X



【野球】初登板で25%も使用「大谷翔平」を蝕む「死の球」スプリット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001親日@シコリアン ★
垢版 |
2018/04/11(水) 06:48:46.52ID:CAP_USER9
 大谷翔平(23)の快進撃が止まらない。だが、長いシーズンを乗り切るうえで、大谷の体が悲鳴を上げると警告する声が上がっている。

 かつて大谷は、「投手のほうが楽しい」と語っていたが、その投球スタイルに元メジャー投手は「決め球にスプリットを投げすぎ。スプリットは速球に比べて肩、肘への負担が大きい。蓄積疲労で怪我を誘発する」と苦言を呈す。

 確かに初登板となったアスレチックス戦では92球のうち、速球が40球、スプリットは23球と、日本での投球よりはるかに割合が高くなっている。

 スプリットが、メジャーで一躍脚光を浴びたのは1985年のこと。それまで泣かず飛ばずだったアストロズのマイク・スコット(当時30)がマスターし、いきなり18勝を挙げる。そして5年間で86勝をマークした。メジャーリーグ評論家の福島良一氏が解説する。

「球速があって落ちるので、魔球ととらえられていた。彼の活躍で各球団の投手がマスターしようと、スプリット全盛時代に突入していきます。ところが、多くの投手が肘や肩を故障し、スコットも6年めの1990年は9勝、1991年は0勝で、そのまま引退を余儀なくされた。

 スプリットは故障に繋がり、選手寿命を縮めると、各球団は考え方を改めた。ジャイアンツなどは、スプリット禁止令を出したほどです。そのためスプリットは、別名 “デス・ピッチ”(死の球)と呼ばれています。

 その後、野茂英雄の出現で見直された時期もありましたが、田中将大が1年めに故障したこともあり、危険な球種と再認識されています。だからこそ、現在メジャーでスプリットを武器とする先発投手はいません。大谷も多く投げすぎると、故障に繋がる危険性が非常に高い」


続きは 2018.04.10
https://smart-flash.jp/sports/38078
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:17.56ID:Yy97gP320
>>723
雄星はそこそこ金かかるからエンゼルスは取れないでしょ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:28:30.94ID:xf28zyjz0
マー君もスプリットの投げすぎで故障したんだっけ?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:29:46.35ID:4NtGJKh80
マーくんは甲子園楽天時代の酷使やろ
スプリット投げたから壊れた言うならメジャーで123勝した野茂は壊れてないしな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:29:47.53ID:8nsM3A2g0
>>746
スピリットって指を開くって意味だからフォークもスプリットっていうよ
日本でスプリットって言われてる球は向こうではスプリットフィンガードファストボール(SFF)って言う
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:23.66ID:saoGlxUL0
大谷がベンチにいるだけで勝てる
大谷伝説
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:32:46.17ID:pkOVLqgn0
>>682
大谷って黒人レベルに黒いよな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:27.60ID:mO8zPWwN0
>>627
サッカーみたいに移籍金ビジネスは無いよ。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:33.50ID:ZPrjDyQF0
中継ぎならスプリット多投してもいいと思うんだけどね
大谷は先発だからなぁ
ソーシアが頭抱えてる要因の1つは間違いなくここだろうな
結果は出ているが、スプリット多投しすぎて故障されるのは痛すぎるからだろう
故障すると打者としても使えなくなるし
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:41.66ID:DNcFa6iq0
大谷くんはスライダーの制球がまだまだだからスプリットに頼っているんだろうが、これの印象を打者に
植え付けておけば、あとはどう減らして変えていくかだと思うが。

大谷のあれはフォークじゃない。杉下さんの言うのはフォーク。
曰く、『挟んで「抜く」だと、ボールは揺れながら落ちる。これがフォーク』
1試合で2,3球しか投げなかったから余計に効果があったんだろう。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:33:56.15ID:3HTFIHXJ0
縦スラだっけか 新垣が得意にしてた縦に曲がるスライダー覚えたらどうだろう
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:04.18ID:8nsM3A2g0
スプリットはあんま投げないに越したことはないんだけど
現状スライダーがほとんど右打者のインハイに抜けてて一発食らうの怖いから
キャッチャーも勝負球にスライダー要求し難いと思う
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:34:25.15ID:V8gWGYae0
今日の試合、大谷出てないってほんとかよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:34.83ID:pZc+3/Ur0
>>762
あるけどベンチだよ
チーム事情から明らかに先発投手としての方を重視するみたい
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:35:38.33ID:3ido8roo0
>>1
まるでスコットは一発屋みたいな書き方だがファスト取得してから引退までの7年間で95勝してんだよなぁ

最終の7年目は故障で0勝だから実働は6年=年平均15勝
5年目は20勝で最多勝、引退後は永久欠番

鳴かず飛ばずの30代を一変させた魔球なのは確かだけど、彼に関しては兎にも角にも年齢面で最後に当たり前のガタがきただけ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:09.78ID:/1UdKg5u0
背後に死神が見える
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:12.56ID:haPkUjEL0
大谷はスライダーが本来一番凄いのに今は単なる見せ球に使われてるのが悲しい
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:23.72ID:gK8alWDe0
エ軍6−1で大量リードしてるし
大谷今日はベンチでお休みだな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:28.37ID:NVlbjtRa0
まあ打者としても投手としてもどっちかで故障したら、どっちも穴あくからエースや主軸じゃ置いとけないリスクはある
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:28.26ID:rtnB4JNP0
昔のSFFみたいに軽く挟むぐらいにしときゃいいのに
そこまで落差を追求する必要ねえだろ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:45.43ID:69FcqmKl0
投打どちらが崩れても両方オジャンになる綱渡りやで
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:54.64ID:V8gWGYae0
大谷が出てない試合なんて味のしなくなったガムみたいなもんじゃねーか。
オレがアメ公ならチケット代返せってキレてるわ。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:36:57.21ID:S4AlUIAt0
大谷は抑え・中継ぎをやった方が良い
そうすれば打席にももっと立てるから打撃のタイトルも取れる可能性ある
先発よりも負担は減るだろうし

それにチームがピンチのときだけマウンドに行って抑えたら
DHに戻って、またピンチになったらマウンドに上がるってこともできる
それは二刀流しかできないこと

試合ごとに打者と投手を別々にやってもそれは2つやってるだけで
二刀流じゃない。1試合の中で2つやってこその二刀流
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:33.77ID:SWjHcAZ70
スモルツとかシリングとかクレメンスとか
長く活躍した大投手も使ってた球種じゃないのか
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:37:43.14ID:ZPrjDyQF0
>>753
大谷がベンチスタートなのは相手の先発のペレスが左投げだからよ
カルフーンがベンチなのもそう
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:17.02ID:8nsM3A2g0
>>783
一旦解除したDHはその試合中に二度と戻せないよ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:30.25ID:f+kDufH+0
アメリカの大雑把な野球では見せ球とかいう発想がなさそうだしな
他の球種を覚えろよ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:39:05.28ID:8nsM3A2g0
>>784
使ってたね
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:23.50ID:X3IR/3Ow0
なんでこんな話を間に受ける人がこんなに多いのかなあ
メジャーではスプリットを投げる投手はほとんどいない
しかしそれにもかかわらず3人に1人は肘を壊してトミージョン手術を受けている
かたや日本ではフォークを投げる投手は腐るほどいるが、故障者の割合はメジャーと比べ物にならないくらい低い
故障の原因は、アメリカの中4日、日本の中6日の違いだよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:39.00ID:S4AlUIAt0
>>786
そうなのか・・・DHってポジションじゃないんだな


じゃあDHを解除したあとはファーストかレフトにでもしておけば
またマウンドには上がれる
若干負担は増えるけど
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:41:38.91ID:Ta+Fc+ox0
スプリットとかかっこつけた言い方してるけど、結局フォークなんだろ
ツーシーム(=スライダー)とかもそう
定着していた表現からわかりにくい言葉にわざわざ変えるなよw
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:15.87ID:oJZqSpQ+0
>>784
その3人はスプリットで勝ってきた大投手だよな
野茂だけじゃないよなぁ日本人は知らないんだろう
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:42:37.56ID:mpRxQcag0
まだ封印中の超高速スライダーがあるから大丈夫
夏場になればそっちがメインになる
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:10.23ID:S4AlUIAt0
>>794
でも変えないとずっとアメリカとの違いが気になる
それならいっそうのことアメリカに早く合わせるっていうのもいいんじゃね?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:13.41ID:8nsM3A2g0
>>791
MLBでスプリット流行らなくなったのって制球が難しい上に
高めに抜けたらHRにされるリスクが大きいからなんだよね
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:39.49ID:4NtGJKh80
エンゼルスほんま近鉄みたいなチームやな
投手糞でも火だるまで打ちまくるw
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:40.08ID:NVlbjtRa0
メジャーというかアメリカは最大公約数のデータ統計学だからな、個別のイレギュラーな短期の最良の結果には向いていない
だから肘の負担無視した野茂やパワー無視したイチローや専業性無視したオオタニサンが衝撃だったわけで
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:58.10ID:7Qurne5J0
敢えて二刀流を押しとおすことで中4日から中6日への変更を正当化してるのか。
中6日の代わりにホームラン打ってあげたから別にいいよねと。
これを最初から分かってやってるなら恐ろしい奴だな。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:09.39ID:nFkQlTQc0
>>791
いやアメリカでは中高生でもトミージョンやってる子多いこと考えると
登板間隔が原因じゃないんじゃないか?
他に考えられるのはマウンドの硬さなんじゃないかと
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:44:55.00ID:mpRxQcag0
>>801
夏場になると中5日で回されそうだけどな>過密日程
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:45:30.29ID:S4AlUIAt0
抑え(中継ぎ)の方が良いって・・・
大谷はもうメジャーの宝なんだよ
より多くの試合で見れた方が良いじゃん
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:45:45.49ID:V8gWGYae0
大谷出せオラ

大谷が見たいんじゃ!
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:46:14.33ID:mO8zPWwN0
>>783
先発より中継ぎ抑えの方がより身体ぶっ壊れやすいけどな。
リリーフは毎日スタンバイしないといけなくなるから負担が段違いだし、ビリービーンのマネーボールではリリーフは毎年誰かしら出て来て数年で使い捨てるから金かけちゃダメって結論になってる。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:00.30ID:tLX+TrLj0
>>777
そうなの?
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:05.52ID:XuE3x9y50
野茂は狙ってフォークの握りでシュート放ってくる変態だぞ?
ガチで 内と外に落とす方向決められるらしい
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:18.75ID:8nsM3A2g0
>>802
TJ手術受けたら急速が早くなるって似非科学見たいのあって
怪我してなくても手術する中高生が少なからずいるのもある
アメリカじゃ結構問題になってるよ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:40.98ID:mpRxQcag0
>>810
スライダーはカットボールだよ、メジャーでは
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:43.62ID:XeQ/R+uP0
なんでオープン戦でスライダー打たれまくったんだろうね
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:47:53.98ID:nFkQlTQc0
>>811
社会人野球経てないよ
あと、高校時代外野手だったのも幸いしてるんじゃないか
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:05.62ID:mO8zPWwN0
誰せれは壊れてないじゃんって話してる人いるけど、誰しもが絶対壊れるなんて話してないじゃん。
肘に負担かかるから投げすぎると壊れやすくなるって話をしてるだけで。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:26.33ID:QnKhHXSm0
オオタニサン休みか

ゆっくり休んでくれ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:42.35ID:X3IR/3Ow0
>>802
確かに、登板間隔が原因ではないかもしれない
ボールが原因の可能性もあるし、自らの腕力が原因の可能性もある
柔軟性(固さ)ではないかという説もある
いずれにしてもスプリットを投げたら故障するなんていうデータはないんだよなあ
メジャーの選手はスプリットを投げないのに故障が多発しているわけで
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:59.14ID:mpRxQcag0
>>816
あれこそ実験段階で試してたw
いまは封印してる
夏近くになったら解禁してお目見えするよ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:49:11.95ID:S4AlUIAt0
>>809
でも他の選手見てるとそうでもなくね?
上原とかさ

特にメジャーでは中継ぎ・抑えよりも先発の方がずっと負担が大きいし
実際にけがも多い
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:01.25ID:3HTFIHXJ0
>>809
一理あるね あと同じリリーフだったらどこの回の担当だろうと同じ価値観を持つようにしてる感じだね 
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:09.06ID:mpRxQcag0
>>819
物凄い切れ味で超高速のカッターを開発中
もうすく出来上がる
練習では目撃されてるよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:36.72ID:HwyMwGlN0
この間大谷に打たれたサイヤング投手は、どんな球が得意でどんな組み立てて投げているのだろう
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:51.07ID:ouMIEdnE0
フォークボールに対抗して
スプーンボールって無いの?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:59.50ID:X3IR/3Ow0
あと普通に考えりゃわかる話だが、
あれほどの力で腕が引きちぎれんばかりの強さで100度も球を投げるわけで、
肘やら肩やらがおかしくなるのはある意味当たり前なんだよな
肘も肩もそんな使われ方は想定されていないわけだから
むしろ日本野球で故障率が低い理由を考えたほうがいい
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:51:00.16ID:Xrv5uyuz0
>>794
アメリカの評論家関係者はスプリッターとしか言わんからな
スプリットではなくスプリッター
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:12.88ID:tiGsswMU0
エンゼルス今日も打ってるな。
これは投手として使った方がいいと判断するかも。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:19.39ID:lJ7ccNFG0
つまりスプリット=高速フォークってことなんだよ
モリス、シリング、クレメンス、日本では伊良部や田中が有名
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:28.59ID:8OvosuIr0
4回でテキサス投手陣は9点取られて破壊された
エンゼルス打線は1発もあるし
単打もつながるし本当に怖い打線だな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:30.63ID:0bPq+aQM0
>>627
ここまでグッズ売れるなら
いてもらった方がいい
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:31.78ID:M3unSOtA0
大谷出なくても強いじゃん

