X



【サッカー】選手ミーティング禁じたハリル氏 意見すれば粛清

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/04/11(水) 08:49:31.27ID:CAP_USER9
4/11(水) 7:56配信
選手ミーティング禁じたハリル氏 意見すれば粛清
<ハリルホジッチ電撃解任(2)>

 ベルギー・リエージュの夜に、選手たちはミーティングの開催を禁じられた。同国に遠征中の3月23日のマリ戦で戦い方に危機感を感じた選手は、自分たちで戦い方をすり合わせ、話し合って修正したいとハリルホジッチ監督(当時)に申し入れた。


 しかし、指揮官の答えは「Non」。ダメだと、自由な議論の場を、取り上げられた。

 日本サッカーにおける幾つかの“夜”。選手だけで集い、遠慮なく意見をぶつけ合う時が、チームを劇的に改善することもあった。それは歴史が証明している。W杯(ワールドカップ)前に似たような苦境にあった10年の岡田ジャパンでは、事前合宿地のスイス・ザースフェーで戦い方をすり合わせ、心を1つにし躍進の礎とした。

 ハリルジャパンは、昨年11月の欧州遠征で大敗したブラジル戦後にも話し合いの場を持っている。ただ選手全員ではなく、小さなグループ単位だった。この時も選手は全員での選手ミーティング開催を申し入れたが、拒否されていた。それまでは許されていたのだが…。

 マリ戦が壊滅的だったにもかかわらず、海外組が加わった活動で2回連続し、話し合う場を取り上げられた。ハリルホジッチ監督は選手の発言に神経をとがらせ、疑心暗鬼になっていた。まさか選手の“クーデター”を警戒したわけではないだろうが、選手の心は離れ、求心力低下はもはや修復不可能になってしまった。

 会見では設定時間をオーバーし、いつも一方的にまくし立てた指揮官だったが、対照的にハリルジャパンのメンバーはいつの間にか“物言えば唇寒し”の状況に陥っていた。

 何度けがしても、試合を決定付けた不用意なファウルを犯しても期待をかけ続け、招集してきた大島に対しては、当初、口癖のように「声が聞こえない。声を出せ」と指示。ピッチで主張し、存在感を出すようにうながし続けた。

 しかしその裏では、皮肉な現象が。意見交換しようとした選手、特に指揮官と戦術的な議論をしようとする選手には、まるでディベートでも挑むように対峙(たいじ)し、頭ごなしにはねつけ続けた。

 そうしてW杯出場決定を境に、主力だった面々は「コンディション」を理由に、次々と代表に呼ばれなくなった。本田、岡崎、香川のビッグ3もそう。それが顕著だったのが3月のベルギー遠征。常連とみられた酒井高、乾が外れた(後に、酒井高は追加招集)。

 2人は昨年11月の活動で、指揮官と戦い方を巡り意見を戦わせていた。このシーンを思い起こし、周囲は“粛清”と受け止めた。

 もちろんメンバー選考は監督の専権事項。選ぶも、選ばないもハリルホジッチ監督の自由だった。だが、いつの間にか周囲、特にチーム内部に選考の理由がプレーやコンディションだけではないと思わせてしまった。これが致命傷になった。

 9日の都内での会見で、クビを切った田嶋会長は真っ先に「コミュニケーション、信頼関係」を主な理由とした。中でもコミュニケーションには、就任からずっと横たわる言葉の問題があった。【八反誠】(つづく)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00175939-nksports-socc
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:09.32ID:C2tENgWp0
>>514
訂正しといてやったぞ

