X



【将棋】藤井聡太六段 年度成績で4冠達成…勝率、対局数、勝数、連勝部門でトップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/03/13(火) 16:00:36.44ID:CAP_USER9
3/13(火) 15:50配信
藤井聡太六段 年度成績で4冠達成…勝率、対局数、勝数、連勝部門でトップ

 日本将棋連盟は13日、藤井聡太六段(15)が2017年度の成績で「勝率」「対局数」「勝数」「連勝」部門でトップとなり、4冠を達成したと発表した。


 藤井六段はこの日までに、今年度70回、対局してきた。そのうち、勝数は59にのぼり、勝率は「0・843」と8割を超えている。連勝記録では昨年6月、歴代最多記録となる29連勝を達成していた。

 藤井六段は、すでに勝率を除く3部門で年度1位が確定していたが、年度末を控え、各棋士の残り対局数の見通しが立ったことから、同連盟が勝率部門を含む、“4冠”達成を発表した。

 年度成績の“4冠”はこれまで、羽生善治竜王(47)が成し遂げている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000086-dal-ent
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180313-00000086-dal-000-4-view.jpg
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:07:21.93ID:vvnZTV3f0
>>6
書いて発散してるつもりで自分を追い込んでるだけなんだよね
毒舌荒らしの特徴的なレスを追いかけたら10年以上前のスレから悪口だらけだった
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:07:43.84ID:bPpb+JnUO
>>370
年3千人と2人じゃ、比較になるまい。奨励会に入るのも東大合格よりも難しいだろう。
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:08:50.61ID:/5KEc3tx0
今CM受けたら数億円は軽く稼げそうなのに。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:09:25.48ID:hZppavJ40
>>750
研究者としては独自性が重要。優等生じゃダメ。
語り部みたいな知識の後継者には向いてるけどね
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:10:21.44ID:R4VHh/vz0
>>6

>>言葉は人を作る。だからこそ口に出す言葉は良く考えて大切に。

・・・は、羽生さんが娘さんに贈った言葉
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:11:22.45ID:/5KEc3tx0
東大生のうち将棋を真剣にやっても奨励会入れる奴は一握りだろ?
日本中から化け物みたいに凄い奴が集まってきてそこからプロになれるの年間たったの4人w
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:12:24.74ID:HdnZvvHO0
>>754
お前は大学受験は何人がガチでやって
将棋は何人がガチでやってるか分かってない
典型的な勉強の出来ないバカって感じだなw
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:12:33.08ID:G4NnPDSv0
>>733
2位の対局数が58で全部勝ってたとしても藤井君59勝には追いつけない
に対して全部勝ってたら対局数も増えて勝数も増えるって事を返したんだけど
間違ってたらスマン
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:13:24.99ID:oSU51iZe0
日本三大瀬戸市民

山尾しおり
なんでも鑑定団にいちゃもんつけた陶芸家
藤井六段
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:13:34.34ID:8xJs2la60
>>761
何人がガチでやってるかというような層の厚さとはまた別の難しさがあると思うんだけどな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:14:03.60ID:IAdvUcho0
>>756
親と師匠と連名がまだ中学生だからとCMだけじゃなくバラエティの出演とかも全部断ってる
高校になっても変わらないだろ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:23.35ID:NJToQQ0e0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:31.16ID:/5KEc3tx0
棋士は本気で勉強すれば全員東大入れそうだけど、
逆はまったくダメそう。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:12.22ID:hZppavJ40
>>752
1969年度らしい

>記録がある1967年度以降、年度記録4部門1位独占は過去2人。
>69年度に内藤国雄九段(78)が全63局、48勝、勝率7割6分2厘、15連勝で達成。
>羽生善治竜王(47)は88、89、92、2000の各年度計4回達成している。
https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00e/040/330000c
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:37.22ID:dhW31Jvh0
よくやった。昼食は550円まで使うことを許そう
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:50.06ID:5gzeVQfI0
内藤とか中村太一とか神谷とかがランクインしてるデータってあんまりすごく見えないんだが
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:59.98ID:9SYHXG9j0
>>752
おゆきのヒットした年
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:19:42.60ID:8xJs2la60
>>770
棋士が本気で勉強しても、東大に入れる人はそんなにはいないと思うよ
違うタイプだよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:11.76ID:HdnZvvHO0
>>770
そうかな?
人は向き不向きがあるからなあ
お前の言ってる事ってロンブー淳は地頭あるから
青学余裕でしょっていうのと同レベルじゃね?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:40.13ID:O/VSsV7O0
>>766
大人になっても出ないで欲しい
マスコミに毒されて欲しくない
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:39.18ID:/5KEc3tx0
>>776
棋士の記憶力は受験勉強で圧倒的な力になるのは間違いない。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:22:10.17ID:/5KEc3tx0
ロンブー淳って頭いいの?
それは知らなかったw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:23:36.23ID:YVSG4JLf0
>>770 全くソレ。藤岡君が「もう、本当に尊敬します。。。」って、それを言わせる藤井君!
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:00.46ID:17gXFm800
>>676
父親の方が同じ顔やん
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:02.32ID:OlGABkUT0
小1で初段だっけ?
早くプロになることと、その後の活躍の相関はあるようだが、
小学校低学年で早く強くなれることと、
その後の成長の相関はどれくらいあるのかな?
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:06.43ID:xv/SwwCq0
>>120
橋本、佐藤、久保
この人たちは確実に藤井なんかよりうるさかった
ここ2週間ぐらいの配信での話だかな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:48.76ID:HdnZvvHO0
>>778
それって暗算が得意な香具師が公認会計士になれるかっていうのと一緒やで
分野が似てても結構内容が違う
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:28:55.29ID:5FgZwQGu0
早咲きの藤井君も石川遼みたいに
なっちゃうんじゃないの
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:29:33.27ID:YY4iYGy50
実は棋士に記憶力はそこまで必要ない。
全ての棋譜には意味があるから、覚えているのではなく理解している。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:31:18.80ID:lq4JOe6v0
また中にはチェスでもやって世界とか
チェスは複雑じゃないしーとかいうのがおるな
どっちの世界もネイティブでやってないと超一流が持ってるような感覚いうもんがもう身につけられないんだよ
よくわからんけどここはこう指すなっていう類の感覚
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:33:30.56ID:DRI6zxYn0
藤井くんは普通にジブリも観るんやで


――読書家とも聞きます。小学4年生で司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読破したとか。

「いや……母が歴史ものを好きなので、家にあったものを手に取ってみただけです。旅行記とかは好きで村上春樹さんの『遠い太鼓』とか……。村上さんの小説は読んだことがないのですが……。
漫画は家にあるものを少し。『ピンポン』(著・松本大洋)とか……。『3月のライオン』(著・羽海野チカ)は映画も観させていただきましたが、対局中の細かい仕草もリアルで迫力が伝わってきました。
でも、映画館にはほとんど行ったことないんです。映画自体もそんなに観たことがなくて、ジブリくらいです。『天空の城ラピュタ』とか『魔女の宅急便』とか……。音楽もあんまり……兄がかけているスピッツとかは聴きますけど」
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:35:17.19ID:+M86Z4ex0
名人になるまでは貪欲に強さを追求するでしょ

本当に、これからが伸び盛りっていう恐ろしさだよ
成長速度が大人の何十倍だろうからなあ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:35:51.51ID:24/9q2v40
>>758
嫁がハブニチュードwとツイッターに書いたのはどう思ってるのだろうか
娘も笑ってたそうだが
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:36:42.92ID:aPj1e1nd0
>>800
家にある家人のものをたまたま読んでる以上の感じはないな
将棋の書物はその100倍ぐらい読み込んでる模様
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:37:04.22ID:fF2riuKq0
>>770
みんな将棋馬鹿だから棋士になってるだけだろ
数学は得意な人が多いみたいだが
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:51:26.99ID:gMB4sqiD0
>>807
畠山七段の藤井聡太評価

藤井さんとの対局がついたらみんな、なんであんなにうれし、、私怖くてね、
いや藤井さんはモウ朝日杯も優勝した格上の棋士とやるとはいえ、
やっぱ中学生ですよ、中学生に負けたらね、自分プロ28年やってんで、どっかおかしくなっ、、
どっか、自分の何かが壊れてしまうんじゃないか、将棋がね。

金曜日対局だったんですけど、月曜日くらいから体がちょっとね、痙攣するような、震えがあるようなね、
怖くてね、いや、ちょっと負けたらどうなっちゃうのかなと、、、みんなよく、普通にやって、、、

まだね、自分の将棋、振り返ってないんですよ、思い出したくなくて、、、
でもやっぱ(私は)中学生に負けたんだよね、28年(のキャリアがあるのに・・・)、
いや朝日杯優勝者ですしもちろん名人も竜王も破ってるんで(不思議ではないんでしょうが)、

なんかネ、圧がね(ぶわっとこっちに)、ずっと正座で、しかも盤面楽しそうにズーッと見てんですよ
一瞬も、いや一瞬ぐらいちょっと、中学生であのぐらい勝ってたら、ちょっと気を抜くとかね、なんか、ま、
私が中学生の時なんかアマチュア(の間)で勝ちまくってただけでも天狗になっていたくらいなのに
(藤井六段には)ないんですよ、これぐらいでいいとか、あれが。ずーっと正座で、盤面を、た、楽しそうにね

−−藤井先生の将棋の凄さは?

(棋譜を)見てたらやっぱりよく読んでるし、いっときも休まらない凄い手とかあるんですけど
(実際に自分と対局した感触としては)そんな(私が)読んでない手が来たとかいうあれはないんですけど、
ま、逆に言えば、あのぉ、、私も28年鑑プロをやって今回B1(組に)あがったんですけど、なんかもちろん見落としもないし、
(中略:新旧の型のぶつかり合いで、旧型の自分が駄目だったという話)
(私が)古かったですね、感覚がね。

(新型定跡の)取り入れるのも速いですし、(研究も)熱心ですし、それでいて対局中はもう謙虚に
一瞬のスキもなく向かってきて、で、詰将棋が速くて、全く隙がないじゃないですか、はい困りますね。
モウ困りましたね。。。。喋ってたら対局中のような汗が出てきました。

https://www.youtube.com/watch?v=kvLdhyMTWr0
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:03.09ID:dsl6L86N0
>>746
勝率 = 打率
対局数 = 打席数
勝数 = 安打数
連勝 = 連続試合安打

みたいなもんかな
高卒ルーキーで首位打者と最多安打獲ったレベルかな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:04.24ID:73v0ku9M0
屋敷の記録をこえれば最年少大賞も確実やでそーたんいっぱい食べや
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:00:47.97ID:1Bg+cMhV0
AIで勉強してるから強い手が出るんだろう
他の棋士も対応するようになってきたらどうなるか
歳だし今までの積み重ねもあるから、過去の棋風を
捨てられんかな?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:01:39.81ID:5Cw+PA5h0
>>796
シャルちゃんは小1でアマ1級
シャルちゃんと藤井六段は才能に大差ない
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:02:50.16ID:aD2nlbhM0
>>811
プライドへし折られて壊れたのか
蛇に睨まれた蛙状態になっていたのか
どっちや
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:03:06.98ID:OlGABkUT0
>>816
シャルちゃんて誰?
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:03:17.95ID:/5KEc3tx0
藤井君は人生何周目かなのかもしれない
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:06:04.60ID:nv4JdvhK0
あまりわからないけど藤井君って
29連勝後の中期藤井君は序盤じっくり考えすぎて時間使って
後半に1分将棋であまりうまくない手で負けてたけど
最近藤井君は時間の使い方がうまくなってワンランク強くなった気がする
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:07:15.16ID:bnDiCOJi0
>>812
中学すら卒業してないのに高卒ルーキーの例えはおかしいだろ
例えるとすれば史上最年少中学生のプロ野球選手
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:10:28.24ID:yiZI0hTF0
天使「しょうがないよ、相手が強い。負けたのはしょうがない」
畠山「だ、だよね?」
悪魔「ま、中学生だけどな」
畠山「うわあああああああああああ」
天使「おい悪魔やめろ」
天使「棋戦も勝ったし、天彦にも羽生にも勝った相手なんだよ?仕方ないって」
畠山「だ、だよね、?」
悪魔「おまえは28年もやってるのにな」
畠山「うわああああああああああああああああ」
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:11:19.62ID:IAdvUcho0
>>821
杉本師匠が以前は穴だった序中盤の弱点が消えたと驚いてた
あとは早指しじゃなくタイトル戦の持ち時間でどれくらい勝てるかだな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:13:27.65ID:awzDAvnK0
>>24
藤井くんは将棋に興味持たなければ山中教授レベルの人類の発展に貢献するレベルの研究者になったんだろうな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:13:40.93ID:OlGABkUT0
>>827
ありがとう!
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:15:51.52ID:5Cw+PA5h0
>>822
本当はシャルちゃんを嫁にしたかったから弟子入りを断ったんだよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:16:32.14ID:8qwIi3rf0
まあでも限界見えてきたわ
後手だと勝てない
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:12.12ID:kO4f+Xms0
>>3
おい、在日。さっさと帰れ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:32.90ID:LfGodF3l0
>>826
藤井くん自身は早指しより持ち時間がたくさんある方が指しやすいって言ってるんだよな
実際持ち時間が5時間以上の対局ではデビュー以来1敗しかしていない
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:19:11.52ID:6tf5LB1u0
ってことは
藤井6段が年間最優秀賞か

15歳で受賞したら
またまた史上最年少記録だろうな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:20:19.96ID:pEOgexrc0
>>828
お前はロンブー淳は地頭いいから青学位余裕と言ってた
DQNと同レベルのレスだって自覚してる?
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:27:33.34ID:P9R0y/ivO
>>828
そういえば藤井の兄弟子だった人が16歳で奨励会初段と有望だったけど
山中教授に憧れて奨励会やめて今東大生なんだよな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:45.72ID:N+MDKRv00
確かにちょっとずれてるな
羽生結弦に憧れてスピードスケート始めるみたいな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:41:13.83ID:yiZI0hTF0
>>834
そらそんなもん、早指しと持ち時間制で
早指しのほうが良い手を指せるなんて事は絶対にありえない
力の落ち幅が他の棋士より少ない棋士は結果として「早指しで強い(≒早指しが得意)」な棋士にはなるけど
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:48:47.49ID:+0PscSKW0
>>740
その東大にすら入れないやつって一体なんなの?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:54:18.71ID:/2ZwM7gj0
最年少記録はもちろん凄いけど、上のクラスになってからの4部門1位の方が内容的には凄いんじゃないの?
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 23:56:46.66ID:bB1a5iq90
>>847
デビュー1年じゃ上のクラスになりようが無いんだから、そんな事言っても仕方ないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況