【野球】どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・中国紙考察
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 20:35:45.96ID:CAP_USER9
2月になって、プロ野球の各球団は一斉に春季キャンプをスタートさせた。
ペナントレースの開幕とともに、野球ファンが「いよいよ今年も野球のシーズンがやって来たな」と感じさせるトピックである。

中国メディア・今日頭条は10日、「どうして日本人はこんなに野球が好きなのか 日本人の武士道精神と関係があった」
とする記事を掲載した。

記事は、「ドラえもんを見ていると、のび太はいつもジャイアンやスネ夫に呼ばれて野球をやっている。
どうして日本の男の子はこれほどまでに野球が好きなのか。

野球は集団性、対抗性が強い9人で行う球技。バット、ボール、グローブを用い、攻守を交代しながら得点を競い合う。
米国、日本で特に人気があり、日本では中国の卓球に相当するような地位を獲得している。
世界の競技人口は7番目の多さでトップ3には入っていないが、
日本人の好きなスポーツランキングではサッカーやテニスを抑えて長年1位を保っている。
世界的には人気があるわけではないのに、どうして日本人は野球に深い思い入れを持っているのだろうか」とした。

その答えについて記事は、「平和な時代、武士たちは自らの剣術を高めることを競い合ってきた。
野球も剣術同様、基本的に一対一の形式で訓練し技術を高めていく。
明治時代に入って西洋のスポーツが日本に入ると、
武士の文化が色濃く残っていた日本人は自然と野球に対して熱意を持つようになった」と論じている。
そして、「武士道精神の土壌があったからこそ、野球は日本に根ざして普及し、非常に人気の高いスポーツになったのだ」と結論づけた。

野球は1チーム9人で行うスポーツであり、チームとしての作戦や選手間の連携、内野外野の守備、走塁といった要素も大切なのだが、
やはり、クローズアップされるのはピッチャーとバッターによる1対1の勝負だ。
サッカーなどにも1対1のマッチアップはあるが瞬間的なもの。
この点は野球ならではの特徴と言えるし、戦乱の世に日本でしばしば繰り広げら
れた「一騎打ち」に通じるものがあるという見方もできそうだ。

野球においてしばしば「倒れる」、「切って取る」、「憤死」という日本語表現を用いるということを知れば、
作者はなおのこと日本の野球に「サムライ」を感じるかもしれない。

http://news.searchina.net/id/1653417?page=1
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:13.05ID:ezU9eN0g0
死にかけのおじいちゃんが好きなくらいで
日本人ってくくりなら野球は嫌われてる方だよ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:42.34ID:dIW+1AVW0
>>652
それどのスポーツでも当てはまるんですがそれは
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:14:53.28ID:7dgaFYwU0
野球のスター選手
大谷イチローダル田中前田青木上原松坂
山田柳田坂本小林筒香菅野
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:11.63ID:mx7NqiHF0
強豪高校で奴隷のような生活のなか練習しても
半分も練習しないヒスパニックにまける
結局生まれつきの体の強さ大きさセンスが全てのスポーツ
こんなものを根性や精神論でやろうとするのはおかしいよな
無駄に米くって速筋つかない走り込みして
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:16:11.80ID:IiuG+pIA0
>>646
こういうこと書くアホもよくいるよな
どんなスポーツだろうが観戦の途中でみなくなれば見てないところだけがわからないのは当然
全てがつながってるスポーツとかない
サッカーですらスローインやコーナーやフリーキックでプレーが止まる

ただの印象操作をよく毎年繰り返せるな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:03.23ID:dIW+1AVW0
>>659
生まれつきの体格というより、アホみたいに練習してる部活が異常なだけだと思う
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:17.98ID:f/bLaaq30
>>631
結局それだけじゃんw
そもそも野球見たことあるか?
ホームランヒット打つだけじゃなく四球だったりエラーだったり
たとえバッターがアウトになっても点入ることもあるんだぜ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:18:48.26ID:TSlWUDXl0
>>1
どうでもいい。
逆になぜ支那畜はピンポンが好きなの?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:21.61ID:zwXNDSkP0
シナ人にしてはまともな分析でワロタ
洗脳ガー、マスコミガー連呼で
現実逃避してるサカ豚よりも余程冷静
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:28.07ID:KVAMhJtC0
>>661
別に野球が悪いなんて書いてないだろ。
頭をフル回転させなくても
のんびり観戦できるから分かりやすいって書いてんだよ。

