X



【ラジオ】ボン・ジョヴィ、ロック史上に残るリフ…雑誌『BURRN!』編集長らが魅力を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/03/14(水) 22:37:21.96ID:CAP_USER9
ボン・ジョヴィ、ロック史上に残るリフ…雑誌『BURRN!』編集長らが魅力を語る
2018年03月14日

J-WAVEで放送中の番組「MITSUBISHI JISHO MARUNOUCHI MUSICOLOGY」(ナビゲーター:グローバー)。3月10日(土)のオンエアでは、俳優・鮎貝 健さんと、音楽雑誌『BURRN!』編集長・広瀬和生さんをゲストに迎え、「ボン・ジョヴィ」の魅力を語ってもらいました。

ボン・ジョヴィは、ボーカルのジョン・ボン・ジョヴィを中心にニュージャージーで結成。1984年にアルバム「夜明けのランナウェイ」でデビューを果たしました。アルバムの表題曲は日本でも人気に。アメリカでは3作目「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」が8週連続ナンバーワンとなり不動の地位を得ます。昨年末には「ロックの殿堂」入りを果たし、2018年4月14日(土)に行われる授賞式では、元メンバーであるアレック・ジョン・サッチ、リッチー・サンボラを迎えて演奏予定です。

鮎貝さんと広瀬さんに、ボン・ジョヴィとの最初の出会いについて伺いました。

鮎貝:「夜明けのランナウェイ」のイントロのキーボード、あれで電気が走ったのを覚えています。(中略)縛りつける何かから逃げる「RANAWAY」というワードが、スリリングかつドラマチックで。

広瀬:僕も最初に聴いたのは「夜明けのランナウェイ」で。やっぱりイントロですね。ロック史上に残る素晴らしいリフ(繰り返されるコード進行)、そしてジョンの歌い方、スリリングな展開……完璧な曲だと思いましたね。

おふたりに好きなアルバムはなんなのでしょうか。

広瀬:「キープ・ザ・フェイス」は、本当に素晴らしいアルバムだと思って。「これが売れなきゃウソだろう」と思ったんですね。結局、全米チャートで5位まで登ったんです。「ボン・ジョヴィはまだまだ衰えてないな」と思わせたアルバムでしたね。

鮎貝:2枚目「7800°ファーレンハイト」は、非常にメタル色のあるアルバムだったと思うんです。ビギナーの僕には「これがメタルか!」と(笑)。(中略)日本への愛を込めた、「さくらさくら」がイントロの「トーキョー・ロード」という曲もあるし。

(以下略、全文はソースをご覧ください。)


http://www.j-wave.co.jp/blog/news/assets_c/2018/03/20180314-BURRN-thumb-480x300-72674.jpg
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2018/03/burrn.html
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 15:55:24.82ID:q7OKBPRi0
リヴィングオンプレイヤーのPVで空中飛んでるイメージしかない
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 16:02:11.27ID:rUEzZHM40
まぁラットも落ち目になってきてからデズモンド・チャイルドとアルバム作ったからな
ジョンも参加するけどね
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 16:21:03.37ID:Meo9GicW0
>>606
デュランデュランのギターのアンディはパワーステーションで一気に評価上げたな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 16:24:35.93ID:UqmAgy8y0
>>184
オレは中坊の頃ガンズのドラマーのルックスのカッコ良さに憧れて、金髪ロンゲパーマにしてた時期あったわ。お陰で今ハゲとるわ。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 16:45:49.69ID:5PNGlyOK0
「SHE DON'T KNOW ME」って、She(三人称)だからDOESN'Tだろう?って
明けても暮れても疑問に思っていた。やっぱ日本で学校英語なんて勉強するもんじゃないなww
向こうで生きた英語に接するのが一番。。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 16:49:42.25ID:t0AbvGrt0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 16:51:14.84ID:rUEzZHM40
日本じゃロックはカッコいい
ヘビメタはほとんどギャグ
扱いだったからなぁ
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:02:08.95ID:VS4JmOxg0
>>596
返信してきたw
キャンキャン吠えてミジメな自覚はあるんだな
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:18:39.24ID:rIv4c0jg0
編集長って酒井何とかじゃなかったっけ?
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:22:04.40ID:DH0vcYQz0
>>616
広瀬に編集長を譲った
酒井はスラッシュとデスの人気が上がって、それでやる気をなくした
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:22:53.84ID:/Zf7m5D20
あの頃メタルの代表はアイアンメイデンとジューダスプリースト、もう少しマニアックな奴でスラッシュメタル勢

