X



【サッカー】<ハリル監督の指示に選手も困惑?>「蹴れ、蹴れ、蹴れ」 選手「そんなに全部蹴れない」 「監督の声が聞こえすぎた」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/03/26(月) 06:52:32.53ID:CAP_USER9
バヒド・ハリルホジッチ監督率いる日本代表は、23日に国際親善試合マリ戦に臨み1-1のドローに終わった。後半アディショナルタイムにFW中島翔哉(ポルティモネンセ)が代表デビュー弾となる劇的同点ゴールを決めて引き分けに持ち込んだが、マリ戦では選手も困惑の状況が生まれていたようだ。MF山口蛍(セレッソ大阪)は「翔哉のサイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていた」と舞台裏を明かしている。
6月のロシア・ワールドカップ(W杯)で対戦するセネガルを想定したマリ戦で日本は苦戦を強いられた。30歳の誕生日に代表デビューを飾ったDF宇賀神友弥(浦和レッズ)が前半44分に相手を蹴ってPKを与え、先制点を献上。前半は良い形も作り出せていた日本だが、前半途中に大島僚太(川崎フロンターレ)が負傷交代した影響もあり、後半に入ると思うように攻め手を見いだせなかった。

最終的に後半15分から投入された中島が、後半アディショナルタイムに相手三人を置き去りにする華麗なドリブルを披露。FW小林悠(川崎フロンターレ)のクロスから、こぼれ球をMF三竿健斗(鹿島アントラーズ)がつなぎ、中島の代表デビュー弾で引き分けた。
仮想セネガルと位置づけた一戦で、選手も困惑する状況が生まれていたようだ。大島に代わって投入された山口は「翔哉のサイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていた」とハリルホジッチ監督の指示について言及。ピッチ内で戦う選手たちは別の思いもあったという。

「そんなに全部蹴れないし、やっぱりタイミングを見ながらやっていかないといけない。こっちは右サイドで時間を作りながらやっていこうという話をしていた。そのなかで蹴れ、蹴れという指示が飛んでいた。そことの食い違いはあると思う」

山口も懸念「蹴っちゃうとサコ頼りになってしまう」

0-1と劣勢で迎えた後半の早い時間帯からハリルホジッチ監督は選手たちに「蹴れ」との指示を飛ばしていたという。山口も「昨日は後半の早い段階でずっと言っていた」と振り返った一方、「蹴っちゃうとサコ(大迫勇也)頼りになってしまう。毎回毎回サコも勝てるわけじゃない。そうなると厳しくなってくると思う」と懸念。前線に蹴るスタイルによって攻撃が単調となり、FW大迫勇也(ケルン)が競り勝つ前提のサッカーになると主張した。
他のメンバーと同様、山口も“臨機応変なスタイル”の必要性を説く。「前に前にと急いでしまうから、みんなで時間を作っていこうとか話し合う時間がなかった」と課題を指摘しつつ、「もう少し自分たちがボールを持った時にゆっくりして、ブレイクする時間も作れれば、ピッチの中での会話も増えてくると思う」と改善点も口にしている。

ベルギー遠征を通して選手間でも話し合いを進めながら、今まさに共通認識を深めている段階だ。27日に国際親善試合ウクライナ戦を控えているなか、発展途上のハリルジャパンはどのようなスタイルで臨むのだろうか。

3/25(日) 19:40配信 ZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180325-00010018-soccermzw-socc

ハリルJ 格下に苦戦の意外な要因「監督の声が聞こえすぎた」

ベルギー遠征中の日本代表は23日の親善試合でFIFAランク67位の格下マリに1ー1で引き分けたが、意外な要因により苦戦を強いられたとの声が挙がっている。
試合会場となったスタッド・モーリス・デュフランの収容人数は約3万人だが、マリ戦の観衆は約1400人。スタンドはガラガラで、ハリルホジッチ監督の指示の声がよく通った。

