X



【野球】初登板で25%も使用「大谷翔平」を蝕む「死の球」スプリット

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001親日@シコリアン ★
垢版 |
2018/04/11(水) 06:48:46.52ID:CAP_USER9
 大谷翔平(23)の快進撃が止まらない。だが、長いシーズンを乗り切るうえで、大谷の体が悲鳴を上げると警告する声が上がっている。

 かつて大谷は、「投手のほうが楽しい」と語っていたが、その投球スタイルに元メジャー投手は「決め球にスプリットを投げすぎ。スプリットは速球に比べて肩、肘への負担が大きい。蓄積疲労で怪我を誘発する」と苦言を呈す。

 確かに初登板となったアスレチックス戦では92球のうち、速球が40球、スプリットは23球と、日本での投球よりはるかに割合が高くなっている。

 スプリットが、メジャーで一躍脚光を浴びたのは1985年のこと。それまで泣かず飛ばずだったアストロズのマイク・スコット(当時30)がマスターし、いきなり18勝を挙げる。そして5年間で86勝をマークした。メジャーリーグ評論家の福島良一氏が解説する。

「球速があって落ちるので、魔球ととらえられていた。彼の活躍で各球団の投手がマスターしようと、スプリット全盛時代に突入していきます。ところが、多くの投手が肘や肩を故障し、スコットも6年めの1990年は9勝、1991年は0勝で、そのまま引退を余儀なくされた。

 スプリットは故障に繋がり、選手寿命を縮めると、各球団は考え方を改めた。ジャイアンツなどは、スプリット禁止令を出したほどです。そのためスプリットは、別名 “デス・ピッチ”(死の球)と呼ばれています。

 その後、野茂英雄の出現で見直された時期もありましたが、田中将大が1年めに故障したこともあり、危険な球種と再認識されています。だからこそ、現在メジャーでスプリットを武器とする先発投手はいません。大谷も多く投げすぎると、故障に繋がる危険性が非常に高い」


続きは 2018.04.10
https://smart-flash.jp/sports/38078
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:29.79ID:mpRxQcag0
>>847
地元も熱狂して盛り上がってお客さんも大勢来るから選手も士気が異様に上がってるねw

これは紛れもない大谷効果
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:34.69ID:5LjnyZLG0
ストレートとフォークばっか
でたまーにスローカーブだろ?
日本でのスライダーがない!バッティングスタイル変更で時間なく、球に馴染めないとみた!w
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:39.50ID:Xrv5uyuz0
>>826
フォーシームととシンカーとスライダー2種類のコンビネーション
コントロールが精密機械

大谷は数少ない甘い2シームを打った
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:06.89ID:oJZqSpQ+0
>>826
決め球はシンカー
150km/hのフォーシーム、平均球速約145km/hの高速スライダーと低速スライダー、チェンジアップ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:26.57ID:M3unSOtA0
今、エンゼルスって

何勝何敗??
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:51.26ID:8gkfy/1z0
>>843
まあ日本におけるSFFの草分けは桑田だね

それ以前にもいたと思うけど
多くの投手が使うようになったきっかけなのは間違いない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:09.99ID:h5lhtVwB0
ファストボールで空振り取れないから落とすしかないよな。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:49.36ID:McFoJ64R0
フライボール革命って今シーズンも継続中なの?
フライボールの対抗策で、今後はカーブピッチャーが重宝されるだろうって聞いたが。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:19.05ID:0bPq+aQM0
>>858
めちゃ強!
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:31.29ID:mpRxQcag0
>>857
大谷はストレートでもめちゃめちゃ空振り取ってるよw
打者、全然振り遅れてる
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:42.15ID:3HTFIHXJ0
一昔前にヤンキースにワン・チェンミンという速いシンカーしかほぼ投げない投手いたけど、ああいう奪三振は捨ててゴロだけを打たす戦法もあるから野球って面白い
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:59:47.13ID:M3unSOtA0
>>858
今のとこ地区で1位?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:02.60ID:TXZnPLs30
大谷が出てない試合はまったく知らなかったけど、3敗はしてるんだな

やっぱ投手陣がやばいのか
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:31.72ID:lJ7ccNFG0
>>826
奴は左打者の内閣にツーシームをビシビシ投げ込むのが特長なんだよ
マダックスみたいな奴だ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:02.89ID:mpRxQcag0
>>865
投手陣はお世辞にも良いとは言えないw

特にセットアッパー陣が貧弱杉
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:04.04ID:TXZnPLs30
同地区に宇宙軍団ヒューストンかよ

そりゃ大変だわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:22.44ID:X3IR/3Ow0
>>865
エンゼルスの投手陣はやばいなんてもんじゃないだろうな
先発6人ローテのうち3人故障してるしw
1人は復帰予定のようだけど
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:37.55ID:ukav9h1S0
>>427
お前ワザとだろw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:01:52.48ID:hvwSz16w0
じゃあジャイロボール投げればよくね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:13.90ID:4NtGJKh80
というかフォークはフォーシームとのコンビネーションで使うもんやからな
どっちかしょぼいと対応される