ぼんじょびは馬鹿にされる存在だったろ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:27:21.87ID:rUEzZHM40
酒井康は10年で編集者は変わるべきみたいな考えもあったんだよ
広瀬は編集長ずっとやってるけどな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:44:41.65ID:5PNGlyOK0
>>618
85年頃(でいいかな)だとメタルも群雄割拠で、メタルつうかまあ「HM/HR」つう括りであって、
BURRN!はもちろん、ヤングギターやロッキンfあたりで特集されるその系統のバンドって
かなり広範囲で、一番勢いがあったのはやっぱ雑誌も編集しやすいミーハーなバンド、つまりLAメタルや
当のBONJOVIのようなグッドルッキングなバンドが受けてたと思う。対抗馬としてあなたの言う漢メタルなメイデンやJUDASとか。
さらにパープルも再結成〜来日のタイミングで70年代の大御所も再注目。ジミーペイジとポールロジャースのファームなんかもちょっとだけ?、話題になった。
86年以降はメタリカの大ブレイクや、ホワイトスネイクの復活、ポイズンやシンデレラの
LAメタル継承組ヘアメタラーがいよいよ全米チャートを賑わすって順序でしたな。。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:50:31.55ID:soApT4Sl0
昔、BURRN!と、Playerと、(なぜか)ファミ通はいつも買って読んでいた。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 17:51:42.48ID:rUEzZHM40
増田勇一はクイーン、エアロ、キッスが好きっていう
ミーハー的な感じでもあったな
それで酒井康にミュージックライフが似合うとされてミュージックライフに
行かされるけど
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 18:19:42.07ID:t0AbvGrt0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 18:24:16.24ID:ihUsosha0
>>477
末期THIN LIZZYだろサイクスの全盛期は
THUNDER&LIGHTNINGとライブ盤LIFE聞け
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 18:25:05.88ID:NxQ+Piau0
アースシェイカー最高!
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 20:00:10.41ID:p7yEsfqp0
ボン・ジョヴィはアルバムの夜明けのランナウェイとシングルのリヴィン・オン・ア・プレイヤーだけが突出したメロディ
その他はいらない
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 20:01:33.29ID:b8k4jJ4j0
なんかヘビメタの爺さんばっかだなこのスレw
最近のボンジョヴィのこと全然知らんボケ老人ばっか
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 20:03:43.13ID:Xd6FAnwo0
この時代の、「日本で売れてる」とか「日本で人気」とかってかなり洋楽雑誌なんかの
推し方でイメージ操作されてる部分あんだよね