試合中、指揮官は何度もベンチを飛び出して素早く縦にボールを入れることを要求。ボランチが下がってボールを受けようとすると、DFラインに吸収されないように厳しい口調で訴えた。
出場機会のなかったある選手は「監督の声が聞こえすぎたこともあって、一発で裏、裏という攻撃になってしまったと思う」と指摘した。

閑古鳥鳴くスタジアムで監督の指示を気にしすぎたこで、ピッチ内に混乱が起きていたとすれば、多くの観衆が見込まれるW杯本大会ではマイナス材料は減りそうだが、それでは、あまりにも低次元。
チームの建て直しへ、選手と監督の腹を割った話し合いが急務だ。

3/25(日) 19:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000142-spnannex-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180325-00010018-soccermzw-000-2-view.jpg

2018/03/25(日) 20:55:56.56
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521978956/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 06:56:07.79ID:TXlodPMO0
宇賀神「監督の蹴れという声が聞こえてきた」
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 06:57:39.81ID:fTeGAE4i0
ハッキリ言って日本人はサッカーに向いてない
このリソースと資金をほかの分野に投資したほうがずっと国益にかなう
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 06:58:56.31ID:BJxi4ZiQ0
芸事の世界では
師匠の言う事をまったく聞かない弟子と
師匠の言う事を忠実に必ず守る弟子は
大成しない
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 06:59:06.71ID:RfzfjAG70
ディストピアのフットボールを奉ずる暗黒の預言者モウリーニョ
https://www.footballista.jp/column/42524

スーパーカップでの敗北がモウリーニョの考えを変えることはなかった。今季の彼はキャリアの中で最も強く「投機的」なプレー原則に基づいたチームを作ろうという意志を持っていた。
敵との関係においてアドバンテージを取るプラグマティック(実利的)な手段としてではなく、それをチームの明確なアイデンティティと位置づけるイデオロギー的な選択としてだ。

 『ガーディアン』紙でバーニー・ロネイが指摘したように、シーズンを戦う中で、真にプラグマティックな監督ならば間違いなく異なるアプローチ(より攻撃的なスタイルだったり、単にポゼッションを高めたり)を選ぶであろう状況が何度かあった。
だが今季のモウリーニョは、どんな相手、どんな状況にあっても、自らのイデオロギーに基づくプレー原則をまったくブレることなく貫くことを選んできた。
ポジショナルプレーの考え方に根差したプレー原則を取り入れることは、彼にとっては真の背信行為であるとでも言わんばかりに。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 06:59:13.39ID:q+3EElXZ0
そんなに上手かったっけ?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 06:59:24.15ID:fTeGAE4i0
自主性
判断力
想像力

すべて日本人に欠けている素質

これらが高レベルで総合的に求められるサッカーは日本人には無理
個人レベルなら偶然的に特筆したプレーヤーは出てくるだろうが
チームでは無理
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:01:06.06ID:5aMp5qdb0
>>8
大谷・清宮「せやな」
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:01:23.85ID:q+3EElXZ0
釜本が銀メダル取ってきたのは、腕というより度胸だよな。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:02:57.17ID:RfzfjAG70
「あまりにタレントに頼り過ぎ」
もうデ・ブルイネも我慢できない
https://www.footballista.jp/column/43775