悪い事だと勝手に思い込んで
結果、野球を批判してるのはお前だぞ。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:30.95ID:gyZ7wxUA0
東洋人は自分たちが何で西洋のスポーツをやるのか考えてから行動すべきだな
中国人がサッカーやってて、何でお前らがサッカーやってんの?思うだろ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:10.90ID:OaSLqfiM0
ら 来年ラグビーWカップがあるんだで…

誰も話題にしてないが\・・
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:14.60ID:mx7NqiHF0
>>662
無駄に長くきつい精神論的な練習をみると
日本がアメリカに戦争してた時と変わらんじゃないかと思う
質は悪く意味も考えず精神論だけのあれ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:59.45ID:4ZZ574sq0
野球もサッカーも大好きだから
楽しい。早く開幕しろー
友達と、あーじゃねーこーじゃねー
解説者ぶって観戦するのがまた楽しい
こんなところで野球がーサッカーがー
書いてる寂しい人を見ると
哀れにしか思えない
決して特別な生活じゃなくて
ごくごく普通のことなんだけど優越感に
浸れるわ。ごめんね両豚
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:01.30ID:a2LNx/0Q0
>>642
これが本当の馬鹿です。



それなら近代軍隊に野球道が採用されてないもおかしいわけですね、まったく採用されてないですけど。武士道、野球道なんてもんは軍隊においてまったく必要もされてないからね

あと集団生活において棒倒しが採用されてるんだけど、防衛大学で野球道とか武士道は採用されてないんだけどね、、、
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:10.65ID:ODop0ifY0
>>663
野球もホーム踏む以外に得点ねえじゃん。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:30.94ID:z1+UlN4g0
>>645
もっともアメフトは試合時間の長さから
下火になりつつある。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:36.61ID:mx7NqiHF0
>>676
フィンランド軍ではアメリカの野球を元にペサパロ作ったぞ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:55.59ID:OaSLqfiM0
ドラえもんの中にまだジャイアンズってある?

あと「磯野〜野球やろうぜ」もあるんかな?
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:19.29ID:lAhp229UO
アメリカの植民地は野球イギリスの植民地はクリケットただそれだけ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:32.64ID:akUdYN8N0
>>652
野球は8ビット以下なんですよ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:34.07ID:mx7NqiHF0
>>675
3S政策大成功ってか
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:42.47ID:IiuG+pIA0
>>670
だからそういう印象操作やめろよ

別にどんなスポーツだろうが頭フル回転させたいやつはするし
ただストレス発散させたいやつは大暴れすんだよ
野球もサッカーもバスケもラグビーも同じ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:54.37ID:GGkf4I4o0
野球はほぼ数値化されてるから数学だと思う
70年代に数学者の鳩山由紀夫が野球のセイバー論を書いてたけどあのひとは頭はいいと思う
個人のwarを足していくとチームの勝利数に近づくっていうんだからすごいよな
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:55.45ID:CfJcXjtt0
>>668
だよね
マスコミの力が大したことなかった
明治時代から自発的にやり始めてるし
そもそもマスコミは最初は
野球叩きに勤しんでたっていうwww
サカ豚はそこら辺を分かってないから困る
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:25:21.10ID:oVh+uI9/0
>>652
野球で使う頭って大半が暗記力だからなあ
バスケやアメフトの戦術表は電話帳並みの厚さだったりするけど
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:25:50.89ID:mx7NqiHF0
日本人は見る分には野球が合うと思う
サッカーよりも
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:29.40ID:TI4hf1eD0
野球は日本人に向いてるからな
ラグビーやバスケは体格差の壁が大きすぎる
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:36.39ID:lgQ85JGM0
最近ジャイアンもカツオも野球をやらなくなった
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:38.74ID:a2LNx/0Q0
>>679
なんかこいつ知らんだろってマイナー知識で揚げ足とろうとしてるけど、だから何ってレベルなんですけどwww
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:00.00ID:mx7NqiHF0
>>690
じゃあMLBに内野手送れと
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:03.37ID:YZ3c+DtN0
野球に戦術なんてねーよw
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:46.05ID:KVAMhJtC0
>>685
サッカーもバスケもラグビーも
観戦者は球を負い続けなきゃならんだろ。
野球と比べてどっちが観戦が楽なのかぐらい
想像できんのか?
楽に観戦できることは
何も悪いことじゃないだろ。