☆ハリルが行った悪行一覧

・選手個人よりチームとしての戦術を重視
 →日本人の特性より俺戦術を重視
・弱点の1つであったデュエルの改善に取り組む
 →口だけで何も改善せず、PK貰おうとすれば黄紙貰う
・ミーティングの時間はたっぷりとり作戦を練る
 →ミーティングで作戦を決めるんではなく俺作戦を長時間語るだけ
・本戦が近付くにつれ食事などの健康面での体調管理を徹底
 →パフォの内容よりも体脂肪率
・試合に負けると何処が悪かったのかを全員で共有
 →自分の戦術は振り返らず「日本人が悪い」で終わり
・積極的に選手達とコミュニケーションを取る
 →コミュニケーションを取ろうとしてきた選手は干していく恐怖政治
・自分達のサッカーと言う具体性の無いものを否定
 →強豪相手にも勝利してきた作戦を捨て、格下の二軍に何とか引き分けに持ち込める戦術を肯定
・レギュラー選手を固定せず選手間に競争原理を持ち込む(クラブでベンチなら代表に呼ばないorスタメン落ちする可能性があがる)
 →先発で使われず2部落ちした選手や降格確実であろう選手を重用。クラブでのポジションでも使わないという鬼畜
・パフォーマンスが悪ければ人気があろうがスポンサーのバックがあろうが関係なく外す
 →パフォーマンス悪かろうがお気に入りは使う。クラブでパフォーマンスよくても代表では使わない。
・期待の新戦力が居たら手元に呼んで見て良さそうなら積極的に試合に起用する
 →中島をいつまでも呼ばずに最後の最後で呼ぶ
・皆の前だと自分が監督なのでボスなんだという態度、口調に変わるが、選手と1対1の時は話を親身に聞いてくれる
 →皆の前でも一対一でも態度が傲慢。重々な態度を見せなければ干す
・また選手の前では他人の評価を気にするような弱い部分を隠し、必要以上に自分を強く見せようとするため態度は高圧的
 →選手の前どころか公の前でマスコミや選手に圧力をかけるようなチキン
・選手たちが大好きで誇りに思ってる。でもだからこそ厳しい言葉で本音を伝える。そう友人に本音を言うように。
 →従順な犬が大好きで心地よく思っている。気に入らない奴は干す

次の監督はこんな悪いことをしたらダメってことだね(´・ω・`)ダメ、絶対
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:45.64ID:Up9fM7qx0
>>575
代表メンバー発表で秋田が吉田が不在の時どうするのか質問したらムキになって言い返してたけど
結局吉田が累積や怪我で外れた時のCBがこの時期でも全然用意されてなかったのがあからさまになったしな
昌子は基本的に右CBだから槙野の代わりはできるが左CBはあまりよくないから吉田の代わりにはならない
植田はこの前のウクライナ戦が初めてCBで使われた試合というありさま
吉田の代わりになる左CBが誰もいない
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:51.00ID:aYORIema0
>>606
いろいろ難しいところのある状況で
それでもどうやって勝利に向かうか考えていたら
監督解任、戦術変更だもんな
考える意味がない
今後は代表に呼ばれても何も考えず
言われるままにやる選手が増えるだろうな
いつ卓袱台返しされるかわからないんだから
思考停止の公務員サッカーするしかない
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:00.46ID:afQbWYiF0
自分たちのサッカーは低レベルだからしゃーない
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:00.90ID:jQtXVUI20
>>614
大迫がやりたいサッカーが俺たちのサッカーだもん
そりゃ文句言うでしょ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:13.54ID:hvjTtbXZO
中心選手が癌だよ ブラジルで自分達のサッカーでどうなったんだっけ?
頭おかしいやろ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:20.76ID:8Z5zWnQr0
>>609
ハリルって自分で海外組外しといて
Jは海外に比べてスピードが鈍い、体脂肪が〜だからな
なら海外組だけ集めろよとw
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:36.32ID:OdZfxIaK0
結局選手が監督抜きでミーティングしたり
好き勝手に監督の指示を無視してプレーしたりというのを良しとする
金子達仁的な価値観がこの国のサッカー文化に根強く蔓延っているんだよなあ