エデン・アザール(チェルシー)、ケビン・デ・ブルイネ(マンチェスター・シティ)、マルアン・フェライーニ(マンチェスター・ユナイテッド)、ドリース・メルテンス(ナポリ)……。
「黄金世代」と呼ばれるタレントをズラリとそろえたベルギーは今、タイトルに飢えている。だからこそ、代表チームの監督も、選手のクオリティにふさわしい指導者でなければならない。
残念ながらウィルモッツの戦術眼ではもう、選手たちは納得できなかった。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:04:00.04ID:8kUPpfI30
>>8
中田英寿みたいなのが当たり前にならないと
人間性も含めて
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:04:00.38ID:+VWmLbv30
なに言ってんのこいつ
単調になるかどうかなんててめえが決めることじゃないし、なったらなったで変えればいいだけ
このホームシッククソ野郎はこないだのマリ戦の内容で満足してたんだな
どおりでクソ試合なのに変わらないわけだよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:04:14.44ID:xOLmAL/Y0
とりあえず山口は首にしろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:04:52.17ID:q+3EElXZ0
全部、部品だろ。
>ベルギー。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:05:49.99ID:ds4Ab83Z0
見ていてどんなチームスタイル目指してるのか全くわからん
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:05:55.62ID:DUO6fuek0
色々考えての蹴れって指示だったんじゃないの?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:06:19.09ID:1PZBnQ7R0
そもそもなんだよ宇賀神ってww
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:07:07.46ID:sboHd7W20
采配以前の問題だろ 宇賀神と大島をチョイスする時点でアホだよアホ
何もわかってない 給料泥棒 ラモス瑠偉のほうがずっと良いわ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:07:16.57ID:nbjWEKzU0
いや蹴れよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:08:24.72ID:bIwH3hK10
ゲームじゃ無いんだから
「蹴れ」と言われた後に蹴っても状況変わってるだろ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:09:11.29ID:If9c5d8k0
監督の指示に従えよ

従わないなら代表は辞退しろ
邪魔なだけだ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:09:12.75ID:5KZB+jkE0
>>20
選手は監督が何考えてるのかさっぱり理解できてないけどな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:09:53.86ID:kfXIcWxj0
まあこいつは落選だなw
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:10:05.67ID:q+3EElXZ0
戦場における判断力は素人の俺にはわからん。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:10:35.37ID:q+3EElXZ0
戦争しに行くの。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:12:13.72ID:+VWmLbv30
事実、中島が決めてるし大迫頼りになってしまうとかなんのつもりで言ってんの?
大迫の負担が増えるから〜とかサッカーでありえていい発言か?デスクワークじゃないんだからさ…
ポストプレーをかわれて大迫選ばれてるんじゃないの?だから使おうとしてるんだろハリルは
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:14:28.44ID:t1lyLSXP0
>>25
誰も従わないなら監督代えるのが合理的
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:15:12.08ID:WKiIuG2x0
親善練習に言い方を変えてやれば、縦ポン練習させたかったことに気付くんじゃね?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:15:28.76ID:HvlicGtt0
勝ち負け関係ないよ、もう

監督の言う通りに動いてやればいいんじゃね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:16:15.29ID:QsS+W8we0
日本は選手が何回か重なってたな
マリはそんなことなかった
日本は子どもサッカーみたいなポジショニング
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:22:06.59ID:YZdKIbwJ0
もう手遅れだから監督変えなくていいとか言ってるヤツらは
もうウンコ漏らしちゃったからそのままでいいと言ってるのと同じ
ウンコ漏らしたまま試合出来るかよ
開き直ってんじゃねーよ、臭いんだよ
お前リネカーかよ

ウンコはトイレに流して新しいパンツに履き替えるのが当たり前だろ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:23:30.79ID:0stg0ztI0
ハリルホジッチが悪いみたいな方向に世論誘導させられちゃったな。
ハリルホジッチは言うこと一貫してたし、それができる選手が見つからないから変えてテストを繰り返してきた。
ところがまだ選手はこんなことほざいてる。
選手の能力と努力不足が明らかなのに、悪いのはお前っておっかぶされて批判されるばかり。
ハリルもそりゃやってられんわな。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:25:04.84ID:cPMCwZoL0
無駄にためる奴がいるから点取れないんだよな
さっさと蹴れよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:26:20.73ID:YZdKIbwJ0
>>38
そんな監督はビッグクラブの監督でもやってろよ

もしオファーがあるなら、だけどな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:28:04.41ID:KkfY54Ik0
そんなに全部蹴れないって返してる時点で
指示正しく伝わってないんじゃないか
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:28:29.50ID:E3O4wWWe0
>>22
大島は別に悪くなかったけどな
ケガしたのを除けば
大島がいなくなったら、攻撃がまったく機能しなかったし

