X



【サッカー】<ハリル監督電撃解任>ドイツ誌が見た“失敗”の要因は?「本田や香川を冷遇したことが結果以上の原因かもしれない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/10(火) 17:45:12.40ID:CAP_USER9
キッカー誌もハリル解任に驚き「これまでの行動を考えれば対照的なまでの

日本サッカー協会(JFA)は9日、7日付でバヒド・ハリルホジッチ監督を解任したことを発表した。ドイツ誌「キッカー」は、この決断に「極めて驚き」とした上で「本田圭佑や香川真司を冷遇したことが結果以上の原因かもしれない」と報じている。

 同誌は、ロシア・ワールドカップ(W杯)まで2カ月に迫ったこの時期にJFAが監督交代を決断したことについて、「極めて驚きを伴うものだ。これまでの日本サッカー協会の行動を考えれば、対照的なまでの行為である」とした。

 そして、記事では解任の理由についても分析している。

「ここ3カ月ほど、日本代表の試合はプレークオリティーを欠いていた。W杯出場権を獲得した後は、明らかに弱いチーム相手にしか勝利できていない。ただし、結果よりも大きな別のポイントは、ハリルホジッチがチームの基礎になっていることを無視してチームを変えようとしていたことではないか。例えば、ケイスケ・ホンダやシンジ・カガワを冷遇することがファンや選手たちの理解を得られなかったが、それは彼の試みにおいて大きな失敗になった」

ウクライナ戦後には監督と本田のサッカー観に食い違い

 キッカー誌はドイツのドルトムントでプレーする香川と、メキシコのパチューカでプレーする本田という、2010年代に入ってから日本代表の攻撃を牽引してきた二人を冷遇したことが、ハリルホジッチ氏の解任につながったとしている。

 3月の代表活動を香川は負傷で参加できなかったが、ウクライナ戦(1-2)でスタメン出場させた本田については試合後にサッカー観の食い違いが明らかになっていた。ハリルホジッチ監督がFWに対して求めるのは背後に飛び出すプレーだったが、本田は中盤に顔を出してボールを受けるプレーを多用した。指揮官は試合後に本田の個人名は出さないながらも、そうしたプレーを批判。一方で、DF長友佑都(ガラタサライ)などの選手たちは「起点になってくれた」と好意的に評価し、意見が割れていた。

 田嶋幸三会長はハリルホジッチ監督の解任について「コミュニケーションや信頼関係が薄れた」と強調したが、キッカー誌はその象徴が香川と本田という二枚看板の扱いにあったと分析している。

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180410-00010010-soccermzw-000-7-view.jpg

4/10(火) 13:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00010010-soccermzw-socc
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 17:56:29.03ID:gxvWk7V/0
これってさあ法的にどうなの?
急にクビって正社員とかは法的にできないよな
ハリルにも人権がある
裁判するべき
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 22:48:38.82ID:rKO0O8jw0
>>23
原口大迫はロンドン世代で有望株だった
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 22:49:47.42ID:WqRB5X7O0
選手に媚びるの?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 22:55:14.43ID:du7Kshrg0
>>247
しつこいな、お前
裁判したいなら好きにやれば?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 22:55:54.18ID:Hk8nTeS20
結局本田香川よりビッグクラブ行けた奴がいないもんだから海外メディアはそう言いたくなるだろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 23:20:03.06ID:VXGXjLCW0
ハリルのサッカーは何がしたいのか解らない、戦術がない、日本人には合わないし、意味不明 
が多かったな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/11(水) 23:22:53.13ID:1FBEA7c70
>>252
ハリルホジッチ、「戦術」を語る
https://www.youtube.com/watch?v=N_Sn1JWgjC8

これを見れば、ハリルのサッカーは日本人に合ってるハイプレス&ショートカウンターだと分かる
相手ゴール近くでボールを奪って素早く一気に攻めるサッカーね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/12(木) 02:32:44.31ID:dJA7Alho0
人間、テレビに出てくるスターを眺めてると、
どうしても、大なり小なり、自分もそのスターになったような気分になってしまう。
男でも女でも、老人でも子供でもだ。

これがスターの役割なんだよ。

首都圏でさえ放射能まみれで住めなくなってる
衰退一方の哀れなジャップが、テレビのスターを見ることで、
みじめな日常を忘れ、華々しい生涯を送ってるように錯覚する。
またこうして、不満が天皇や政府に向かないようにする。

だからスポーツのスターなんかが、インチキで作り上げられる。
古くは、王、長島、いまの糞大谷なんかもそう。サッカーのカズ、中田とか。

今回の5人も一緒。

盛り上げるために実力のない奴をスターに仕立て上げた結果、
増長しまくって、監督に下剋上を起こし、
チームを分解する、という始末よ w

救いようのない馬鹿だな wwww
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/12(木) 15:19:16.69ID:fUjvKPRp0
ドイツ人ならアディダスの口出しを咎めてくれw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/13(金) 05:50:40.80ID:YlU97rf40
 
 
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!


就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。


  ↓ ↓ ↓  本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!


本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5141356.jpg
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。

> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」

> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・


  ↓ ↓ ↓  本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )


http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」

> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。


  ↓ ↓ ↓  指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り


本田が気にくわない、たったそれだけの理由で代表を追放された選手一覧

ハーフナー  ← 本田 「 デカいだけ 」
前田  ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也  ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾  ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛  ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田  ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
 
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 04:29:47.50ID:7p0ZcveE0
>>245
1試合目やられてるのになにを
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/14(土) 04:36:34.48ID:X5r2FRRm0
>>256
糞なのは、アディダスというよりアディダスジャパンでしょ
南アのときの赤いよだれかけの糞カッコ悪いユニもアディダスジャパン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況