【野球】<張本勲氏>エンゼルス・大谷翔平が成功しない確率は60%「この5年間、走り込んでいないもん」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/03/11(日) 22:16:40.26ID:CAP_USER9
野球評論家・張本勲氏(77)が11日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)に出演し、
エンゼルスの大谷翔平投手(23)について「四分六(分)で私は成功しないと思います」と明言した。

番組では大谷が9日(日本時間10日)、本拠地で行われたメキシカン・リーグのティフアナ・トロス戦に先発した映像を放送。
3度目の実戦登板は3回を6奪三振も制球難で、3四死球6安打6失点だった。

この内容に張本氏は「下半身があれだけ浮ついておったら。この5年間、走り込んでいないもん。下半身で投げないと」と指摘した。
その上で「専門家が見てもそうなんですよ。ケガをします。何回も言うように。ちょっと心配です」と案じていた。

スポーツ報知 / 2018年3月11日 9時4分
https://news.infoseek.co.jp/article/20180311hochi061/
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 13:34:51.42ID:j8NpIaDR0
ダルも走り込んだら20は勝てるし。あれだけの変化球と速球と理論があってあの程度は走り込み不足
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 13:40:30.68ID:YBD+qC4gO
レギュラーシーズンで活躍したら掌返しして大谷を褒め称えるんだろ張本
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 13:51:05.43ID:/CbuzuEt0
サッカーは1試合平均10km走るのに、何で野球選手は1塁まで走るだけで怪我すんの?

フランス代表のヴィエリは185cm・84kg、コートジボアールのドログバは189cm・91kg
この他にも大柄で体重もある選手はサッカーにも結構いるから、野球選手が重いことは理由にならんと思う
走力のない選手は普段ちゃんと走ってないの?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:00:36.84ID:HI6m+bSx0
本当に走り込んだら体細くなんねん
張本は走り込んでなかったから知らんだろうけど
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:24:17.17ID:42Aaxli90
>>405
成績は残ったけど禄な成績じゃないよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:27:43.18ID:JQqLBZsx0
>>454
現役時代の王貞治の上半身は柔道選手で言えば軽量級、
下半身は重量級、特にあそこは無差別級
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:31:32.01ID:sT1xe0oN0
>下半身があれだけ浮ついておったら。
足が長いからそう見えるだけじゃないの。大谷はハリーみたいな短足じゃないんだよ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:39:26.50ID:EQbNuJxN0
投手野手関係なく何かと言えば走り込み
マラソン選手の様に走れば良いのか?
下半身が大事ならスケート選手みたいに太くすればいいのか?
具体的に科学的に説明して貰いたいな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:42:55.45ID:gR0HYb1y0
ストレッチで股割とかいいんじゃね
可動域が広がった方がしなやかに投げれそうだし
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:48:27.62ID:VnF8b13X0
男らしく、どっちかの予想にしろよ
それに少し前に、投手に専念すれば、ダル以上の活躍が可能って言ってなかった?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:50:23.89ID:8UytAj+20
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:56:33.13ID:zMuRewp+0
硬式野球経験無いお前らには分からんだろうな
野球は打つも投げるも下半身が大事
下半身が強くないとキレの良い直球も行かないし、打っても打球が伸びない
素人と野球経験者の一番の違いは下半身がブレるかブレないかなんだぞ
バッティングセンターなんかで見ててもて経験者とそうじゃない奴はすぐ
見分けられる
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 14:57:23.92ID:h0cZvLvv0
下半身が重要はわかるが走りこみってなんだよ
スクワットの間違いだろ
こんなことどや顔でいってる時代遅れのコメンテーターを使うなよ・・・
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:01:41.31ID:iXXQaFNa0
去年は足首あったから走り「込んで」はないだろうけど
それ以前はキャンプのメニュー分くらいは走ってるだろw
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:01:48.61ID:xlKTFFP10
>>98
瞬間的なパワーをボールに伝える作業を1つの試合で100回くらいやるからな
持久力がなかったら駄目なんだよ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:03:42.07ID:j8NpIaDR0
スクワットは上下の動きだし。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:05:48.38ID:Ofp9YNSP0
もうじき藤井六段にも走りこめと言いそうw
走り込み教の教祖ですな。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:07:56.95ID:zMuRewp+0
野球選手は長距離、短距離走りこんでるから下半身がでかいんだぞ
大谷の直球にキレが無くて打たれるのは走り込みが足りないから
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:09:48.94ID:h0cZvLvv0
ガチで走りこみ信者っているんだな
そもそもラン方式ってことならサーキットトレーニングのほうがいいだろう
長距離走っても何にもならん
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:11:10.71ID:c4Zi1xBe0
ダルだったっけ?投手の走り込みは重要ではないと言ってたのは
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:32:43.81ID:mqumo0tKO
メジャーでやってない奴が何言っても意味ない
大谷が通用するか日本でしかやってないのなんかが話してるし
黒田にでも聞いてこい
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:33:16.43ID:zMuRewp+0
長距離走ってないと5回、6回ぐらいから球が浮いて打たれるからな
ダルビッシュも走り込みが足りないんだろう
オフは毎日40q、シーズン中は登板日以外は20qは必要
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:37:33.91ID:A5wWhGc80
こいつらぶくぶく太って脂肪つくから絞るために走るのはいいと思う
筋肉ではなく脂肪で体重増やすのが豚野球スタイルだからw
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:45:01.12ID:1z4iP7C/O
棒振りって未だに練習中水飲むと体罰されるんだろ?頭イカれてるよな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 15:46:52.35ID:j9pHaxHTO
走り込みというと長距離のジョグを連想する人が多いと思うけど、短距離のダッシュ、中距離のランも引っ括めてだから。
オフはジョグで心肺と下半身のベース作り、シーズン中は体に刺激を与えてキレを出す為に、ランとダッシュ系。
張本が指摘している大谷に足りないものは、長距離のジョグだと思う。要するにあのレベルの選手にしてはちょいと、ベースが弱過ぎじゃね?いうこと。
SBがキャンプでやる12分走を大谷がやったらどんなデータが出るか、是非見てみたいね。
あれやると回復の過程で、その選手の体力傾向が分かるから。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:05:37.93ID:vH7R+Zp90
>>488
走ることで第2の心臓と言われる足の血液ポンプ機能が活性化してより脳に血液が回ることで考える力が増す理論ですね
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:35:20.78ID:8UytAj+20
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:39:26.03ID:jKBcpAZA0
情報の更新を脳が拒否してる年齢だともうこういうことしかいえなくなるんだな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:44:02.34ID:jKBcpAZA0
なおメジャーの練習で黒田は

黒田 まったく違いますよね。投げ込みはないですし、走り込みもほとんどありません。
向こうの選手たちは走り込みだと思っていたかもしれませんけど、あの程度じゃ、日本人の感覚ではとても走り込みとは言えないくらいのランニングです。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2015/03/12/post_525/index_6.php
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:45:28.94ID:TLP0I8K90
>>23
走り込みは、コンディション管理にもつながるし、低負荷で下半身鍛えるからな。
専任のトレーナーがいない頃の張本らの時代なら走り込み一択なんだろ
下半身のトレーニングが足りないのは、確実なんだろな
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:49:03.25ID:jKBcpAZA0
老人の言う走り込みってのは筋力じゃなくてスタミナ的なもんなんだろうけど張本はそこもわかってないんだろう
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 16:50:28.68ID:TLP0I8K90
>>494
それ陸上の実業団メニューに匹敵するぞ。オフ15キロ シーズン中は5キロぐらいだろ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:16:12.71ID:U4ezM3fM0
走り込みは経験による先人の知恵か、うさぎ跳びのように否定されるべきものなのか?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:03.02ID:jKBcpAZA0
否定されるべきものってほどじゃないがやりすぎる必要のないものだろ
筋肉つけたいのに腕立て何百回、スクワット数千回やらせるようなもんだ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:36:54.20ID:zJbAXxp60
二刀流もやってねーし
メジャーでもやってねーし
ジジイはすっこんでろ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:41:09.90ID:cU888uoT0
>>471
イチローは打者大谷は雑魚だから俺様が投手として投げても打たれないとバカにしてたよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:42:35.90ID:h14FGGLy0
ナ・リーグで「打率の高い投手」目指した方が良かったんじゃ…
DHで使うレベルでは全然ないよ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:44:38.36ID:rbVsGry2O
サッカー選手やバスケ選手じゃないんだから走り込みそんなに要らないんじゃね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:50:44.36ID:8UytAj+20
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:51:27.09ID:JRXCgck00
マジで答えると走る必要はめっちゃある
身体を大きくするとその分毛細血管への酸素取込が必要になる
走り込みで肺強くしないと強い運動で全身にスムーズに酸素を取り込めなくて筋肉の怪我が増える
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:51:45.49ID:7SU47jMp0
マラソン選手ですら走り込みは必要ないと言って日本記録出してる時代だぞw
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:53:21.82ID:h66Mg9SB0
>>39
あいつはもう成功しないからげんきゅうしないだろw高校生であんなデブなんかそうそういないよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 17:53:41.01ID:JRXCgck00
そらマラソン選手はガリガリだから
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 18:00:14.28ID:EL3krT9E0
大谷ももちろん球団も今年は
それほど勝利を望んでいないでしょ
契約条項を守りピッチャー、バッターをやらすのかな?
バッターとしてはそれほど期待していないだろうし
ピッチャーとしても先発5番手ぐらいで7〜8勝
慣れさすために夏以降は中継ぎで使うかも
そして来年からはシビアにピッチャー一本でやらせるでしょう。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 18:05:18.48ID:xtHa47hi0
くそちょん
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 18:05:34.99ID:mUQ6P0wI0
走り込みは足りないかもしれないがキックボクシングの練習はやったから大丈夫
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 19:14:36.38ID:KJJWY7vP0
上原とか黒田とか走りまくってるじゃん
大谷は日本でもこいつらほどの投手成績残してないだろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 19:22:31.02ID:c4Zi1xBe0
>>497
唐揚げとタバコは試合中の日常風景
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 19:35:47.52ID:j9pHaxHTO
>>518
心肺の機能や筋組成や体格まで、必要とされる要素がまるで違うのに、引き合いに出しても意味がない。
マラソン選手は球を投げないし打たないじゃん。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 20:06:55.73ID:o3p+qC5O0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 20:07:24.96ID:VHfO1c2h0
ネガティブじじい
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 20:08:01.95ID:LIsL9ivM0
それでも日本では通用していた

どんだけ日本はレベルが低いんだよw
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 20:15:05.89ID:bLo6QIFN0
走り込みが精神論?
下半身を鍛えろという意味で例として走り込みを上げているのだから
>>536は下半身の鍛錬は野球では意味をなさないと断言してるってことだよな
なら車椅子で半年過ごした後いきなり野球をやっても下半身の筋力は野球には影響しないから活躍出来ると言ってるんだな
お前は精神病院から書き込んでるのかまともな親から教育を受けてないかのどちらかだな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 20:32:27.49ID:VLq1KZaA0
大谷は弱いんだよ
走り込みしたら折れちゃうの、ボギポギって
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 22:57:07.55ID:o3p+qC5O0
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:40:19.51ID:o3p+qC5O0
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:40:26.17ID:gfLakOMe0
ダルビッシュはメジャーでは走り込みしないって言ってる。
けど上原はメジャーは走り込むって言ってるんだよな。
黒田も走り込んでたみたいだし、日本でしかプレーしてない選手ならいざ知らず、
メジャー経験してる人らで何で意見が分かれるんだろうな。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:49:02.84ID:rSXEe4WZ0
下半身強化と言われてとにかく走る人もいればマシン使う人もいるってだけの話でね?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/12(月) 23:51:35.06ID:6OMLLIgP0
>>542
日本はコーチがチームでやらせる
メジャーは個人が自分で決めてやる
たぶん
メジャーってキャンプで練習ゆるいらしいけど、体つくりは個々人が自主トレで作り上げてキャンプに入るからって聞いた
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:37.74ID:twRMagrC0
>>505
黒田はメジャーは走り込みしてないけど、自分は走り込みしてるのか。
色々、意見が分かれるな。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:29.76ID:7vWnBLIu0
ダルは走り込みしないから15勝すらできないでしょ。あのスペックなら黒田以上やらないとおかしい。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:48:08.03ID:KmY5OCq70
>>528
コンディション調整も兼ねるし、
低負荷で心肺強化や全身の筋力を鍛えるのが目的。

