X



【将棋】羽生善治竜王が最優秀棋士賞 2年ぶり22回目 藤井六段は新人賞&特別賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/04/02(月) 15:24:39.23ID:CAP_USER9
4/2(月) 15:18配信
 平成29年度中に活躍した棋士を表彰する第45回将棋大賞選考会が2日、東京・渋谷区の将棋会館で行われ、最優秀棋士賞には羽生善治竜王(47)が選ばれた。同賞の受賞は2年ぶり22回目。

 羽生は昨年度、当初保持していた3タイトル中、王位と王座を失いながら、年末には竜王に復位。史上初の永世7冠の権利を得ただけでなく、今年2月には将棋界初の国民栄誉賞に輝いた。11日から始まる第76期名人戦では佐藤天彦名人(30)への挑戦者として登場。前人未到となる100期目のタイトル奪取なるかにも注目が集まっている。

 また、藤井聡太六段(15)は新人賞と特別賞に選ばれた。16年10月にプロとなった藤井は昨年6月に29連勝の新記録を達成。朝日杯では佐藤天彦名人(30)羽生善治竜王(47)を連破して一般棋戦初優勝を果たすなど顕著な活躍を見せた。勝率(・836)最多勝利(61)最多対局(73)連勝(29)の4部門でも1位に輝いている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000129-spnannex-ent
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:26:34.71ID:BrcqtoMa0
度量なし

ここで与えて悶着を生む勇気持てよ
将棋流行らせたいんだろ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:26:41.49ID:KK3QYb+x0
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |  < あ、永世フリークラスです
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:27:01.02ID:sKDSJAYf0
今年は羽生羽生コンビがすごい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:27:05.19ID:QRbQD/Ch0
1988年度 羽生(初受賞)
1989年度 羽生
1990年度 谷川
1991年度 谷川
1992年度 羽生
1993年度 羽生
1994年度 羽生
1995年度 羽生
1996年度 羽生
1997年度 谷川
1998年度 羽生
1999年度 羽生
2000年度 羽生
2001年度 羽生
2002年度 羽生
2003年度 森内
2004年度 羽生
2005年度 羽生
2006年度 佐藤康
2007年度 羽生
2008年度 羽生
2009年度 羽生
2010年度 羽生
2011年度 羽生
2012年度 渡辺
2013年度 森内
2014年度 羽生
2015年度 羽生
2016年度 佐藤天
2017年度 羽生

羽生 22回
谷川 *3回
森内 *2回
佐藤康・渡辺・佐藤天 1回
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:28:25.93ID:8gd4owTC0
まあ普通はそうだわな
竜王獲って永世七冠+二冠に順位戦のPO制して名人挑戦権獲得だもの
何のタイトルも持ってない藤井くんが最優秀はあり得ない
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:28:52.08ID:UBbtMxTn0
迷ったが羽生に落ち着いたか。
でも本来なら豊島が選ばれても不思議じゃなかった。
12月の時点では・・・・・
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:29:23.72ID:7TNXwrMy0
藤井くんはあまり若い内からすべてを手にするのもどうかと思うし
特別賞ぐらいにとどめて正解なのかもな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:30:31.57ID:P/XkGCoo0
うむ
これで藤井が最優秀賞なら叩かれるとこだった
話題性重視せずちゃんと実力で選ぶのはいい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:31:18.08ID:UmjIDPb30
羽生さんが名人挑戦できてなかったらもうちょっと藤井くんの可能性は高かったかもしれないが
永世七冠達成時点でもうこのシナリオだったかな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:33:18.63ID:WuXnF0F70
>>5
わかりずらいから羽生以外は全て藤井猛にしてくれないと
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:35:53.02ID:7TNXwrMy0
>>14
昔はよくテニス関連のスレでグランドスラム優勝者の一覧のフェデラー以外を藤井猛にしてみるとってコピペが貼られてたわw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:37:20.79ID:QRbQD/Ch0
最優秀棋士賞に22度目の羽生竜王…藤井六段との一騎打ち制す

2017年度に活躍した棋士、女流棋士を顕彰する第45回将棋大賞選考会が2日、東京都渋谷区の将棋会館で開かれ、
羽生善治竜王(47)の22回目の最優秀棋士賞受賞が決まった。史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)との一騎打ちを9票対4票で制した。

東京将棋記者会に加盟する報道各社の将棋担当記者の投票によって決定する選考会。
藤井六段も公式戦29連勝の歴代新記録を樹立、全棋士参加棋戦である朝日杯将棋オープン戦の制覇、初参加の順位戦C級2組でも10戦全勝で昇級を決め、
対局数(73局)、勝利数(61勝)、勝率(・836)、連勝(29連勝)の記録部門4冠に輝くなど圧倒的な成績を残したが、第一人者の偉業には及ばず。
「最優秀棋士賞に極めて近い」という意味で通常、最優秀に準ずる棋士に贈られる優秀棋士賞ではなく、特別賞を、さらに新人賞を受賞した。

http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180402-OHT1T50136.html
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:40:38.20ID:AHwKVhwW0
まぁそりゃ最優秀棋士は羽生竜王だわな
いくら連勝してもG1未勝利じゃ年度代表馬にはなれない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:41:41.97ID:db1goGxb0
>>8
タイトル初獲得して名人挑戦はほぼ確実だと思ってたなその頃は
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:43:01.16ID:KGyc2N720
名人とタイトルになる前の叡王の天彦もいるけど
棋士中唯一の二冠で来期名人挑戦だから
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:43:06.88ID:Y07bxMQa0
それにしても藤井君の出現で羽生もすっかり霞んじまったな
公式戦初対決で負けるってのはちょっとなあ
ちょっと意地でも(盤上駆け引き使ってでも)勝ってほしかったわ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:45:40.62ID:eMz4GCYG0
>>5
これなんだが
03年の森内と、12年の渡辺は凄く強かったので問題ないんだが

06年の佐藤は挑戦しまくったのが凄かったが肝心のタイトル戦は負けまくった
13年の森内も竜王名人取ったけど、逆に言うと他は微妙だった
16年の天もレーティングこそ一位だったがタイトルそのものは名人だけだしうーんって感じ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:46:43.04ID:GOvzj2VW0
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。

経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:46:52.78ID:Y9HbtVxX0
>>27
絶対基準では無く相対的な比較で決めてるからじゃないの。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:47:14.86ID:QRbQD/Ch0
羽生竜王が最優秀棋士賞「山あり谷ありの1年でした」 藤井六段は特別賞&新人賞
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/04/02/kiji/20180401s00041000367000c.html

▼最優秀棋士賞・羽生善治竜王コメント
山あり谷ありの1年でしたが、このように評価をして頂きとても名誉に感じています。昨今の将棋界の尋常ではないスピードで変化を続けているので、これを励みにフットワーク軽く前進を続けたいと思います。

▼特別賞・藤井聡太六段コメント
特別賞に選んでいただき、ありがとうございます。これからも将棋の可能性を追求し、棋力をあげるべく一層精進していきたいと思っております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:48:22.39ID:6+uZjdi40
特別賞って数年に一度のレアな賞なんでしょ?タイトル取ってない藤井くんにも最大限配慮したと思う。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:50:09.37ID:eMz4GCYG0
>>29
もちろんそうだよ
でも同じくらいの成績や、少しくらい羽生が良くても他の棋士に最優秀が行く事があるってのを言いたかった
谷川の時代はともかく、その後の最優秀は全部羽生が取っても良かった
03年の森内と12年の渡辺除いて
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:51:19.46ID:AHwKVhwW0
>>31
そりゃ数年に一度のレアな棋士が現れたんだから
配慮も何も藤井六段にやらなきゃ今後誰にやるんだってレベルだろうw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:52:12.75ID:oQBPJ2yz0
両方当たったわ
順当な結果でようござんした
おめでとう!!
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:56:04.32ID:Y9HbtVxX0
>>32
>>27でその意図を読み取るのはかなり難しいと思うw
まぁ報道各社の将棋担当記者の投票なんだから、それくらいのことは普通にあるでしょ。
完全に成績順で決めるならそもそも投票の必要さえ無い。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:56:05.63ID:db1goGxb0
>>32
06年のモテはなんだかんだ華があったからな
まあ毎年羽生でも芸がないからそこは仕方ないんじゃない
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:56:26.10ID:Y07bxMQa0
>>33
「最優秀」と言ったらやっぱタイトルは取らないとなあ
朝日杯はタイトルじゃないからねえ
インパクトは絶大だったけどな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:57:57.09ID:eMz4GCYG0
>>36
将棋ファンにはわりと有名な話だから省略しすぎた
ごめんね

