X



【サッカー】日本のサッカー人気を“野球級”へ 元独代表ポドルスキが提言「米国を見習うべき」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首しめ坂 ★
垢版 |
2018/04/01(日) 22:30:01.91ID:CAP_USER9
日本のサッカー人気を“野球級”へ 元独代表ポドルスキが提言「米国を見習うべき」
4/1(日) 12:59配信
Football ZONE web


ポドルスキ、日本での生活は「全てが素晴らしい」と称賛【写真:Getty Images】
https://amd.c.yimg.jp/im_siggMLXIas.7iVG9VT9fgY4d7g---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20180401-00010006-soccermzw-000-5-view.jpg

・ロシアメディアで言及 日本での生活は「全てが素晴らしい」と称賛

元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキはJ1ヴィッセル神戸で在籍2年目のシーズンを戦うなか、
日本での生活について「全てが素晴らしい」と語っている。そんななか、日本のサッカー人気を“野球レベル”にまで高めるには
「アメリカの例を見習うべき」と主張している。ロシアテレビ局「RT」が報じた。

昨年7月にJリーグデビューを飾ったポドルスキは今季、2015年の韓国代表MFチョン・ウヨン以来、
神戸史上二人目となる外国籍キャプテンとしてチームを率いている。
「今は全てが良い。ここに来て8カ月か9カ月になる。自分と家族にとって人生は上手くいっているよ。
食事や安全面、それに人々も親切。全てが素晴らしい」と称賛。日本での生活に満足しているという。
さらに神戸の未来については、次のように展望している。

「神戸を別レベルに引き上げたいと思っているが、それには時間がかかる。1年では難しい。3〜5年後には、このクラブをアジアのトップクラブにすることができるだろう。
それが私たちの目標です。ピッチ内外でチームを助けること。それこそ私がここにいる理由です」

6月のロシア・ワールドカップに臨む日本代表について楽観視しているというポドルスキだが、日本におけるサッカー人気には思うところがあるようだ。
「この国には多くの可能性がある」としつつ、「日本はサッカー人気を野球のレベルにまで近づけないといけない」と言及。その方法の一つとして、アメリカを引き合いに出している。

・「ビッグネームを連れてくることは重要だが…」

「アメリカを見てほしい。NFL、野球、バスケットボールがある。だがサッカーもあり、良いマーケティングをしている。
そしてそれこそ、サッカー人気を引き上げるために重要なポイントだと僕は思っている」

さらにビッグネームの補強策についても触れており、ファンを惹きつけるためではなく、経験を共有するために獲得すべきだという。
「ビッグネームを連れてくることは重要だが、それが全てではない。中国を見れば分かるが、多くの選手が行き、彼らはすでに戻ってしまった」と、
“爆買い”でタレントをかき集める中国リーグを例に出している。

ポドルスキはアメリカのマーケティングを見習うべきとしながら、「日本人選手やJ1リーグの質を高め、より多くの日本人選手を欧州に渡らせ、
そしてこの国のサッカーを発展させる」と続けた。元ドイツ代表のアタッカーは、日本サッカー界の青写真を自らの中で描いているようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180401-00010006-soccermzw-socc
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:10:42.54ID:qC50UgqZ0
サッカーが出来た時に読売みたいな企業冠を外したのは良いと思ったんだけどね
それほど効果なかったね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:10:45.24ID:xkwLBsy/0
>>188
あれ? これは?

【スポーツ】20代は野球、30代はサッカー 分析で見えてきた世代別の関心傾向 ★12
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1520933722/l50

競技人口が興行人気を左右するなら
どうして、Jリーグは鳴かず飛ばずなの?