走り込みたってオフに40キロ走れと言ってる訳じゃないからなw

専任トレーナーいるならマシントレで下半身強化で良いし、いないなら走れってことだろうな。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:48:52.17ID:xgGI0Fic0
メジャーから日本に来て、沢山走らされてクレージーってニュース見た事あるな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:50:17.38ID:hQc3k+u00
張本が5年間大谷を密着取材してると思えない
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:51:05.32ID:KmY5OCq70
>>544
メジャーの練習は、練習じゃないって黒田は言ってたな。
メジャー全体練習は、試合前の調整の意味合いなんじゃね?
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:58:30.90ID:bn9R3pKv0
>>553
基本だろ
下半身ヘロヘロの手投げが通用するかよバカが
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:59:17.83ID:ePC9i5o+0
メジャーの大投手だったノーランライアンも死ぬほど走り込みをしてた
しかも投手寿命も長かった
これが答えだ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 00:59:37.85ID:ZrTcbnN90
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 01:05:40.08ID:8DEeFTtZ0
走り込み≒苦行をこなすことで
俺はこれだけやったんだ、だから大丈夫だ!
と自信を付けるのは、結果さえついてくれば正解なのでしょうがない
必要な筋肉が付けばいいと考えるならば、走り込みは必要ない
走り込みによって心を強くするのまで否定しようと思わない
ただ、ヒザ等の関節の消耗は避けたほうがいいとは思うよ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 01:56:31.79ID:newalRsV0
現役時代から、ブヨブヨだった奴がそれを言うか?
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 01:57:44.38ID:owePai2b0
ハリーが成功しないって言うなら、大谷成功するわw 
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 03:56:04.98ID:ZrTcbnN90
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:01:58.23ID:DDBkf2TX0
>>557

そーゆー阿呆な 「精神論」 とわ違う
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:04:46.08ID:Rxy5gTim0
メジャーの選手も普通に走りまくってるもんなあ
一部のスラッガーがランをしないいう記事真に受けて知ったかぶってるアホ多過ぎませんかね
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:12:52.30ID:SxRIGt0Z0
で、実際いけそうなん?野球詳しくないから教えて詳しい人
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:33:10.72ID:WVTHdz3g0
バカ「メジャーの選手は普通に走りまくってる!」

現役メジャーリーガーの意見↓

ダル「短、中距離のメニューは組み込まれているけど
   かけてる時間は長くても15分ぐらい。
   アメリカの選手の方が走るとか絶対にないんだけどなぁ」
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:34:35.65ID:C+ap3//+0
メジャーって上半身だけで投げるみたいなやつもいっぱいいるよなあ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:37:58.73ID:Qh3YjXPx0
5年走って無かったら走り方忘れるもんな・・・言いたい事は分かるぜ爺でも大谷にも当て嵌まる事か如何かは
定かじゃないよな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/13(火) 04:38:31.19ID:y6uprp8U0
散々走り込みをしている選手って大抵コントロールが安定してねえか?
鈴木啓、桑田、山本昌、上原、
で、あまり重視しない選手がコントロールが不安定なんだよ
野茂、松坂、ダル
偶然かな? メジャーの選手はどうなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況