本当に馬鹿馬鹿しい
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:40.14ID:uXacLLrN0
北朝鮮かよw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:49.92ID:4qgaBEG60
選手ミーティングなんてただの造反会議と取られるぞ
コミュニケーションを取るだけならまだしも試合について話すのはアホ
ザッケローニのときもやって「は?」ってなったのに
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:09.07ID:rAzarMXv0
電通によるハリル叩ききたな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:17.61ID:hvjTtbXZO
もう日本人監督だけにしとけ
こんなん見せられたらアホらしいから
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:20.51ID:UWN+N+aE0
>>603
やはり乾に動きの修正を要求してたんだろうね
どう見てもマッチしてたのに
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:23.11ID:QSP7N5F80
>>617
E-1では三浦使ってただろ
おまえら今のガンバから選手呼んだらまたボロクソに言うよね?
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:31.42ID:KSFKcQK40
ハリルを擁護してる人達は何が良いって思ってるんだろうな。岡田やロンドン持ちだすなら日本人監督じゃなければダメだって言ってるようなもんじゃん。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:32.07ID:T3PDvD/10
>>620
ハリルもカウンターといっといて大迫使うのは中々おかしいでw
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:12.96ID:UWN+N+aE0
>>606
選手聴き取りもやって決定した解任なのにかw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:15.00ID:WyLe+qsq0
本田みたいに言いっぱなしの意見は意味がない。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:26.58ID:jemqxXZU0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180411-01468128-sspa-soci
こんなシーンもあった。先日のマリ、ウクライナとのテストマッチを観戦する香川真司選手(29)の姿がたびたび映像で抜かれたのだ。彼こそ窮地の日本代表に欠けているピースだといった具合に。

 香川選手は長く背番号10を背負い、多くの企業のイメージキャラクターも務めている。日本代表にとって象徴的な選手だ。その香川を5ヶ月もの間招集しなかったハリル氏にプレッシャーをかけるようなカメラワークはSNSでも話題となっていた。

 さらに香川選手が、昨年11月に当時技術委員長だった西野朗氏(65)に代表復帰を“直談判”した、との報道もある(2017年11月17日のスポーツ報知で、西野氏自身が明かしている)。

 そして、その西野氏が新監督に就任する運びとなった。これらを合わせて、点と線がつながったと感じるサッカーファンもいるだろう。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:31.74ID:QSP7N5F80
>>620
ブラジルで散々辛酸舐めさせられた大迫のやりたいサッカーが俺たちのサッカーってギャグか?
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:05.85ID:o7xcXkTZ0
選手ミーティングって要するに監督はずして戦術会議って事だろ
ねーわ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:11.57ID:9gvDMebz0
>>606
序列が下になった奴らのクーデターだから、
信頼されてた吉田や酒井はポカーンだろな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:32.47ID:UWN+N+aE0
>>609
不可解な招集せずは全員粛清だったね
しかも面子見れば大したこと言ってないし
指示外の大したプレーもしてないはず
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:37.77ID:ABfLPTSK0
自身のサッカー哲学で実力に勝る選手を使わないのは名将の匂いがするが、ハリルは自分の感情で使わないからなw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:39.09ID:WyLe+qsq0
西野はwカップ童貞

無理だろ。20年以上前の偶然ブラジルに勝った試合とかが唯一の実績。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:57.15ID:8Z5zWnQr0
海外組は意見するし反発するから使いにくい
国内組は反発しないがスピード鈍い

ハリルもう無理ww
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:59.89ID:QSP7N5F80
>>633
その「選手」ってのが全員なのか?って聞きたいもんだ
選手って言えば選手が全員同じこと言ってたことになるって思ってるヤツばっかりだな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:06.50ID:Ps34sMcs0
ハリルは無能

選手が監督に唯々諾々と従うだけの機械なら
世の中の解任騒動のほとんどは無くなってる

各国のライセンス取得試験でコミュニケーション能力が重視されて内容に入ってるのは
戦術をピッチに落とし込む以前に、選手の信頼を得るために必要と判断されてるから

そろそろ日本のサポも監督を戦術だけじゃなく
マネジメントも含めた総合的な評価しないと意味ないって気付こうや
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:12.69ID:WQzmV31R0
>>631
ハリルをここで下ろすのがダメなだけでハリルを擁護するつもりはない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:22.18ID:UWN+N+aE0
>>609
大迫はうまく監督との直接対峙は避けて
マスコミに話し続けてたんだろうね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:23.46ID:NQKmENis0
ロンドン五輪で起こった吉田による造反劇

