X



【サッカー】<日本代表にハリル流「縦に速いサッカー」は合わなかったのか?>田嶋会長「しっかりボールを繋いでいきたい」 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2018/04/09(月) 22:40:56.72ID:CAP_USER9
やはり、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の「縦に速いサッカー」は日本代表に合わなかったのだろうか。

「しっかりボールを繋いでいきたい」

JFA(日本サッカー協会)の田嶋幸三会長は、今後の日本サッカーの目指すべき道についてこう語っている。

JFAは9日、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の契約解除を発表。後任には、西野朗氏を招へいすることを発表した。

日本サッカーが目指すべき道を問われた田嶋会長は、「自分の意見」ということを強調しつつ、「ボールを繋いでいくサッカー」をあげている。

「基本的な戦術のベースは一緒ですが、監督が代わってやり方が変わるのは事実です。ハリルホジッチ監督の速いサッカーをこれから選手がやれるかどうか、合うもの合わないものを分析していかなければなりません」

「自分たちで判断し、監督の指示だけではなく選択ができるプレーを期待したい。ベースとなるサッカーは、12日に聞いてください」

「しっかりボールをつないでいきたい。これは僕の意見なので、12日に聞いてください」

先月行われたベルギー遠征のウクライナ戦後、DF長友佑都はこう話している。

「ある程度は保持もできないと、そのオプションが自分たちにないと結局、裏蹴りました、裏抜けました、相手に取られます、また今日みたいにクオリティの高いチームだとポゼッションされます、

守備で疲労します、ボール取ったときに精度が落ちる、中に入っていく、ゴール前に入っていく選手が少ないっていうような、負のスパイラルじゃないですけど、陥るのかなと思ってて…」

西野新監督の下、日本代表はどのようなプレースタイルを目指し、W杯本大会に臨んでいくのだろうか。

4/9(月) 17:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000023-goal-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggyshY5ypGWCLwyrNThD5anw---x900-y503-q90-exp3h-pril/amd/20180409-00000023-goal-000-view.jpg

2018/04/09(月) 18:35:55.36
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523266555/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:48.20ID:tXoO+jMX0
縦サッカーと言ったてそればかりしても疲れるだけ

たまにパスサッカーしたりとか臨機応変にやらないとダメだと思うわ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:52.73ID:c8UiXRnV0
>>884
縦に速いサッカーやってたのは初期だけ
最終予選ではもうなるべく高い位置に預けてそこから細かいパス繋ぐサッカーやってた
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:58.16ID:ipRxKILp0
>>893
どうぞどうぞサッカーねw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:59.72ID:yfv+K0690
縦に速くいけないって相手崩せないだろ
相手の守備万全でバックパスサッカー何度も繰り返すのかw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:24:04.52ID:muz1o6no0
車屋、遠藤航のプレイを見た時、あまりの低レベルにこいつらほんとに日本代表?って思ったのにその後も招集し続けたハゲに監督の資格なんて無い。

縦に早いとかそういう問題以前。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:24:12.91ID:h8LqDgME0
レアルのカウンター見てみろよ
日本の到底できないって思うから
技術が要るんだよ速攻も
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:24:25.89ID:KXPNPsT70
いまからつなぐサッカーかよ?
時間ないしリトリートしたほうが勝率高そう
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:24:37.27ID:3ewgs2VG0
日本は長年パス回しはやってきたんだから
それを捨てるのはもったいない
ハリルの遺産もすてるのはもったいない
培った経験は生かせばいい
かならずつかえる展開はある
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:24:43.12ID:ulCPaM590
縦に速いサッカーができればいいんだろうけど、ああいうのは緻密な連携ができないとなぁ。
パス出す方のパス精度や判断力もだけど、受ける方も動けてないし。なんか全てワンテンポ遅くて、相手に読まれてディフェンスに引っかかちゃう。
引っかかっても打開できるスキルがあればいいけど無いし。
今の日本には難易度高すぎて実行するのは不可能だわ。
かといって、コネくり回して前に進めない昔の日本に戻るのはやめて欲しいけどね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:16.14ID:eL+wcrgr0
しっかり繋ぐこともなかなかさせてもらえそうもない対戦相手なんだけどね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:16.35ID:29fyfFIJ0
だな、蹴鞠時代に戻ろう
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:19.02ID:ipRxKILp0
>>907
最初それ言ってたんだよ
パス回しはできるから早い展開も習得しようって
どこかで切れたか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:22.64ID:Gd357xBV0
>>851
そのスペインの理屈もバルサみたいな戦力絶大クラブなら効果あったが
結局サッカーのトレンドはその後クロップやラングニックはじめとしたゲーゲンプレス派かコンテ、シメオネ、ラニエリみたいなプレス&人数かけたブロック戦術が主流だからな
ナポリ、ローマ、ロジャーズリバポとかおもしろいとは評価されるが、最終的に別のクラブがタイトルとるのを指くわえてみてる結末に終わった
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:42.09ID:RlPHsMWb0
つうかつなぐって言葉ばっか踊ってるけどベースは普通にブロック作る守備でしょ、時間無いから。
単純にこれが一番簡単だし短時間の突貫工事で整備できる。

