X



【将棋】羽生善治竜王が最優秀棋士賞 2年ぶり22回目 藤井六段は新人賞&特別賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/04/02(月) 15:24:39.23ID:CAP_USER9
4/2(月) 15:18配信
 平成29年度中に活躍した棋士を表彰する第45回将棋大賞選考会が2日、東京・渋谷区の将棋会館で行われ、最優秀棋士賞には羽生善治竜王(47)が選ばれた。同賞の受賞は2年ぶり22回目。

 羽生は昨年度、当初保持していた3タイトル中、王位と王座を失いながら、年末には竜王に復位。史上初の永世7冠の権利を得ただけでなく、今年2月には将棋界初の国民栄誉賞に輝いた。11日から始まる第76期名人戦では佐藤天彦名人(30)への挑戦者として登場。前人未到となる100期目のタイトル奪取なるかにも注目が集まっている。

 また、藤井聡太六段(15)は新人賞と特別賞に選ばれた。16年10月にプロとなった藤井は昨年6月に29連勝の新記録を達成。朝日杯では佐藤天彦名人(30)羽生善治竜王(47)を連破して一般棋戦初優勝を果たすなど顕著な活躍を見せた。勝率(・836)最多勝利(61)最多対局(73)連勝(29)の4部門でも1位に輝いている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000129-spnannex-ent
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:55:24.84ID:LeZvUoLI0
>>379
たった1回か
やっぱり1年目でA級と当たるまで勝ち上がるのは凄いことなんだな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 04:03:50.59ID:It5DbMk80
また羽生-渡辺が名局賞か
これで3回目?
獲れなかった対局でも
打ち歩詰め回避の大逆転(第21期竜王戦七番勝負第4局)
伝説の金相(第61回NHK杯決勝)
角と金銀香の三枚替え(第7回朝日杯決勝)
まさに名勝負数え歌
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 05:02:05.95ID:idiGXgwt0
>>395
ベテランはソフトの推奨手は見えないけど終盤の負けない手はノータイムで見えるもんね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 05:08:11.54ID:pRKbpcyo0
>>396
そうですか
面白かったです
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 05:26:59.33ID:FcHbS8SI0
三浦にも何らかの賞をあげてもよかったな
三浦渡辺戦を名局賞にしてもよかったけど
どうしてもスマホ騒動に触れるからあえて外した感があるかも
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 06:30:53.31ID:KMPTc8eg0
>>253
実績のある羽生と実績のない藤井ではタイトル獲得の難易度が違いすぎるだろ
羽生が藤井の位置から勝ち上がってタイトル獲得するとは思えないわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 06:56:11.00ID:TReINX4o0
>>398
あれを避けている時点でジャーナリズムの欠片もないわけだが
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 06:57:19.24ID:Fe2YVaP30
強豪同士なら力の差があっても、勝率は7割程度が限度。藤井くんは相手がトップばかりしゃないんだから、最優秀は無理筋でしょ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:00:41.00ID:ZU4V/sek0
藤井オタの性質が良く分かるスレ
勘違いも甚だしい
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:15:05.16ID:TReINX4o0
>>401
話題性考えれ。羽生藤井に最優秀賞与えて二人並んだ映像配信しろや
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:16:53.07ID:RrLQeJZR0
>>331
竜王奪取、名人挑戦権で決定だと思う。永世七冠は今まで羽生さんが積み重ねてきたトータルの実績であって2017年度の実績じゃないでしょ。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:25:10.20ID:fEvB2mQz0
>>404
話題だけで選ぶわけがねえ
竜王位獲得に名人挑戦に棋聖防衛の羽生には及ばんよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:32:38.85ID:sI3y8RAX0
前年度将棋界で大活躍した人

藤井聡太
羽生善治
瀧澤誠

この3人だな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:38:21.43ID:TReINX4o0
初の二人同時受賞、しかもあの羽生さんと!というのがいいんじゃないか。