>>37
まあ、あの年の佐藤は凄かったのは事実なんだが
いかんせんタイトルでボロ負けだったからな・・・
勝ち星の数は凄かったけど
肝心のタイトルを考えたら羽生受賞が良かったかな
0040名無しさん@恐縮です 転載ダメ
垢版 |
2018/04/02(月) 15:58:20.83ID:Y9HbtVxX0
「9票対4票」という結果と「最優秀棋士賞に極めて近い」というのはあまり関係無いのかな?
例年はもっと圧倒的、という訳でも無いよね。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:59:19.44ID:lBsrG7760
ここから後は全部藤井聡太で埋め尽くされるだろう
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:59:27.02ID:db1goGxb0
>>38
それだね
29連勝は凄い事だけど勝率8割くらいは新人棋士だと過去にも結構いるんだよね
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 15:59:46.54ID:fIG1Yp120
最優秀棋士賞に贈られる商品は
フーです
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:00:04.09ID:Y9HbtVxX0
>>39
省略しすぎなくてもせめて羽生さんとの比較で言ってるというくらい書けば大体の人が理解できると思う。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:02:04.92ID:cv/z2eMA0
投票結果が9対4だなんて、4人も藤井君に入れたんだ。
タイトル一つも獲ってない点からして最優秀はないのにね。
ただ藤井君の活躍は立派の一言なのは言うまでもないですがね。

羽生さん、100期目を名人にして下さい。
応援してます。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:02:27.53ID:dYH2c9TRO
>>22
そうか?
昨期の羽生は
恒例の羽生は衰えた→竜王獲得・名人挑戦・永世七冠達成・国民栄誉賞受賞

いつもの羽生じゃねーかwww
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:02:40.71ID:+y5HOUNo0
ボジョレーはまだか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:02:45.43ID:lwlij/SQ0
>>19
かつてG1未勝利なのに一般棋戦優勝+四部門独占の成績で最優秀棋士賞を獲ったやつがいるらしいぞ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:03:04.99ID:eMz4GCYG0
>>44
いや、だから将棋ファンなら羽生がほとんど常に複数タイトル持ってて
毎年活躍してるのは常識だから・・・
別に書かなくても理解できる人は理解できる
将棋そんなに詳しくない人だと、確かに分かりにくかった文章でした
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:07:53.29ID:Y9HbtVxX0
>>49
つまり羽生さんと、たまに最優秀に選ばれる棋士以外にはそれに近い活躍をしている棋士は毎年誰もいないということ?
>>27で理解できるということはそういう意味だよね。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:08:37.46ID:vjo+O/5P0
29連勝達成→藤井で決まりだね
永世七冠達成→羽生で決まりだね
朝日杯優勝→藤井で決まりだね
名人戦挑戦者決定→羽生で決まりだね

最後の印象で決まった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:10:02.20ID:eMz4GCYG0
>>53
いないよ、それくらい羽生が圧倒的だった
稀に森内が良い勝負だったり、渡辺が短い期間でトップだったりとかはあるけど
基本的にはずーっと羽生が一番強かった

実際にレーティングはずっと羽生が一位だったし
ここ2〜3年くらいは年齢のせいもあってレーティング1位を明け渡してるけど
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:10:10.42ID:db1goGxb0
>>45
将棋界最大の危機的状況を一発で変えてしまった功労者だから投票したくなる気持ちは痛い程分かるけどな
ただ羽生は竜王+名人挑戦だから順当な結果
名人挑戦がなかったら国民栄誉賞を加味しても結構ギリギリの勝負だったかね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:14:20.34ID:EqeD3daW0
羽生 棋聖10連覇 竜王奪取 永世七冠 国民栄誉賞 名人挑戦
藤井 29連勝 朝日杯優勝 年度4冠
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:15:14.98ID:pFt2aBWf0
>>7
まぁ妥当だけど、藤井が倒してきた同じ相手に対して、今の羽生が藤井君の勝率を上げれる
とは思えないのも事実
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:15:58.15ID:Y9HbtVxX0
>>55
ごめん、羽生さんと他の棋士の比較では無く、
たまに最優秀に選ばれる棋士と他の棋士の比較を知りたい。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:16:48.72ID:3rGnIRs20
竜王奪取と名人挑戦なら妥当だな、個人的には藤井六段の方が良かった

永世七冠に対しては(年度)最優秀棋士賞より上の特別賞を用意して与えるべき
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:19:39.11ID:2wJjUkKB0
>>62
印象度の違いなんじゃない
モテは佐藤ワールドを確立させたり森内も2日制の対局なら羽生を圧倒したりしてたし
天彦はちょっと分からないけどw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:19:41.07ID:EqeD3daW0
藤井はB1以上に勝ったのは朝日杯(早指し)の屋敷松尾天彦羽生広瀬と糸谷
豊島菅井稲葉深浦に負けている
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:22:18.09ID:2wJjUkKB0
>>65
まだ一線級の相手だと序盤で一歩敗けちゃうイメージはあるな
まあ研究をあんまり出来ないから仕方ないんだろうけど
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:22:56.94ID:eMz4GCYG0
>>62
ごめん意味が分かりにくいが
最優秀棋士に選ばれた棋士は、羽生を抜かせば
その年に一番活躍してるよ (羽生を含めると微妙だが)
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:24:27.37ID:OxEThM2A0
たった記者14票で決まるのは権威として弱いな。棋士に投票させりゃいいのに
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:26:14.32ID:+9nEJZ0b0
最優秀棋士は、基本羽生。
羽生が(羽生にしては)パッとしない年は、次点に与えられると思えば納得がいくかも。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:27:03.65ID:tTz0MUdG0
限りなく黒に近い灰色と男が最優秀賞
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:27:07.58ID:IufmQBbU0
>>5
無冠でもらった1988年の最優秀賞を南二冠に返さなきゃ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:27:45.62ID:IufmQBbU0
>>38
羽生が無冠でもらってるが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:28:12.35ID:IufmQBbU0
>>42
デビュー1年目の棋士が記録四部門独占は初
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:28:39.87ID:IufmQBbU0
>>45
羽生が無冠でもらってる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:29:26.29ID:QQvDjGQ40
二冠とはいえ同じく二冠失冠してるし、永世と国民栄誉賞がなければあらゆる部門でトップの藤井が取ってたかも。
やはり持ってるということなんだろうな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:29:31.53ID:Y9HbtVxX0
>>69
なんか、「活躍」と「強さ」の使い分けがされててよく分からなくなったw
まぁ1対1の勝負での競技ではどの世界でもあることだね。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:29:35.80ID:hLJBb8Rj0
うわぁこれだけで将棋界の体質がよくわかるわ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:29:57.47ID:IufmQBbU0
>>60
30年前じゃね?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:30:27.76ID:Kd7ylX990
これはもう永世最優秀棋士賞を差し上げるべきだろう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:30:32.16ID:vjnetcAN0
>>22
羽生はだいたい新星には負けから入るじゃんよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:31:04.27ID:OVr9aiu20
>>6
しかも二人とも藤井だしな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:31:31.87ID:hLJBb8Rj0
>>7
ここで時代のスパースターを猛烈にプッシュしなくてどうする?

羽生さんは国民栄誉賞もらってるのに、いまさら最優秀棋士賞なんてどっちでもいいとしか思ってないよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:31:47.57ID:IufmQBbU0
中原の頃って「そろそろ中原さん以外の人にあげなきゃ」みたいな理由で
違う人が選ばれてたよな
それぐらい適当な賞だった

話し合いの模様は将棋世界にのるからそれを読めばいい
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:32:14.31ID:fbOVREcP0
>>80
羽生は棋戦三つか四つ獲ってたし、その中に耳目に触れやすいNHKも獲ってるし、何より対抗馬に羽生が居なかった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:33:18.72ID:hLJBb8Rj0
>>87
最優秀棋士賞:藤井六段、将棋連盟特別表彰:羽生竜王 でよかったと思うわ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:33:57.41ID:Kd7ylX990
>>83
四部門はあくまでも部門賞に過ぎないんだよね
全部合わせてやっと1タイトル程度の扱いだろうな
そう考えると四票獲ってるのも納得できるだろう
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:34:08.99ID:kfDsUwQK0
>>83
永世竜王(永世七冠コンプ)と国民栄誉賞だけじゃなく、
最後の名人戦プレーオフがなければ藤井くんだったかも。朝日とったし。
それくらい藤井くんがすごかった。

三浦事件でどん底だったのを、羽生藤井ひふみんwの三人で将棋ブームにまで盛り上げたね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:34:36.22ID:fIG1Yp120
>>91
藤井に2勝してるよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:34:38.57ID:lUZLu55u0
羽生が無冠でもらったときは棋戦複数優勝してるからな
朝日杯だけじゃやっぱダメだよそれに加えて対抗馬の羽生が今年竜王奪取だの名人挑戦だのしたんだから文句なし
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:35:20.51ID:Kd7ylX990
>>90
基本的に実績で評価されるのが知的な将棋界の良いところ
いくら強そうでも、ダービー前に銅像立てるような事したら、かえってファンは離れる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:35:51.80ID:Pm4uGrjL0
2つ失冠してても、棋聖防衛、竜王挑戦奪取、名人挑戦なら文句ないわ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:35:56.29ID:hLJBb8Rj0
朝日新聞でも藤井君に関する連載が始まるらしいじゃん。