ハリルは自分の作ったチームが糞だって認識できずには潔く引いてこれすら整備しなかったら大問題だったわけで。
スペインだろうがイタリアだろうがドイツだろうがイングランドだろうが引いてブロック作ればある程度形にはなる現実がある。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:49.72ID:8mLdW0drO
日本のゲームはポールキープ率で勝敗を決めるようにFIFAに申し入れろよ、パスサッカー信者ども。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:58.35ID:erAlWVcz0
あと日本人のサッカーは技術もないくせに形から入るよなw
だから進歩しねえんだよw
形ばかりとらわれているから45年ぶりにチョンに1-4の大敗したんだぜw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:26:31.93ID:muz1o6no0
>>914
大正論。

やることやってないんだよ、あのハゲ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:26:43.65ID:E9tTdddd0
人間力さんのHPから抜粋したんだが、
ハリルってこれを重要視してただけなのではないかと。

>流れの中の約75%のゴールは、相手ボールを奪ってから15秒以内のものです。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:26:48.93ID:HEKfK5ik0
このあいだのウクライナなんてマイボールになるとすごいシンプルにフィニッシュまで行く
日本は同じことやってもゴール前でシュート打たずに戻してくる
かと思えばそもそも前にボール出さずにキーパに渡したり何がしたいのか全くわからん
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:26:49.81ID:iPgYMvP+0
パスサッカーを極めれば良い
フィジカル勝負サッカーより、遥かに期待が持てる
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:27:59.13ID:A6e+7GOc0
例えばポゼッションして取られたときに 俺たちのサッカーはチンタラしてたけど
全力でボール奪取しに行くとか そういうポゼッションの修正でいいのに
何で正反対のサッカーに移行したのか 協会はちゃんと責任取れよハゲ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:28:02.29ID:erAlWVcz0
ネイマールにダメ出しされる日本代表w

■ネイマール「日本代表は弱いくせに格好つける」(2014年、ザックJ時)

「日本代表には必死さが足りなかった
僕ら(ブラジル代表)でも泥臭く攻め続けるのに格好を気にしてるように見えた
日本は経済的に発展してるし広告だけで満足してるのかな」
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:28:02.46ID:OG2aKz7j0
パスミスしまくりになっただけで、縦に速くはないだろ
本田が持つとさらに遅くなるし、重用してた点のとれない原口がチームプレーできんし
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:28:16.95ID:a/0iQTl20
まあパスサッカーできれば速い攻めもできるわな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:28:42.14ID:HBDtXrMp0
ウクライナ如きにどこでボール狩られてたかぐらい覚えとけよ認知症共
これより上の相手だと最終ラインで狩られるからな
覚悟しとけや
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:07.90ID:c8UiXRnV0
>>918
ディフェンスに組織的な動きがなかったからより高い位置で奪うことも出来なかった
1vs1で勝てってだけだったし
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:21.35ID:ipRxKILp0
まあまだ頭の中にザックの時のオランダベルギー戦があるんだろうな
ただの親善試合なのに
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:29.80ID:ojJOikDA0
>>890
全盛期の岡野と永井がいたら
少しは可能性あるけど