何を怒ってんだ?
そもそも、印象操作もくそもないだろ。
誰だって野球を観戦できるし、他のスポーツも観戦できるんだから
その違いぐらい実感できるわな。
他人が印象を操作したところで、本人の実感に勝てるわけないわな。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:53.44ID:K9YFtg4R0
>>687
そこはかとなくよみうりスメルがする
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:12.14ID:mx7NqiHF0
>>692
なんだお前が野球と軍隊は親和性ねーよと言ったから ちょっと答えただけだぞ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:40.90ID:GGkf4I4o0
>>694
配球とか守備位置とかコンピューター解析で決められてるんだけど
野球は数学なんだよ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:42.58ID:Tl1ywU2W0
>>690
日本人メジャー組が壊滅状態なんだけど
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:02.17ID:3osmlJGn0
クライマックスシリーズのせいで嫌いです
ペナントレース意味ないじゃん
今年から見ません
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:28.66ID:oZJe5rV/0
野球は良いよ。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:41.17ID:ZBeNrdQC0
日本最古の球団がジャイアンツ
ロゴも名称もMLBからパクってスタートしてる
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:09.49ID:Y9HIJG140
大嫌いです
毎日ごり押しされているだけです😱
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:15.78ID:K9YFtg4R0
>>698
んじゃいずれAIに取って替わられるな(比喩)
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:30:32.15ID:CJrCaPod0
サッカーは海外で活躍してなんぼってところがな
その分国内リーグの価値が下がるし
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:32:23.05ID:7rPcNXlN0
体格差や体力差の影響が少ない技術系競技だから
不公平感を大きく感じない。
ただ国内の競技人口が多いので野球の上手い者こそが
フィジカルエリートだと勘違いしている奴が多い。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:32:37.17ID:U50IN5Gf0
中国にしてはまともな分析じゃないかよ
武道に通じる、静と動が野球にはある
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:11.47ID:zwXNDSkP0
>>687
そうそう、あまりに大学野球が人気すぎて
当時叩かれまくってたんだよな(朝日とかに)
今でいうゲームのやりすぎがどうとか
スマホのやりすぎがどうとかの論調と全く同じで笑ったわ
ようするにマスコミの洗脳どころか最初はマスコミは野球アンチだったのな
お分かり?サカ豚さん?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:43.84ID:Z1RNpGhn0
ある意味巨人一強の頃より人気がある
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:00.39ID:mx7NqiHF0
>>709
NPB平均サイズ178cm80kg
MLB平均サイズ185cm90kg
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:20.07ID:ieZhAIA/0
企業名で運営できて必ず確保できる攻守交替時間にCM入れやすくて
プラスして投手交代にも必ずCMタイムが持てる
というのが地上波の時にベストマッチだったから、放送しやすいスポーツとして根付いたんだろう
んでその世代が今もテレビ視聴層だから生き延びてる

ただこの先は種まき出来てないからどうだろうな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:22.06ID:IiuG+pIA0
>>695
その通り
おまえの印象操作が違うと実際に見るやつならわかる

単にイメージでしか語ってねーよ
どんな観戦するかは見るやつ次第
それがわかってない

野球だってボールはもちろん野手の動きまで見るやつもいれば
飲んで食って試合が動いた時だけみるやつもいる

サッカーだって戦術オタとただのフーリガンだとぜんぜん違う
そこに楽だとか追わなきゃならないはない
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:47.63ID:sfdpFasd0
剣道以外で球技のスポーツと考えたら

たしかに野球が一番武士(サムライ)には近い。
テニスが次かな。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:34:56.74ID:b0vbM7EA0
日本には、ベースボールもサッカーも同時に入ってきたけど、
戦前から野球が圧倒的に人気だからねぇ

正岡子規が、ベースボールに野球って名前を付け、大学生を中心に人気になり
早慶戦が国民的注目を集め、ベーブルースから三振取った沢村栄治が英雄になり、
戦後は、ONの活躍でプロ野球が国民的スポーツへ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:26.97ID:EEAWW1tB0
一対一を強制してるのがいいんだろうな
武道でも相撲でもタイマンで集団戦なんかやらないもんな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:36:15.15ID:i1P8BFtc0
アメリカ人はトムクルーズからマイケルサンデルまで野球好き多い。FRBのバーナンキも野球好きだし
アメリカじゃ文学でも野球をモチーフにしたものが多い