藤井聡太や大谷翔平みたいなスーパースターのおかげで
その世界の末端の人までが潤うってことを、もうすこし理解した方がいいね運営はさ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:36:16.63ID:KS48ylIe0
>>76
連勝に藤井君が2人いて一瞬誤植かと思ったわwww
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:37:52.17ID:hLJBb8Rj0
>>102
渡辺騒動みてたら舞台裏でパワハラやりまくりの痴的集団にしか思えんわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:38:45.76ID:o5N5m6sv0
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zggi.slumbo.com/20180402_1.jpg
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:38:48.13ID:lUZLu55u0
ID:hLJBb8Rj0は藤井君に渡したら渡したで忖度するクズ集団って言ってただろうから関係ないな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:38:50.07ID:qSyZ/uo60
さすがにタイトルも持ってない奴が最優秀棋士はねえよ
どうせ数年もせずに10代でタイトル取るだろうからそれまでお預け
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:39:23.56ID:hLJBb8Rj0
来年度末、羽生さんが名人竜王になってたら最優秀棋士賞やればよかっただけの話。今年はどう考えても藤井君だよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:39:50.65ID:8gd4owTC0
>>77
羽生のときは藤井君と同じ全部門独占の他に歴代名人と現名人全て破ってNHK制覇+その他の一般棋戦の優勝と合わせ4つの一般棋戦で優勝してる
1つだけの藤井くんとは比較できない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:39:50.77ID:Kd7ylX990
>>88
そうなんだよな
そして勝負弱い訳じゃないけど、勝負の重さでいつもより気合いを入れたり研究をぶつけることもあまりない

昔から羽生を見てたら藤井との対局は負けても驚きじゃない(いいとこ五分五分)し、順位戦プレーオフも豊島を止めながら稲葉に普通に負けることもあり得るかなって印象で見てたと思う
ディスってるわけじゃなく、そんな感じでも自然体で対戦成績もタイトルもいつの間にか白星先行させて獲っていくのが羽生のスタイルなんだよね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:40:58.49ID:hLJBb8Rj0
>>111
大谷翔平にMVPをくれてやったNPBの度量をもっと考えなさいや。権威主義の真剣師集団が
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:44:30.22ID:fbOVREcP0
基準がある訳じゃないけど、ずっと見てるとだいたい1タイトル=2棋戦=4部門賞、くらいの重さで捉えられてる感じだな

昔の羽生の時は4棋戦+全部門で、3タイトルくらいの感覚で見られてたんだろうな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:44:53.82ID:hLJBb8Rj0
>>117
スパースターってのは作れるようでいて決して作ることのできないものなんだよ。清宮見てたらわかるだろ?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:45:31.46ID:qSyZ/uo60
鈴木大介が言ってたけど羽生は四、五段の若手相手だと好きにやらせる横綱相撲みたいなことやるそうだから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:46:24.25ID:yAbKT2kf0
>>97
将棋大賞全部合わせても1タイトルの価値もない
実質タイトル豊島将之とでもいう気か?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:47:01.20ID:O/eC0+nE0
羽生さんは面白そうな道があれば青木ヶ原でも入るタイプ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:47:23.34ID:w+FSR/Ir0
藤井でも良かった気はするけど
さすがに竜王獲得と名人挑戦が大きいか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:47:51.03ID:6+uZjdi40
タイトル未経験とはいえ、羽生さんの名人戦挑戦と藤井の年度末の敗北が無ければ、藤井君が取った気がする。デビューしたばかりの中学生がこれだけ強いのはやはり衝撃。マスコミがしつこく張り付いて研究時間奪うから取れなくて良かったけど。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:48:04.46ID:IufmQBbU0
>>93
南二冠が最優秀賞をもらうべきだったと思うよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:48:30.53ID:gQrYzJKb0
藤井くんは実績で記録4部門受賞が確定してたから
将棋界へ世間の関心を集め将棋界全体の起爆剤ともなった大貢献を
どう評価して表彰するかが注目されていた。

時々しか出さない特別賞はまさにこういう例外的事態に好適。
けどそれだけではまだ評価し足りないと思って新人賞も付けたんだろう
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:48:35.41ID:Ls6TcxQf0
羽生スキーだから個人的には嬉しいが、純粋な昨年度の実績なら藤井かと思ったけど。

永世七冠と国民栄誉賞は昨年度の実績というより今まで羽生さんが積み重ねてきた数十年の結果出しな。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:48:46.95ID:IufmQBbU0
>>112
羽生が無冠でもらってる
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:49:08.15ID:hLJBb8Rj0
永世7冠&国民栄誉賞の羽生さんには普段与えない特別表彰を設けて功績を称えればよかっただけの話。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:49:17.35ID:ddPtSSe70
でもこれ生けるレジェンドみたいな存在に
ポッと出の中学生が肉薄できちゃうって
単に才能が全然集まってない世界ってだけなんじゃ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:49:35.54ID:SSn8W8jh0
羽生の1988年度のも剥奪して別の人間に与えなおせばいいのに
そうすりゃ印象も変わるよ
永世七冠と国民栄誉賞は過去の実績を合わせてのものでそれこそ特別賞に相応しいもんだと思うが
まあ別に羽生が受賞に値しないというわけじゃないが2つタイトル落としてるし中原より随分甘く見てもらってるわなあ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:50:50.03ID:iuP6y4X+0
今年度も見どころ満載だな
羽生さんの名人戦、100期獲得がどうなるのか
藤井六段のタイトル獲得が実現するのか
その前にタイトルをとる駆け込み乗車的な若手がどれだけでるか
来年の今頃、勢力図がどれだけ書き換えられてるのか
ひふみんブームがどれぐらい鎮静化してるのか
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:51:11.37ID:hLJBb8Rj0
ほんと運営はセンスないわ、三浦をあれだけ執拗にいじめた連中だから期待しても仕方がないところはあるけど
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:51:21.48ID:Y9HbtVxX0
>>130
「ポッと出の中学生」が将来の「生けるレジェンドみたいな存在」なら問題無いんじゃ無いの?
その結論に至る理屈がよく分からない。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:51:43.62ID:Ls6TcxQf0
まあ2失冠してるけど、
竜王奪取、名人挑戦権獲得はやっぱでかかったのかな。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:53:15.49ID:O/eC0+nE0
>>135
disろうとしてアホだから意味不明になったんだろう
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:54:01.09ID:iuP6y4X+0
藤井六段はこれからいやというほど賞とかタイトルをとるだろうから
別にあせることもない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:54:34.73ID:ddPtSSe70
>>135
才能が集まって切磋琢磨してたら
そこまで突出した存在は出てこないんじゃないかなということ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:55:26.97ID:lUZLu55u0
だから2,30年ぐらい突出したやつでてこなかったじゃん何いってんだ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:56:05.59ID:IufmQBbU0
>>131
最優秀棋士はタイトルホルダーから選ぶ
にしとけと思うわ
羽生が無冠でもらってるから話がややこしくなる
南二冠にやるべきだったんだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:56:33.60ID:BfAouyCH0
>>139
今羽生さんが47歳だけど
藤井くんが47歳の頃には30回くらい最優秀棋士賞取ってそう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:57:22.63ID:Kd7ylX990
>>121
価値はそうかもしれんが、年度表彰におけるインパクトはまた別だからね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:57:25.50ID:RTXxKzwg0
三浦九段にカムバック賞はないの
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:57:34.79ID:SSn8W8jh0
>>143
そう南に与えておけば今回羽生か藤井かなんて議論も全く起こらなかった
あの時羽生に与えてしまったのが完全なミスだわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 16:57:55.87ID:lUZLu55u0
>>143
話ややこしくなると思ってるのはニワカだけだぞ
羽生が無冠で選ばれたときのNHK杯が羽生倒してそのまま優勝した朝日杯だとしても
それあわせて一般棋戦4つぐらい優勝した上で四部門独占なら同じように語られるべきだが
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:00:10.49ID:fbOVREcP0
>>127
タイトルもないし、連勝も去年の実績込みだし、勝ち数や勝率も対局相手のレベルが棋士それぞれまちまちだから直接的な判断は難しい、とも言えてしまうからなそういうのは
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:00:43.47ID:lBsrG7760
平凡な人生を送ってきて周囲に優秀な人間というものを見てこなかった奴
(田舎の高齢者に多い)は若き天才というものの存在を信じられない
だから藤井をポッと出とか言っちゃう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:00:44.83ID:hLJBb8Rj0
>>139
そのときには世間もそれが当たり前になっていて、かつての羽生のような扱いになっているかもしれないだろ。

デビュー年にいきなり最優秀棋士賞をゲットする彗星のような存在と印象付けてあげることが
棋界を超えて日本社会そのものに鮮烈デビューをした藤井君にとっても、これからの将棋界にとっても必要なんだわ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:02:11.88ID:xQSdHiQw0
多数決で大差付いたのに
何を議論する必要がある?(´・ω・`)
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:02:22.57ID:JhWEfBXa0
30年前の受賞者なんか誰もおぼえてないから・・・

あの時と受賞基準が違う!って老害みたいな発言だぞ

そりゃ、時間がたてば基準も変わるでしょ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:02:59.73ID:IufmQBbU0
>>148
南二冠にやっておけばよかったんだよ
無冠の羽生にやるべきじゃなかった
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:04:00.73ID:dpGEEJPf0
豊島永瀬が揃ってタイトル獲得に失敗して
レーティングとか勝率なんて当てにならないことを証明してしまったからな
やっぱり二冠と名人挑戦の羽生さんが最強だよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:04:11.88ID:qhtJbMno0
>>127
竜王奪取して名人挑戦だぞ
藤井がそれ以上のわけねーだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:05:44.91ID:hLJBb8Rj0
>>156
佐々木勇気とか豊島とかダニーとか、世間の人は誰も知らなしけど
藤井君のことは知っているんだよ。