サッカーを知る人間ですら魅力を見い出せないなら
プレーした事の無い人間は、もっと見向きしないよね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:10:51.75ID:cgdQzj+B0
>>188
朝日毎日読売中日NHK「そんなことはあり得ないぞ」
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:11:48.17ID:3a+G6ncn0
>>198
ちょっと違う
メディアがチームもってれば
当然自分の会社のチームを自分の
メディア使って広めようとするから
そりゃ親会社がメディアのほうが有利
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:07.11ID:7SEpttrv0
>>5
実際ありだよな
日本人しかもアマチュア時代のノウハウメインの世代が相変わらず中心の日本サッカーでは無理。
クラマーに始まるように外からの人材によって日本サッカーは発展してきた経緯があるし。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:15.73ID:tB6GNZTy0
売国左翼マスコミがなぜサッカーを推すのか考えれば、なぜ日本でサッカーが人気でなくて
しかも人気落ちてきてるのかよく分かる

売国左翼マスコミはサッカーを通じて、異常にリベラルな欧州の価値観を日本に流布させようとしている
旭日旗の件もそうだし、日本のチームにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って
ただただ不愉快

売国左翼マスコミがサッカーを推すのは多分にイデオロギーが関係している
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:25.79ID:D7MvzgVV0
>>174
さっかあの方が酷いから。
しかも、さっかあはヨーロッパも気持ち悪い応援してるし。アメリカの野球はもっとスマートな応援してるのに
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:47.77ID:/ABR3nWW0
アメリカって暇人多そうだもんな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:54.57ID:9rP6IKWF0
>>170
大正義チームを作るためには、金満補強が出来るような資金力が無いと無理なんだよね。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:03.18ID:VQ8iJQxY0
>>1
この人は根本的に勘違いしている日本においてサッカーは
競技人口が野球と2分する人気スポーツで競技人口も国内で1、2を争うものなんだよ
にもかかわらずここまで日本人が世界で通用しないのは人種的に適性がないからなんだよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:04.40ID:3a+G6ncn0
>>203
そのデータ好きだなあ
少年野球チームが激減してる
ってデータもしっかり受け止めなさいよw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:07.53ID:1V5w6jqq0
カカ取って欲しかったわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:34.05ID:hO9ahn/x0
ここ数年で野球の観客激増したからな
あっという間に凄いことになってる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:43.80ID:3WSZFhsM0
野球ならベイスとか客数伸ばしてるじゃん?あそこはいろんな企画してるよ
それこそ楽天のヴィッセルなんて色々柔軟に出来そうなもんだけどね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:05.68ID:OZvEEmGq0
>>197
野球と違って試合見る以上にデータで見た場合に試合内容がわかりやすいんだよね
まあ難しすぎて分からん奴はいるけどw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:13.97ID:jIzM2WJA0
どんな物事も一から始めなければ強くなれない。
サッカーに置き換えるならそれはやはり高校サッカーだ。
地上波でしかもライブで、かつその県とは関係の無い試合まで全試合を中継しないと、
日本のサッカーはいつでも借り物の枠を超えることは出来ないだろう。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:36.18ID:PufRe7fw0
>>218
前に特番やってたけどかなり工夫してたな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:53.11ID:3a+G6ncn0
>>215
アメリカも代表チームの試合が
めちゃくちゃ視聴者数上がった
MLSは知らんけど
んでアメリカで人気のあるスポーツ選手
がアメフトだバスケだって出て
7位にメッシで野球選手はそれ以下って
そういう状態まで来てる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:03.59ID:xkwLBsy/0
>>213
芸スポではスレが立たなかったように記憶しているが
今年こそは期待出来るかな?

小中学生のサッカー登録人口が3年連続の減少  - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/news/20170413/scd17041318370001-n1.html

2017.4.13 18:37
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:10.73ID:1V5w6jqq0
報道量やきう凄いのに人気を二分する日本サッカーの凄さを知らせろよこのバカドイツ人に
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:20.95ID:D7MvzgVV0
>>205
メディアがチームを持とうとする、もしくはスポンサードするのは野球だけに与えられたことではないんだから君の意見は破綻してるよね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:26.67ID:U52Wb/WT0
サッカーはヨーロッパのスポーツで古臭く芋臭くてエンタメがない
アメスポは洗練されてエンタメがある
悪いとこどりしたのがJリーグ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:37.04ID:txqsmfgH0
>>170
知識が無い人からすると同じくらいの強さでうだうだ試合やられるより圧倒的に強いチームのスーパープレイとか見たいからね
今は看板が無いんだよねぇ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:52.03ID:XLjkpxGf0
日本の野球の歴史は長いし、いいじゃなか無理しなくても野球、サッカー、共存すればいいよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:57.46ID:TFB1K3+J0
これ同意
Jはやたらに欧州リーグの真似に執着しすぎ
歴史ない国にいきなりクラブ何十も作って入れ替え戦したって見てるほうがついていけない