今の日本にはそんなのいないしな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:34.15ID:3BcKwK9y0
JFAはパスサッカー好きだよな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:29:43.52ID:HDOkFQ5M0
全く見る気がしなかったサッカーをちょっと見る気になったわ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:11.96ID:i5W5Q8nh0
そもそも日本がポゼッションに傾いたのは決定力のあるFWがいないという前提から発してたわけで
それが解決されないまま決定力前提のカウンターやろうとしてもできるわけがないと学んだ4年だったな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:37.27ID:J0f87ImB0
アジア以外で日本がどうやって繋いでいくんだよ
アジアですらもう通用しなくなってきてるのにほんとにこいつは今が見えてるのか?
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:37.82ID:RlPHsMWb0
>>913
クラブチームはサイクルも速いし細かい約束事がたくさんあって完全に別物。
現実的に対戦する代表チームできちんと整備で来てるのはドイツだけだけどな。あとはチリも一応ハイレベルで出来てたけど予選で散った。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:43.35ID:67FXEDQ/0
バックラインとボランチとボランチより下がった本田でつなぐスタイル
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:46.19ID:ZW2VuqeK0
メキシコリーグで守備ゆるゆるなのにパスもらうと慌ててる
本田が中心でW杯挑むとなると恐ろしな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:09.11ID:29fyfFIJ0
世代交代がうまくいかなかったのが原因ともいえる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:13.92ID:Zz1tvWK90
>>833
守備が悪いとそんなもの1回取られただけでも失点する。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:29.37ID:J0BFyj7L0
つうか、マリ、ウクライナ相手でも
後ろでボールまわしできないれべるなのに

パスサッカーとかないだろ

前に蹴りだすしかないレベルでJリーガー貧弱でへたくそ

ドイツ2部でも場違いなくらい下手くそだった山口とか主力
ドイツ留学でブンデス失格出帰ってきた槙野もそう

サッカーの常識でかたってもしょうがない

日本の戦力はこの程度
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:31:37.52ID:uSXm+wOT0
>>932
サッカーはガタイの有る奴じゃないとできないというイメージが広まるのを恐れてるのかもしれない
こうなると競技人口やサッカー用品の売り上げ等に影響しかねない
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:32:08.14ID:+FKTdZwM0
フィジカルの差なんてそうそう埋まらない。パス主体でいいよ(´・ω・ `)
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:32:19.68ID:6HW1gzzi0
パスサッカーでも縦パスサッカーでも決めれない代表いる?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:32:39.43ID:erAlWVcz0
釣男にダメ出しされる日本代表

■釣男の発言

・2010年WC直前
「俺達、この日本代表は弱い、泥臭くやらないとダメ!
それくらいないと世界では戦えない
このままではGL敗退する」

・2014WC、日本GL敗退直後
「もう少し出来るとは思っていたんですけどね
僕から言いたいのは日本代表は弱いんですよ、そこを勘違いしてる選手が多い
泥臭くやらないと絶対に勝てない
何人の選手が泥臭くやってますか?
何人の選手がユニフォームを泥で汚していますか?
いないでしょ
他国の選手は泥臭くやっている、あのブラジル代表やドイツ代表の選手までもがユニフォームを汚し泥臭いサッカーをし必死になっている
日本だけですよ、泥臭くやっていないのは」
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:32:45.48ID:qB1ZNHxs0
ハリルになってからシュートまで手数をかけなくなったのは良い面でもあるけど
攻撃の前の段階、守備の時にボールを取り切れないのが目に余り過ぎやよな
パスサッカーにしてもカウンターにしても組織的な守備の構築が出来なきゃ監督が誰であれ同じやと思うわ
見てる方も攻撃のパターンにばかり注視しすぎ
必殺シュートばかりやなくてたまには顔面ブロックも褒めてあげて
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:36.02ID:HDOkFQ5M0
縦に早いとかつなぐとかどうでもいいんだよ
勝てるサッカーだよば〜か
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:46.91ID:8mLdW0drO
そもそも、日本にはパスワークからの得点など、ずっとない。
パスだけがある。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:49.83ID:HBDtXrMp0
>>942
むしろ逆の説を乾や中島が日本人ながらに示してくれてるのに何を恐れてるのかな
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:55.12ID:+Stkv2W90
イングランドの名門トットナム・ホットスパーのDF陣をドリブルでぶちぬいてゴールを決める全盛期のカズ