羽生さんや武豊みたいにね。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:06:14.26ID:d/IIVUIj0
>>5
羽生さんが引退したら
最優秀棋士賞は「羽生賞」って改名されるんだろうな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:06:30.34ID:fUjDBzSV0
新人王戦と青流orYAMADA杯の2つも取ってれば羽生無冠受賞の年と比べて揉めることになっただろうな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:06:52.20ID:fbOVREcP0
>>154
長年羽生のアンチ活動を続けてる角将って奴だよ
将棋板では論破されまくって最近じゃ相手にもされないから、比較的知識の少ないミーハー層の多い芸スポ板などに来ては必死に印象操作活動をしてるわけ
同じこと刃繰り返すばかりで、初見さんにも見破られる程度のバカなんだけどね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:06:57.32ID:iuP6y4X+0
今年度はトップ層との対局が増えて
藤井六段の真価が問われる
というか、本当の意味での活躍が始まりそう
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:08:13.35ID:hLJBb8Rj0
これからは藤井君と絡んだ人が世間に名前を取り上げてもらえるようになるんだよ。

藤井君はこれから将棋に携わっている人全体を食べさせてくれる人なんだわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:08:32.61ID:6+uZjdi40
将棋はシード勢の優遇が目に余るな。テニスみたいにすればいいのに。フェデラーだって老骨に鞭打って二回戦から出てるぞ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:09:37.71ID:XSYw3HhI0
凡楽バイト 前直希 龍谷大学
ワキガ、チンカス、ヤニ臭、全て治らず、就活中。またまた連れの財布から、ごっそり抜いて
リクルートスーツ一式を、ゲット!
履歴書は、嘘だらけ。最近は禿げてきてヅラ疑惑浮上中
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:10:25.31ID:kX6AfA1l0
羽生信者のオッサンって、
藤井の実力を素直に受け入れられないようだね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:11:49.69ID:SSn8W8jh0
正直お祝いで貰えるどうでもいい特別賞なんて上げる意味もないように思うんだよな
それなら敢闘賞と優秀棋士賞両方あげておいた方がまだ特別感あるわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:12:20.30ID:Rh0/OPJv0
ID:hLJBb8Rj0
藤井ヲタが嫌われる理由が分かるわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:13:34.38ID:+cC0ZSla0
何気に山崎八段のNHK杯が嬉しい
いっつも自虐してるけど天才ではあるんだよな彼もw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:14:45.93ID:QQvDjGQ40
>>174
選考員の、藤井君は最優秀棋士にも優秀棋士にもふさわしくないって言い分には笑う
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:21:32.65ID:CATWJQxo0
ハチワンダイバーも連載中だからという理由で受賞お預けになったよね。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:23:39.28ID:y4aSVGlR0
引退したひふみんには特別功労賞みたいなもんはないのか
連盟は気が利かんのう
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:25:37.98ID:MewN7XaO0
叱咤激励賞 山崎隆之八段(37歳)
2017年度JTプロ公式戦 NHK杯優勝 
はよA級に上がれ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:26:37.97ID:NpQAwVdl0
>>7
永世七冠は今年だけの記録じゃないからなあ
タイトルを2つ失っての受賞には疑問符
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:32:15.38ID:gQrYzJKb0
藤井くんに最優秀を与えたら藤井くんにも失礼だぞ。

今年に入るまでは「研修モード」で、勝負は封印し、
各プロ棋士の技と力を体験して
対応法を試してみることに専念してたんだから。

1年研修期間だった新入社員に最優秀社員賞を与えるわけがないだろ。
活躍はまだこれからなんだから。

けど話題性による将棋界への貢献があまりに大きいから
何か特別なことあった時にしか出さない特別賞。
一番妥当な評価
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:34:19.01ID:qZVY8C9O0
藤井君が今年永世7冠取ってれば文句なく藤井君が最優秀棋士だっただろうさ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:37:26.03ID:lwlij/SQ0
棋士大賞はたった13人の記者による投票で決まるのか
随分と少ないんだな
その中に小暮や後藤元気もいるんだろうか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:39:06.81ID:iuP6y4X+0
ハンカチ王子もあまりに騒がれすぎた分
活躍できないときの風当たりも強くなってしまった
清宮も同じことになりかねない
将来予想で祭り上げるのは結果的に本人を苦しめることになる
賞とかは将来の話じゃなくて現実に将棋の世界の中心に来てからでいい
もちろん、スポーツとは違って、将棋棋士は早熟な人がそのまま活躍しやすいから
藤井六段はきっと活躍するだろうけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:47:02.50ID:Kd7ylX990
まぁ一般ミーハー層に対しても、藤井最優秀だとそこで話題としてはゴールしちゃって興味が続かないと思うんだよね
あれだけ話題になった藤井が一定の評価を受けつつもまだ上があるっていう方がいいよね

どちらにせよ今年は羽生に勝てる目がなかったけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:49:57.56ID:3H1yM3030
えー、はい、藤井六段が貰った特別賞はですね
あのー、わたくしも去年いただいてまして、あ、はい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:50:38.28ID:EvMGA7bz0
>>116
大谷は間違いなく実力でとっただろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:54:06.51ID:6+uZjdi40
>>173
そうだけど、名人戦なんてフェデラーが決勝しか出ないようなもんだから、優遇の程度が違いすぎ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:57:05.12ID:fAdg/1Ri0
もう昔の決まった他の年も羽生であるべきとか言い出すやついるのな気持ち悪
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:59:49.17ID:069aWUeF0
羽生藤井の2強時代突入ですな
他は雑魚しかいない
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:59:52.75ID:gQrYzJKb0
藤井くんが
「百年に一人=江戸末期の天野宗歩並み」
「四百年に一人=江戸幕府将棋所開設以来の本格将棋史初」
と言われる将棋の歴史を書き換える天下の逸材なのが
まだわかってない人が多すぎ。

この一年余りの初の小手調べ対局をもっと評価しろとか
親バカかなんかか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 17:59:57.17ID:QRbQD/Ch0
将棋大将

【最優秀棋士賞】羽生善治竜王 (2年ぶり22回目)
【優秀棋士賞】菅井竜也王位 (初)
【敢闘賞】豊島将之八段 (初)
【新人賞】藤井聡太六段 (初)
【特別賞】藤井聡太六段 (初)
【最多対局賞】藤井聡太六段 73対局 (初)
【最多勝利賞】藤井聡太六段 61勝 (初)
【勝率1位賞】藤井聡太六段 61勝12敗 0.836 (初)
【連勝賞】藤井聡太六段 29連勝(2016/12/24〜2017/6/26)(初)
【最優秀女流棋士賞】里見香奈女流五冠
【優秀女流棋士賞】伊藤沙恵女流二段
【女流最多対局賞】伊藤沙恵女流二段 48対局 (初)
【升田幸三賞】青野照市九段、佐々木勇気六段(横歩取り青野流、勇気流) 
【升田幸三賞特別賞】故大内延介九段(振り飛車穴熊戦法の確立)
【名局賞】竜王戦第4局・渡辺明竜王―羽生善治棋聖
【名局賞特別賞】第11回朝日杯決勝・藤井聡太五段―広瀬章人八段、竜王戦6組・牧野光則五段―中尾敏之五段戦(持将棋局)
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:03:54.07ID:hLJBb8Rj0
>>203
ナベ三浦を名局賞にすべきだな。表彰されるのは一方的に三浦だけだけど
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:04:54.09ID:jOZj+y+N0
羽生竜王「私の下に付くなら将棋界の半分をお前にやろう。」
藤井6段「はい/いいえ」
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:09:00.94ID:V6ycaTmq0
藤井の活躍は素晴らしかったし将棋界を救ったけど
渡辺久保谷川がケジメをつけてないのは本当にもやもやする
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:11:55.14ID:C5tkpSr30
>>196
将棋界のことを考えると将棋ブームが落ち着いてから
来年、再来年あたりに藤井六段を最優秀賞に選んだほうがいい
史上最年少タイトルとか話題は色々あると思うし
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:11:59.70ID:IFGLQL1y0
圧倒的チカラで新人王になった若手とスーパー王座の百戦錬磨のボクサーくらいの開きが有るからなー
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:12:55.88ID:Zshkssro0
>【優秀棋士賞】菅井竜也王位 (初)

基本タイトル保持者から選ばれる賞だけど中村太でなく菅井なのは
タイトル初挑戦で羽生に初めて勝ったという点が大きかったんだろうな

●三浦(95棋聖)
●森内(96名人)
●深浦(96王位)
●丸山(99王座)
●久保(00棋王)
●阿部隆(02竜王)
●渡辺明(03王座)
●山崎(09王座)
●中村太(12棋聖)
●行方(13王位)
●佐藤天(15王座)
●永瀬(16棋聖)
●斎藤(17棋聖)
○菅井(17王位)
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:13:05.87ID:hLJBb8Rj0
将棋くじ導入してたら、順位戦最終局のナベ三浦の馬券を買う人は多かったと思うよ。

狭い世界から目線が出ていない記者ごときが選ぶような表彰はダメだわ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:14:50.56ID:0QIeWus20
さすがの藤井君でも年間タイトル2つ、3つ取るまで最優秀者は厳しいか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:21:07.41ID:ymwNs46H0
牧野中尾戦の名局賞は粋な計らいだな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:24:25.45ID:ruRxDyZy0
タイトル2つ失冠で微妙って思ってたけど他にタイトル戦絡みで目立ったやついなかったし
名人戦挑戦が利いたかな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:27:11.27ID:ie8hiFKo0
>>202
ここから30年間本領を発揮し続けてやっとハブサンに並ぶんだから
今から騒いでても仕方ないわ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:27:30.50ID:lWRpI65k0
王位と王座を失冠したのに最優秀とは他にろくなのがいなかったということか

さすがに藤井じゃ最優秀とは言えんしなあ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:28:49.90ID:ed2f+g6c0
羽生さんが凄いのは分るけど 一強時代が長すぎて
にゅーヒーローが出てこなければ先細りの業界だったよ
最終的に羽生が勝つゲームなんて何の面白みもないじゃない

やっと神を脅かすポテンシャルをもった新人がでてきたから盛り上がってきた
世間的に最優秀賞は藤井君
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:30:36.83ID:lUZLu55u0
羽生が複数タイトル維持しすぎてこのスレでも見事に麻痺してるけど
竜王含めた2冠+名人挑戦って棋士がいたら普通に最優秀だろ常識的に考えて
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:30:55.49ID:17+Iw23c0
棋聖防衛+永世竜王、と名人挑戦の合わせ技で決まった感じだな
名人挑戦しなかったら微妙だった

去年の夏から秋にかけて大活躍した
菅井・中村も最近調子悪いし

佐藤も名人防衛したっきり他棋戦では全く活躍ないし

久保は王将防衛でA級プレーオフの成績で、準候補だったな。
名人挑戦してたら最優秀に選ばれてかも

将棋界は群雄割拠で
羽生が2冠で一枚抜けてる感じ、
他に羽生以上の活躍してる棋士がいないから順当ではある
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:31:33.15ID:ecRUyId20
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:32:24.91ID:ecRUyId20
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:33:20.03ID:ecRUyId20
君が代斉唱拒否して韓国人からマンセーされてる最低最悪の反日不倫歌手、安室奈美恵

http://gossip1.net/article/a1026495252.html
安室奈美恵が日王披露宴で君が代の斉唱拒否!!

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

特別扱いで免許とった安室最低。羽田の身体障害者用乗降場や紅白や不倫の件もそうだけど安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

↓「白塗りモンスター」として永遠に醜態が記憶される負け犬不倫ババア安室w
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

↓安室の分不相応な傲慢な殿様ぶりでNHKが大失態犯した
安室奈美恵の“殿様”ぶりが招いたNHKの大失態
http://wjn.jp/article/detail/4224066/

安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は偽物だったから保たなかっただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:33:43.95ID:Z0LyirgJ0
衰えたと思ったら最近の羽生さんはなんかまた凄くなってきたんだよな
名人挑戦をかけた稲葉豊島に勝ち切るのは流石
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:33:44.87ID:hLJBb8Rj0
賞にひとつも三浦が絡んでいない時点で、記者連中のメクラっぷりが知れるよ…
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:34:07.94ID:HLgO2CHa0
まあ羽生さんだわな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:34:29.86ID:GrqBfLda0
当然だけど2挑戦はインパクトでかいな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:34:42.16ID:elH2/1zX0
羽生さんもトップ棋士も賞には興味ないのにねw
じじいの羽生オタだけが毎年ホルホルするためだけの賞だよw
最優秀が羽生様以外だとその棋士を袋叩きにするから羽生オタは性質が悪い

それが「30年」続いてきて普通の将棋ファンが
ジリジリと減っていった過去があるから注意しないとね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:35:38.82ID:YsjqkZ390
要するに無駄な所で100連勝しても意味ねえってことだ
アマ大会で500連勝しても「は?」って感じだろ、タイトル戦で4勝3敗の方が大事ってこと

頭の悪い負自慰オタにはそれが分からんらしいwww
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:12.85ID:JICSby8Z0
>>187

横歩取り青野流の青野九段と
横歩取り勇気流の佐々木勇気六段
のダブル受賞のようだ。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:39:28.09ID:hLJBb8Rj0
>>241
デビュー直後に無傷の29連勝のどこが無駄というのか?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:42:08.98ID:YsjqkZ390
>>243 無駄もいいとこじゃんw タイトル戦に出れてないw

藤井の前期の実績は以下だけだよ

「朝日杯優勝(前回から減額されて賞金はたった750万)
 順位戦C1に昇級 竜王戦5組に昇級」

他で連勝しようが意味ないってw
あ、あとちなみに最後井上慶太に負けたから、今年の連勝賞も厳しくなったねww
あれ勝ってれば今年17連勝からスタートだったのに、負けたからパー(笑)
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:42:35.50ID:yXldBtiI0
>>240
典型的羽生アンチで草
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:43:21.43ID:5DpK0orM0
羽生善治
棋聖防衛、竜王奪取、名人挑戦
王位失冠、王座失冠、勝率5割台

藤井聡太
デビュー29連勝新記録樹立
朝日杯優勝、最年少六段
勝率8割台

タイトル戦の実績重視すれば羽生で妥当
現在の実力なら藤井聡太の方が上だろうけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:46:25.29ID:lSJiOHxeO
藤井聡太はこの先将棋界を背負っていってもらって
将棋の象徴になってもらわないといけない人物
それ考えたら連勝記録そのものにはあまり関心がいかない
今は勝ったり勝ったりたまに負けたりでいいから
数年以内にタイトル戦に登場してすごい棋譜を残してもらうことに期待する
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:46:25.71ID:xIe/JmiiO
名人戦で100期行けるかね?
今の不調天彦と衰えた羽生は互角だと思う
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:46:54.78ID:hLJBb8Rj0
>>244
これまでのプロ将棋の歴史で誰一人達成したことのない連勝記録を
どの棋士にも一度しか与えられないチャンスを利用して無敗のまま更新するという
稀代の天才児の鮮烈デビューをよく無駄と言えたもんだわ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:48:07.69ID:gQrYzJKb0
>>241
それは藤井聡太ファンじゃないよ。
藤井聡太ファン(=将棋界のほとんど)は知識があるから。

わけのわからん浮かれ方をしてるのはただの「無知な野次馬」。
サッカーの日本代表が勝つと渋谷の街に繰り出してバカ騒ぎするような連中と同類
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:48:23.75ID:EgEJV87G0
>>246
藤井君の方が実力あったらタイトル戦に挑戦や奪取してると思う
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:48:24.93ID:elH2/1zX0
>>245
え?羽生オタが嫌いなだけで羽生竜王はガチで尊敬しているから間違えないでくれよw

>>244みたいに藤井くんの叩いたり他の棋士を羽生さんの実績でマウントする
真性の羽生オタが将棋会30年で作り上げたガンだと思っているけどな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:48:32.46ID:qhtJbMno0
>>249
今の天彦≒今の渡辺と思えば正解はわかりやすいと思うんだガナ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:49:21.24ID:GrqBfLda0
https://twitter.com/asahi_shogi/status/980700492576718853
最優秀棋士賞は、羽生竜王と藤井六段のどちらが受賞するかで意見が分かれました。

藤井君の成績は凄いの認めるけど
連勝ってアマの人入ってるし
関西の1次予選は正直関東と比べるとぬるいと思う
何回も同じ相手とやってるし
勝率稼ぎやすい

これで最優秀は無いだろ・・・
タイトル挑戦してれば別だけど
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:49:37.80ID:hLJBb8Rj0
偉大な連勝記録も、デビュー直後に一度負けているだけで、その値打ちは半分以下になっていたわけだ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:51:48.90ID:2kFRAuO50
ちゃんと天彦の最近の対局を見ればわかるわな
まさに迷走中
矢倉に固執して敗け続け、得意の横歩取りに固執してからも敗け続け中だわ
勝ちパターンがわからなくなった棋士はしばらく敗けるから
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:52:26.41ID:Rm5U/MDj0
>>192
タイトル戦一般棋戦の主催が一票づづ持つから基本的にはいないだろうな。
それらの主催者が委任すれば別だけど。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:53:42.63ID:2FpdFCbi0
特別賞か
もしかすると優秀棋士もありえるかと思ったけど、まぁこんなところか
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:53:44.23ID:lSJiOHxeO
天彦名人は名人戦に備えて今は研究した手を表に出してないだけかもしれん
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:55:34.80ID:JICSby8Z0
>>260

森内の例もあるしなあ、名人防衛だけに絞って研究ガッツリため込んでたら
まだわからんが・・・
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:56:56.89ID:F1L3JBo20
第45回将棋大賞受賞者一覧

【最優秀棋士賞】羽生善治竜王 (2年ぶり22回目)
【優秀棋士賞】菅井竜也王位 (初)
【敢闘賞】豊島将之八段 (初)
【新人賞】藤井聡太六段 (初)
【特別賞】藤井聡太六段 (初)
【最多対局賞】藤井聡太六段 73対局 (初)
【最多勝利賞】藤井聡太六段 61勝  (初)
【勝率1位賞】藤井聡太六段 61勝12敗 0.836 (初)
【連勝賞】藤井聡太六段 29連勝(2016/12/24〜2017/6/26)(初)
【最優秀女流棋士賞】里見香奈女流王座・女流名人・女流王位・女流王将・倉敷藤花(3年連続8回目)
【優秀女流棋士賞】伊藤沙恵女流二段 (初)
【女流最多対局賞】伊藤沙恵女流二段 41対局 (初)
【東京将棋記者会賞】森けい二九段
【升田幸三賞】青野照市九段 (初)(横歩取り青野流)
         佐々木勇気六段 (初) (横歩取り勇気流)
【升田幸三賞特別賞】(故)大内延介九段(振飛車穴熊を戦法に確立した工夫)(初)
【名局賞】第30期竜王戦七番勝負第4局 渡辺明竜王 vs 羽生善治棋聖
【名局賞特別賞】第11回朝日杯将棋オープン戦本戦決勝 藤井聡太五段vs広瀬章人八段 
           第31期竜王戦6組ランキング戦 牧野光則五段vs中尾敏之五段 持将棋局

https://www.shogi.or.jp/news/2018/04/post_1673.html
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:58:39.62ID:d3RqZZq50
>>261
8大タイトル
朝日杯
銀河戦
NHK杯
JT杯
新人王
YAMADA
加古川清流

仲間外れにされてる2主催はどこだ・・・
朝日が被ってるから除外されたとしても1つ羽生られてる
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:58:42.24ID:YsjqkZ390
藤井聡太こそ話題性だけの棋士じゃんw その話題性でも永世七冠&国民栄誉賞に勝てないけどなw

羽生は竜王戦で全棋士ナンバー1、名人戦でもナンバー2以上確定、棋聖戦も1、王座王位は取られた=ナンバー2ってこと
藤井は朝日杯だけ1位になれたが(そこでも羽生は4位)、それ以外話にならないほど下位で終わった

話題性でお情けで受賞させてもらって良かったね(笑)
信者のキチガイ性のおかげだよ、もっともそのせいでアンチ爆増したけどね(笑)

今後が楽しみですわぁw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:58:42.82ID:biWM1Iwe0
>>5
永世最優秀棋士なんだな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 18:59:32.91ID:Rm5U/MDj0
C級のタイトルホルダーがノンタイトルA級より偉い世界だからタイトル獲らないと
優秀棋士賞も難しいだろうな。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:02:17.50ID:Rm5U/MDj0
>>268
ヤマダと加古川がないんじゃないかな。将棋専門の人がいないから辞退してると思う。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:02:46.91ID:hLJBb8Rj0
>>5
いちばん世間にアピールできたのは、今季のみ最優秀棋士を二人選出することだったと思う。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:03:44.17ID:2kFRAuO50
>>264
研究期間が短いから難しいだろうね
しかも羽生は何でもやるマンだし後手が苦手でもない
豊島、稲葉と完勝だしな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:03:54.76ID:Rm5U/MDj0
あとたぶんJTもいないと思う。残りの一票は将棋世界の編集長。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:05:21.49ID:+eK+Zuzc0
ゴルフ界は昔、メジャー勝ってなくてポイント低い石川遼をMVPに選んじゃったからな。
あれ、池田をMVPにして石川は特別賞でよかった。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:07:10.24ID:6+uZjdi40
羽生さんがすごい棋士なのは分かるけど、羽生オタのマウンティング取りまくり、藤井君含む他の棋士下げまくりは目に余るな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:19.47ID:U0r6XNeJ0
>>276
羽生棋聖は健在。羽生王位と羽生王座が衰えたが、羽生竜王復活して羽生名人が復活中。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:27.63ID:gQrYzJKb0
>>279
それも「無知な野次馬」で羽生さんのファンではない
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:25.32ID:inXAfwUm0
この先いくらでも沢村賞取れるから今回はメンゴ言われて日本球界に見切り付けた選手もいたな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:29.44ID:lUZLu55u0
>>279
それを語るなら散々暴れてる藤井ヲタにも等しくいわないとフェアじゃないと思う
どっちも対立煽りや勝ち馬なバカだからファンと呼ぶにも値しない層だけど
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:13:54.66ID:w66vQUMX0
>>183
羽生のせいで感覚狂ってるだけやぞ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:14:38.76ID:M58lMJBJ0
名人で100期とかなったらもはや人間ではないな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:15:11.29ID:OOmhmdDc0
>>279
羽生より強い棋士は叩かれる
ナベ、天彦、藤井、菅井、イケメンの中村でさえも叩かれた
ハブオタとはそう言う生き物である
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:16:25.21ID:8PPAHaE40
>>279
たぶんそれって糞ニワカだと思うわ
将棋好きならそんな思考回路にならないもの
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:17:34.61ID:rBPsBNKD0
竜王復帰をアシストしたのだから
ナベにも特別賞を
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:19:55.15ID:McLk/qu80
渡辺棋王は名探偵賞を事態したんだ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:20:04.44ID:oQBPJ2yz0
>>290
懺悔賞ならくれてやるよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:22:02.38ID:elH2/1zX0
羽生ファンと羽生ヲタは違うんだよなぁ

>>279
羽生ヲタは人生を掛けて崇拝し信仰しそれ以外を一切認めないヤバイ奴
今だと彗星の如く現れた藤井くんをフルボッコに叩くし次は名人戦で天彦をまた叩くよw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:23:35.04ID:uiK0kCEH0
>>269
823 名無し名人 (ワッチョイ bba1-kUw7 [220.156.9.133]) sage 2018/04/02(月) 18:56:15.53 ID:Q0M4FmXi0
藤井聡太こそ話題性だけの棋士じゃんw その話題性でも永世七冠&国民栄誉賞に勝てないけどなw

羽生は竜王戦で全棋士ナンバー1、名人戦でもナンバー2以上確定、棋聖戦も1、王座王位は取られた=ナンバー2ってこと
藤井は朝日杯だけ1位になれたが(そこでも羽生は4位)、それ以外話にならないほど下位で終わった

話題性でお情けで受賞させてもらって良かったね(笑)
信者のキチガイ性のおかげだよ、もっともそのせいでアンチ爆増したけどね(笑)

今後が楽しみですわぁw


藤井応援スレに常駐してるクソアンチあっちでもこっちでもコピペご苦労さん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:30:11.29ID:uiK0kCEH0
>>296
C2なんだから雑魚メインに当たって当たり前
1年目がトップ棋士とばかり当たるわけないだろ
むしろ当たりすぎなくらい勝ち上がってるのが理解できないアホは書き込むな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:31:38.31ID:hLJBb8Rj0
>>296
因縁の渡辺を自らの手で叩き落した三浦は偉大だろ。そういう対局にすら目をそらしている記者連中は極めて無能。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:36:51.89ID:H6rysK6P0
三浦信者はスマホからレスしてるのかな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:43:47.10ID:5QYXFCaY0
いままで、他の棋士はタニーだウティだ魔太郎だ呼びながら、
羽生だけ「羽生さん」などと言ってマウントしてた羽生ヲタが、
いつ藤井に乗り換えるべきかを慎重に見定めていたのに、
そんな事情はご存じないの藤井ヲタが先んじて大量に現れてしまい、
水面下で一触即発状態になってるのが面白い。
この1年の羽生ヲタの静かさは、逆に不気味ですらあった。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:43:48.00ID:lNTISxV00
棋聖の方が竜王よりカッコいいんだけどな、響きは
タイトルの格でいえば竜王が一番上で棋聖が一番下なんで、
竜王持ってるうちはもう羽生棋聖と呼ばれることは無いんだよな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:44:28.50ID:gQrYzJKb0
読んでると「ヲタ」を誤用してるな。
ヲタはマニアックなファンのことで、知識は凄い。

一方「野次馬」は無知で、サッカーならオフサイドもわかってなくてハシャいでる。
将棋なら相入玉の入玉宣言法特にその点数法ぐらいわからないと、
山場の寄せの攻防すら理解できない。

野次馬はただ「勝敗」を騒いでるだけ。ニワカとすら呼べない連中だ。
「ヲタ」なんて尊称で呼ぶとか、ありえない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:49:18.10ID:6r1kmHeX0
全会一致じゃなかったのか。タイトルも持ってない人と争うとは思わなかったな。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:49:57.62ID:qhtJbMno0
>>307
まぁ藤井はオワコンだった将棋界の救世主だからな
それだけは間違いない
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:51:21.67ID:CHGsPB0A0
藤井とかついこないだ普通のオジサンに負けてたやん
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:52:15.19ID:lUZLu55u0
オワコンオワコンいうけど
藤井出現前にすでに将棋ブームになってたこと忘れ去られすぎだよなぁ
むしろブーム化してたとこだったから藤井くんのニュースバリューが更に輝いたわけで
ま、冤罪事件は藤井君のおかげでうやむやにできた(された)とこあるけど
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:54:19.42ID:8z4HFIzT0
>>310
なんだかんだでソフトの脅威を乗り切ったよな
もう興行としてイケてる
囲碁は急に世界一になったために対処できなかった
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:55:29.69ID:hJBSY4cW0
>>310
魔太郎は藤井君に感謝しないといけないな
本来ならもっと叩かれないといけないのにちょうど藤井ブームが来て難を逃れた
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:56:30.83ID:gQrYzJKb0
>>309
だから何?野球の強打者は毎打席得点できるのか
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:57:06.40ID:OOmhmdDc0
>>308
>>310
例の事件で将棋はオワコンどころか終わりが確定していたからな
実際に賞金減らされてタイトルがいつ減るか消えるか言われてたし
藤井が救い盛り上げ羽生がさらに盛り上げて延命した
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 19:58:16.51ID:qhtJbMno0
>>315
藤井のおかげで羽生もまた目覚めたからね
本当に
森内ももっと頑張ればよかったのに…
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:03:10.30ID:lBsrG7760
バラエティで珍獣扱いされてる加藤一二三の貢献も忘れてはいけない
羽生藤井と同等かそれ以上の貢献をした
今の空前の将棋ブームはこの三人で完成させた
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:04:21.29ID:PxsAEqzt0
天彦も調子悪いし負けそうだな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:19:23.65ID:oQBPJ2yz0
>>305
バカばっかりだなアンチって
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:19:37.52ID:0q/aNJNv0
>>140
羽生さんや藤井君みたいな天才が同時期にほぼ同レベルで2人居る確率の方が低そう
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:20:05.08ID:kun0Oe9/0
>>98
三浦冤罪事件だろうがちゃんと書け
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:20:36.10ID:oQBPJ2yz0
>>98
渡辺事件の間違いだろ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:23:05.27ID:JICSby8Z0
>>274

天彦はどうなんだろうな、まさか羽生が来るとは思ってなかった、とかか?
久保か豊島あたりを想定してたんだろうか・・・
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:26:30.13ID:OmUAzmwa0
藤井は既に恐ろしいくらい強いがタイトル戦やってるわけじゃないからなあ
永世七冠という偉業を達成した羽生が最優秀というのは必然に思える
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:28:18.84ID:hJBSY4cW0
>>330
ってか最後の対局までずっと豊島でしょ
だから序盤は練りに練ってる可能性もあるけど案外横歩取り合戦になってコロっと負けそうな気もする
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:30:16.58ID:2YJD2TeV0
糞アベから国民栄誉賞を得る奴は
糞アベのモリカケスパ隠しに加担する糞人間
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:39:21.80ID:AxUWhUaF0
羽生が無冠で最優秀棋士賞を受賞した年は、
羽生以上にインパクトを与えた棋士はいなかった。
あの年はあれで妥当。まさに満場一致だよ。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 20:40:27.16ID:2kFRAuO50
>>330
羽生は最終局で奇跡のプレーオフでなきゃ挑戦者にはならんかったから予想外だろうね
プレーオフになってからは誰も挑戦者になりえたから絞りきれてないと思う
今までも緩い予定で横歩取りで敗けてるから研究はうまくは行ってないと思うよ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 21:12:32.30ID:yLmU5P280
学校をさぼってる藤井聡太
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 21:16:18.05ID:ku7shL/n0
竜王含む二冠で名人挑戦なら最優秀に決まってるんだよ羽生さん以外なら
羽生さんは期待値が高すぎて三冠でも最優秀を逃したことがあるけど
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 21:42:41.43ID:hFRqByeL0
>>342
複数持ってること自体がおかしいことに
羽生を長年見続けたことで感覚がおかしくなってるからな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 21:46:14.99ID:+dwR8dc90
豊島さんの完投賞は当然
(ただし負…)
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 21:56:04.97ID:+dwR8dc90
>>76
中学生でこの対局数はスゴイ!

誰のおかげで将棋界が盛り上がったかわかるわな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:02:00.89ID:DUkDwHeB0
>>345
三月あんなに勝って順位上がらないんだぞ
敢闘賞くらいはあげて当然だと思う
順位戦だから仕方ないけどさ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:05:22.15ID:eTGKcfzO0
藤井聡太くんも運が良いんだか、悪いんだか。
例年なら「将棋大賞」間違いなし!の成績なのに、、、

羽生の「竜王奪還!」一つでひっくり返されたな(大どんでん返し)。
それが永世七冠、国民栄誉賞に繋がってしまったからなー
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:10:51.70ID:ATg7bjLv0
29連勝っていっても2016年度と2017年にまたがってるから
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:36.77ID:KGyc2N720
竜王・棋王は防衛したけどB級転落した渡辺
名人挑戦権は獲得したけど三冠から2つ失冠した羽生
各種部門賞総ナメで朝日杯勝った藤井

だったら藤井だったわな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:46.84ID:lUZLu55u0
>>349
例年でも無理だぞ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:54.92ID:hjULz6T00
A級リーグ戦がよれよれで
中村六段とのタイトル戦も負け方が・・・
竜王戦もありえないくらい相手が不出来な印象
藤井君の指し手はステージに関係なく最優秀に相応しい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:16:16.29ID:Ps8U/9UK0
新人賞ってたかみんじゃねーの?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:25:01.02ID:+dYehWfq0
>>351
それでも普通に考えたら竜王棋王の二冠で渡辺だろうけど
もし永世PDFの渡辺が取ったら大ブーイングだっただろうなw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 22:43:35.31ID:8rHbECAw0
記録独占といっても、下位の棋士相手が多くて、なんとなく、上位の棋士に負けたという印象があるからねえ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 23:18:33.53ID:T487Zjm+0
>>361
相手がどうあれ、29連勝は勢いと運がなきゃA級棋士でも無理。今はソフト研究してる低段の若手の方が強いし。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 23:40:51.29ID:bHYITkr80
今年度のA級棋士との対戦成績
羽生15勝8敗
藤井2勝2敗

そもそもまだ比較対象ですらない
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 23:42:54.30ID:DTsY/6G60
>第11回朝日杯将棋オープン戦本戦決勝 藤井聡太五段vs広瀬章人八段
これはどうみても名局とは言いがたいけど、投票ならってことかなあ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/02(月) 23:57:19.73ID:KGyc2N720
>>368
同じ特別賞の
>牧野光則五段vs中尾敏之五段
だって中尾さんへの餞別みたいなもんだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:08:08.76ID:LU85Z1Le0
印象点での名局賞ならぶっちぎりで、深浦が真の地球代表になったあの一局
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:19:47.27ID:+qf8qelg0
>>366
藤井くんは終盤があまりに強すぎて熱戦にならないからな。
奇跡みたいな形勢逆転勝ちは一杯あるのでトリック賞が欲しいところ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:24:46.42ID:3IciSlZm0
>>372
広瀬も終盤力はあるんだけどな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:28:30.08ID:LeZvUoLI0
>>365
なに当たり前のこといってんだか
羽生がC2相手に全勝できる保証もないだろ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:30:10.77ID:gfPjXOKx0
>>365
昨年度の藤井聡太のA級棋士との対戦成績は3勝3敗(名人を加えれば4勝3敗)

屋敷・羽生・広瀬(・佐天)に勝って、豊島・稲葉・深浦に負けている
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:33:00.97ID:W1xmr6sk0
同期でプロになった大橋だかって藤井に二回勝ってるとかいうやつはA級と当たったの?
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:33:53.69ID:AmBmx3BL0
豊島は永世敢闘賞を目指せ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:49:59.84ID:euXKvSKG0
王貞治とイチローの年齢差と、羽生善治と藤井聡太の年齢差がほぼ一緒。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 00:50:49.75ID:3+5JreEP0
羽生さんはダメな時もあるけどAI予測不能の独創的な勝ち方もあって面白い
藤井君は妙に安定してて時々年齢逆じゃないかと思う
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 01:01:47.31ID:DD+1u6tF0
>>8
豊島三冠(予定)と言われていたね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 01:13:02.70ID:FExCqQg90
>>375
99年度から2007年度にかけてC2フリークラス相手に最低でも無敗の29連勝してるな羽生
しかも連勝を止めたのはフリークラスとはいえ中原誠だ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:12:52.90ID:psqXEhuP0
>>384
デビュー1年目の話だろ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:24:22.91ID:O358luULO
藤井と思いつつ羽生に投票したやつ多いだろw
杞憂だろうが内心テングになってしまったり
燃え尽き症候群怖いから今後の張りを残しとこうって
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:39:55.01ID:FExCqQg90
ついでに言えば羽生はC2フリークラスとの生涯勝率は・840ある
衰えを叫ばれて久しいけど藤井君の今年度勝率よりの高いな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:43:58.59ID:T49f5qSf0
>>387
全然ちがうわ
順当