選手たちが宿泊したのは、ノッティンガムにあるホテルだった。
吉田は、「選手たちだけで話し合いをしよう」と呼びかける。
そして、ホテルの一室に選手全員が集まった。
このミーティングでの話題の中心は3つの点にある。

1.「ボールを外に追って奪うのか、あるいはボールを中に追って奪うのか」
2.「ファーストディフェンダーのFWがどの位置から守備をスタートさせるのか」
3.「DFの最終ラインをどこまで上げるのか」。

最初のテーマは、守備の時に「ボールを外に追って奪うのか、
あるいはボールを中に追って奪うのか」である。吉田は、攻撃側の選手にまずは意見を求める。
「縦に切る」というやり方に対して、攻撃側の選手はどう思っているのか、と。
ある選手は「僕らが縦を切ってというやり方だと、体力的に厳しくなって、
守備の後の攻撃参加がスムーズにいけない」と話す。
そこで攻撃側のある選手は、「うしろ(の選手)はどうした方がいいと思う?」と守備側の選手に質問をする。
尋ねられた選手は、「サイドにボールを追って切る方が、ボールのはめどころも決めやすいんじゃないのかな」と提案する。
「それがいいよね」という声が上がる。

意見を確認するように吉田は、「じゃあ、サイドにボールを追い込んで人数をかけてそこで奪うということだね」と話を集約した。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:58.41ID:NQKmENis0
次に、「ファーストディフェンダーのFWがどの位置から守備をスタートさせるのか」に議題は移る。
選手たちは、それぞれがアジア予選を通して、さらにベラルーシ戦で感じていたことを出し合う。
ベラルーシは、DFが引いて守ってカウンターというやり方を採用してきた。
それは、五輪アジア予選で日本と対戦したほとんどの国と同じやり方だった。
ベラルーシのDFがペナルティエリアの前でボールを回していても、
FWは「行けるタイミングなら行こう」というやり方である。

結局、FWと2列目、さらにはCHとの距離も広がって後手に回る場面が何度かあった。
相手のレベルが低いと、「縦を切る」というやり方が上手くはまってボールを奪えるシーンもあったのだが、
ベラルーシの選手は、ボールを止めて蹴るという技術が高い選手が何人かいたので、
FWが闇雲にプレスに行っても、ワンタッチで外されるシーンが増えている。

ある選手は「あれではやっぱり前線からガッと行くのも考えものだよな」と話した。
その結果、「センターサークルの相手陣地の頂点からFWの守備を開始しよう」と言った意見でまとまる。
永井は、「僕がプレスに行って相手にはがされても、うしろの選手が連動してついてきてくれれば、
2度追いすることもなくなる。うしろに味方の選手がいることで、もしかしたら、相手のCBのこぼれ球が拾えるかもしれない。
だから、僕がプレスに行ったなら、(その動きに)連動してコンパクトに行こう!」とみんなの前で話した。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:04.09ID:UWN+N+aE0
>>613
そこで対立はしない話し方を選べるんだろうな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:10.39ID:Up9fM7qx0
>>601
じゃあなんで韓国に負けた?
1番重要なメダルがかかった試合で欧州や中南米ならともかくアジアに負けたんだぞ
吉田を買いかぶるのもいい加減にしろ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:12.30ID:NQKmENis0
そして、「DFの最終ラインをどこまで上げるのか」というトピックに話は移行する。
「ボールをサイドに寄せてそこに人数をかけて奪う」というボール奪取の約束事と、
「センターサークルの相手陣地の頂点からFWの守備を開始する」というファーストディフェンダーの出発点の約束事とを踏まえて、
「DFラインをできるだけ高くしよう」と言った話し合いになった。