まあ細かいこと書いて、喧々諤々やるのも面倒くさいから書かないけど
古いオリコンのアルバム年間チャートとかみて、実際どれくらい売れたのか調べると
いろいろ「ああれ?そうなの!?こんなもん?」逆に「えこのひとこんなに日本でも売れ
たのかよ?」みたいなのが非常にある
そんなもんより雑誌や特定のラジオ番組がどれだけ推してるかの印象のほうが強いからな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:10.32ID:M0jwjVMm0
>>630
インジーズアームスもいいしバラードのAlwaysもよく出来てるよ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:33.39ID:pPfhzZdS0
>>615
お前だけな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 20:52:04.22ID:pPfhzZdS0
>>626
持ってんに決まってんだろ氏ねよカス
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 22:00:57.76ID:POGhtpxI0
夜明けのランナウェイはメロディーが単調で何度も聞く気にはならんな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 22:44:24.77ID:t0AbvGrt0
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 22:51:43.95ID:64RiF87M0
>>30
俺もジーズデイズ好きやで、ジーズデイズは名曲だと思ってる、ライブのもかっこいいしな
メロディーラインが好きや
でも何かこの曲聞くと、グレイが歌う顔も浮かんでしまうんや
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 23:20:00.36ID:CMjZSKzH0
ちなみに愛媛県の今治市にはドンドビ交差点というのがある
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 23:27:08.57ID:DH0vcYQz0
>>619
だったらつい最近になって編集長に復帰しようとしてたのは何だったんだ?って言いたくなるけどな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 23:29:16.99ID:DH0vcYQz0
>>631
最新作も聴いてるよ
ここ数年では良作だと思ったけど、それがリッチー・サンボラが辞めてからの作品というのが皮肉なもんだ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/16(金) 23:35:32.47ID:V35Q271K0
本田美奈子っぽい楽曲。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 00:27:48.35ID:zeuGNA0o0
>>641
ユニクロも創業者の柳井がいったん退いたけど
これじゃいかんって社長に復帰したからな
そんな感じじゃないの
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 02:30:24.85ID:hybNwMu30
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 02:39:05.79ID:dNefvieV0
その当時の若いアメリカ人男性が散々バカにするけど「本当はお前ら好きなんだろ?」って連中。

ボン・ジョビ
ニューキッズオンザブロック
ニッケルバック
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 02:47:09.32ID:hybNwMu30
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 02:51:02.57ID:RA8axrh30
>>388
だって創価の芸能部門作ったカリスマだもん
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 03:05:19.71ID:ZfilLoxd0
>>604
> みんなランナウェイのイントロ好きなんだなあ。
> デビットブライアンはキーボード奏者の人気投票するといつも1位だったもんなあ

あれはビリー・ジョエルのもろパクリ

てか盗作レベル

ほんと初心者は何も知らないんだなwww
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 03:15:17.25ID:5t2HIFm10
当時のハードロックファンからすると、ボンジョビの登場はポップなロックバンドって印象なんだよなぁ。グルーピーが好きそうなバンド。

登場が衝撃だったのはガンズだな、やっぱ。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 03:16:33.28ID:rbZ7kRV50
>>645
まあ広瀬いわく「酒井が復帰してたらBURRN!は1年後には廃刊になってただろう」だからな