アメリカみたいに入れ替えなしで固定クラブ参加のほうがまだ根付きやすいんじゃないの
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:01.50ID:jNm5yFoY0
野球もサッカーも失敗が多いスポーツなのに何でサッカー選手の方がビックマウスが多いのかね
ゴールを取る取るっていつも言うけど
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:06.00ID:jIzM2WJA0
>>144
試合場は複数あっても何も差しつかえはない。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:01.67ID:3a+G6ncn0
>>227
そりゃ少子化だからな
なんで現場の監督
プロ野球選手が少年野球チーム
が激減してるマズイって動いてるのに
おまえらみたいなのはその現実を
絶対受け止めないでごまかそうとすんの?w
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:05.13ID:OhnIB+Uj0
代表しか人気ないからな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:20.74ID:/0dGE/Zw0
>>1
やはり外国人サッカー選手から見ても日本でのサッカー人気はやきうに及ばないとわかるんだな。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:22.85ID:hNSYEGyT0
長い目で見れば絶対競技人口が多い方が人気が高くなると思うんだけどな。
今これだけ野球人気があるのは野球をやったことがある人とか、昔から野球をやってる人が
周りにいる環境があった人たちが多いからでしょ。
それは野球が日本に来て100年以上、プロ野球が出来て80年以上の歴史があるんだから。
ただここ10年くらいで子供たちが本当に野球をやらずサッカーを当たり前のようにやる傾向にあるでしょ。
そんなのがこれからもずっと続くんだよ。
どこかで野球界も徹底的な改革をして統一組織が子供たちの育成をしていかないと極端に言えば
野球をやる人がいなくなるって事にもなりかねないんだよ。
どうもここら辺の理屈が分かってない人が多いんだよな・・・。
ってまあそうなるのはもっと先の話だから俺らにはもう関係ないって思ってる人も多いんだろうけど。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:35.51ID:1V5w6jqq0
日本にサッカー人気流入をを防げなかった歴代焼き豚www 所詮やきうなんてその程度 あっという間にサッカーか目の上のたんこぶになったな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:45.89ID:r/KEVWwZ0
Jリーグなんて萎えることが多過ぎて応援する気も起きない
野球は熱が冷めてもショーとして楽しめる
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:54.57ID:VlDwVpHB0
>>228
凄いのは日本のサッカーじゃなくて世界のサッカーだろ
どう考えても野球独壇場の日本でそれなりに渡り合ってるんだから
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:22.78ID:FYHe1iwN0
巨人阪神戦3連戦で13万もの集客は衰えたといえさすがとしか言いようがない
もうどっちのチームも監督しか知らないけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:24.59ID:YG6/uSNV0
>>229
野球はそのつるむメディアが腐ってるからな
テレビを洗脳の道具と思ってる連中に運用されてる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:40.55ID:vs8zocTN0
その欧州が100億200億って金で選手を買ってやってるんですが、要は金次第って事だろう
Jリーグに必要なのは、1クラブでもいいから欧州の強豪と張り合えるくらいのクラブチームが必要
当然、リーグでは無敗優勝常連で、ほぼACLも決勝まで行くか優勝レベル
そんなクラブが一つあればいいから作るべき
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:46.56ID:TjrGeqqf0
神戸に住んでいたら痛いほど分かるだろw
ノエスタあたりなんて廃墟臭いし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:47.50ID:rC5SL2/A0
>>233
そういうのも何だかんだで馴染むんじゃ無いのか?と思う
考え方としては相撲や将棋みたいな伝統的な競技でも取ってる考え方な訳で
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:49.32ID:xkwLBsy/0
恵まれた環境にある事をサッカー関係者が暴露する
これは大きいよね