その際に、ある選手が「相手によってどちらサイドにボールを寄せるのかを変えよう」と提案する。
こうした選手たちの話し合いによって、守備に関する3つの約束事が決まった。
さらに、SBの選手が意見を言う。
「もっとアーリークロスを入れたい。そのために、もっと深くまで進みたいんだけど、スペースがないから点で合わせるしかない。
でも、ベラルーシのDFの選手は背が高いから、引っかかってしまう」。
彼の意見に対して、ある選手が答える。
「早いタイミングでアーリークロスを入れたいなら、SBのポジションだけじゃなくて、それに関わる周りの選手との連係も重要だから、こうした方がいいと思うんだけど」と、述べて具体的に選手間の動きを指摘した。

また、ある選手は、セットプレーのリスク管理について意見を出す。
このように、何人もの選手が、具体的に問題点を提示してそれを改善する策を述べていった。

吉田は、みんなの意見を整理して、監督の関塚に報告しなければならない、と頭をよぎる。
吉田麻也、権田修一、永井謙祐、山村和也の4人が選手全員の代表として関塚隆の部屋を訪れる。
選手たちだけで開かれたミーティングの中で、話し合われて合意に至った内容を関塚に伝える。
それは、守備戦術に関する3つの点だった。吉田は、詳細に説明する。

1つ目の「ボールを外に追って奪うのか、あるいはボールを中に追って奪うのか」については
「中を切ってボールを外に出す」というやり方。
2つ目の「ファーストディフェンダーのFWがどの位置から守備をスタートさせるのか」は
「センターサークルの相手陣地の頂点からFWの守備を開始する」。
3つ目の「DFの最終ラインをどこまで上げるのか」においては、
上記2つの約束事を踏まえて「DFラインをできるだけ高くする」。

吉田が、これら3つのチームとしての守備の約束事が話し合われたことを告げると、
関塚は、少し考えてから選手たちの戦術に疑問を呈する。
「もし縦にやられたらどうするんだ?」
「縦パスを恐れていたら世界では戦えません。もし縦パスを入れられたら、そこは自分が相手を潰します」

 関塚は再び疑問点を提示する。
「サイドにボールを追い出しても、じゃあ、そこから斜めにボールを蹴られたらどうする?
外国人の選手は、ノーステップで逆サイドにロングボールを蹴られるから。
そうなったら、どうしても怖い状況になる」
一室に集まった4人の選手たちは、関塚の考えに理解を示す。
ユースの時代から海外の選手と戦った経験がある選手たちは、関塚が話したような場面に何度も遭遇していたからだ。

権田が「じゃあ、そこはどうしましょうか?」と問いかける。
4人の選手たちは互いに意見をだし合って、
「中を切りながら、斜めに蹴られないようにボールをサイドに追い込んでいけば、なんとかケアできる」と話した後で、
「こうなったならこうした方がいい」とより具体的なアイデアを関塚に語る。選手たちは、関塚の返答を待つ。

「よし、わかった。それで行こう!」と、関塚は選手たちの総意を受け入れた。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:19.43ID:ry+zC2ZG0
>意見交換しようとした選手、特に指揮官と戦術的な議論をしようとする選手には、
>まるでディベートでも挑むように対峙(たいじ)し、頭ごなしにはねつけ続けた。


ハリルの記者会見での質疑応答見ればやっぱりなとしか思わない
意思疎通が出来ない監督
解任が遅すぎた
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:23.53ID:L5Q6c1wR0
>>630
それ極論だろ
三浦のキャップ数知ってるか?
J2時代のガンバから選手呼んでたろ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:27.89ID:TvP9vs4P0
ザックのときも本田香川が好きにやらせろて直談判してチームバラバラだろw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:28.73ID:QsY/TYw+0
>>631
何をって会長が日本人に合うのがボールを繋ぐとかまたアホなこと言ってるから不安なんだよ方向性として過去に成功してる戦術を無視してまた俺たちのサッカーやるのかなと
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:49.97ID:8dRuWZpE0
香川が犯人にせよ
本田が犯人にせよ
コイツらまじでクソだな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:35.08ID:WyLe+qsq0
西野がアトランタ五輪でブラジルに勝ったマイアミの軌跡は

相手が3軍以下の選手だったから。

ブラジルのトップ選手は18歳でクラブで活躍するので五輪なんか出ない。

若手の3軍の下位選手で構成されたチームに勝っただけ。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:04.54ID:6433cYDO0
>意見交換しようとした選手、特に指揮官と戦術的な議論をしようとする選手には、まるでディベートでも挑むように対峙(たいじ)し、頭ごなしにはねつけ続けた。
本田とか長谷部は二時間以上議論したって書いてたしどこがはねつけ続けてんの?
ディベートでも挑むようにって戦術的な議論ってディベートそのものじゃん
ディベート出来ない日本人丸出しの記者だなぁ・・・
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:21.51ID:UWN+N+aE0
>>644
全員に聞かないわけないだろ
もちろん個々の点では意見は違う選手もいるだろう
大まかに同じというのは解任発表前から報道されてる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:24.63ID:WyLe+qsq0
サッカーは 選手9割 監督1割

惨敗は確実に選手の責任。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:00.63ID:T3PDvD/10
>>658
縦ポンをやめるだけだろ
今までは何が何でも大迫に出せと言われてたらしいから
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:10.55ID:YPDztpO50
本田や香川を守る為にハリルを極悪非道に仕立て上げるキャンペーン開始かwww
トルシエの時代からマスコミは変わらんなwwww
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:19.49ID:7vhpWeCN0
ダバディ、代表へ招集せよ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:19.73ID:NPjRlK5P0
>>17
つまり、アディダス=創価ってことでおk?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:20.89ID:WRZUebAyO
なんか選手アンチ脳な奴がいるんだなあ
こういう話しになると沸いて来るのはお約束だが
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:23.85ID:NQKmENis0
>>660
おうそうだな
リバウドとかロナウドとかロベカルとかジーダとかいたけどな
奴らは川口ごときからゴールを奪えない雑魚だったよ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:44.96ID:L5Q6c1wR0
>>660
すげーな芸スポって
マイアミの奇跡の時のブラジル代表って三軍なんだってw

ほんとサッカー見てないんだな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:45.18ID:QsY/TYw+0
>>651
三位決定戦で負けたんだからその時のチョンが南米欧州の国よりも少し上だっただけだろ三位決定戦まで行った事を否定するのか?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:49.96ID:cYmbpC680
>>670
選手ゴミじゃん
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:08.01ID:UWN+N+aE0
>>648
こんなんどのチームでもあること
欧州だと選手話し合いに従わない選手には鉄拳制裁もある
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:16.18ID:XlZivKQJO
真偽は怪しいひたすらハリルが悪いサッカー協会擁護記事が続くんだろうな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:07.48ID:xc9h94IA0
DFラインでのボール回しも不安なレベルなのに
なんでパスサッカーが合うとか思ってんだろうな

で技術が低い上に筋力無いからショートパスで繋ぐってw

レベル低すぎんでしょ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:11.50ID:gKQoGo4/0
>>667
近いうちに日本に来て会見するってハリルが言ってるからね
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:21:53.56ID:tJQhMCFj0
>>609
武藤と乾を呼ばないのはあり得ないもんな
岡崎は使ってたけど香川と縦に並べるとか意味不明なことしてたし
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:02.41ID:T3PDvD/10
カウンターやりたいなら大迫はおかないし
原口本田も守備におわれすぎ
だから点をいれるのは吉田や槙野といったDFばかり
やっぱりオーバーラップとかも見たいんじゃー
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:22:35.82ID:BTa/Ucna0
ハリルを悪者にしようとする印象操作で日本サッカーのイメージ最悪だわ。
ハリルのサッカーではW杯の活躍見込めなかった。後手になったのは協会も責任取る。
で終わらせろよ。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:00.58ID:9gvDMebz0
スポンサーの支援する選手に歯向かったら粛清