キリンカップサッカー '91 日本代表対トットナム・ホットスパー
https://youtu.be/GmhSMAShUgs?t=302


日本代表 4-0 トットナム・ホットスパー
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:15.70ID:qJeYvtcE0
W杯で格上相手に繋ぐサッカーってくっそ遅いJリーグ横パスとバックパスでカウンター食らって失点するいつものやつだろw
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:26.76ID:02TmZ16s0
後ろに繋いでどう勝負していくんだ
日本だけ別のルールいかに美しくボールを繋いだかって採点球技でもやってるのか?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:27.03ID:tO85QY1C0
本田使うなら岡崎セットじゃないと意味なくね
ハリルは致命的なミスを犯したな
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:30.08ID:c8UiXRnV0
>>944
日本人としてはフィジカルが強いとされてた中田が、華奢に見えてイタリア人はフィジカルの強さが半端なくある
あのフィジカルには勝てないから違うやり方で対抗しないと生き残れないって言ってたくらいだからな
見るからに強そうな相手ならもっと差が出てくる
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:30.38ID:Hrv4JqIf0
自分と合わないなら招集拒否したらいいんじゃないの
なんで協会に泣きつくの
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:31.58ID:zAiG6Rpd0
ハリルが行った悪行一覧

・選手個人よりチームとしての戦術を重視

・ミーティングの時間はたっぷりとり作戦を練る

・本戦が近付くにつれ食事などの健康面での体調管理を徹底

・試合に負けると何処が悪かったのかを全員で共有

・積極的に選手達とコミュニケーションを取る

・自分達のサッカーと言う具体性の無いものを否定
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:48.75ID:1U3GzXl/0
日本人じゃブロック作れんよ
欧州なら分厚い体と身体能力でブロック作れるけど
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:36:10.75ID:Zz1tvWK90
>>914
そこを短時間で出きるなんて言っているから
進歩が無い。時間をかけて強化すべきところ。
実際5年以上進歩が無い。
コンフェデ以来だな。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:36:53.08ID:ROtr+2T20
ボールつなぎたいなら
デュエルきちがいを最初っから監督にすんな
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:37:29.64ID:4dzTTGBr0
まあいいや。
好きにやって。
幸運を祈る。
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:37:48.06ID:1U3GzXl/0
ACLでも引いてブロック作ってるけど、中韓のクラブに簡単に失点してるしな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:38:00.84ID:v9ydZKn/0
でバックパス狙われて失点だろ
いつものパターン
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:38:20.06ID:cbKzSLFl0
世界のサッカーは凄い変化してて今やスペインとかクソ弱いのがわかってない奴が日本人には多すぎる
八百で勝ちまくってるバルサやレアルの試合見て勘違いするんだろう
相撲の横綱がガチで強いと思ってる痴呆と変わらん
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:38:43.76ID:vGUah6Vq0
「俺が中に蹴るやよ」
「いやいや、俺が蹴る」
「じゃ俺が・・・」

