X



【サッカー】その功績は永遠に…“ヨハン・クライフ”がアムステルダムの広場の名称に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★
垢版 |
2018/02/22(木) 21:49:06.97ID:CAP_USER9
その功績は永遠に…“ヨハン・クライフ”がアムステルダムの広場の名称に

故ヨハン・クライフ氏の名前が広場の名称として残ることになった。21日、クライフ氏の公式サイトによって伝えられている。

 元オランダ代表のクライフ氏は1970年代、世界を席巻したオランダ代表の中心選手として活躍。オランダの“トータル・フットボール”を体現した。自身も“フライング・ダッチマン”の異名を持ち、“クライフ・ターン”と呼ばれる切り返し技は全世界のサッカー少年少女が一同に真似をしていた。

 1978年に31歳で現役引退をした後は、指導者としてバルセロナで欧州制覇。選手、監督の両面で多大なる影響をサッカー界に残し、2016年3月に肺がんのため、68歳で逝去した。

 その功績を称えるため、アムステルダム市はオリンピックスタジアム正面広場を「ヨハン・クライフ広場」に変更すると発表。ダーニー夫人は「ヨハンはオリンピックスタジアムで、代表戦やアヤックスの重要な試合を戦ってきました。その後もクライフ財団などの事務所があるので、幾度とここには訪れていたんです」とその思い出を語る。「それに私たち家族も近所に住んでいたので、ヨハンの名前がつくことはとても嬉しいです」と喜びを表した。

 クライフ氏の名前はアヤックスのホームスタジアムにもつけられており、「ヨハン・クライフ・アレーナ」に変更されている。また、バルセロナもクラブ練習場のスタジアムの名称を「エスタディオ・ヨハン・クライフ」と名付けることを発表している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-01650807-gekisaka-socc
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:08:54.48ID:hYLte4ie0
死んでたんや…
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:12:55.80ID:bG8RkThV0
「トータルフットボール」という
サッカーの一概念を創造した人ですよね。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:17:41.41ID:3Zx2kWD30
パシュートのコーチもヨハンだけど親戚かもな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:43:51.03ID:3jNpbeiz0
ヨハンは英米ではジョンだろ
日本でいえば太郎
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:50:23.27ID:3Zx2kWD30
このオリンピックでスケート見てると
オランダでサッカー選手って落ちこぼれがやる競技なのかな?と思う
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:51:30.04ID:jTudH1l/0
時計仕掛けのオレンジ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 22:54:44.15ID:9IOqwcGb0
正直ヨハン・クライフが凄かったって言ってもどの程度よ
オランダで一番凄いってくらいでしょ
日本で言えば釜本と同レベルってことでしょ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:00:21.08ID:3968T+mL0
>>13
今でいうチャンピオンズリーグ、バロンドールも取ってるし、監督としてもリーガ優勝4回、W杯準優勝してる名将やぞ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:00:21.47ID:3Zx2kWD30
クライフは過大評価でベッケンバウアーこそホンモノというね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:06:57.53ID:C8Euxr2K0
クライフが戦術持ち込んだスペインがオランダにWC決勝で勝っちゃったり、
今回のパシュートのコーチで思い出したわ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:08:28.97ID:zAUcvLaS0
監督時代のサッカーの内容は選手時代に比べると良い選手並べたただのゴリ押しでまあ普通
ただ選手時代の内容は今見てもヤバい
監督ミケルスと選手クライフのセットが凄いんだと思う
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:40.10ID:3jNpbeiz0
>>17
アホか
ヨハンクライフは史上最高の選手
革命者だよ
少なくともヨーロッパでは

クライフ>>ジダン>>>>>ベッケンバウワー、プラティニ、ファンバステン
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:18:12.45ID:9fcHy7Mi0
子のモドリッチが遺志を継いでくれるだろう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:23:00.24ID:3jNpbeiz0
現役のあいつを忘れてた

クライフ>>ジダン>>>C・ロナウド>>ベッケンバウワー、プラティニ、ファンバステン
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:26:28.70ID:3Zx2kWD30
ベッケンバウアーはクライフとの直接対決で勝ってるしな
妄想内の過大評価より事実は事実だよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:28:17.25ID:YaI97Uxu0
こっちもヨハンか・・・
ヨハン。素敵な名前なのに・・・。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:30:50.81ID:3jNpbeiz0
じゃマテウスがマラドーナより上なのか
カンナバーロやピルロがジダンより上なのか
そんなアホな話があるか
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:37:11.72ID:zAUcvLaS0
その時代で見ると変化
長い目で観ると進化
ただの変化のはずが王道に進化してるから尊敬される
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:43:58.44ID:5vhOu8xP0
ワールドカップもチャンピオンズカップも優勝したのに、
クライフにバロンドール持ってかれたベッケンバウアー
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:44:49.58ID:famz2lhT0
御意見番クライフ偉大な御代が居なくなったのはやっぱり損失大杉漣さんだな。。大杉漣さんも亡くなってしまった。。、。

バルセロナのミニスタジアムもクライフスタジアム
アムステルダムアレナもクライフスタジアム
そしてアムステルダムの広場もクライフ

それだけの功績を残した。フットボールの歴史はクライフ無しでは語れないよ。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:46:01.78ID:famz2lhT0
>>21
クライフは20世紀最高の欧州選手である。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:47:26.65ID:fI4fAXKa0
クライフたんで有名な人だっけ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:48:20.06ID:eCerWTfM0
でもクライフ後のオランダ代表はクライフイズムと真逆の路線を取った監督ばかりが
いい結果を残している皮肉
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/22(木) 23:56:30.40ID:273RO1yY0
空飛ぶオランダ人広場って
戦艦ポチョムキンの階段みたいな響きだな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 00:42:17.72ID:blDmfADM0
後藤建生が74年大会生で見て、オランダだけ何やってるか分からなかったらしいな
決勝の西ドイツ戦は最初相手に一回もボール触らせないでPK貰って得点した
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 00:45:24.25ID:6rVxunNB0
>>34
90年代のオランダ代表&アヤックス、2000年代のバルセロナ。
全部、クライフやんけ。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 01:20:48.52ID:QOtwUfzd0
>>38
あのPKまでの流れをクライフが最後尾近くまで下がり敢えてパス回しに参加せず自分への注意を無くした上でゴール前に飛び込むって作戦がハマったと語ってたな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 01:47:58.87ID:V7Xg6KK60
>>20
監督とコラムニスト
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 01:57:38.75ID:xt0G2v3n0
クライフ氏の名前はアヤックスのホームスタジアムにもつけられており、「ヨハン・クライフ・アレーナ」に変更されている。

バルセロナもクラブ練習場のスタジアムの名称を「エスタディオ・ヨハン・クライフ」と名付けることを発表している。

当然というか、その位の偉人だよね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 01:59:05.26ID:xt0G2v3n0
>>7
バカ
クライフが苗字
親戚なら同じなのは苗字だろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 01:59:33.21ID:V7Xg6KK60
>>43
アヤックスのホームスタジアムの名前は正確には変わってないけどね。
http://www.amsterdamarena.nl/

メディアの書いてることを素直に信じない方が良いという例。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:00:21.52ID:R/F0aDyjO
1974年W杯準優勝について
「奴等(西ドイツ)は勝った、それだけ。
だが俺達は新しい歴史を作ったと称賛された。
その方がうれしいよ(要約)」
(「サンマサンサンマサン」より)
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:02:16.71ID:xt0G2v3n0
>>13
クライフじゃなくて、お前が代わりに死ねばよかったのに、
というレベルのバカ書き込み

ヨーロッパのサッカーの歴史で最も偉大な人、と言っても過言ではない
南米はペレとかマラドーナとかメッシとかいるからな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:03:28.87ID:xt0G2v3n0
>>11
いや、オランダの高校年代で一番のスポーツエリートは
アヤックスのユースらしいぞ
今でも圧倒的にサッカーだって
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:05:53.80ID:xt0G2v3n0
>>18
クライフだけでなく、監督のミケルスもだな

74年W杯の時、クライフはFCバルセロナ所属
ミケルスはバルサとオランダ代表の兼任監督
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:10:02.67ID:xt0G2v3n0
>>26
73-74にバイエルンがチャンピオンズカップ優勝して
その直後のワールドカップで西ドイツが優勝した
それでも74年のバロンドールはクライフだった

それこそが事実であり、当時のリアルタイムの評価だよ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:14:22.82ID:xt0G2v3n0
クライフのかっこいい動画
クライフターンとW杯決勝のPK奪取ドリブル収録。ブラジル戦のジャンピングボレーは入ってない
https://www.youtube.com/watch?v=YU-k-Ots3iY

今でもオランダ代表は、14番を渡すときは監督が別室に選手を呼んで渡すとか聞いた
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:17:12.52ID:V7Xg6KK60
>>52
>今でもオランダ代表は、14番を渡すときは監督が別室に選手を呼んで渡すとか聞いた

そんなこと無いよw
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:20:02.24ID:xt0G2v3n0
>>40
クライフのマーク担当だった、のちのドイツ代表監督であるフォクツと当時の西ドイツの監督が
ハーフタイムに大ゲンカしたらしいな

監督の指示は、クライフが下がったらマークは外してお前はCBの位置にいろ、つまりマークを受け渡せ、スペースを空けるな、と
しかしフォクツは「それじゃクライフを抑えられないんだ!」
後半は、監督の指示を無視して、クライフがフィールドのどこにいてもマークすることにした

この試合のクライフは、一応スタートポジションはCFだけど、いろいろ好きに動いて試合に関与していく
今で言う偽9番みたいなスタイルだった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:21:14.48ID:V7Xg6KK60
>>54
その試合だけじゃ無くてクライフはいつもそうでしたよ。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 02:28:57.05ID:xt0G2v3n0
モウリーニョが語るバルサとグアルディオラ。「私はアンチ・バルセロナではない」
https://www.soccer-king.jp/sk_column/article/33494.html
モウリーニョ「バルサのサッカー哲学はクライフによって作られた。バルサでは素晴らしい時間を過ごさせてもらった。まだ若かった私にチャンスを与えてくれたことに感謝こそすれ、悪い感情を抱く理由などないよ」

>>53
ちゃんと俺2ちゃんねるで調べたんだぜ?w
0058名無し募集中。。。
垢版 |
2018/02/23(金) 02:48:40.30ID:mu6Zqd3+0
チュッパチャップスを世界的に有名にした男 ヨハンクライフ

ヨハンクライフといえばヘビースモーカーで
バルセロナの監督の時にベンチでタバコ吸えないためにチュッパチャップスを舐め始めたことで世界的にチュッパチャップスが有名になった。

チュッパチャップスのロゴはサルバドールダリがデザインした。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 03:23:01.87ID:CIxcdhbA0
>>37
フライングダッチマンはもともとさまよえるオランダ人という幽霊船のことなんだな
お国の名物があだ名になってるという意味では寿司ボンバーなんかと変わらない
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 03:44:11.61ID:NkmRbU0w0
クライフがバルサのサッカー哲学の創設者
らしいけど
どんな哲学なんだろう。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 04:05:40.40ID:V7Xg6KK60
>>60
根本的な考えは
「常に前にプレッシャーを掛けてボールを奪い、自分たちが主導権を取ってプレーする」
という古典的なもの。

あとは「ボールを持った時はピッチを広く使って人とボールが動くポジションプレーで魅力的なフットボールをしなければならない」
という美意識。

多分クラブの運営哲学としてユースでの育成を重視するとかい部分の方が重要な気はする。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 04:15:43.55ID:Tp6eJcXK0
昔のウイイレのクラシック選手追加で使えたクライフは正にチートレベルだったな
ポジションもGK以外全部できるから便利すぎた
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 04:36:02.73ID:xt0G2v3n0
>>58
80年代から日本でもチュッパチャップス売ってたけどな
クライフがバルサの監督やる前の話
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 04:41:31.67ID:EUfEBNO5O
>>58
あ〜だから夕暮れのクライフイズムのヒロインは
いつも飴くわえてたのか
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 05:36:17.84ID:xt0G2v3n0
まだグアルディオラが監督駆け出しで4部で頑張ってた頃、
チームに監督の指示に従わない選手が二人ほどいたそうだ
生憎その二人は実力もあり、チームの中心的存在なので外せない
しかしその選手のせいで他のチームメイトたちも監督を軽視しはじめている

困ったペップは「どうすればいい?」と師匠クライフに相談した
するとクライフは瞬時に言った「外せ」
「何試合かは負けるかもしれないが、必ずチームは勝ち始める。その頃にはろくでなし二人の居場所も消えている」
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 06:17:44.32ID:V7Xg6KK60
>>5
「トータルフットボール」という名称自体がメディアによるものなので、
果たして何が「トータルフットボール」なのかは未だに誰も分かってない。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 06:27:00.92ID:fMcoMPA90
晩年は老害だったな
担ぎ出されては放り出しの繰り返しだった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 06:33:59.24ID:V7Xg6KK60
>>74
それは晩年に限らない。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 06:56:37.30ID:Md1KF75+0
その当時はすごかったみたいだが
今ならユースにもコテンパンにされるだろうな
野球の王貞治だって今の高校生が普通に投げる150km超はカスリもしないし
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:00:53.48ID:V7Xg6KK60
>>78
王貞治のたとえが分かりにくい・・・
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:03:51.32ID:MkuTf/Ke0
>>1
オランダの国名を ヨハン・クライフ にしてもいいくらいだからな (´・ω・`)
 
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:24:51.08ID:XwFvFBnU0
親父が偉大過ぎて息子ジョルディの実績・キャリアは霞んじゃうけど二世選手の中では成功したほうだと思う
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:37:50.05ID:lNfn6UEbO
オランダもしばらくは低迷期なんかな

ガキの頃に通っとったクラブのユニがオランダのやつやった繋がりで代表も何となく好きやったけど
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:43:07.48ID:Md1KF75+0
>>79
ホームラン世界記録の王貞治の時代はプロでも130km台が普通だったけど
今は高校生でも150kmを投げるピッチャーはザラにいるってこと
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:43:48.48ID:59voJABU0
おばあちゃんがバスク人だったため生粋のオランダ人とみなされずオランダ代表になれなかった人
日本人からすれば「ヨーロッパ人?シャッフルし過ぎだろwww」ってな話なんだが、なんだかもったいないな
いつもオランダ代表監督はファン・ハールの名前が真っ先に出るし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/23(金) 07:46:40.86ID:7fMGPTS70
>>4
亡くなったニューススレでクライフの人格まで罵倒してたやつがいて、タヒ人の悪口はやめようやと言ったら
身内でもないのにキモいと言われた思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況