と言う事実の記事は待っても出ない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:11.03ID:xE3zZspW0
本田みたいのが俺の考えは違ったと造反組と勝手にやりだすからな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:13.24ID:KSFKcQK40
>>658
会長が今までのやり方を全否定するなら技術委員長の西野氏を監督に選ばないだろ。他にいないだけかもしれないが。今までのやり方をベースに選手の意見を取り入れいくだけでしょ。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:23:19.49ID:QsY/TYw+0
>>666
そうやってマスコミの誇張に惑わされるからアホなんだよ大迫ばかりに出してないし本田やらがサイドで起点作ってサイドからクロスで原口がシュートミスとか決定機も作ってるし試合を見ろよ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:07.04ID:sPmj+Msb0
本番での戦い方をガラッと変えてくる秘策があったのに、みたいに擁護してる人もいるけど
選手や協会だって当事者なんだから必死に監督の事を観察洞察してるだろうし
あるいは多少は計画を聞かされてたのかもしれないけど
それで信頼感無し、期待感無しってなったんだったら
やっぱり先行き暗い指導やマネジメントだったんじゃないのかね
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:16.00ID:SqFx3kAI0
>>681
武藤はクラブでも監督の指示聞かずに、ベンチ外にされてるので、そんな選手呼んだりしないだろ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:24:47.94ID:T3PDvD/10
最近点をいれてるのは槙野だぞ
あとはミドル
いかにカウンターができてないかわかるやん
だってハリルのカウンターがなぜか大迫だから
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:12.83ID:9gvDMebz0
>>693
日本ヒラリー協会
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:25:27.91ID:QSP7N5F80
>>694
ハリルのプランなんて大体わかるけどね
ただそのためにはネームバリューを無視してハードワーク出来る選手を集める必要がある
それこそが協会にとって一番の問題だったわけだ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:20.43ID:qei5wZfm0
粛清だのの言葉使って独裁イメージつけて電通様に荷担するマスゴミの皆様w
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:31.16ID:T3PDvD/10
>>690
山口や昌子がバラしてたぞ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:08.13ID:p0VKGWiS0
ザックの時も好き勝手やってたって話があったよな
監督選手の意見を呑むか呑まなかったの違いはあるが根深いね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:27:59.31ID:QsY/TYw+0
>>670
だってブラジルワールドカップの時の選手達の感想が個のレベルの差だったんだけどこの4年で世界との差広がってるんだもん
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:00.54ID:sPmj+Msb0
>>699
うんうん屈強快速のアフリカンを帰化させるなんて間に合わないから
一番の問題だろうね
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:14.76ID:QSP7N5F80
>>701
山口って「本田さんは若い選手にはまず自分に全部パス出せって言う」
ってバラしてた男だよね
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:28:59.16ID:KSFKcQK40
>>697
どの道ハリルのサッカーとやらも絵に描いた餅ではあったしやれる事をやっていくだけだろ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:36.98ID:T3PDvD/10
>>706
昔だろ
今はハリルは大迫に蹴れ蹴れ言うと
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:38.23ID:leOgcgra0
選手ミーティングと称して選手が結託し、監督に反乱を起こすという現象は何度も繰り返されてきた
ハリルは当然そうした悪しき伝統について情報を持っていただろうし、選手ミーティングの申し出に反乱の兆候を見出だして禁止したのは当然の措置
こうして選手の反乱を潰したハリルだが、今度はサッカー協会から解任を言い渡されてしまう
しかも解任の理由は、協会の説明するところによると、選手とのコミュニケーションに問題があったからだという
これはかなり怪しい
選手ミーティングを拒否された選手たちが裏から手を回して協会に解任を働きかけたのかもしれない
かくしてクーデターは成功し、選手が結託して監督に反抗するという悪習は温存されたのであった
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:55.73ID:vk0ej+Pn0
>>702
大なり小なりどこにでもある話だぞ
そのどこにでもある話を自分の能力で捌ききれなかったのが無能ハリル
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:02.05ID:q0Qp5zZB0
アギーレ ザックと違って信頼関係ないなら辞めていいよ
選手も思い出作りは気持ちよくやりたいだろ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:31:04.94ID:Up9fM7qx0
>>673
吉田はロンドン世代で成功したというのに違和感があるだけ
あいつはロンドン五輪の時監督の戦術勝手に変えて造反してる
勝ち上がったから何も言われてないだけ
やったことはザックジャパンの本田遠藤らと一緒だ
ロンドン世代が吉田をたいして慕ってないもうその後の記事で明らかになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況