ナベと二人並べられるくらいなら、辞退した方がマシ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:40:15.55ID:T18Uvcwa0
加藤先生相手に100連勝したって最優秀にはなれんのは誰だって分かる
誰と戦ったかというのは非常に重要
29連勝は凄いがだからといってそれは最優秀の対象にはならない
むしろその後の16連勝のほうこそ価値が高いわけで
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:52:14.36ID:fEvB2mQz0
>>409
だからさ、連勝記録と一般棋戦優勝1回で特別賞ってのが特例じゃねーか
タイトル挑戦すらしてないんだから同列にはできないだろ
序列1位の竜王取って同列の名人挑戦
これとタイトル挑戦なしだぞ
藤井六段だって勝ち上がれば挑戦できたんだぞ
タイトル挑戦できなかったのは現時点での藤井六段の実力
そのうちトップ棋士になるから長い目で見てやれ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:10:28.02ID:5YWnZSGO0
>>411
そうそう
そのうち勝手に実績がくっついて来るんだからその時に幾らでも評価すればいい
藤井くんについてはもう良くも悪くも可能性や期待値で語る段階は終わったと思う
既に超一流棋士である事は示したし、ひょっとすると今一番強いかも知れない
あとは実績でそれを証明するだけ
余計な評価は要らないし彼に失礼だよ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:11:18.11ID:RrLQeJZR0
>>410
その通りなんだがそれにしても将棋で29連勝はすげーよ。トップ棋士と底辺クラスの棋士の対局でも確率的にあり得ない難易度だよ。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:12:45.00ID:b7Q+RbcJ0
>>194
ほんとこれ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:21:42.55ID:Swick7LA0
最後に羽生が勝ちまくったからな。プレーオフ勝ち抜いて名人挑戦なけりゃ票差からいっても藤井君受賞だったろう。
デビュー年だから、連勝しやすいかわりにタイトルとるのは無理ゲーだしな。
10メートル後ろから100メートル走で競争するようなもんだ。それでも最優秀とってもおかしくない実績はあげただろう。
実績あげてシードとかされるようになるだろうからそのうちあっさりタイトルは取るだろう
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:00.10ID:weX/lm4i0
名人挑戦なければ藤井君っていってるやつが本当多くてうんざりする
ないからこその特別賞だ
羽生がタイトルなしでとったときですら棋戦優勝4回だ記録4冠の上にな
タイトルに4回顔見せて、竜王奪取で2冠維持の時点でノーチャン
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:25.22ID:1A3zIaX+0
藤井君は深浦九段の対局の後本当に変わった
朝日も名人、竜王、A級倒しての優勝だから、
本当に価値がある、フロックではないよね。
でも井上九段に負けるから将棋は分からない w
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:35:18.84ID:MuqwrPmPO
>>418
新人王戦は次に八代-西山の勝者とあたるんだよね
可能性は高くないけど藤井西山戦になったらマスコミ騒ぐだろうな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:55:20.83ID:QpRXJhN+0
(こういう賞があるの今年まで知らなかった人が過半数なんだろうな…)
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:11:44.32ID:+yVTXq2S0
>>162
藤井君の登場で、その3人の認知度が10倍くらい増えたと思う。
2%から20%くらいな感じでね。藤井君は50%くらいか
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:15:59.93ID:TReINX4o0
>>411
国民栄誉賞の羽生善治と棋界の若き太陽藤井聡太が並んで写真に納まることがそんなにイヤかねえ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:18:09.63ID:TReINX4o0
>>417
井上九段に負けたせいで、格下相手に相矢倉とかで緩めてくれることもなくなるぞ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:46:00.19ID:6gNJ+EoW0
>>98
どこかのスレで最近の将棋界は
加藤一二三、藤井聡太四五六段、羽生善治永世七冠
の活躍が目立つ
と書かれていて上手いなと思った
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 14:20:56.93ID:PdaUaXj60
将棋には運が関係ないと勘違いしてる奴いるよね
そういうのが格下に負けたことグチグチ言い続ける
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 14:44:11.73ID:m+AH4xXl0
まあ焦らんでも藤井君が器ならこれから何回でも最優秀取るでよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 18:12:16.49ID:NXZslFKk0
>>427
まあ井上慶太自身が過去に藤井六段に惨敗してそのことで有名な人だから
藤井六段を名乗る相手にまた負けたくなかっただろうから
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 18:36:49.89ID:NXZslFKk0
>>304
たとえニワカでもたとえば藤井29連勝の対戦相手を順番にいえるなら
十分藤井オタだろ将棋オタではないかもしれないが
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 18:48:02.88ID:ODdQT9Ra0
通算勝率7割越えの棋士

0.8554 藤井総太  71勝  12敗
0.7500 大橋貴洸  48勝  16敗
0.7190 近藤誠也  87勝 934敗
0.7185 菅井竜也  263勝 103敗
0.7154 千田翔太  181勝  72敗
0.7121 羽生善治 1398勝 565敗
0.7096 増田康宏  110勝  45敗
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 20:03:13.01ID:RrLQeJZR0
羽生は別格としても菅井がこの対局数で七割越の勝率は地味に凄いな。
豊島は七割切ってるのか?
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 22:39:06.94ID:sPSU9gmW0
気になって青野流調べたら、凄いな、あんなの決まったら、後手勝てないよなあ、角変わりより横歩の方がいろんなの出てきて面白いよなあ、矢倉は終わってしまったし
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 03:33:42.00ID:j7lJD7XU0
羽生さんほんの何年か前まで、新人含めても通算勝率一位とかちょくちょくあったからな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 03:35:38.43ID:pFZ2zKnc0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、ローカル過ぎてどうでもいい
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 06:34:19.76ID:qjFXf5en0
勝率7割維持しようとすると、タイトルを4勝2敗で防衛してもダメなんだよな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 08:17:53.01ID:biPtD7rl0
近藤ってもう1000局超えてるのかよ
こりゃ対局数と負け数の記録更新は間違いないな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 21:03:03.47ID:eJip2uIa0
青野先生凄いよな。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/05(木) 00:26:53.96ID:KJUSoMCq0
藤井君、賞おめでとう。お金ももらえるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況