しかも、外国人だから中立的な見方をしてこれなんだろうし

【サッカー】ポドルスキが語る日本サッカー「環境が整っているわりには国民からあまり興味を持たれていない」[18/03/30]★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1522427499/
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:55.58ID:xQeMxT370
>>234
実力を数値化できないからだろうね
部活のサッカーでは上手いのにレギュラーなれないヤツなんてのもゴロゴロいる
世渡り上手にならなきゃやってけない競技
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:01.94ID:1V5w6jqq0
報道量やきう凄いのに子供は反やきうで圧倒的にサッカーしてるもんな 正直だよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:17.13ID:3a+G6ncn0
>>239
MLSを知らないからな
ただ好きなスポーツ選手がベスト10で
メッシがでてくるのに
野球選手はでてこない
って昔よりすごい浸透してるだろ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:22.13ID:sbzfSZFi0
>>1
ウルセーな
テメードイツ人のくせになんでアメリカ目標にしてんだよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:27.12ID:tB6GNZTy0
サカ豚って日本でサッカーが終わってきている現実を見ようとしないのがたまらなく不愉快

最近の若い子は日本人だということに誇りもってるから、世界ランク55位のスポーツなんかに関心が持続しないと思う
サッカーはボール1つあればできる競技だから、そりゃプレイする分には入りやすいけど、
そういう単純な競技人口と競技自体の人気は別
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:36.03ID:qC50UgqZ0
やっぱアメリカのサッカーは人気ないんだな
カカが8億で、野球のダルさんが20億とか
知名度と一致してないじゃんか

40年前でベッケンバウアーがコスモスで3億だった
結局はあの頃みたいに立ち消えしそうやんか
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:39.64ID:PufRe7fw0
>>250
それって実際どうなんだろうな
席によるのか?
静かにみてるとけしかけられるみたいな話は聞いたことあるけど
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:50.89ID:9rP6IKWF0
日本のサッカーは、プロリーグが遅すぎた。
日本にサッカーをプロの興行観戦する文化が定着する前に、海外のリーグが見られるようになってしまった。
プロ野球に例えるならば、長い間社会人野球の都市対抗野球大会と社会人野球日本選手権大会しかなくて、
90年代のなってようやくプロ野球が始まったと思ったら、メジャーリーグがBSで見られるようになったもの。
せめて、1965年の日本サッカーリーグが最初からプロ化しておけば、今ほどの状況にならなかったと思う。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:54.12ID:7DgvbVwa0
ポドルスキの日本でサッカー人気は肯定してアメリカでのサッカー人気は否定するダブスタ死球脳w
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:56.42ID:yQK3U4rC0
米国「SUCKER wwwww」
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:20:21.26ID:8mrpEybS0
>>95
君らのお仲間が
「やきうには専門番組がないけどサッカーはいくつも持ってるんだぞ」って自慢してたよ
何の番組名で何時やってるのかは聞いてなかったから知らんけど
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:20:33.21ID:U52Wb/WT0
>>249
野球は有能な人材がいたからここまで発展した
サッカーは無能ばっかだったから遅れをとったそれだけ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:20:44.93ID:le23+pej0
スポーツ興行はアメリカの一強だからな

