X



【野球】初登板で25%も使用「大谷翔平」を蝕む「死の球」スプリット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001親日@シコリアン ★
垢版 |
2018/04/11(水) 06:48:46.52ID:CAP_USER9
 大谷翔平(23)の快進撃が止まらない。だが、長いシーズンを乗り切るうえで、大谷の体が悲鳴を上げると警告する声が上がっている。

 かつて大谷は、「投手のほうが楽しい」と語っていたが、その投球スタイルに元メジャー投手は「決め球にスプリットを投げすぎ。スプリットは速球に比べて肩、肘への負担が大きい。蓄積疲労で怪我を誘発する」と苦言を呈す。

 確かに初登板となったアスレチックス戦では92球のうち、速球が40球、スプリットは23球と、日本での投球よりはるかに割合が高くなっている。

 スプリットが、メジャーで一躍脚光を浴びたのは1985年のこと。それまで泣かず飛ばずだったアストロズのマイク・スコット(当時30)がマスターし、いきなり18勝を挙げる。そして5年間で86勝をマークした。メジャーリーグ評論家の福島良一氏が解説する。

「球速があって落ちるので、魔球ととらえられていた。彼の活躍で各球団の投手がマスターしようと、スプリット全盛時代に突入していきます。ところが、多くの投手が肘や肩を故障し、スコットも6年めの1990年は9勝、1991年は0勝で、そのまま引退を余儀なくされた。

 スプリットは故障に繋がり、選手寿命を縮めると、各球団は考え方を改めた。ジャイアンツなどは、スプリット禁止令を出したほどです。そのためスプリットは、別名 “デス・ピッチ”(死の球)と呼ばれています。

 その後、野茂英雄の出現で見直された時期もありましたが、田中将大が1年めに故障したこともあり、危険な球種と再認識されています。だからこそ、現在メジャーでスプリットを武器とする先発投手はいません。大谷も多く投げすぎると、故障に繋がる危険性が非常に高い」


続きは 2018.04.10
https://smart-flash.jp/sports/38078
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:25:55.40ID:ZrgWyhPE0
野球詳しい人に聞きたいんだけど、親指と人差し指で挟んで落とせないの?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:26:06.15ID:oqgU5Ln90
フォークより握りが浅いからフォークよりは負担小さい
フォークを同じくらい投げるピッチャー日本にはいるけど、言うほど壊れてないね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:26:45.04ID:BQxdwUpM0
>>103
カーブになってしまう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:27:09.05ID:pReLrTbK0
今日もお休みみたいなんだけど
もう、ヘタって来たのか?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:27:09.37ID:sGrYzQY10
野手で出る時もDHだし、中6日とかならそこまで負担かからないいのでは
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:27:28.07ID:IMkgyhVp0
>>1
さすがに小学生やねらーじゃないんだから、30年前と今の環境を一緒にしない方がええで

どれだけ投手寿命延びてると思ってんだ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:27:31.26ID:RBx1znMy0
あと、滑るボール対策とはいえ、仕草でカモフラージュしながなも
しきりに手に唾吹きかけてるのもけっこう気になる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:28:01.71ID:zEQDBh7V0
スプリットフィンガーズドファストボールの割合を抑えたいならチェンジアップもそうだし
カットファストボールを覚えればいい

これはカウントを稼ぐのに有効だよ
カットファストボールでカウント玉にするとバッターが手を出して凡打になれば球数も抑えられる
大谷のカットファストボールなら150km近く出るだろうから有効だと思うな

スプリットフィンガーズドファストボールとカットファストボール
サークルチェンジアップ

それと緩急をつけるために120km台のカーブレーキングボールを投げれば完璧だよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:28:40.41ID:7uDGBDd+0
中6日で投げさせてもらえる内は大丈夫じゃねーの?
NPBにはフォーク使う奴腐るほどいるが先発で肘壊す奴はそうそういない
中継ぎや抑えだと話は別になるが
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:28:57.56ID:6sa0jdS20
>>109
月曜日 登板
火曜日 登板明け休養日
水曜日 DH
木曜日 DH
金曜日 DH
土曜日 登板準備休養日
日曜日 登板前日休養日

1週間はこんな感じ?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:28:59.19ID:8l2ekqjm0
>>1

チェンジアップ投げられないのかな?
それと横の変化 スライダーはボールが滑るからまだ自信ないのか 
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:30:41.59ID:vr5mhVOwO
チェンジアップのほうがいいんだけどね

100勝もしなくていいわ
シーズン10勝でもして伝説になって
後は野手中心で余裕があれば投手やるぐらいでいいよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:30:52.91ID:wP+OLz6m0
>>1
世界のフィジカルモンスターショウヘイヘイは右肘壊したら左で投げるだけだし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:30:58.05ID:zEQDBh7V0
まあ縦のスライダー覚えればいいんだけどな
大谷は軸回転が縦だからできると思う
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:31:07.35ID:6oMHidk/0
>>103
落とせるけどそれだと速度が落ちて球の軌道も変わって結局縦に落ちるスライダーになってしまう
佐藤義則がヨシボールという名前で開発したけど結局縦スラの亜流みたいになってる
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:31:37.21ID:5UpQrhmz0
これも諸説あるらしくてダルビッシュとかは否定してたじゃん。
チェンジアップの方が危ない説もあるんだよな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:31:42.11ID:d7IvmICU0
ダルビッシュ有投手
田中将(ヤンキース)ら肘の故障が相次いでいる主因の一つに
中4日の登板間隔を挙げ「絶対に短すぎ。中6日あれば(肘の)炎症は取れる」

スプリットの多投が故障の一因に挙げられているが
「スプリットぐらい(握りが)浅ければ(負担は)ツーシームと変わらない」と否定。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:31:58.44ID:Bd4TdsAx0
>>108
マジかー
打者大谷
見たかったな残念
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:32:05.26ID:pReLrTbK0
>>114
守備 選手名
(二) コザート
(中) トラウト
(左) アップトン
(指) プホルス
(遊) シモンズ
(一) マルテ
(右) ヤング
(捕) マルドナド
(三) バルブエナ
投手 スカッグス

今日もお休みだよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:32:15.97ID:eg6hy7GX0
最近パームボール聞かなくなったな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:33:34.70ID:AfIlfiEX0
肘やったら打者に専念するだけだろいずれはどちらかに絞るんだし
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:33:50.87ID:cKQ4Lixf0
球が滑ってスライダーがコントロールしづらいみたいだからスプリット頼みになるんだろうな
カーブやスライダーが使い物になれば右打者相手にはスプリット減らせるんだが
それでも左対策と緩急をもっと有効に使う為にチェンジアップ覚えて欲しいな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:25.22ID:jojKWc/d0
>>126
打率も低くてホームランも大谷以下のDHプホルスは何で4番を打てるの?
だったら大谷もDHの時は4番で良くね?
0133名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:42.41ID:yAfMBeZY0
カートシリングは40過ぎてもばんばん投げてたよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:44.40ID:r0R02jLa0
これは故障するね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:34:47.65ID:aebzgCmn0
メジャーは滑るボール自体やめたらいいんじゃないか
いい投手が故障して長期離脱前提で何も対策してなく
使い捨て
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:35:36.44ID:aZdkMvau0
>>68
それファミスタでも俺やってたな。こっちの投球パターンを相手にワザと覚えさせて途中で変える。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:35:48.71ID:er6N7n6d0
日本の球場は狭すぎる
甲子園はアマチュア専用の球場としては適切だがプロには不適切
阪神は甲子園をアマチュアに明け渡して大阪ドームやヤフードームグリーンスタジアム神戸などを借りた方が良い
北海道日ハムは良い球場を使っているから大谷みたいな一流が育った。、
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:36:09.02ID:leOgcgra0
なんか浮かれたアホが褒めてるがMLBは研究が凄まじいんだが。
初めだけ活躍するラッキーマンは幾らでもいるんだよ。
大スター候補と呼ばれたルーキーは腐るほど見てきた。
そこから苦手な球種やコースを狙われたり、右左の
不得意なイヤらしい投手を当てられ方をするのがメジャー。
やがて、まったく打てなくなりマイナーに落ちて
メジャーに再たび上がることなくひっそりと引退。
この類いがザラのシビアな世界なんだよ。
ここで戦い続けるんならプレーヤーは常に進化していく
修正能力が、一方だけじゃなく投打どちらも求められる。
だから今から断言しておくよ。今のままの好調が続は続かない。
これで和製ベイ・ブルース?
M L Bを舐めるんじゃねえ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:36:31.81ID:lrIWPzHv0
スプリット投げまくって故障してる日本人メジャー経験投手いたっけ?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:36:32.10ID:IBoiGDxM0
先発陣の怪我が多くて大谷はもうエース扱いだな
打者の出番は減るかもな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:37:06.67ID:2WnhAebl0
>>138
甲子園狭いと思ってるのか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:37:23.90ID:zEQDBh7V0
某投手もサンダーボール覚えてはじめは決め球だけだったが
やがて多投するようになり肘をやったな

サンダーボールはやはり肘に影響があるよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:37:41.89ID:ZdMwLI+/0
ただバッティングが本格的に開花したら
故障で投手捨てて
バッター1本の方が毎日出場できてメリットもある気がする
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:38:01.35ID:5C3gDw4z0
大谷攻略なんて簡単だよ
ピッチャーに右腕見せてるんだからぶつければ良い
良い選手ばぶつけられる
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:38:53.66ID:IfJcZ+bm0
ならスピットボーラーになろうぜ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:39:10.04ID:5C3gDw4z0
>>148
8番DHはそういう理由なのバカでも少し考えれば解るよ
プホルスは通算600本のレジェンドだから
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:39:20.20ID:d7IvmICU0
2014 スプリットの割合

岩隈久志:26.9%
田中将大:25.0%
黒田博樹:22.9%
ダルビッシュ有:2.4%
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:39:24.45ID:/DZBqV/x0
>>1
ひじを痛めるのは
昔で言うシュート、カーブ
スプリット、フォークはストレートと大差ない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:39:47.48ID:Bp4IsgLT0
>>76
終盤のチャンスで代打 大谷てのも盛り上がりそうだなあ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:41:02.38ID:D7VewKTM0
>>153
過去の成績だけで四番打者にするなよwww
今は打率2割前半しか打てない老害
そんなのはバカでもわかるだろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:41:05.50ID:2aIfYqvu0
>>14
フォークより少し浅めに握るのがスプリット。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:41:55.49ID:dDmI42lT0
>>90
スプリットフィンガーズドファストボール 言いたいだけやんw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:42:00.12ID:aZdkMvau0
>>23
野茂はフォークボールと言ってたけど、対戦したメジャーリーガーの半分はスプリットと言ってたね。
ボールが回転してるヤツをスプリットとか言うのかね?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:42:09.81ID:G2WwFLDi0
長く活躍してほしいな
どんなに短命で活躍してもあとは結局あの人は今扱いされるもんね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:42:34.74ID:nfOXR/bE0
>>90
やはりSTFは危険と
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:42:36.76ID:5C3gDw4z0
>>160
今の休みながらだと8番から変えられないよ
ソーシアに直談判でもしろよ
二刀流だとこの起用になるのは仕方ない
半分も休むから
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:42:40.61ID:N1mie1aH0
100球で交代だから大丈夫とか言うけど中4日で投げる方が余程壊れ易いと思う。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:14.01ID:7Br4plVR0
黒田はフォーシームのほうが負担が大きいと言ってる
データ等の根拠を出さないと話にならない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:14.14ID:GsnEeP+BO
俺も投げすぎだと思った
登板間隔もこれから先6ばかりじゃないし
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:21.23ID:zEQDBh7V0
>>155
シロウトくさいんだよ
シュートは内捻する投球動作から自然な動きだし
カーブも捻らないタイプならさほどではない

ストリップフィンガーズドファストボールを多投するのが一番影響があるんだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:40.99ID:dDmI42lT0
スプリットってボウリングでしか知らなかったわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:47.02ID:v4n8tvs/0
>>149
大谷も自分でぶつけ返せるしなw
理由もデッドボールで感覚が狂ったんだよぉw
で、済む
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:48.79ID:D7VewKTM0
>>166
大谷を4番にしろよって話ではなくプホルスがなんで4番なんだよ
大谷以下の成績しか残せないんだから9番に下げろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:43:51.03ID:GpQpdTJ+0
いずれ野手に専念するのは確実
二刀流ははあと3年
本家ベーブ・ルースと同じ道を歩む
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:44:22.67ID:2aIfYqvu0
まーくんの1年目の時もキャッチャーがやたらスプリットを要求してて
結果は出てたけど、結局怪我したもんな。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:44:41.14ID:sYv49EsT0
大谷はそこも含めて怪物なんだと思ってる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:45:11.01ID:D7VewKTM0
松坂が投げる予定だったサンライズボールだっけ?アレをマスターしろよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:45:39.15ID:H8Z+gHjj0
>>163
あちらではフォークとは言わないから同義の言葉かと。
スプリット自体が握り方を指してる意味なんだろうし。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:45:39.94ID:dDmI42lT0
怪我をしないのが一流のメジャー
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:45:40.41ID:C8LlQlxp0
田中1年目のオールスター前に無理やり中4日詰め込んで壊したヤンキースのアホ監督のことは忘れない。
エンゼルス監督は賢そうだし大丈夫でしょう。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:45:56.76ID:Fa0hcAaV0
大スターのプホルスって今は本業DHなんでしょ?
こんな人が大谷の状況で一塁守ったりするって恐れ多い・・・
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:46:03.55ID:g80LYt6s0
スプリットで壊れるほど大谷の侍スピリットは柔くねーっつーの
バーーーーーカ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:46:16.86ID:BLDxc8N30
でもスプリットに制限掛けたらバッターは球種読みやすくなるからなぁ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:46:43.20ID:AlPRWviS0
桑田とか、二年目からバリバリ投げてたじゃん。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:46:57.03ID:9E6yy0280
>>165
それ蝶野
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:47:02.94ID:TLtHTrOy0
そもそもメジャーにフォークボールってあるの?
アメリカはフォークもまとめてスプリットって呼んでるイメージだけど
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:47:16.94ID:zEQDBh7V0
ストリップフィンガーズドファストボールは
別名サンダーボールという

投げる度に肘に稲妻が走るからとかなんとかだとか
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:47:30.72ID:d7IvmICU0
黒田博樹
スプリットといえばコーチは嫌な顔をするが、ツーシームだと言えば何も文句を言わない
ツーシームがスプリットより深く挟んでる事もあったのに
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:47:40.99ID:Zy01TrHp0
アメリカでは定説みたいだけど実際どうなんよ
黒田や上原あたりも同調してる感じではなさそうだし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:48:26.14ID:2JuoUOqZ0
山下たろーくんの辰巳も沖縄戦でフォークしか投げずに故障してたような
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:48:28.64ID:AlPRWviS0
肘に強化ゴムみたいなサポーターしちゃえばいいじゃん。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:49:03.21ID:XXGPYiWl0
やきう選手やぞ、スプリット投げた分だけ唐揚げしっかり食べさせとけば大丈夫やろ(´・ω・`)フライドチキンじゃあかんぞ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:49:18.05ID:TLtHTrOy0
>>191
上原は普通の投げ方じゃないしな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:49:19.62ID:5C3gDw4z0
ファストボールブレイキングボールチェンジアップの3種類で通じるのがメジャー
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:49:27.87ID:jfu2DXaY0
>>179
それ
大体アメリカ人はフォークなんて言わねえし
握りかたが違うとかスピードが違うとか、知ったかぶりするやっばっかw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:50:47.31ID:Y1TQL56x0
エンゼルスは
開幕で先発した投手と大谷が初ホームラン打った時に最初に抱き着いた選手。
この二人がけがで離脱しているのが痛い
その分大谷にしわ寄せが来なければいいが
ソーシアは名将らしいので、大谷は中六日で投げさせる、打順は下位に置くという方針は崩さないだろうが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:50:57.65ID:TLtHTrOy0
>>197
日本の投手で握り違う言う人おるし日本では違う変化球なんやろ
ナックルカーブとカーブみたいなもんやな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 07:51:38.76ID:Q9uMH2QB0
>>132
8番で気楽に打てるのが好結果に繋がっているんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況