野茂もフォークだけでなくストレートも1級品だった
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:29.97ID:M3unSOtA0
エンゼルスのこと知らないけど

いいピッチャーがいなくて

打線は昔から良かったん?
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:51.73ID:beXs+f0u0
スプリット=大リーグボール3号。
すでに、ダルを葬り。マーも危なかった。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:54.60ID:Gypg35cE0
>>802
ボールじゃね
日本の方が少し軽いみたいだし
ボールが重ければ投げた時の反動もデカい
ほんの僅かの違いでも積み重ねると影響出そう
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:01.51ID:TXZnPLs30
>>867>>869
参ったね

補強解禁まで上位争いしてられるかだな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:04:19.47ID:0bPq+aQM0
ピアザが当時
野茂のフォークは3種あるとか言ってた
握りの浅い深いでスプリットに
なってたってことなのかな?
ようわからん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:04:24.57ID:mpRxQcag0
>>877
自慢の猛打線でボコボコに打ち勝っていくしかない

あとは大谷効果の勢いでw
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:21.70ID:4NtGJKh80
スプリットが肘に悪いとか根拠がないからな
日本のがスプリッター多いけどMLBのが手術率6倍ぐらいある
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:30.38ID:mO8zPWwN0
>>823
上原とかさって言われてもそりゃ壊れないリリーフも壊れる先発もいるよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:36.10ID:hvwSz16w0
検索>村田兆治
ヒット1

これも時代か
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:05:59.69ID:VvKE7rwr0
>>1
要約すると「とても悔しいニダ」ってことか
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:06:21.19ID:lJ7ccNFG0
>>868
宇宙軍団に対して、こっちには宇宙人の谷やんがおるやないか
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:06:57.71ID:24doE3WU0
5回 1-9 で勝ってんな
今日は完全休養日やね
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:07:10.21ID:3/5dRqLp0
うま味ばかりならメジャーの投手がこぞって投げるわね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:17.02ID:X3IR/3Ow0
大谷はコントロールが悪くはないけど良くもないっていうレベルだったのに、
この前の登板はコントロールが異常すぎたわ
なんで環境も球も変わってるのに日本時代より良くなってるんだっていうね
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:19.64ID:XQHhxqZG0
>>4
それな。
「何が負荷要因なのか」、「改善策はないのか」とかまで踏み込まないとねぇ。

ボールの挙動だけ考えれば、スプリットだから特別肘を痛めるってのがイマイチ繋がらんのよね。ファストボールと腕の振りがほとんど同じなんだし。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:28.58ID:4NtGJKh80
逆に肘にいい変化球って何よって話になってくる
上原なんて20年間スプリット投げ続けてる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:08:33.39ID:cafgKa+70
昨日まで7勝2敗。地区2位。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:38.43ID:uXacLLrN0
みなの心配をよそに、ある日完璧なナックルを習得して
完全試合を達成する大谷。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:15.24ID:5397NGrA0
スライダーはコントロール悪いから
カーブをスプリッターの代わりに投げると良さそう
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:42.82ID:4NtGJKh80
ナックルは投げると普通の投手には戻れなくなる
あれは王道で勝負できない投手のギャンブル
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:48.65ID:oGIMXUKu0
>>22
現役メジャーでも4〜5人じゃないか
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:10.00ID:X3IR/3Ow0
ナックルは故障しないもんなあ
ナックルボーラー大谷か・・・夢がないw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:15.92ID:a6kllugo0
やきう詳しくないけど
変化球って握りの違いだけちゃうの?
スプリットも挟んでるかどうかだけよね?
ストレートや他の変化球に比べ肘や肩に負担かかる理由は何かあるの?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:24.61ID:XQHhxqZG0
結局は投球時の身体全体の動きで応力集中的な感じの負荷集中が起きてしまい痛めるんだろう。

運動学やら何やら専門家じゃないから分からんが、負荷が集中しにくいフォームやら柔軟性やら色々考えて突き詰めていけば数年で故障ってのは無さそうだし、大谷君はそういう事も考えらえるタイプだと思う。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:11:39.58ID:ucG3cjGO0
>>1の記事からして実際と違うじゃん
田中は相変わらずスプリットを武器とする先発投手だもの
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:26.31ID:mpRxQcag0
>>902
基本的に大谷は剛速球で空振り取れるから、変化球はあくまでも勝負球じゃなく