次いで日本が来るくらい

他はサッカーだけの雑魚国家
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:20:50.32ID:ROAMK55Z0
サッカーファンの主体は40代のおっさん
野球ファンの主体は20代の女の子という印象がある
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:20:58.57ID:PufRe7fw0
>>265
そうかな?あの瞬間だけをみるとものすごく盛り上がってたぞJ開始前後は
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:04.86ID:3a+G6ncn0
>>229
日本テレビがもとうとしたが
川渕が親会社を全面に押し出した
チームを許さないってやって
断念した
君の人気がーって意見のほうが破たんしてるじゃん
親会社がメディアでチーム持ってたら
それを広めようとするのは当たり前でしょう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:05.95ID:OQj9obRj0
>>34
Jリーグで通用してないからね
必死に精神バランス保ってる状態
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:18.62ID:1V5w6jqq0
世界で不人気のやきうを目指せと言われてもな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:21.37ID:ZljZ2SJ40
サッカーはルール的にプレーヤー1人1人に「必殺技」的な固有スキルやらキャラ付けがしづらいのが興行的にキツいよね
野球なら上原やらマー君のスプリットとか、ヤクルト山田や西武秋山のバットコントロールとか、絶対守護神サファテ先生みたいに、チームだけじゃなくプレーヤー1人1人にファンが付いてる
サッカーだと後半で3点負けてるとほぼ絶望的だけど、野球なら終盤で10点をひっくり返すこともある
サッカーはプレーするスポーツとしては野球より面白いけど、側から観戦してる分には野球のシステムのほうが面白い
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:25.20ID:/x6bBYzN0
サッカーにはマモノが居ないからな…
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:31.85ID:+bcUBZWW0
J式横パスバックパスサッカーが1番の癌
あれは本当眠くなる
一見はパスつないでる間に退屈で帰りたくなるし
海外サッカー見てる奴はあまりの非効率に1プレーごとに失笑しちゃうからな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:35.26ID:PufRe7fw0
>>268
君らのお仲間ってのが意味不明すぎる
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:56.43ID:xkwLBsy/0
人気のプロチーム同士の対決だから、特に驚きはしないが
高校生の試合でも、あれだけ入るのが野球の凄い所じゃないのかな

サッカーだと動員かけて年1回の決勝を何とか埋める程度の盛り上がりしかない

【野球】巨人、東京ドーム開幕3連戦合計入場者数は13万8274人!最多記録更新
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1522578550/l50
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:00.94ID:rC5SL2/A0
>>263
完全に席による
ゴール裏「応援するための席」
自由席「応援する人も結構混じる。地元の人が通うための席」
指定席「サッカーという興業を楽しみたい人が多い」

こういう住み分けが大体だと思う
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:03.38ID:tB6GNZTy0
売国左翼の地上波テレビと電通がサッカー推ししてきたんだから放送自由化でサッカー人気も終わるよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:05.00ID:D7MvzgVV0
>>256
観戦スポーツとしてはさっかあは不人気ってことだろ。
若者人気も野球>>>>さっかあだし
お前にとっては悔しい事実だろうが
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:05.92ID:OQj9obRj0
>>271
プロ野球って海外から金稼いでこれんの?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:36.22ID:3a+G6ncn0
>>270
野球はアマとプロがもめている
指導者のテストすらできず自己流で教えてる
って野球関係者が野球組織のバカさ加減を
嘆いててサッカーのほうがちゃんとしてる
って言ってるのを聞いたことないほど馬鹿なのか
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:43.61ID:VGr1P8+f0
野球の観客動員バブルでこれまでスタジアム行ってた人が行けなくなったという負の側面もある
暇さえあれば応援行ってた筋金入りのカープファンの親戚が暇があってもチケットがないといつもボヤいてる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:46.86ID:vs8zocTN0
>>247
本当に、そんなに観客入って人気あるならテレビの地上波でやるよ
要は、その、のべ13万人、一試合4万人弱のファンくらいしかいないって事になるよな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:55.86ID:D7MvzgVV0
>>282
そう思うならさっかあも受ければいいだけじゃん
なんで受けれないの? 不人気コンテンツだからか?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:19.10ID:PufRe7fw0
>>280
それと、ゴール前のミドルがないからってDFがずるずる下がるのが嫌だな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:29.20ID:YW4NbGT70
>>265
人気諸事情の面からもJリーグが93年に始まったのですら良くやったほうだと思うわ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:45.66ID:AlfgXTEp0
フォアード以外の選手の凄さが分からない
身長体重が自分と大して変わらなくて本当にアスリートなのかなと思ってしまう
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:46.90ID:gr4OrS8Z0
>>271
日本には200億円出して選手を引っ張ってきたり
監督に30億円払ったりするようなスポーツはないと思うが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています