720
ザックからすると信頼されてるのか疑問に思ったよな本田とかがもっとパス回したいと言ってきたことで
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:36:56.61ID:ufVV3ul40
君ら、話がおかしいよ
ハリルはきちんと意見を表明して造反した選手を干しただろ?
それ監督の自由を行使してるじゃん

ハリルの問題は造反した選手を干して負けたこと、簡単じゃん
勝てば良かったんだよ
干した選手除いて勝てばこんなことになってない、だから造反した選手が悪い訳じゃない
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:46.18ID:ufVV3ul40
>>738
トップ選手に造反された挙句J使って自滅してたら監督の資格なんかないわな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:38:55.31ID:i3/r0XIe0
ハリルが監督として正しいとは思わないが
選手との関係悪化を解任の大きな理由としてるのが気に食わない
選手よりむしろスポンサーと協会との関係悪化だろ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:22.52ID:hyDtYZv30
ハリルの戦術って縦に速く以外何があるのか謎なままだったなw
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:39:27.47ID:QsY/TYw+0
>>736
これからは親善試合も勝たないといけないし新戦力試すこともなかなかできないってことか
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:24.35ID:ufVV3ul40
>>742
少なくとももう試す時期じゃないよ、そんな言い訳は通用する時期じゃない
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:40:31.41ID:y3nDVanc0
何で選手の分際で監督と対等に戦術を議論できると思ったんだろ
アホなのかな、分際を弁えろよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:08.06ID:y3nDVanc0
>>736
えっ…
ハリルはちゃんと選手起用して予選突破したじゃん
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:20.28ID:q7Vte3Hj0
岡田がマリノスでボールを取ったらすぐサイドに蹴り出すサッカーしようとしたら選手は不満を述べた
でも騙されたと思ってやってみろと言ったら従ったし
それで勝てることがわかると喜々としてサイドに蹴り出すようになった

監督の信用なんて所詮勝てるか勝てないか

親善試合なんか勝てなくていいなんてのは白痴でキチガイの妄想
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:52.56ID:8Z5zWnQr0
>>738
なら海外組使えよw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:41:54.66ID:SHpbKcgN0
ハリル解任言い続けてた記者かよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:03.90ID:TT6dX/eb0
芸スポは協会擁護で固まったようだね
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:08.70ID:ABfLPTSK0
>>741
でも縦に早くなかったというw
大迫に当てるだけでそこからアイディアが全くない。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:45.04ID:krUPFruz0
ぶっちゃけると、グループリーグを突破できる可能性が一番高いのは
監督や戦術云々じゃなく、選手のレベルの向上

そのためにはどうするか
次のワールドカップまでに、名古屋のシャビエルを帰化させるために全ての手を尽くせ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:45.53ID:vk0ej+Pn0
監督に日本サッカーの変革まで求めてる
頭おかしい奴らが大勢いるからこんな事になる

そういうのもうやめようや
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:51.63ID:y3nDVanc0
>>746
そりゃリーグ戦で勝ったからな
プレシーズンで解任とかマリノスでもねえよw
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:02.13ID:ufVV3ul40
>>747
それはさすがに無いわ
それが問題ないっていうなら、今から西野がやっても問題ないってことになる
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:05.81ID:cYmbpC680
税金使ってんだからもうちょいいい選手作れよ税リーグ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況