そのことを中国人は気にしないのにな
日本だと疑問におもうのか
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:37:34.55ID:a2LNx/0Q0
>>711
まぁだから何って話だけどな。
もともとはマスコミもアンチだったから、、、




つまり何が言いたいの?俺には思いつかないわ、マスコミにも逆風なのに明治時代の野球は人気だったすげーって言いたいのかな?
よくわからん、キリストみんなから嫌われたけど、後々すげー!みたいな感じ?
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:38:06.92ID:Z1RNpGhn0
たまにガッツ小笠原対二段モーション岩隈の画像が貼られるけど
あれなんかは剣豪の対決の雰囲気が凄い
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:38:23.09ID:ODop0ifY0
>>720
そりゃあ、母国だからだろ。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:38:33.91ID:IYx/fkh10
マッカーサーが戦後貧しい日本人の娯楽に、と
野球を広めたのが始まりだな
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:38.12ID:a2LNx/0Q0
>>718
ごめん、何が言いたいの?昔は日本で野球が人気だったって日本の歴史の話がしたいの?
平安時代には蹴鞠が人気だったよ?
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:41:01.57ID:TI4hf1eD0
>>699
個々の身体能力で負けてるからな
それでも日本チームは試合で互角に戦えるレベルに達している
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:41:16.58ID:r/tdlVPQ0
戦時中もストライクを良し!とかに代えて無理矢理やってたくらい好きだからな。
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:41:37.15ID:vNrfrlh20
武士道云々関係ないような。
だったら何で卓球とか人気出ないの?最近活気づいてはきたけどまだまだマイナースポーツ。
みんなで協力して信頼しあって戦う競技だからさ。だからこそサッカーも人気ある。
一対一プラスチームワークの要素が野球だからなんだね。だから野球が人気あるんだ。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:41:41.64ID:wREFjbkY0
>>717
日本刀振る練習してる選手もいたしな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:42:07.42ID:ZBeNrdQC0
>>724
もしアメリカが野球じゃなくてサッカーの国だったら
日本の国民的スポーツはサッカーになってたんだよな
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:42:56.10ID:a2LNx/0Q0
>>719
ただ単に区別がついてねーだけだろ、ボクシングとかは一対一、集団戦は集団戦、分別がついてないだけ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:43:48.47ID:up0X7+rb0
>>82
野球ほど汚ならしいスポーツはないだろ
見た目も性根も腐りきった世界
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:43:52.13ID:vNrfrlh20
>>734
神主さんですねw
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:44:18.62ID:r/tdlVPQ0
>>736
どうかな?戦前から沢村栄治とベーブルースとかで人気だったわけでしょ
正岡子規が明治期に広めたらしいけど
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:44:35.85ID:cii0e4z90
高校野球の甲子園が大きいだろ学生大会で老若男女みんなが見る大会が世界にあるのかな
大会中は毎日テレビでも映してくれるし
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:44:37.19ID:zwXNDSkP0
>>721
この文章見ても何言いたいかわかんないの?頭悪くない?
マスコミの応援も洗脳もクソもなく
元々野球は日本人に人気のあるスポーツだった
つまりサカ豚のマスコミの洗脳があったから野球は人気があるという発言は
事実に基づかない妄想ってことだよ、分かった?
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:44:46.71ID:L1gFjJHy0
そもそも競技人口はアマや部活を入れるとJリーグ開幕前から野球よりサッカーの方が多いんだよね

サカ豚はなぜかこの事実を隠したがる
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:45:11.59ID:GSuQLTuJ0
普通に考えてスポーツとして面白いからじゃない?
だって野球やってる人の年俸考えるとどれほど試合見に来てる人がいるからわかる
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:46:31.90ID:r/tdlVPQ0
あれだな。有名なサッカー漫画もキャプテン翼しか無いしな。
野球は巨人の星、ドカベン、タッチ、メジャーと続いてる
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 23:47:14.21ID:vRQmGc0u0
>>724
>>687みろよw
現実逃避したいのかもしれんが
明治時代から野球は大人気だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況