>>647
ニッケルバック好きなんだけどなあ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 06:39:01.89ID:h1K8hFeq0
今のBurrnの、日本のメタルバンドをやたら高く評価する感じはなんなんだ
もちろん自分の国のバンドには頑張ってほしいけど、名曲だの名盤だの持ち上げるから実際聴いてみたらクソつまんないだもの
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 06:47:36.65ID:PsCdFrp10
B!の連中は糞と味噌の区別も出来ない聴き専だからだろ 所詮は
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 06:54:27.06ID:QFDEVfwd0
昔のボン・ジョヴィはジョンのルックスありきのアイドル的な要素も強かったんだと思う
でもそれでいい
ボン・ジョヴィはアイドルでいい
ガンズやメタリカやニルヴァーナと違って子供にも安心して聴かせられるクリーンなハードロックというイメージ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 07:03:13.82ID:NMCdQeNT0
>>655
営業的な観点からは日本のメタルもある程度、褒めざるを得ないんだろ。
編集長は辛いw
で、その分、自分のホントに好きなバンドについて熱く語って埋め合わせをしてる?
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 07:03:38.89ID:WoCayzcA0
>>655
土着音楽の影響受けまくってる音楽が地元民の耳に合うなんてのは普通のことで、
ただ単に君の好みに合ってないだけじゃ?
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 07:19:21.81ID:ym9ihduS0
>>657
本当に悪いイメージが無いバンドだと思う
中学生が文化祭で演奏しようとしても先生から何も言われない感じ
「実は先生も好きなんだよー」とか言われて盛り上がる可能性すらある
これがガンズやメタリカならおそらく止められるw
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:22:42.59ID:Qb6uHHOp0
当時の俺にはシンセサイザー的な電子音が入るとダサいって感覚があった
ピアノやハモンドオルガンとかならいいんだけど
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:31:13.26ID:vgDhACWo0
あれ? ボンジョビさんが『BURRN!』で特集されてるけど
広告料とか義援金とか払ったの?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:38:44.25ID:NMCdQeNT0
Burrn!の広瀬の主張を一言でいえば、「ヘビメタはボン・ジョビ、ディープ・パープル、
レインボウらのキャッチーなメロディーやカッコいいアクションを取り戻すべきだ」って
ことではないの?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:49:25.01ID:vXwyiq5F0
>>54
Living on a prayerは原曲のほうが好き
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:56:37.28ID:pOpd+dKe0
アメリカでは
おばちゃん向けの
ロックバンドと
言われているのは
本当?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:57:00.50ID:0Vg6eaGH0
>>647
guilty pleasureってやつだな
昔リッチーブラックモアが「俺アバが好きなんだ」って言ってたような。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 10:59:21.63ID:JhhqZf3R0
麻倉未稀のランナウェイこそ至高。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:02:42.65ID:TP+3J+FX0
ボン・ジョヴィて特徴的なリフないだろ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:15:07.95ID:1Bn8gheA0
Have a nice dayのリフは結構印象に残る
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:22:10.46ID:ogCuZ4ui0
伊藤かずえ、松村雄基の乳兄弟ってドラマの主題歌だっけ?違ったかな
ワイルドインザストリーツを買いにダイエー系のトポスに行ったら、なぜかCD2枚分の縦長パッケージでなんだこれ?と疑問に思った中学時代
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:25:35.66ID:rbZ7kRV50
>>673
> ワイルドインザストリーツを買いにダイエー系のトポスに行ったら、なぜかCD2枚分の縦長パッケージでなんだこれ?と疑問に思った中学時代

あったねえ、それ
お店でアナログ盤用の棚に収めるためにそうしたんだろうけど
ちなみに今では貴重で未開封だとプレミアがつくこともあるらしい
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:27:54.85ID:UgDlf5nT0
パオパオ
テテテテン テン
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:27:59.61ID:BrRLDHqT0
ベストアルバムが売れて翌年出たジーズデイズもつられて売れた印象
ハードロックなんて聞かないようなクラスメイトもクロスロード買ってたし
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:46:31.44ID:PM340qbz0
Livin' on a PrayerとかBad Medicineとか、スーパー有名曲くらいしか知らないんだ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 11:59:37.88ID:mfTgtg9Z0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 12:15:14.94ID:MEvANVeQ0
>>669
むしろ歌謡曲的なアレンジが音楽的に深みを与えている
コーラスなど
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 12:19:39.50ID:zkM2o5o90
孤独の ポップ
7800 物悲しいメロディだがハード
ワイルド 傑作
ニュージャージー 良作
keep ダサさ爆発の傑作
クロスロード これがベストか?
ジーズデイズ 別世界だが大好き
クラッシュ 捨て曲多めだが良作
あとは良く知らん
ライブは昔から嫌い
声質が綺麗になってCD音源のしゃがれがなくなる
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 12:20:14.03ID:ZfilLoxd0
>>674
> >>673
> > ワイルドインザストリーツを買いにダイエー系のトポスに行ったら、なぜかCD2枚分の縦長パッケージでなんだこれ?と疑問に思った中学時代
>
> あったねえ、それ
> お店でアナログ盤用の棚に収めるためにそうしたんだろうけど