今、9‐1
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:37.04ID:pPn5VwGT0
>>811
社会人は経験して無いだろ
高校は控えで浪人中に球速が伸びてたと言ってた
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:55.06ID:QsWy6F9b0
田中マーの1年目もスプリット使い過ぎで故障したよな
序盤は快進撃だったけど
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:27.08ID:58NzkTVd0
>>679
シュートは肘に悪いのが通説だが、
カミソリシュートの平松と西本は、
肘を捻らずに投げるシュートなので、
肘を壊さなかった。
西本は腰の捻りでシュートを曲げたので、
腰を壊したが。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:30.64ID:mpRxQcag0
>>834
打線が物凄いもんなw
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:39.22ID:XeQ/R+uP0
もうオータニは家帰って休ませてほしい。
こんな大差の試合にいても意味ないわ。
オータニサンオヤスミサヨナラアゲインーヌ。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:53:45.56ID:4NtGJKh80
でもカットボールはフォーシームの質が落ちるとか所説あるからな
菅野もシンカー覚えた言うて今シーズンぼこぼこなってるからなかなかバランス考えて変化球覚えるのは難しい
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:07.58ID:0bPq+aQM0
>>639
確か桑田が
ハーシュハイザーに
教わったんじゃなかったっけ?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:08.71ID:dUJsaw//0
いずれ投手としてはオワコンになるよ
ブレ球投げられないしこれといった決め球も無いし
制球もさほど良くないし今は球威だけで抑えられてるが
投手とDH辞めて野手に専念した時が本当の大谷伝説の始まりだ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:19.72ID:M3unSOtA0
大谷が入って

エンゼルスが強くなった気がする

やる気が出たと言うか
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:54:56.11ID:mpRxQcag0
まあ、少なくとも今みたいなスプリッター多様の組み立ては春先だけだよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:55:13.07ID:4NtGJKh80
そら大谷入ったらこれは地区優勝いけるかもって欲が出るからなぁ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:07.19ID:tiGsswMU0
>845
少なくとも弾き出された打者はやる気になっただろうなw
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:10.61ID:M3unSOtA0
チームも大谷が出たら強いとか思われたくないから

打線が火をふいた
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:29.79ID:mpRxQcag0
>>847
地元も熱狂して盛り上がってお客さんも大勢来るから選手も士気が異様に上がってるねw

これは紛れもない大谷効果
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:34.69ID:5LjnyZLG0
ストレートとフォークばっか
でたまーにスローカーブだろ?
日本でのスライダーがない!バッティングスタイル変更で時間なく、球に馴染めないとみた!w
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:56:39.50ID:Xrv5uyuz0
>>826
フォーシームととシンカーとスライダー2種類のコンビネーション
コントロールが精密機械

大谷は数少ない甘い2シームを打った
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:06.89ID:oJZqSpQ+0
>>826
決め球はシンカー
150km/hのフォーシーム、平均球速約145km/hの高速スライダーと低速スライダー、チェンジアップ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:26.57ID:M3unSOtA0
今、エンゼルスって

何勝何敗??
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:57:51.26ID:8gkfy/1z0
>>843
まあ日本におけるSFFの草分けは桑田だね

それ以前にもいたと思うけど
多くの投手が使うようになったきっかけなのは間違いない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:09.99ID:h5lhtVwB0
ファストボールで空振り取れないから落とすしかないよな。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 10:58:49.36ID:McFoJ64R0
フライボール革命って今シーズンも継続中なの?
フライボールの対抗策で、今後はカーブピッチャーが重宝されるだろうって聞いたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています