X



【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:06.27ID:CAP_USER9
2018.2.21 15:24

ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」

ミューズのフロントマン、マット・ベラミーが現代の音楽について持論を述べた。ベラミーはもはやギターはリード楽器ではなく、それはいいことだと考えているそうだ。

彼はBBCにこう話した。「ギターはリード楽器というより、(曲を)織りなす楽器の1つになった。それって、僕は多分、いいことだと思うよ。この時代の音楽がエキサイティングなのは、1つの曲でクラシックをヒップホップやロックとミックスできるとこだ。ギター、ベース、ドラムのような楽器をプレイしているロック・バンドは、一歩遅れてるってことだよね」

「ジャンルっていうのはかつて、自分が属する美学的思想みたいなものだった。音楽だけじゃなく、ファッションや付き合う友人にも影響を与えてた。僕は、そういう時代は終わったと思ってる。いまの音楽が興味深いのは、スタイルの融合だけじゃなく、時代を融合してるところだ。ラナ・デル・レイみたいなアーティストがそうだ。彼女の曲は50年代が舞台のようで、ビデオ・ゲームについて歌ってる。時代を融合し、タイムレスでどの時代にも属さないものを作るのは面白い」

また、ミューズは昔から、「常にいま起きていることに目を配っていて、現代の音楽で僕らがクールだと思ったことから影響を受けている。それがいつもテーマだ」という。

ミューズは先週金曜日(2月16日)、新曲「Thought Contagion」をリリースした。

Ako Suzuki


https://img.barks.jp/image/review/1000152077/001.jpg
https://www.barks.jp/news/?id=1000152077
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:25:05.93ID:sdwFcPj40
最強の楽器はピアノ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:25:12.64ID:YQjRZFOj0
薬用石鹸
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:25:58.96ID:7sB5Tt1T0
ギター(笑)
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:26:05.24ID:o6apsHOQ0
エクソジェネシスなんちゃら
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:27:43.56ID:47WYdXFK0
まあギターのピークは70年代。

黒人がディストーションを発明した時。

ジミヘンだろうね。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:31.85ID:oPRk3Umu0
トライアングルとかマジでクールだもんな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:42.40ID:6SFo/nz90
確かにSuchmosのギターもこう言ってるからな
速弾きとかはもはや時代遅れだわな


TAIKING:一番弾くところをMAXだとした場合、そこに合わせて弾かなくすればいい! 要は引き算です。
近年のギタリストはね、弾きすぎだと思うんです、僕は。そんなに弾いてたら、ギターの音なんか
聴こえなくなっちゃうよって思うとこですね。

HSU:出るとこ出て、引くとこは引けと!

TAIKING:そうそう。それがギターを聴かせる秘訣ですよ。

http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2017/01/suchmos-9.html
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:44.09ID:5rEBitfm0
彼はBBCにこう話した。「ギターはリード楽器というより、(曲を)織りなす楽器の1つになった。
それって、僕は多分、いいことだと思うよ。この時代の音楽がエキサイティングなのは、1つの曲でクラシックをヒップホップやロックとミックスできるとこだ。ギター、ベース、ドラムのような楽器をプレイしているロック・バンドは、一歩遅れてるってことだよね」


どういうこと?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:31:41.37ID:szEkZSRD0
ギターと刀は似ている。両手を使って心で切る( 布袋寅泰 --GUITARHYTHM V)
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:32:27.38ID:mtzSEpIA0
まず自分達のオナニーギターパーツやめろや
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:32:33.53ID:PR0iRMil0
ギターにファズファクトリー内蔵させちゃってるからな、こいつはかなりの変態ギタリストだよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:33:01.53ID:U4Bc6Z+M0
こんなこと現在進行形でギター中心にやってる輩が言い出したら
逆に流行りだすんだよ
現に去年のbillboard年間チャートみたら結構ギターを使った曲が増えている
流行らないのはベラミーみたいな昔ながらのギタリストであって
音としてはむしろトレンドになってきている

ギタリストは壊滅になりギターの音だけが残る
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:34:03.91ID:/aIQ85ur0
そらギブソンも潰れるわ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:34:26.93ID:w+0fKTtC0
そりゃ才能あるボーカリストよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:34:29.30ID:bWmenjQ50
しかし30年前と比べて、音楽の大衆的地位は確実に低下していると思う。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:35:33.02ID:OgaSkpWh0
ネタがなくなって過去を混ぜたり組み合わせの妙でお茶を濁すようになったな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:36:22.50ID:7uU5fWqi0
ギタースペルがおかしいもん
Guitarだぞ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:36:56.68ID:ufPySke70
>>21
マシューのどこが昔ながらのギタリストなんだ…
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:38:01.06ID:Hbi1mamQ0
ラブライブかと思ったら違ったw
よく考えたらラブライブがこんな事言うはずないなw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:38:02.11ID:zVZQZ6cC0
もともと伴奏楽器じゃ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:38:10.15ID:H377Oiud0
で、ギターバンドがまた流行り出すと
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:38:48.65ID:UqkkvzQp0
おかげで音楽の興味もなくなると
時代ですな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:20.37ID:f2ZwPTwo0
ギターロック死亡宣告
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:41:13.35ID:omGFcmTT0
某世界の終わりの人も
未だにギター使ってるの?言ってたよな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:41:37.72ID:MMn8vjmi0
μ's(ミューズ)
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:43:43.68ID:ufPySke70
そしていずれ気がつくんだよ
卓の前で身動きとれないDJより飛んだり跳ねたり出来るギターの偉大さにな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:46:49.52ID:Kffb+wZb0
だってこの人自体があれだけギター弾けるのに
それすら楽曲構成要素のひとつとしてしか考えてないからな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:46:51.16ID:4MNTeXQG0
90年代以降ギターソロパートはドンドン少なくなっていったから今更の話だな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:47:15.94ID:4ZZZvjB30
いやベースもダメだゆーてるやん
そもそもベースギターなんじゃそれだわ
本来はコントラバス
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:47:37.27ID:rQYpd1ol0
摩周さんがどう言おうが
ギターより破壊力のある楽器は未だ発明されてないわけでね…
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:48:15.19ID:Ofmk7rLS0
マット・ベラミーがジョニーグリーンウッドみたいなことを言ってやがる
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:49:32.67ID:47WYdXFK0
一番重要なのはボーカルか。
特に邦楽の場合。
ミスチルとか最悪ボーカル+ドラム+ベースで曲が成立しそう。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:49:51.57ID:4ZZZvjB30
なんだかんで楽器の王者は鍵盤楽器
ベースも伴奏もリードも同時にできるからな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:04.39ID:kIoYPSLB0
>>1
日本でさえ言ってることが10年くらい遅い
もう一周回って逆にギターソロにスポットライトが当たるターンになってるだろ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:42.44ID:vtf0LEny0
今や素人でもこうやってレスするのと
同じレベルで音楽作れる時代だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況