藤井は無冠で競馬で言えばGI未勝利だぞ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:44:22.62ID:vjuAxaZV0
NHKの仕事の流儀で羽生スペシャルやってたな。森内とのライバル構成で、才能とは努力の継続って天才が言ってたぞ!中々興味深い内容でしたわ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:44:39.46ID:pRKbpcyo0
羽生さん、棋聖を木村九段に負けてあげてください
1つなら一所懸命守ると思うから。
羽生さん名人・竜王でいいじゃないですか
お願いします
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:48:53.82ID:lEz7AfgX0
ここから名人と竜王を10期まで伸ばしたらもう誰にも破られない金字塔だな
竜王の方は勢いのある若手が来る可能性があるから厳しそうだが
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 03:55:24.84ID:LeZvUoLI0
>>379
たった1回か
やっぱり1年目でA級と当たるまで勝ち上がるのは凄いことなんだな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 04:03:50.59ID:It5DbMk80
また羽生-渡辺が名局賞か
これで3回目?
獲れなかった対局でも
打ち歩詰め回避の大逆転(第21期竜王戦七番勝負第4局)
伝説の金相(第61回NHK杯決勝)
角と金銀香の三枚替え(第7回朝日杯決勝)
まさに名勝負数え歌
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 05:02:05.95ID:idiGXgwt0
>>395
ベテランはソフトの推奨手は見えないけど終盤の負けない手はノータイムで見えるもんね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 05:08:11.54ID:pRKbpcyo0
>>396
そうですか
面白かったです
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 05:26:59.33ID:FcHbS8SI0
三浦にも何らかの賞をあげてもよかったな
三浦渡辺戦を名局賞にしてもよかったけど
どうしてもスマホ騒動に触れるからあえて外した感があるかも
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 06:30:53.31ID:KMPTc8eg0
>>253
実績のある羽生と実績のない藤井ではタイトル獲得の難易度が違いすぎるだろ
羽生が藤井の位置から勝ち上がってタイトル獲得するとは思えないわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 06:56:11.00ID:TReINX4o0
>>398
あれを避けている時点でジャーナリズムの欠片もないわけだが
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 06:57:19.24ID:Fe2YVaP30
強豪同士なら力の差があっても、勝率は7割程度が限度。藤井くんは相手がトップばかりしゃないんだから、最優秀は無理筋でしょ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:00:41.00ID:ZU4V/sek0
藤井オタの性質が良く分かるスレ
勘違いも甚だしい
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:15:05.16ID:TReINX4o0
>>401
話題性考えれ。羽生藤井に最優秀賞与えて二人並んだ映像配信しろや
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:16:53.07ID:RrLQeJZR0
>>331
竜王奪取、名人挑戦権で決定だと思う。永世七冠は今まで羽生さんが積み重ねてきたトータルの実績であって2017年度の実績じゃないでしょ。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:25:10.20ID:fEvB2mQz0
>>404
話題だけで選ぶわけがねえ
竜王位獲得に名人挑戦に棋聖防衛の羽生には及ばんよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:32:38.85ID:sI3y8RAX0
前年度将棋界で大活躍した人

藤井聡太
羽生善治
瀧澤誠

この3人だな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:38:21.43ID:TReINX4o0
初の二人同時受賞、しかもあの羽生さんと!というのがいいんじゃないか。

ナベと二人並べられるくらいなら、辞退した方がマシ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:40:15.55ID:T18Uvcwa0
加藤先生相手に100連勝したって最優秀にはなれんのは誰だって分かる
誰と戦ったかというのは非常に重要
29連勝は凄いがだからといってそれは最優秀の対象にはならない
むしろその後の16連勝のほうこそ価値が高いわけで
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 08:52:14.36ID:fEvB2mQz0
>>409
だからさ、連勝記録と一般棋戦優勝1回で特別賞ってのが特例じゃねーか
タイトル挑戦すらしてないんだから同列にはできないだろ
序列1位の竜王取って同列の名人挑戦
これとタイトル挑戦なしだぞ
藤井六段だって勝ち上がれば挑戦できたんだぞ
タイトル挑戦できなかったのは現時点での藤井六段の実力
そのうちトップ棋士になるから長い目で見てやれ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:10:28.02ID:5YWnZSGO0
>>411
そうそう
そのうち勝手に実績がくっついて来るんだからその時に幾らでも評価すればいい
藤井くんについてはもう良くも悪くも可能性や期待値で語る段階は終わったと思う
既に超一流棋士である事は示したし、ひょっとすると今一番強いかも知れない
あとは実績でそれを証明するだけ
余計な評価は要らないし彼に失礼だよ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:11:18.11ID:RrLQeJZR0
>>410
その通りなんだがそれにしても将棋で29連勝はすげーよ。トップ棋士と底辺クラスの棋士の対局でも確率的にあり得ない難易度だよ。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:12:45.00ID:b7Q+RbcJ0
>>194
ほんとこれ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:21:42.55ID:Swick7LA0
最後に羽生が勝ちまくったからな。プレーオフ勝ち抜いて名人挑戦なけりゃ票差からいっても藤井君受賞だったろう。
デビュー年だから、連勝しやすいかわりにタイトルとるのは無理ゲーだしな。
10メートル後ろから100メートル走で競争するようなもんだ。それでも最優秀とってもおかしくない実績はあげただろう。
実績あげてシードとかされるようになるだろうからそのうちあっさりタイトルは取るだろう
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:00.10ID:weX/lm4i0
名人挑戦なければ藤井君っていってるやつが本当多くてうんざりする
ないからこその特別賞だ
羽生がタイトルなしでとったときですら棋戦優勝4回だ記録4冠の上にな
タイトルに4回顔見せて、竜王奪取で2冠維持の時点でノーチャン
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:27:25.22ID:1A3zIaX+0
藤井君は深浦九段の対局の後本当に変わった
朝日も名人、竜王、A級倒しての優勝だから、
本当に価値がある、フロックではないよね。
でも井上九段に負けるから将棋は分からない w
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:35:18.84ID:MuqwrPmPO
>>418
新人王戦は次に八代-西山の勝者とあたるんだよね
可能性は高くないけど藤井西山戦になったらマスコミ騒ぐだろうな
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 09:55:20.83ID:QpRXJhN+0
(こういう賞があるの今年まで知らなかった人が過半数なんだろうな…)
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:11:44.32ID:+yVTXq2S0
>>162
藤井君の登場で、その3人の認知度が10倍くらい増えたと思う。
2%から20%くらいな感じでね。藤井君は50%くらいか
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:15:59.93ID:TReINX4o0
>>411
国民栄誉賞の羽生善治と棋界の若き太陽藤井聡太が並んで写真に納まることがそんなにイヤかねえ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:18:09.63ID:TReINX4o0
>>417
井上九段に負けたせいで、格下相手に相矢倉とかで緩めてくれることもなくなるぞ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 10:46:00.19ID:6gNJ+EoW0
>>98
どこかのスレで最近の将棋界は
加藤一二三、藤井聡太四五六段、羽生善治永世七冠
の活躍が目立つ
と書かれていて上手いなと思った
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 14:20:56.93ID:PdaUaXj60
将棋には運が関係ないと勘違いしてる奴いるよね
そういうのが格下に負けたことグチグチ言い続ける
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 14:44:11.73ID:m+AH4xXl0
まあ焦らんでも藤井君が器ならこれから何回でも最優秀取るでよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 18:12:16.49ID:NXZslFKk0
>>427
まあ井上慶太自身が過去に藤井六段に惨敗してそのことで有名な人だから
藤井六段を名乗る相手にまた負けたくなかっただろうから
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 18:36:49.89ID:NXZslFKk0
>>304
たとえニワカでもたとえば藤井29連勝の対戦相手を順番にいえるなら
十分藤井オタだろ将棋オタではないかもしれないが
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 18:48:02.88ID:ODdQT9Ra0
通算勝率7割越えの棋士

0.8554 藤井総太  71勝  12敗
0.7500 大橋貴洸  48勝  16敗
0.7190 近藤誠也  87勝 934敗
0.7185 菅井竜也  263勝 103敗
0.7154 千田翔太  181勝  72敗
0.7121 羽生善治 1398勝 565敗
0.7096 増田康宏  110勝  45敗
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 20:03:13.01ID:RrLQeJZR0
羽生は別格としても菅井がこの対局数で七割越の勝率は地味に凄いな。
豊島は七割切ってるのか?
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/03(火) 22:39:06.94ID:sPSU9gmW0
気になって青野流調べたら、凄いな、あんなの決まったら、後手勝てないよなあ、角変わりより横歩の方がいろんなの出てきて面白いよなあ、矢倉は終わってしまったし
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 03:33:42.00ID:j7lJD7XU0
羽生さんほんの何年か前まで、新人含めても通算勝率一位とかちょくちょくあったからな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 03:35:38.43ID:pFZ2zKnc0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、ローカル過ぎてどうでもいい
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 06:34:19.76ID:qjFXf5en0
勝率7割維持しようとすると、タイトルを4勝2敗で防衛してもダメなんだよな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 08:17:53.01ID:biPtD7rl0
近藤ってもう1000局超えてるのかよ
こりゃ対局数と負け数の記録更新は間違いないな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/04(水) 21:03:03.47ID:eJip2uIa0
青野先生凄いよな。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/05(木) 00:26:53.96ID:KJUSoMCq0
藤井君、賞おめでとう。お金ももらえるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況