「有効な見せ球」

として機能すればなんでもいいんだよw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:33.42ID:yae9aMtj0
スライダーもいいの持ってるんだからこっちも使うべきなんだよなもっと
あとカーブも
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:40.64ID:q9+RyKKM0
>>20
試す前に挟んで投げる事も出来ないだろw
投げれたとしても女子の始球式レベルだろw
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:08.05ID:XQHhxqZG0
>>904
回転数と当たりやすさに相関はないと思うが。単純に軌道が見やすいだけなんじゃないの。フォーム的に見やすいという話があるし。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:13:23.10ID:8OvosuIr0
この打線なら投専念中4日で大谷がバンバン投げれば地区優勝もあるかもしれんね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:19.33ID:8nsM3A2g0
>>911
空振り取れるストレートは回転数が高いってデータ出てるよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:25.91ID:nFkQlTQc0
>>904
そうなんだよね
だから速球が一皮剥ければ大谷はほとんど打撃困難なピッチャーになってしまう
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:45.58ID:DMRt7RvJ0
メジャーのマウンドにまだ慣れていないからスライダーはまだ封印している云々をどっかで読んだ気が
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:55.07ID:ucG3cjGO0
手首のスナップを意図的に殺して
謂わば手首をガッチリと固定して
その分を肘もしくは肩で補って投げるんだよ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:55.22ID:yae9aMtj0
>>892
斎藤隆のストレートが年齢的にももう劣化する年齢なのに明らかに日本よりメジャーで伸びてた例もある
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:59.02ID:lJ7ccNFG0
>>899
スライダーのコントロール悪いのにカーブは良いってこと、ないと思うけどな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:00.90ID:2d5jMgqvO
>>913
アストロズが強すぎるから厳しい
マジで大谷以外ゴミみたいなピッチャーしか居ないし今のエンゼルス
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:26.48ID:X3IR/3Ow0
>>918
オープン戦でスライダー投げたらボコスカ打たれた
あとこの前ももちろんスライダー投げてるけど、
見せ球にすらならないし全然ダメだった
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:31.54ID:mpRxQcag0
>>917
もう剥けつつあるよ
すげー振り遅れてたw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:15:49.79ID:Cs9zIPwq0
大魔神は肘・肩を故障したっけ?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:23.51ID:58NzkTVd0
>>903
握りの他に指先、手首、肘などの捻りを加えたりもする
それに握りが違えば、真っ直ぐに腕を振るだけでも負荷のかかる場所が変わる
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:47.15ID:OqYg8aCO0
別に肩肘壊れても野手一本に専念すればいいだけじゃん
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:16:55.99ID:2ldxUTQx0
フォークをなりわいにしてる
佐々木や野茂が壊れてないからな
根拠はないな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:02.14ID:ucG3cjGO0
二刀流の影響で投球過多を心配する程の登板をしないじゃん
規定の投球回数に届くかどうかも怪しいのに
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:05.26ID:nFkQlTQc0
>>927
そうかなあw
速球に関してはまだ安定感ないように思うな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:23.89ID:8OvosuIr0
>>922
あーダルがワールドシリーズでボコボコにされたところか
エンゼルスにリベンジして貰いたいんだがw
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:17:55.87ID:iscWOPmB0
筋力と正しいフォームにケアがあれば問題ないって話だけど球団によっては禁止してるとこもあるんでしょ?
どっちが正解かはわからんね
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:26.01ID:mpRxQcag0
>>933
こないだのアスレチックス戦見返してみな

スプリットよりストレートの方が全然バットとボールが離れて空振りしてクルクル回転してる打者だらけだからw
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:18:46.93ID:H+0zvYy50
>>892
23歳まで身体が成長するって医者に言われてた
今が23だから身体が完全体に入る頃
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:02.32ID:5397NGrA0
昨日は低めにストレート決まってた
あの高さでコースに決まればホームランも打たれにくい
チャップマンにスライダーが真ん中に行くから打たれた
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:16.33ID:RS3pabHU0
メジャーデビュー後しばらくは信頼を得る為に多少の無理は仕方ないだろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:23.09ID:jLv/bi/l0
前の試合で少し投げたとされるスライダーの動画が見てみたいわ。
なんかどうしようもなかったらしいね。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:47.47ID:oGIMXUKu0
>>926
メジャー球が指に掛からないのかな
微妙な質感の違いが投手は凄く影響するし
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:54.23ID:A7beBrI4O
>>894

これ。上原なんて変化球は殆どスプリット。
43歳でも現役
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:56.80ID:mpRxQcag0
あれだけ振り遅れてるってことは、大谷のストレート打者手元での伸びが増してる証拠
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:57.72ID:ucG3cjGO0
>>928
学生時代に腰をぶっ壊してからリリーフ専門だもの
今回の記事は先発投手についてだから
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:19.47ID:XQHhxqZG0
>>916
それって回転数と空振り率だけの相関でしょ。それじゃ球速やコース、直前の投球の球種などの状況や、その投手の持ち球種やフォーム、左右投げ、コントロールの良し悪しとか色々な要因は全て排除してる。

回転数さえ高ければ遅いストレート一本で空振りが取れる訳じゃないから。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:36.68ID:haPkUjEL0
>>812
そうだよ 変化球はスライダーが基本 フォークをこんなに多投するピッチャーじゃない
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:46.70ID:4NtGJKh80
むしろ100マイルの直球と約90マイルのフォークは対応不能でしょ
フォークの球速が普通の投手のストレートと変わらんとか反則や
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:59.34ID:LzAoQMkv0
観客席、がらがらじゃん。アメリカの野球人気もこんなもん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況