X



【音楽】中島みゆきと桑田佳祐が芸能界で40年生き残ってきたワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/03/12(月) 23:15:29.83ID:CAP_USER9?PLT(15100)

「カリスマ」「大物」と呼ばれる還暦オーバーのミュージシャンは数いれど、'10年代に入ってからもヒットを量産しているのはこの二人のほかにはいない。なぜいまなおファンが増え続けるのか――。

ユーミンと何が違うのか

女性でも男性でも、そして音痴でもそれなりに歌える。しかも聞き手が感情移入しやすい――。

中島みゆき(65歳)が'92年に発表した『糸』。この曲をいま、女子高生から中高年サラリーマンまでがカラオケで熱唱している。

最新のカラオケ人気ランキング(2月4〜10日・第一興商調べ)で、『糸』は堂々のトップ。結婚式ソングの定番にもなっている。

年を追うごとに新しいファンを獲得し、40年間も第一線で歌い続けているのは、この中島とサザンオールスターズの桑田佳祐(62歳)だけ。

同世代には松任谷由実(64歳)や山下達郎(65歳)、長渕剛(61歳)らがいるが、近年は新作を発表するペースも遅く、また二人ほどの売り上げはあげていない。

中島と桑田は'70年代、'80年代、'90年代、'00年代、'10年代の5つの年代で新曲がヒットしている稀有なシンガーソングライターなのだ。

中島は'70年代から'00年代にかけて、『わかれうた』、『悪女』、『空と君のあいだに』、『旅人のうた』、『地上の星』がそれぞれの年代でオリコン1位に輝いている。

昨年は倉本聰が脚本を手がけたドラマ『やすらぎの郷』の主題歌『慕情』が全国有線リクエスト1位を獲得した。さらに前述の『糸』と同じく、『時代』や『ファイト!』が世代を超えてカラオケで愛されている。

桑田も同様だ。サザンオールスターズが'79年に発売した『いとしのエリー』をはじめ、300万枚を売り上げた『TSUNAMI』('00年)など大ヒット曲は数知れない。

また、桑田はソロアーティストとしてもこれまで2曲をミリオンヒットさせ、昨年は朝ドラ『ひよっ子』の主題歌『若い広場』を手がけている。

元ニッポン放送代表取締役でポピュラー音楽研究家の亀渕昭信氏が言う。

「ヒット曲が続いて、彼らを支えるスタッフチームも喜びを感じ、制作や宣伝活動が上手く回っています。40年以上活躍するアーティストは海外にはたくさんいます。

たとえばスティング、ポール・マッカートニー、エルトン・ジョン……桑田さんや中島さんもそうした海外アーティストに勝るとも劣らないマネジメント力に支えられています」

かつてレコード会社で中島の宣伝プロデューサーを務め、現在はヒットコンテンツ研究所代表の吉田就彦氏はこう語る。

「二人の共通点は、自分の世界観を掘り続けていること。それに時代のほうが数年に一度合致すると大ヒットに繋がります。ユーミンこと松任谷由実さんがヒットを次々と飛ばしたのは、バブル景気のころ。

どちらかというと、彼女は時代の波に乗るような作品作りだと思います。経済との連動が成せるヒットともいえます。経済の松任谷由実と文化の中島みゆきという感じですね」

暗い、重い、だから良い

中島とよく比較されるユーミンは、還暦を超えてからシングルCDを発売していない。'12年の『恋をリリース』は、オリコンチャートの最高順位が34位、売り上げは5000枚にも届かなかった。

竹内まりや(62歳)や五輪真弓(67歳)もかつてはライバルと呼ばれたが、現在は中島ほどの存在感はないだろう。なぜ中島だけが特別なのか。

中央大学文学部部長で、流行歌の研究も行っている日本文学者の宇佐美毅氏は、中島の歌が長く広く愛される理由は「歌詞の強さ」にあると語る。

「中島さんの言葉には重みがあり、人生について深い問いかけをどの曲にも込めているので、時代や世代に左右されずに心に響き、後々まで印象を残す。だからいまも歌が生き残っているんです」

宇佐美氏によれば、中島の作詞には2つの特徴があるという。一つ目は、女性の感情をリアルに描き出していること。もう一つは、人間の本質を根源的・哲学的にえぐり出していることだという。

「中島みゆきと言えば、『失恋ソング』のイメージが強い。ですが、いわゆる演歌の世界のような図式化された失恋の描き方ではないんです。

たとえば、『悪女』('81年)では、失恋した男性への想いよりも、女友達に電話で強がりの芝居をしている女性の複雑な気持ちが描かれています。

『あした』('89年)では、人間が外見の姿を失って『心』だけになっても、それでもなお『愛』は存在するのか、と問いかけてくる。

描かれる世界は重くて暗い。それが軽薄なポップカルチャーに飽き足らない若者にも支持されていると考えられます」(前出・宇佐美氏)

続きは
現代ビジネス 2018.3.11
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54665
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:58:52.03ID:DxtZcREv0
>>112
そこと比較するのは有り得ない。
言いたいことは分かるが。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:58:52.78ID:25i3OmVK0
昔の女を誰かと噂するのなら 辺りの景色に気をつけてからするものよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:06.73ID:nqs3/s630
3Bの世情で中島みゆきを
知ったよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:14.86ID:c6CqnRPn0
でもみゆきも桑田もラジオ聴いてるとお互い認め合ってるような
桑田は夜遊びでみゆきの企画わざわざやるくらいだし
みゆきもミスブランニューデイとか今でも誰かを愛してるとか結構桑田の曲流してるよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:15.63ID:4cmQHVAb0
>>119
松任谷の「TYPHOON」とか「経る時」とか知ってる?
あんなに絵が浮かぶ曲ないと思うがね
「ブリザード」や「よそゆき顔で」「ただわけもなく」
「SALAAM MOUSSON SALAAM AFRIQUE」とかさ。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:18.02ID:yMS4cCjO0
癬獣クワター「同胞マスゴミの魔空空間で、実力を三倍に増幅してもらったおかげニダ」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:19.31ID:pGVfyV280
個人的に知ってるとかじゃなくて、有線やカラオケで流れまくってればそりゃヒットの証拠でしょってことかと
たぶん松任谷由実の「ひこうき雲」とか有名な曲も、スタンダードなんであって決して売れた曲じゃないでしょ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:29.05ID:4F2Dosgl0
>>57

ハァ?()
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:00:30.15ID:/aWE7rHN0
みゆきさんが生き残ったのは化粧映えする顔とすらっとしたスタイルもあるよね
いくら化粧や悪女が名曲でも谷山浩子やイルカが歌っても此処まで残んないよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:01:07.30ID:QyCN5Y970
>>140
それこそ、「ひこうき雲」や「やさしさに包まれたなら」だって
「糸」みたいに色んな世代にカラオケで歌われてんだろ
ジブリのおかげでさ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:01:36.75ID:fmS5f+lJO
<丶`∀´>誇らしいニダ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:01:49.50ID:Cc4gFNqO0
>>85
正確にはバンクバンド(桜井と小林武史のバンド)がカバーして、他の三流歌手たちが相次いでカバーするようになり、10年くらいかけて結婚式の定番曲やカラオケナンバーになった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:01:52.86ID:QyCN5Y970
>>144
でも「なごり雪」は今でも色んな所で聴くけどな
イルカの作った歌では無いけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:02:18.02ID:SK2TNJgy0
>>128

>>35
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:02:21.03ID:ZwL2klnF0
>>110
それはやはり古いファンにとっては
みゆきといえば千春、というのがあるからではないだろうか
北海道くくり
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:02:29.57ID:Pl37JfnJ0
私はピアノ

を24歳で作ったことを知れば、
凡百の作曲家志望者は、将来を諦めなければならないだろう
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:02.23ID:cFHyXFw+0
そんなには熱心なファンでなくとも LIVEに行けば全曲知っているサザンはやはりすごいかな
何年か前に行った復活LIVEでそう思った
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:09.33ID:zVYiRawP0
さんまさんと3人は神。神社を造るべき。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:19.55ID:Bwqm8goT0
何これ?
本人等が生き残ったコツを話してるんじゃなく
勝手な推測?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:34.95ID:HzOOnSlN0
中島は才能っていうかカリスマ性が60を超えても続いてるのは
すごいとは思うよ、何しろ、女性だしな

日本だと美空ひばりみたいな前例もあるが、女性歌手が年食っても
ずっと第一線の位置を保って、老若男女に広く知られてて、
紅白みたいな歌番組に出ても十分に目玉になる、
これは男性より難しいんじゃないのか

まあ、海外の例は次元が違う、音楽の教科書にも載るような
ビートルズのメンバーなんて別格過ぎる

ただ、1で挙げてるのはやっぱり男ばっかりだよね
女の歌手で60越えで現役で、10代や20代にも当たり前に名前を知られてる
世界の有名歌手って誰かいるか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:57.14ID:SK2TNJgy0
>>126
桑田佳祐…男だから(女性より男性アーティストの方がファンが逃げにくい)



???
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:03:59.32ID:lodrRhe20
>>1 『あした』('89年)では、人間が外見の姿を失って『心』だけになっても、それでもなお『愛』は存在するのか、と問いかけてくる。


ガラスなら、あなたの手の中で壊れたい
ナイフなら、あたなを傷つけながら折れてしまいたい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:33.20ID:oFQokqf20
29歳でドラゲナイ〜ドラゲナイ〜なんて曲を作ってる奴

23歳で「時代」を作った中島みゆき
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:48.04ID:xPyFoxab0
EMANONって全く売れ筋じゃない曲発表(一応20位台にチャートイン)してた頃の桑田は好きだったな
紅白でのパフォーマンスとか尖ってた
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:10.30ID:mWjRtK/kO
ノットリ・リース・ザ・ボール
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:14.49ID:Cc4gFNqO0
>>160
だって、あの安室奈美恵でさえはるかに格下の男性アーティストよりオリジナルアルバムの売り上げは下なんだから(引退ベストはダブルミリオンだけど)
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:45.67ID:PDlxkxe00
>>138
勿論知ってる。
経る時は一番好きな曲だもの
松任谷でもリンカーネーション、オリーブ、悲しいほどお天気とかよく聴いたアルバムだな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:07:03.39ID:YZBEFOuP0
ライブ行くと特に分かるけど
桑田は超真面目
真面目にチャラけてるのが如実に分かる
分かった上で楽しむからいいんだけどさ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:07:18.19ID:uMSHECfP0
>>159
バーブラ・ストライザンドなんて、60・70・80・90・00・10年代のビルボードアルバムチャート1位という記録持ってるぞ
もちろん若い人にも知られてる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:07:57.79ID:SK2TNJgy0
桑田は声が超汚いからな()
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:08:16.82ID:4UQ3AMIs0
>>144
イルカにしろ谷山浩子も名曲は残してる
ましてや中島みゆきの評価がルックスのお陰なんて阿呆なの?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:08:34.20ID:SK2TNJgy0
>>169

>>2
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:02.00ID:Cc4gFNqO0
>>169
ライブに行かなくても分かる

去年の紅白で笑ってあげないといけない感じのコーナーやってた
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:12.51ID:nWHHCQmT0
どっちも消えてるだろ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:16.33ID:h9h+sJQb0
みゆき
ユーミン
サザン

この辺りで音楽評論してるジジババは三流以下
売れてるからその尻馬に乗っかって泡銭稼ごうって魂胆ミエミエ
こんなんがいるからまともなアーチスト育たないんだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:36.08ID:er9x0plx0
谷村新司もええがな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:39.48ID:hCChkYJU0
音楽界で生き残るには、いかに信者数を増やすかだからな。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:45.19ID:cFHyXFw+0
中島は先週のMステでも若いリトグリにファイトがカバーされてたぐらいだから
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:10:07.86ID:AhfCr5rE0
蛭子さんは何もしてないのに芸能界で30年も生き残っている。
ヒット曲もなければマネジメント力もゼロ。
世間はもっと蛭子さんの持つ蛭子力に注目すべき。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:10:17.13ID:jLPEvCjG0
桑田のひよっこのテーマソングは桑田は60年代の曲調を入れたといってたが最初に耳にした時からPPMパフザマジックドラゴン
あの歌流れるとあれに合わせていつもパフを歌ってるよ
コードが違うのは最後の1小節だけだから
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:11:59.82ID:3XOkcE9O0
昔からメディアの寵児だろ桑田
桑田の代わりはyoutubeなら年代で見ればいるもんな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:12:44.54ID:r4EEYgIb0
>>167
たくろーの偉大さが分からん。過大評価以前に評価の対象外。
作詞してない曲も多いし、ディランのパクりだし。
フォーク版えーちゃんって感じ。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:09.65ID:Cc4gFNqO0
>>184
ナチュラルな人でなしという稀有な存在だからだろ
いまだと安田大サーカスのクロちゃん
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:33.37ID:AtwftN860
ぶっちゃけ谷山浩子の方が天才だと思う。天才っていうかもうイッチャッてるんだよな。
単純にメロディのセンスでいったら荒井由実が飛びぬけてるけど。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:35.40ID:k0EaHo5L0
永遠の嘘をついてくれ  みゆきは歌詞で有無を言わせない説得力がある 
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:47.59ID:jLPEvCjG0
>>182
リトグリいいよな
ただファイトはみゆきのまねでリトグリらしさがない
力強く歌えるって言いたいのはわかるがあそこまでにせるのはプロらしくなかった
リトグリのプロとしての個性がもっとほしい
わかいからこれからに期待
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:50.78ID:T35gvYTQ0
中島みゆきは容姿も声も劣化せずに頑張ってると思う
実年齢が66才と知って驚いた
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:54.25ID:xPyFoxab0
>>184
何もしてないわけじゃない
漫画はカルト的な人気があるし、テレビやドラマでは東京乾電池で積んだ役者経験が活きている
根本敬らに「山下清の再来」と池沼扱いされたサブカル伝説もある
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:13:59.25ID:zVYiRawP0
これだけファン層が広いのに信者とか無いから。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:15:15.97ID:rzh3icrX0
チョーーーーン
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:15:58.79ID:EJIecdtH0
少し前に、いわゆる昭和の歌が若い世代に支持されてるって話題があったでしょ。
歌詞がストレートに心に届くとか、曲が覚えやすくカラオケで歌いやすいとか。
良い曲というのは時代も世代も超えるってことだが、そんな当たり前なことは
わざわざ言わなくてもみんな知ってるし・・・。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:16:17.67ID:jLPEvCjG0
>>191
達郎のユーミンていう曲知ってる?
達郎が惚れるくらいすごかった
そんなユーミンでも飛行機雲は青い影だからそこは人間だなと思う
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:16:21.27ID:w19Fj0eZ0
>>190
蛭子さん
今日の鶴瓶に乾杯で、異常にふつうの対応してて
しまいにはお世話になった島のご夫婦に似顔絵をプレゼントしたりして
実況民から期待外れだの失望しただの散々非難されてたよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:16:54.04ID:MakK9Z++0
あんまり働いてないから ほぼ休んでる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:17:03.45ID:k0EaHo5L0
中島みゆきはJ-POPの美空ひばり ちあきなおみが惚れ込んだだけある
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:17:56.23ID:4UQ3AMIs0
>>170
あなたが若い人で昔を知らないならよく分かる
もし興味があれば臨月寒水魚予感あたり聞いてみると印象変わるかもね
色々あったにしても正直昔の声の方が俺は好きだ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:50.06ID:ZwL2klnF0
1978年 シングル売上年間ランキング

1 UFO     ピンク・レディー
2 サウスポー  ピンク・レディー
3 モンスター  ピンク・レディー
4 君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄
5 微笑がえし  キャンディーズ
6 透明人間   ピンク・レディー
7 カナダからの手紙 平尾昌晃・畑中葉子
8 Mr.サマータイム サーカス
9 時間よ止まれ 矢沢永吉
10 わかれうた  中島みゆき
11 迷い道    渡辺真知子
12 時には娼婦のように 黒沢年男
13 サムライ   沢田研二
14 宿無し    世良公則&ツイスト
15 プレイバックPart2 山口百恵
16 冬の稲妻   アリス
17 銃爪     世良公則&ツイスト
18 ジョニーの子守唄 アリス
19 飛んでイスタンブール 庄野真代
20 かもめが翔んだ日 渡辺真知子
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:59.73ID:m0bTHKUl0
中島みゆきの卒業と時代は今聞いても色褪せない
この人の曲は天才の領域を超えている
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:19:14.62ID:rzh3icrX0
ピースとハイライト の時にザザンのCDは全部燃えるゴミに出して捨てた。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:19:47.43ID:ZwL2klnF0
1978年 シングル売上年間ランキング

21 そんな女のひとりごと 増位山太志郎
22 ダーリング    沢田研二
23 勝手にシンドバッド サザンオールスターズ
24 ストレンジャー  ビリー・ジョエル
25 あんたのバラード 世良公則&ツイスト
26 季節の中で    松山千春
27 冬が来る前に   紙ふうせん
28 演歌チャンチャカチャン 平野雅昭
29 涙の誓い     アリス
30 わな       キャンディーズ
31 青葉城恋唄    さとう宗幸
32 悲しき願い    サンタ・エスメラルダ
33 恋のナイト・フィーバー ビー・ジーズ
34 絶体絶命     山口百恵
35 ウォンテッド(指名手配) ピンク・レディー
36 LOVE(抱きしめたい) 沢田研二
37 ハロー・ミスター・モンキー アラベスク
38 東京ららばい   中原理恵
39 かもめはかもめ  研ナオコ
40 たそがれマイ・ラブ 大橋純子
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:20:01.93ID:jLPEvCjG0
>>189
ディランパクリはビートルズとくにジョンがやったくらい世界的なものだから日本で拓郎がその代表とされるだけで拓郎の存在意義があった
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:20:37.01ID:cFHyXFw+0
桑田は政治的な曲は歌って欲しくなかったなぁ
エロだけでよいのに
サザンのLIVEの舞台上で男女の御神体が合体するのは 絶対にテレビでは放送できないもんなぁ
桑田はあれがよかったのに
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:20:44.69ID:k0EaHo5L0
みゆきは女歌だけでなく渋い男歌が歌える
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:21:03.18ID:Cc4gFNqO0
中島みゆきの曲は譜割も簡単でメロディも上下幅がちょうどよくて歌いやすいんだよ

ユーミンは歌おうとすると意外と難しい
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:22:26.61ID:YLJot1TM0
>>25
浜さんはファンクラブに入っててもチケットが取れないらしいからね
昨年、オリジナルではないカバーアルバム二枚がオリコンワンツー取ってたっけ?
テレビに出ない人だから、どの層に人気があるのかサッパリ分からんがw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:22:56.63ID:jLPEvCjG0
>>216
ユーミンは聴くと下手だと思うんだが歌おうとするとむずかしい
ユーミンさんけなしてごめんと思う
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:24:16.40ID:Pogd/lZJO
>>117
節子「道」やない、「途」や

まあ本人も夜会でステージにぶっ倒れて歌ってたけどw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:24:44.45ID:jLPEvCjG0
>>217
ハマショーろくに聞こうとしてなかったがライブ誘われていったら大ハマりしたゾ
ライブだわ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:06.45ID:U6nenlPc0
桑田はアミューズだからだろ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:10.84ID:g321Vc8L0
帯広柏葉の素晴らしさだね w
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:35.84ID:ZwL2klnF0
1979年 シングル売上年間ランキング

1 夢追い酒    渥美二郎
2 魅せられて   ジュディ・オング
3 おもいで酒   小林幸子
4 関白宣言    さだまさし
5 北国の春    千昌夫
6 ガンダーラ   ゴダイゴ
7 YOUNG MAN(Y.M.C.A.) 西城秀樹
8 チャンピオン  アリス
9 みちづれ    牧村三枝子
10 カメレオン・アーミー ピンク・レディー
11 いとしのエリー サザンオールスターズ
12 カリフォルニア・コネクション 水谷豊
13 HERO〜ヒーローになる時、それは今 甲斐バンド
14 銀河鉄道999  ゴダイゴ
15 きみの朝    岸田智史
16 花街の母    金田たつえ
17 モンキー・マジック ゴダイゴ
18 セクシャル・バイオレットNo.1 桑名正博
19 ビューティフル・ネーム ゴダイゴ
20 いい日旅立ち  山口百恵
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:46.26ID:v5UPKhkj0
>>159
海外ではボブ・ディランやアレサ・フランクリンみたいに知らない奴が居る事が大ニュースになるね。


バブル期のユーミンの歌詞も複雑だけど時代を表現し映像喚起力は凄い。
長い年月売れ続けるのも立派だけどピンクレディーの活動期間の短さとインパクトの凄さに驚くね。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:55.98ID:ZwL2klnF0
1979年 シングル売上年間ランキング

21 アメリカン・フィーリング サーカス
22 青葉城恋唄  さとう宗幸
23 夢想花    円広志
24 季節の中で  松山千春
25 燃えろいい女 ツイスト
26 カサブランカ・ダンディ 沢田研二
27 おやじの海  村木賢吉
28 窓      松山千春
29 ホップ、ステップ、ジャンプ 西城秀樹
30 夢一夜    南こうせつ
31 ダンスに夢中 レイフ・ギャレット
32 みずいろの雨 八神純子
33 愛の水中花  松坂慶子
34 美・サイレント 山口百恵
35 虹とスニーカーの頃 チューリップ
36 愛の嵐    山口百恵
37 性(サガ)    ツイスト
38 親父の一番長い日 さだまさし
39 夢去りし街角 アリス
40 君は薔薇より美しい 布施明
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:25:56.40ID:yFH3A21P0
この辺より歌うまい人なら沢山いたはずだけどセルフプロデュース力があって個性的な歌声を持ってるヤツなんかそうそういない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:15.31ID:0dZeD8eK0
中島みゆき 長い活躍だが独身を通す
松任谷由実 長い活躍で結婚してるが小梨
五輪真弓 一定の実績があり、結婚・子育てをこなす

同世代では五輪真弓が最強
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:18.42ID:4SZceIYO0
>>152
あれリストのパクリだから
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:25.46ID:QfS5mWoa0
>>25
多分、二人に比べて露出度が少ない事
70年代にヒットがない(個人的には70年代の浜省こそ好きだが)事で挙げてないか
単にこれを書いた記者が無知のどっちかかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況