違う違うw

万引き対策

オマエほんと何も知らない
初心者だなwww

マジかよw
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 12:20:36.51ID:qrhsKoMy0
>>624
クイーン→アクセルが好きなバンド
エアロスミス→スラッシュが好きなバンド
キッス→ガンズ見つける
増田勇一がガンズを好きなのも分かるな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 12:27:43.51ID:WoCayzcA0
トーキングモジュレーターの自作記事が楽器系雑誌に載ってたな
それ用のアンプからちっこいスピーカーに金具でゴムホースつけるだけのやつ
ガキだったから最初意味分からず、あのホースから出た音を口で反響させてマイクで拾うという、すんげーアナログな仕組みに驚いたもんよ

テルミンとトーキングモジュレーターはキワモノ楽器としては優秀だったな
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 12:29:30.78ID:1mlO6LLQ0
クソダサいけど何かたまに聞きたくなるんだよなw
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 13:32:45.67ID:ndNyM6770
ボン・ジョヴィファンだが最近に限って言えばガンズの方が上だと思う
めっちゃ頑張ってる
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 13:39:18.08ID:i9FFG3xa0
バーンね
同級生が創刊から定期購読してる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 13:40:27.71ID:i9FFG3xa0
ボンジョビは日本で人気が先行したんだよな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 14:21:48.77ID:mdM4sXwB0
ジョンボンジョビ
まず顔が良い。歌は下手だがエモーショナルではある。デスモンドチャイルドの曲で光るスタイル。
5枚目以降はただのカスだが、今も生き残ってるはアメリカ人に次世代ブルーススプリングスティーンとしては受け入れられたから。元々カントリースタイルな声質だった。


リッチーサンボラ
ギターヒーローのオーラゼロ。スタジオミュージシャンに毛が生えたような無難な演奏スタイル。
ストレンジャーなんたらっつーソロもつまらん。
ただリスナーに嫌な感じを受けさせない点で今では評価してる。

名前忘れたキーボードの奴
巧い。センスも良い。スリッパリーの冒頭のイントロはかなり秀逸。パクリじゃない事を祈る。
5枚目以降音楽性変わって全くいらない子になった。

あと忘れた。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 14:30:35.68ID:pHHhTkXc0
未だにShe Don't Know Meに納得いかない
語呂が悪いからで済ませていいのか
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 14:49:00.16ID:NMCdQeNT0
>>695
古代ギリシャのイリアッドやオデュッセイアには三人称を使うべき個所を、youが出てくることが
割合あることを思えば、ボン・ジョヴィのSheはyouの性格が濃いのではないか?
まあ、俺の憶測に過ぎないがw
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 14:51:07.38ID://809XxU0
ゴミみたいな曲しか作れないヤツらのために
誰かがランナウェイを提供したんじゃなかったっけ?
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 14:59:57.31ID:dKKh1/kL0
メタル好きなので、こいつらは聴かない。
スプリングステイーンは聴くけど。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 15:32:08.89ID:qoxwLAFO0
アメリカのメタルやハードロックは今聴くと恥ずかしいのばっかだわ
ヘイレンとかキッスですらそう思う
やはりカントリーや黒人ルーツの音楽があってるな
ブリティッシュはメイデンとかモーターヘッドとかガールスクールとか変わらん
ジューダスだけはなんかダサいが
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 15:33:47.11ID:mfTgtg9Z0
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 15:36:26.52ID:y3qxofhN0
イントロなんてジャーニーのパクリだろ
日本じゃアルフィーもぱくってたな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 16:06:22.25ID:pHHhTkXc0
当時の作曲家で名前が浮かんでくるのが、デズモンド・チャイルドと
ボブ・ハリガンJr.だな。
確かボン・ジョビにも提供していたはず
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 17:36:08.68ID:uHfBPSyw0
デズモンド・チャイルドてリッキー・マーティンのアチチアチ以降で
ヒット曲書いてんの?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 20:42:32.98ID:Fd1BpkZN0
ドラムのティコは地味に上手いわな
鳴りも良いしグルーヴもある
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/17(土) 20:49:17.24ID:XMaShBSS0
アイドル系人気あった割に、今見るとジョン以外はみんなブサメンというか冴えないルックスだな

引き立て役?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況