X



【芸能】モト冬樹、スズメ飼育で都から違法通知届く 弱ったヒナを保護も「諦めるしかないのかな…」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首しめ坂 ★
垢版 |
2018/03/13(火) 16:37:02.23ID:CAP_USER9
モト冬樹、スズメ飼育で都から違法通知届く 弱ったヒナを保護も「諦めるしか…」
3/13(火) 10:16配信
デイリースポーツ

タレントのモト冬樹が13日、テレビ朝日系「グッド!モーニング」で、スズメの「ちゅんちゃん」を保護し、
育てていることが違法であると一部週刊誌に報じられたことを受け、先週、東京都から違法を知らせる書面が届いたことを明かし、
「諦めるしかないのかな」と悲しげな表情を浮かべた。冬樹はブログでも、ちゅんちゃんの回復ぶりなどを何度もつづっていた。

ちゅんちゃんとの出会いは昨年6月。冬樹の妻が「まだ飛べないスズメ、親にエサをもらっているスズメが巣から落ちたかなんかで、
カラスに食べられそうになっていた」ところを助けたのが出会い。「基本的に俺も妻も鳥は嫌いなのね。
でも生かさなきゃいけないじゃない。死にそうだったから」と、見て見ぬふりは出来なかったと当時を振り返った。

冬樹によると、保護して2日目に都の環境局に相談したところ、元の場所に戻すように指導されたというが
「向こう(環境局)の気持ちも分かるよ?規則だから。でも、気持ちとしてそれは出来ないでしょう。自分でエサを取ることもできない」とコメント。
その後、動物園などに自然に戻す方法などを相談しているうちに8カ月が経過してしまったという。

そしてついに「東京都がうちに『違法ですよ』という書面を送って下さったのが先週」と、
都から通知が届いたことを明かし、これで明確に違法だと認識したという。

「死にそうだったスズメをなんとか生き返らせて、色んな方に相談して今まで…。そのまま元に戻せって無理でしょう、気持ちとして」と、
弱っていたちゅんちゃんをそのまま戻すことは出来なかったと当時の心境をもう一度吐露すると
「でも法律は守らなきゃいけないですから…。今、妻と悩んでいる最中です。どうしようか。どうにかしなかいけないのはもちろんわかってる」ともコメント。
最後に「簡単に言うと諦めるしかないのかな…」と悲しげな表情を浮かべた。

番組では、スズメなどの野鳥は生態系維持のため飼育はおろか、保護することも鳥獣保護管理法で禁止されていると説明。
もしも弱った野鳥などを見つけた場合は、東京都では環境局に連絡をすると、
場合によっては動物病院などを紹介してくれることもあり、費用も都が負担すると説明している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000039-dal-ent

★1:2018/03/13(火) 14:27:54
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1520918874/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:01:21.44ID:TVcvN0/70
>>98
あれ伏見稲荷産じゃなかったんか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:01:26.27ID:LBsJdsdm0
>>94
やっぱそうか
大昔に怪我した奴を飼ってて
治ったんで放したら帰って来なかったしな。。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:19.66ID:bcRf2/M20
スズメの名前が小池ゆりこですよねぇ〜
締めちゃいます?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:26.07ID:ptDOK7zc0
もう飛べるんじゃねーの
餌?
しばらく黙ってベランダに置いとけば
いいだろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:29.67ID:fRlv52sT0
ブログに書かなきゃ良いだけだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:36.22ID:WmVyyLPh0
弱った動物の保護は基本的に役所関係の仕事
個人が手を出しちゃいかん
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:42.35ID:4dZhkEH50
8カ月も経ったのならもう元気になってるだろ
餌を取れるか心配なら庭とかベランダに餌箱でも置いておけば済む話
手放さずにペットとして買いたくてゴネてるだけじゃん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:03:00.88ID:HhKFSvYS0
>>50
巣立ち時期のヒナは親鳥が離れてる状態で1〜2週間かけて完全に自立するフィンチ類は生まれて3週目くらいには巣内を啄み練習し始めて
巣だったばかりのヒナは地面に落ちてるクズをツンツンしてて
雀という品種自体飛行能力があまりないため
普通は若鳥のうちは飛べず跳ねるだけで半年くらい過ごす
ちなみに雀の一生の活動範囲はせいぜい数メートル四方というごくわずかなので親鳥はすぐ近くにいたと思われる

モト冬樹のやったことに一分の正義もない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:03:25.08ID:6JVP0yfH0
黙って飼ってりゃいいのに
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:03:55.28ID:FuTOrk6b0
冬樹が子すずめ
つかまえた。

冬樹の嫁さん
わらってた。

すずめのかあさん
それみてた。

お屋根で鳴かずに
それ見てた。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:04:59.86ID:9U03kvqV0
>>104
まあ脳みそちっちゃいしな・・・
フクロウとかワシなんかは助けて貰ったお礼に時々餌取って来てくれるらしいからなあ
蛇とかネズミを生きたまま持ってくるらしい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:05:12.56ID:kg0HYpp70
渡り鳥じゃあるまいし懐いてるなら放してもそのまま家にいつくだろ
自由に外も飛べるけど普通に帰ってくる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:06:15.55ID:LBsJdsdm0
>>115
嬉しくねえw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:06:20.46ID:eJLp01wE0
放しましたって言って黙って飼い続けるんだな
誰も不幸にならない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:07:10.99ID:XOohz8Wi0
>>115
ケガした烏を助けて、薬を塗ってやった時(30年以上前なんで法律も何もないとは思うが)
数日後に家の前に柿の実が置いてあってたことがあった
(落下とかでつぶれた形跡はなく、おかれた感じ)
因果関係が理解できなかったから捨ててしまったが、後から思い返すとカラスが
置いていったものかも知れん
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:07:21.47ID:kg0HYpp70
>>115
いやスズメ大の小鳥でもスズメほど頭が悪いのはスズメだけだ
身近なとこだとカラ類なんかはスズメとは比較にならないほど頭良い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:07:33.46ID:5XSNXomC0
>>15
エゴでええやんけ。 人間なんかエゴだらけ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:37.33ID:RUXEsTih0
カラスだって生きるのに必死なんだよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:40.76ID:ITYqY6sR0
>>1
8か月も飼ってるのはそりゃ駄目だろ
自分の家にも雀が巣をつくってそこからヒナが落ちて一時的に保護することがよくあるけど
親鳥にヒナの鳴き声が聞こえる場所に簡易巣つくっておいて注意してれば
大抵1週間から10日で巣立ちするわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:44.05ID:+6hKdZrW0
>>46
これはマジだよ
バイクに乗ってた時に
たまたま自転車で転んだ爺さんを
助けたら、俺が跳ねたことになって
検挙されたから!
業務上重過失傷害で免停
警察はどんなに訴えても絶対に聞く耳もたないよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:08:51.53ID:ljDU738A0
>>103
伏見のは国産よ

実は飼育はダメだけど、資格を持った人が猟を行うのは別に禁じられていないから
ただ、ハンターさん、少ないからね
伏見の参道のお店も一時期、通年の販売はやめてたくらい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:05.44ID:DKHY0mat0
>>115
かわええw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:15.45ID:5XSNXomC0
>>94
むかし河川敷で手の平に乗って来るスズメに出会ったことがある。
釣りをしてる人が釣った魚で餌付けしたんじゃないかと思ってる。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:24.19ID:qUosCqVZ0
>>36
インコかわいいなあ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:25.52ID:f8zQ2w/J0
>>115
猛禽の保護はこっちが怪我する…
つべで見たけどトングでおっかなびっくり肉やってたな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:26.99ID:bnu4Nvbt0
仕事だから言わなきゃいけない
無視してやっててもそれを見るかはわからない

まあそういうことだ
0140YANAOZI
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:40.52ID:2SE4EwMz0
屋根の巣から落ちた雀を保護したことがある
飛べるようになるまで風呂場で育てた
(その間毎日温泉センター)
飛べるようになったから放した
その間毎日親雀がうるさいほど外に来た
放さないわけにはいかなかった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:53.58ID:Jkdmqb1r0
昔は「メジロ」を飼っていた。小鳥屋さんでもメジロを売っていた。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:46.14ID:HhKFSvYS0
>>104
大陸で渡り鳥やってたインコと違って
スズメ科は帰巣本能があるから
生きてれば鳥自身のメンタルがヒナ感覚だと巣に帰る感覚で戻ってくるよ
ただし外でうまく群れになじんでしまうと
独立して新たな家庭を作るので戻ってこない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:48.45ID:XOohz8Wi0
>>137
ルリコンゴウインコ
ベニコンゴウインコ
になってくると噛まれると流血するw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:58.36ID:/HTYg9YU0
>>141
いまでも食うよ
伏見稲荷の周りでいっぱい売ってる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:04.25ID:auIAJIVD0
こんな手紙書く暇あったら、うるさいバカ犬の飼い主に電話一本いれてくれよ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:32.26ID:CpdkIrRu0
嘘も方便。
これは放したと言って丸く収めるしかないでしょ。死んじゃうよ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:46.54ID:gJIYWMdP0
雀なんてそんなに長生きするわけでもないし、放鳥した方がいいんじゃないかな。
そのうち子供を連れてきて、賑やかになるはずだ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:11:47.67ID:ITYqY6sR0
>その後、動物園などに自然に戻す方法などを相談しているうちに8カ月が経過してしまったという。

8日ならわかるが相談している内に8カ月は嘘つくなと思う
可愛いのはわかるけどね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:16.59ID:EGCRvbbt0
8ヶ月でまだ飛べないならどこかの施設で面倒見てもらうしかないのでは
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:27.94ID:a2LkjLsn0
ドエスの私はモズが好き
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:12:44.84ID:dC5i65No0
緑が好きなオバさんが代わりに育ててくれるよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:20.30ID:NZFNTOfx0
>>140
親が餌をあげにきてたんだね
2,3日は探し続けるけど見つからないとそのうち諦めてしまうらしい
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:29.76ID:G+EjGwNN0
カラスに食べられそうになってたってならカラスに食わせりゃいいんだよ
カラスの食事を邪魔すんな
猫がネズミやハト襲って殺すだけで終わるんじゃないけど助けたりせんくせにな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:34.04ID:7PxHpfdt0
逃がしたと言っておけばいい
役人が家宅捜索するなら話は別だがw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:50.61ID:HhKFSvYS0
>>151
スズメの仲間の文鳥飼ったことあればスズメの仲間がいかに飛ぶのが下手か、
いかに長距離飛ばない生物なのかイメージつくと思う
飛べないんゃなくて基本的に飛ばない生き物
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:51.07ID:H1R4g3C10
家も昔、軒先に落ちてきた雀の雛を母親が一生懸命育てて野に返してたな
どれくらいの期間だったか忘れたが
今だとあれも違法行為になるんだな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:54.62ID:C+ap3//+0
ポケモンGOは法律違反を助長する悪いゲーム
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:54.95ID:f8zQ2w/J0
>>152
いや、飛べないなら許可出るよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:55.21ID:6cYtSzCQ0
さすがに8ヶ月も待ってやったのに放さないのは保護ではなく飼育だな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:58.53ID:t/K6PCis0
法をかえる意気込みがあるってわけでもないなら、
適当に話のつじつまを合わせておけば良いのにな

役人だって困るだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:35.12ID:ITYqY6sR0
>>46
目の前で倒れたとかならすぐに声かけして救急車呼ぶだろうけど
道で倒れたままだと酔っぱらいか何か判断つかないから自分は警察署に電話して
保護するよう頼んだことはある
すぐにおまわりさんがチャリでやってきてたわ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:35.32ID:55J7rhnY0
>>101
ほんとそれ
今後は役所には逃がしたと言って隠して飼えばいいと思うけど、何か悩んだ末に馬鹿正直に元の場所に持って行きそう、今更生きてける訳ないのに
周辺に知恵つけてくれる人がいればいいけど
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:14:44.35ID:qUosCqVZ0
>>144
あれはオウムって感じだな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:02.43ID:HhKFSvYS0
>>162
だってそもそもケガすらしてない
スズメの巣立ちヒナをかっさらって持ってきた事例だし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:21.19ID:ZOXLrfcO0
罰則規定とか無いだろうし無視で良いでしょ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:23.09ID:OPi7EDFi0
巣から落ちた雛は助けないでくださいって
どこかの公園に看板が出ていたな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:26.07ID:dcM1b8nn0
ん?
野鳥は飼育禁止だけど、ケガをしている場合は一時保護して良い。飛べるようになったら放してあげること。
みたいなことが子供の頃に読んだ飼育図鑑に書いてあったと思うんだが。
東京が例外なのか?
誰か説明してくれ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:02.34ID:zSu93wMT0
保護と飼育は別だしな。気持ちはわかるけど。舌の形状で
絶対にありえないと思われていたスズメが保護されて
喋ったケースもあるしね。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:21.54ID:eJLp01wE0
>>127
スズメはジュウシマツやウグイス、ヤマガラとか日本在住の野鳥の中でスズメは一番頭いいよ
でも活発過ぎて怪我しやすいし飼育環境が汚れやすいから鳥かごで飼うのに向いてない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:33.73ID:z90SEVsc0
野鳥だからなぁ、飼っちゃうとなぁ
気の毒だけど生態系も守らんといかん

気の毒だけど我慢してもらうしかないな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:42.73ID:zOQavVGB0
>>172
天然記念物とか保護対象の動物ならってことじゃないか?
カラスからでもエサ取り上げるのは良くないってのが基本なんだろ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:58.19ID:GvT1JPfd0
鳥系統のさしみって聞いたことあるきがするけど、かもとか?

実際どうなの?すずめ、ためしたご先祖いないの、全然違うけど馬刺しとかあるじゃん
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:18:12.46ID:hcoPtfQt0
馬鹿正直

これに尽きる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:18:25.67ID:HhKFSvYS0
>>160
巣立ちヒナってまず最初は巣から落ちるとこから始まる
お庭でピョコピョコかくれんぼってやつで跳ねるだけで
餌は親があげるんじゃなくて地面の土や砂啄んで一緒にに細かい有機物を食べてる
半年かけて飛ぶようになる
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:18:29.72ID:zOQavVGB0
>>175
エサが取れないからすぐ弱るだろうな
まあ庭にはなしてずっとエサやっとくって手はあるが
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:18:37.54ID:VepECNWP0
>>5
全部書いてくれてありがとう
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:03.74ID:JxLdXrL30
今後の予想

違法状態を放置してさらに一般人から通報されて役所から再度警告される
 ↓
分かりましたじゃあ元に戻します、といって戻してすぐにカラスに食われる
 ↓
みなさん、命とはなんでしょうか、とブログに恨み節を綴る
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:11.93ID:w7Eppvuj0
雀って可愛いよね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:15.94ID:3Jwx1GBmO
次は弱ったチョンチョンが面倒みてニダと現れるよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:26.57ID:gWtEHjOB0
冬樹…
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:37.39ID:i4FtjEmY0
>>5
そらそうだ(´・ω・`) みんなで雀飼おうって目的でもねぇし突き詰めても都とハゲどちらか責めになるだけだし他人がとやかく言う事では無いな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:19:49.47ID:G/sM58vp0
こないだ家を出る時に雀の群れが目の前で一斉に飛ぶんで、えらいびっくりして変なリアクションとったんだけど、周りに人もいてえらい恥ずかしかった
あの雀どもめ。なんでうちの軒先にたまり場なんて作りやがったよ
0195総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/03/13(火) 17:20:04.56ID:/bIY8eO00
西武鉄道に関わってる 都の建設局に 西武線の駅に集まる

大量の鳩の話を持って行ったら 

数か月後 三分の一くらいに減った

だがしかし 何か所もの高架で相変わらず

ひなの声が聞こえてくる

西武線練馬駅はホームの天井に 防鳥ネットを

全面張ってるが 高架下西友練間店の屋根で

鳩の繁殖が続いているよw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:20:27.22ID:HhKFSvYS0
>>172
モト冬樹は健康な巣立ちビナを拾った
これが認められたら野鳥乱獲しほうだい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:20:34.92ID:DQGns7iK0
こっそり飼えばいいのに
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:20:45.15ID:N0DsXEAI0
>>43
餌場の一つとして覚えてるだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 17:21:00.37ID:Oel2/UqK0
>>一部週刊誌に報じられた

週刊どこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況