まあ、2試合連続でケガで途中交代じゃ計算できないけど
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:28:37.21ID:5KZB+jkE0
>>38
元々能力の無い人間に、限界以上を求めたって誰も付いてこれんわな

「それができる選手が見つからない」
つまりハリルのやり方は日本じゃ無理だってことだ
どうしても自分のやり方貫きたいなら、それができる国に行くしかない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:29:34.79ID:SjQ1EGUf0
基本はショートカウンター狙いじゃないんだっけ?
最終ラインでモタモタしてGKにまで戻したりしてるから蹴れって言われたのでは?
通訳さんが機能してるのか気になるとこだな。何語なんだろう。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:30:06.75ID:eSBmRPnr0
ハリルのやりたいというか出来るサッカーが徹底的に日本人に合ってないだけ。
こいつをクビにできなかった協会関係者は全員クビでいい。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:32:26.59ID:YZdKIbwJ0
つか、前からメチャクチャな発言と指示を繰り返してるんだからホントは辞めたいんだろ
辞任と更迭じゃ契約上で違うのかは知らんけど
自分から辞めるんじゃなく辞めさせられたいんだろう
家族の病気の事もあるらしいし

サッカー協会は辞めさせてやれよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:33:47.72ID:eQqBqHwo0
感情的なタイプなの?ハリルって
もろ体育会系みたいな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:35:51.89ID:g3rmzdZ60
選手が監督の指示を実行できないの?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:37:31.96ID:RfzfjAG70
ディストピアのフットボールを奉ずる暗黒の預言者モウリーニョ
https://www.footballista.jp/column/42524

ユナイテッドは、近年の戦術的進歩の多くを否定しようとするチームだと言える。GKは後方からのビルドアップにまったく参加せず常にロングボールを蹴る。
CBは攻撃を組み立てる役割を全面的にセントラルMFに委ね、ハイプレスをかけられた時には躊躇(ちゅうちょ)なく前線にロングボールを放り込み、CFはそれをフリックして裏に走り込むウイングに送ろうとする。
たまたまビルドアップで敵陣までボールを運ぶと、ウイングとCFは数少ないクリエイティブなプレーヤーがタイミング良く縦パスを送り込んでくれることを祈りながら裏のスペースに走り込む。SBが攻め上がるのはクロスを上げるため以外ではない。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:38:02.96ID:HvlicGtt0
>>50
おフランス系なのでアフリカ黒人とか移民の選手は怒鳴ってようやくちょっと聞くくらいな感じなんでしょう。
日本人は普通に話せば監督の意思以上のことをしてくれることに未だに気づかない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:38:03.76ID:RfzfjAG70
ディストピアのフットボールを奉ずる暗黒の預言者モウリーニョ
https://www.footballista.jp/column/42524

ユナイテッドのプレーヤーはほぼ常に、状況を独力で解決して戦術的均衡を破り、チームの運命を決めることを期待され要求されている。それをコンスタントにできない選手は徐々に外されていく。
序盤戦で際立ったプレーを見せた(今なお累積アシスト期待値ではチームトップだ)ものの、その後モウリーニョに「試合から消える」と責められベンチに追いやられたムヒタリャン(編注:18年1月にアーセナルへと移籍)がその一例だ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:38:10.68ID:gHLVZRTQ0
ハリルのサッカーを将棋で例えると
飛車の前の歩をガンガンだして、歩で取られたら飛車で取る将棋
そして歩を打たれたら、もとの位置まで飛車が下がり、また歩を敵の歩の前に打ち
また歩の交換をする将棋

こんなん指せといわれて困惑しない棋士はいない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:38:16.67ID:D5q/ki900
●FW岡崎慎司(マインツ)
「マインツでは、自分しか選択肢がない状態もあって、
自分にボールが集まる回数も多いけど、
今日は経由するところが多すぎて、
シンプルに自分や(柿谷)曜一朗のところに集まらなかった。
これだと前の選手としては難しい
。一発目のターンで裏を見ている選手が少ない。
トラップのあとに近くしか見ていない。
疲れもあるから、足下足下で正確にやろうとしているのもあったと思うけど
自分の良さを出すには要求しないといけない。」
 ●MF長谷部誠(ニュルンベルク)

「前半を見ていて、ボールを取られてからすぐに切り替えて、
奪い返したときに一番チャンスになっていたので、
あそこを早くしようというのは考えていた。
あとは早いタイミングで速いパスを入れるというのを考えていた。
相手も後半の方が疲れていたので、押し込めるとは思っていた」

●MF山口蛍(C大阪)
「前半はどのポジションも後ろからタイトに付かれていたので、
足下はなかなか厳しかった。付けても、
もう一回返すだけというようになってしまっていた。
ああいうときに裏に抜け出す動きというのをもっと見てあげられたらと思った」


「でも、今までよりは前への意識というのが少しずつ出てきていると思う。
周りからも前を意識するように言われている。
特に(柿谷)曜一朗くんとはチームでやっているから、
いつもどおり俺に当てたら出て行けと言われている。
曜一朗くんとのコンビをもっと出していければいいのかなと思う」

DF森重真人(F東京)
「よりパスの精度を上げないといけない。
今日も何度もカウンターを受けていたし、
足下だけでなく裏へのパスというのも狙うのがいいのかなと思う。f
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:38:56.00ID:TYmdnXsy0
ストロングポイントに蹴るのは当たり前なんだが日本の選手はそれさえもわからないのか
相手に攻撃パターンを刷り込ませるから他のパターンが活きてくる
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:39:07.70ID:iwFkOcP50
すぐに監督ガーって言う風潮だけど欧州も南米も
監督変わったところでめちゃくちゃ負けて弱くなるなんてねーから

でもまあそんだけハリルがダメと言うなら変えてみればいいよ
ランク10位以上は軽く上がるんじゃね?wダメでもまた
監督ガーって言うのが笑えるけど
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:39:08.44ID:D5q/ki900
青山敏弘(サンフレッチェ広島)

 自分がボールを持った時に、ダイレクトでゴールに向かって行く動きを
理解してもらえ、それが結果になったので、だいぶ分かってきたんだろうなと、
生かし合えたんだろうなと思います。やっぱり裏に走ってもらわないと、
自分の良さも出ないと思いますし、
やっとマッチして自分の良さを出せたのでよかったです。
特に裏に走る動き、2列目から出て行く動きについてきていなかったし、
実際に真司に一度チャンスがあった。
ラインがうまく整っていないとは感じていました。
イメージというか、それしか考えていなかったし、それだけでしたね。
(大久保の動きのイメージはあった?)
なかなかあの状態から裏に走ってくれる人はいないと思いますし、
自分が持ったらという意識も当然あると思う。
状況的にあれしかなかったと思うので。
あれしかない状態で、求められたことをやるというのはなかなか難しいですけど、
今日はそれができたのは、やるべきことをやった結果だと思います。

研究されていれば、
もう一つの選択肢というのを増やしておくのがいいのではないかと思う。
センターフォワードに対して、足下や裏というのを増やす。
今日は裏へのパスは一本しか蹴っていないと思う。
自分のパスの精度やFWとの連係は増やしていかないといけないし、
足下ばかりだったら相手も分かってしまう
あんなに深い位置からというのはなかなかないですけど、
イメージとしてはやっぱり、ダイアゴナル(対角線)に走ってくるイメージは、
だいぶ自分のなかでできていたので、出せたと思う。
FW1本というのは、センターバックも付いていけると思うけど、
ダイアゴナルというのは、日本の強みだと思うので。
それに自分が反応できるというのは、
コンセプトがだいぶ染み込んできた証拠だと思います。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:39:26.68ID:T11XQh6h0
ハリルの異名は“奇術師”だからな
コロンビア戦でこれくらいのことは普通にやるよ

--------高原---------
-山岸--遠藤---俊輔--
-----鈴木----憲剛-----
-駒野-阿部-中澤-加持-
--------川口---------
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:40:04.47ID:D5q/ki900
●FW岡崎慎司(マインツ)
―新たに柿谷が入った攻撃は?
「(香川)真司とか俺とか、そういうところに入れようとしている。
今までのようにパスで、ではなく、
早い攻撃で(本田)圭佑のところにボールが入ったらみんなが裏を狙うというところ。
狙えてはいるけど、
チャレンジして精度を上げていかないといけないと思う」
俺らはカウンターの精度を上げることが必要。これくらいのレベルになると、
相手が整った状態で点を入れるというより、
ボールを奪ったあとにスピーディーに攻撃を仕掛けるということが必要になってくる。
チャンスにはなったけど、決定的ではないから。
整った状態でのサッカーも必要だけど、
90分間の中でそうじゃないときのサッカーも必要。
取ったあとの速攻というのが必要になる。今はパスを回している段階だけど、
ぎりぎりになってきたら逆にもっと少人数のところにパスを出して、
それを(柿谷)曜一朗のところに出して、曜一朗はシュートに持って行く力はあるし、
俺も抜けるのは得意。
そういうところを狙っていったらカウンターを受ける危険性もないし、
少人数で点を取ればという思いがある。
1-0になればイタリア戦みたいに自分たちのサッカーができる」
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:40:04.71ID:nByeWMA/0
まあ繋げてないから蹴れ蹴れいったんだろうけど
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:40:34.87ID:D5q/ki900
●DF吉田麻也(サウサンプトン)
「攻撃でシュートも少なかった。裏にボールを出して、
チャレンジして失敗するほうが、
ポゼッションでミスをしてカウンターを食らうよりいい。
そういうボールがもう少し増えればよかった。
試合運びは向こうのほうがうまかった。
相手は組織的に守備ブロックをつくってきていたし、CBをはじめ、
能力も高かった。裏へのボールも難しかった」
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:41:13.76ID:YZdKIbwJ0
>>61
知ったかバカは黙ってろよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:41:36.52ID:gHLVZRTQ0
>>66
どの試合でも、どの相手でも、どの展開でも、とにかく前に、とにかく蹴り返せの小学生サッカーレベルの指導しかできない監督なんだよw
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:42:16.77ID:eSBmRPnr0
>>66
就任以来「早く蹴れ」「一対一で勝て」しか言ってないけど。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:42:38.62ID:+VWmLbv30
>>37
選手かえるしかないな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:42:39.29ID:OJpxIkH20
縦に早く蹴るとボールを失う可能性が高く、何度もボールを奪うところからやり直しになり、
走る距離が増え、守備でのデュエルが増え、体力的にきつくなる。
というのは重々判ってる上で、蹴れと言ってるんだと思うんだけどな。
つまり、蹴れ、走れ、デュエルしろ、と言ってる訳さ。
そんなに走りたくない、何度もデュエルしたくない、なんて思うから蹴れないんでしょ?
蹴ろうよ、走ろうよ、デュエルしようよ。もし高い位置で取れたらチャンスだよ。
練習試合なんだからチャレンジしないでどうするのさ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:44:00.04ID:V8AVFLrl0
正直ハリルはワールドカップ出場決めた段階でノルマ達成モードじゃん
ワールドカップ本戦なんかオマケな感じで三連敗しようがカンケーないね
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:44:47.52ID:iwFkOcP50
>>69
お前みたいな無知の馬鹿は黙ってるか死んどけw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:44:52.17ID:ubJY/AE00
予選突破で使命を終えたって感じ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:45:05.06ID:RfzfjAG70
「あまりにタレントに頼り過ぎ」
もうデ・ブルイネも我慢できない
https://www.footballista.jp/column/43775

エデン・アザール(チェルシー)、ケビン・デ・ブルイネ(マンチェスター・シティ)、マルアン・フェライーニ(マンチェスター・ユナイテッド)、ドリース・メルテンス(ナポリ)……。
「黄金世代」と呼ばれるタレントをズラリとそろえたベルギーは今、タイトルに飢えている。だからこそ、代表チームの監督も、選手のクオリティにふさわしい指導者でなければならない。
残念ながらウィルモッツの戦術眼ではもう、選手たちは納得できなかった。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:45:21.06ID:iL5KiCj70
>>64
まあこれだわな
いくらでも機会あったのにね
この時期にチーム状態バラバラとか話にならない
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:46:32.97ID:w54+FGo30
ハリルの指示に反発してるのがよりによって遅攻で崩すゲームメイクなんか全く出来ない山口って所が笑える
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:47:12.53ID:8d9Hb6k30
思えば、最近の日本代表外国人監督って大体、最後には選手に裏切られて終わってね?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:47:36.47ID:eSBmRPnr0
>>79
長谷部も大迫もダメだって言ってんだよなぁ。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:47:50.78ID:ma3jA5Qx0
>>78
メンバーしょっちゅう変えてれば統率とるのは難しいだろ
日本だけの問題じゃないけどさ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:48:16.51ID:MHdqbSBR0
>>80
オフト、ファルカン時代からじゃね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:50:55.68ID:YZdKIbwJ0
>>75
自己紹介するくらい自覚があるなら行動しろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:52:01.12ID:IdqeDHUv0
>>81
大迫なんてなにも言う資格ないだろw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:52:28.34ID:eSBmRPnr0
この時期になって主力選手が「こんなサッカーだめだろ」って言ってんだものどうしようもない。
今更監督変えても仕方ねーし完全に手遅れ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:54:28.48ID:YKoSg3XB0
>>1


スポーツを汚職隠しに利用する安倍は最悪。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000111-asahi-pol

↑ 籠池さんの面会で 安倍が国会で平気で嘘をついてたことが判明!


https://www.youtube.com/watch?v=31o95PsCvko
https://www.youtube.com/watch?v=l2dZ6Yk2dZs&;feature=youtu.be

↑  安倍夫婦と維新が森友事件の首謀者。 財務省は犠牲者


安倍の犯罪を隠すフジ産経、読売、日経と
安倍ポチ議員 和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一がフェイクニュース.


自民党ネット工作員が安倍の犯罪を隠そうと必死w


https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7635/

↑  安倍と昭恵の両方の名前が森友文書から削除されてた!

安倍の狂った改憲集団・日本会議が改ざんを主導。


裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1520462062/5

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 


安倍は大嘘つき。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:54:42.45ID:XnnsKam30
選手は監督の指示通りに蹴らないからこんな不甲斐ない試合がつづく事に気付けよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:26.52ID:ble1VBmO0
>こっちは右サイドで時間を作りながらやっていこうという話をしていた。
毎度左に展開しろやと思う程度には右サイドの攻め糞じゃんw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:35.91ID:eSBmRPnr0
>>90
指示通りに蹴ったら北朝鮮にも負けてた。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:55:44.09ID:ma3jA5Qx0
て言うか、海の者とも山の者とも分からん外国人監督よりかは日本人監督の方が良いんじゃないか?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:56:40.26ID:D5q/ki900
そもそも前線の選手が裏抜け下手糞だったり鈍足ばっかで
中盤と最終ラインの選手が縦パスも出せない下手糞な選手だけなんじゃね?

ようするにハリルがやろうとしてるサッカーと
選手のタイプが合ってない
まあそれってけっきょく監督の選手選考が悪いんだろうけど
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:57:00.05ID:h4nhBVWX0
昌司から宇佐美、大迫から宇佐美
抜け出したやつが決定力0の下手くそだからな
久保もゴミだけど
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:57:46.04ID:4VIXeWYr0
あの監督を擁護したくはないけど言いたくなる気持ちはわかる
あのマリの試合が「(監督がうるさいから)前に前に急ぎ過ぎた」なんて言い訳してんだからお先真っ暗
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:57:53.59ID:ijO5VxVx0
サカ豚wwwwwwwwwwwwww
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/26(月) 07:58:40.62ID:Wy/NExUq0
浦和サポでも選ばない宇賀神を選んだセンスに脱帽です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況