「どうぞどうぞ!」
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:38:44.14ID:k3jwAhoD0
ある一定のフィジカル数値未満の奴は最初から選ぶな
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:38:54.39ID:HBDtXrMp0
マンチェスターダービーの再放送やるから見ようぜ
ピッチで何が起こるか見てみよう
CLのリバポ戦も合わせて見てもらいたいぐらいだがな
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:39:01.87ID:IiNoGx7/0
>>958
それ結局パスに終始して何時の間にか
逃げ癖が付いてオドオドするだけじゃないの
中田も本田も本場の奴らに敵わなくても
釘という楔として置いた方が良いと思うけどな
後ろからの鼓舞もあるっちゃあるが
後ろから叫ばれるのと前線で一人体張っているのでは
視覚的精神的効果が異なる
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:39:37.43ID:02TmZ16s0
日本がボール繋げてるのって大半がボール持たされてる時だろ
そして後半ばてて何もできなくなる
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:39:43.21ID:XR2T/Zul0
日本のワールドカップの得点ってセットプレーか個の力か速い攻めでの得点しかないじゃん
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:40:13.30ID:8mLdW0drO
伝家の宝刀、バックパス。
どうだ、まいったか!
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:40:31.09ID:cI9lVkoT0
>>460
流石に今から再任して
本番前に解任はないやろ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:40:38.02ID:Kg/2RN450
ノロノロサッカー
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:40:47.42ID:A0gIvttTO
>>964
前向いてトラップできないのもあるんじゃないかな。
ウクライナ戦だと俺でもわかるくらい両者に差があった。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:41:35.34ID:ojJOikDA0
>>965
そもそもの協会の狙いとしては
前からプレスにはめてショーとカウンターみたいな流れを目論んでたんでないの?

ただ現実は高い位置でボール奪えないから
攻撃に繋げなくて「前へ蹴れ!」ってなむなしい叫びしか残らなかったけど
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:41:40.01ID:D7m+kLbr0
出来ないことをやらせようとした監督が悪いのか
出来るようにならなかった選手が悪いのか
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:41:40.60ID:c8UiXRnV0
>>975
現状の日本人のフィジカルだと結局オシムがやりたかった常に動いてスペースで受けるに行き着いちゃうんじゃね
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:41:59.47ID:IiNoGx7/0
今は割とそうでもないが昔は
錦織の活躍する前のような感じだっただろう?
如何にも試合前から勝てません的な雰囲気出してんの
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:42:16.72ID:cI9lVkoT0
西野って後任見た時点で
飛んだ茶番だと確信した

アギーレ氏はよ!
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:42:49.26ID:HBDtXrMp0
>>977
そうだな
あと他の三か国のこと全然知らんが、今のトレンドだと1つぐらい勝ち確するまで持たせてもくれない国あるだろうな
全部そうだったら楽しいんだが
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:42:57.95ID:k3lg6EXR0
湘南チョウキジェとか面白いよな
パス回しや個人の能力でセットされた相手守備陣を崩せない面子なら無駄走りで混乱させよう
ボールサイドに何人も走り込めば釣られて大裏が絶対空いてくる そこを使って仕留めようってね
それには自軍の陣形も屑す事になるけどそのリスクさえ畏れては点は取れないってな
これもオシムからの流れの一つの答えなんだろう
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:43:02.78ID:bbuyQuTy0
野球ファン「イチロー!大谷翔平!」
フィギュアファン「羽生結弦!」
将棋ファン「藤井聡太!」
テニスファン「大坂なおみ!錦織!」
ゴルフファン「松山!」

サカ豚「・・・」

サカ豚「ドーハの悲劇!ジョホールバルの歓喜!トルシエジャパン!!絶対に負けられない闘い!!勝ちに等しい負け!!オシムの提言!!次に繋がる負け!!!」
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:43:25.69ID:ZW2VuqeK0
西野は何年かかけてチーム作る監督のイメージだから
難しいだろうな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:43:45.02ID:c8UiXRnV0
>>983
前からはめる戦術がなかったんだから奪えないという
どのラインからファーストプレスに行くって基本的な約束事すらなかったわけで
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:44:28.75ID:cI9lVkoT0
こんなのだと結果どうなろうが
知ったこっちゃないわ

まぁベスト16とか言ったら応援するわ
本戦トーナメントでいい試合したことないし
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:44:56.59ID:JHu0XWpp0
ボール繋がらないだろ
このまえの親善なんてパスミスと
カットされまくっていた
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:45:42.97ID:ZW2VuqeK0
>>993
そこは選手同士で話し合って決めろと言われてたらしいぞ
状況によってラインの高さを自分たちで決めろということなんだろうな

日本の選手には難しすぎたな
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:45:44.75ID:cI9lVkoT0
>>996
持たされてるだけのクソポゼッションが復活
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/10(火) 00:45:50.08ID:b0AIEVrX0
ああなるほど
しっかりボールを繋いで逝きたいってことね
まあそれならできる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況