X



【野球】どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・中国紙考察
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 20:35:45.96ID:CAP_USER9
2月になって、プロ野球の各球団は一斉に春季キャンプをスタートさせた。
ペナントレースの開幕とともに、野球ファンが「いよいよ今年も野球のシーズンがやって来たな」と感じさせるトピックである。

中国メディア・今日頭条は10日、「どうして日本人はこんなに野球が好きなのか 日本人の武士道精神と関係があった」
とする記事を掲載した。

記事は、「ドラえもんを見ていると、のび太はいつもジャイアンやスネ夫に呼ばれて野球をやっている。
どうして日本の男の子はこれほどまでに野球が好きなのか。

野球は集団性、対抗性が強い9人で行う球技。バット、ボール、グローブを用い、攻守を交代しながら得点を競い合う。
米国、日本で特に人気があり、日本では中国の卓球に相当するような地位を獲得している。
世界の競技人口は7番目の多さでトップ3には入っていないが、
日本人の好きなスポーツランキングではサッカーやテニスを抑えて長年1位を保っている。
世界的には人気があるわけではないのに、どうして日本人は野球に深い思い入れを持っているのだろうか」とした。

その答えについて記事は、「平和な時代、武士たちは自らの剣術を高めることを競い合ってきた。
野球も剣術同様、基本的に一対一の形式で訓練し技術を高めていく。
明治時代に入って西洋のスポーツが日本に入ると、
武士の文化が色濃く残っていた日本人は自然と野球に対して熱意を持つようになった」と論じている。
そして、「武士道精神の土壌があったからこそ、野球は日本に根ざして普及し、非常に人気の高いスポーツになったのだ」と結論づけた。

野球は1チーム9人で行うスポーツであり、チームとしての作戦や選手間の連携、内野外野の守備、走塁といった要素も大切なのだが、
やはり、クローズアップされるのはピッチャーとバッターによる1対1の勝負だ。
サッカーなどにも1対1のマッチアップはあるが瞬間的なもの。
この点は野球ならではの特徴と言えるし、戦乱の世に日本でしばしば繰り広げら
れた「一騎打ち」に通じるものがあるという見方もできそうだ。

野球においてしばしば「倒れる」、「切って取る」、「憤死」という日本語表現を用いるということを知れば、
作者はなおのこと日本の野球に「サムライ」を感じるかもしれない。

http://news.searchina.net/id/1653417?page=1
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:48.86ID:lQ5q9Dhs0
野球は、だるい
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:50.75ID:MTKflXIz0
よし、予想通りサッカーの話になってるな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:51.91ID:u4hOkEoN0
サカチョンは発狂するぐらいなら見なきゃいいのに
脳に障害でもあるのか?
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:56.84ID:BvDVixv70
景気のいいウソならどんなウソをついてもいいと思ってる所がサッカーと仮想通貨に群がる連中は似ている
やらない奴を上から目線で得意げにバカにする所までソックリ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:19:10.65ID:u3jeieTO0
まあ中国人も日本の野球人気が急激に衰退し、中年オヤジにしか関心を持たれてないという現実にはまだ気づいてないだけなんだな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:04.71ID:wREFjbkY0
>>499
サッカー人気も横ばいで中年オヤジにしか関心持たれてないよ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:18.74ID:dIW+1AVW0
>>491
こないだのWBC決勝も見たんだよな?誰が活躍した?
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:42.73ID:7c8eohHk0
>>490
野球が流行らなかったら2000年まで相撲がTVスポーツの王だったんかな。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:48.91ID:jLXWGvVv0
このスレの野球押しレスの加齢臭がやべーなw
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:16.97ID:1ncsTr970
>>武士の文化が色濃く残っていた日本人は
>>自然と野球に対して熱意を持つようになった」と論じている


野球で外国と試合をするのとたまに問題になる雄叫びだが
投手や打者が吠えるのは剣道や柔道と同じで武道の名残りだからな
明治初期は元々侍だった教師が多かったのでこうなった
大昔の宣教師が欧州の戦士は無言で戦うが
日本の戦士は奇声を発しながら戦うと書き残している
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:50.69ID:8Mz00Mv00
>>35
その通りなんだけど、キャプテン翼がすべてのスポーツ漫画をぶっちぎるぐらいの影響力なんだよなぁ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:56.72ID:1dD98vjA0
そんな中国が毎回出場するやきうの世界大会w
あんなにチャイナマネーつぎ込んでもサッカーW杯はアジアの壁すら超えられないのに
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:10.70ID:B62h3ekK0
>>487
イングランドの5部リーグとか身長190体重100以上の奴がハァハァ言いながら下手くそ放り込みサッカーやってるで
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:29.73ID:wREFjbkY0
>>507
サッカーはあれにうまく乗っかれたな
一方でバスケはスラムダンクを煙たがった
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:47.15ID:hJF29Ib50
>>496
チョンさんいい加減にしろよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:04.31ID:7c8eohHk0
日本人自体が世界でマイナー人種て言うね。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:17.48ID:6WGR8KTd0
>>505
張本も武士だな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:27.38ID:71KVTp3R0
>>507
じゃあなんでJリーグがぶっちぎれないんだよって話になるな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:47.88ID:UtF4HoZ+0
>>504
まあ、みんなすぐに歳とるから。
高齢化社会日本、歳とっても楽しめる趣味があるのはいいんじゃないの。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:48.46ID:IhGG04Vi0
>>507
キャプテン翼の作者はサッカー全然知らない野球ファンってのが良かったね
下手にサッカー知ってたらこじらせた漫画になってたろうしね
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:50.44ID:b8qtgbAU0
>>498
それは野球だろw

スマスマで野球とサッカーどっちが好きかというのをやってたけど、形勢不利になった野球派の仲居が「でも野球の方が稼げる」で会場ドン引き
結果はサッカーの圧勝でしたとさw
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:25:31.31ID:DRHChyNu0
>>1
なんか今さらな意見
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:25:32.98ID:7c8eohHk0
スカイラブハリケーンは胸熱。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:29.89ID:+C3sXETo0
毎日試合ができて、一対一の戦いができ
最後まで逆転要素があり、数字だけでも判断することができる
こんな所かな?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:30.01ID:WXZtkYwi0
>>510
乗っかってとかよりも正直よくわからんけど、外人てサッカー好きなんだなぁーあれ?あれ?なんかわからんけど球蹴り漫画が世界でフィーバーしてましたわ、ってイメージwww
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:53.22ID:dIW+1AVW0
中国人「日本人って何でこんな野球好きなの?」

サッカーガー

バカなの?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:00.96ID:1ncsTr970
ただでさえ点が入りづらい競技なのに
転ばされたフリで1点をもぎ取れる欠陥競技、それがサカー
FWは難しいシュート練習などせず、鬼気迫るコケ芸を極めるべし。
シュートを狙え? いや、コケろ!
これからはサカー「選手」ではなく、サカー芸人と呼ぼう
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:27.45ID:b8qtgbAU0
>>498
景気のいい嘘をつくマスゴミ

仮想通貨は儲かるというCMを流しまくってたテレビ
野球は世界中で人気、野球選手は高年俸という話を流しまくってたテレビと新聞
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:28.42ID:WXZtkYwi0
>>514
いや、漫画の話でだからね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:36.53ID:wREFjbkY0
>>514
売り方が悪い
野球の逆を行こうとして悪い面だけでなく良い面も切り捨てた
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:53.97ID:YekfoO/N0
オリンピック期間なのになんでこんな無意味な論争続けてるんだよw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:45.56ID:aZBlgnE30
生涯年俸 (単位:億円  $1=100円)

197.7 ダルビッシュMAX+24 (〜2023)
194 イチロー ※
168.7 田中将大 (〜2020)
112.2 黒田博樹
108.2 松井秀喜
79 松坂大輔
74 福留孝介
72.2 上原浩治 ※
63.8 松井稼頭央
56.5 城島健司
53.4 岩隈久志
52 清原和博
50.5 前田健太 MAX+60.9 (〜2022)
49.8 岩瀬仁紀
49.2 佐々木主浩
48.4 阿部慎之助
47.5 金本知憲
44.6 青木宣親(〜2020)
44.5 小笠原道大
42.6 松中信彦
40.9 川上憲伸
40.7 和田毅
40.3 藤川球児
40 高橋由伸
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:19.56ID:dIW+1AVW0
ID:1ncsTr970
こいつはサッカーに親殺されたのか?
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:26.07ID:b8qtgbAU0
未だにモリカケはやってるのに、仮想通貨の話をしたら自分たちが煽りまくってたことがバレちゃうからほとんど報道しないテレビ

相撲は叩く癖に野球の不祥事の報道は最小限にとどめるのにも似ている
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:35.83ID:7c8eohHk0
>>528
そういや選手名やら関係無く楽しめるな、高校野球は。
脳内設定要素半端ないな。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:38.23ID:5+i28Bhd0
さすが父さんはよく見てるな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:44.20ID:ADFic+IX0
また、


頓馬な評論を。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:15.17ID:OKUsRSrq0
>>538
日産対読売とかつまらなかったよ
大学ラグビーの方が国立客入ってたイメージ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:26.03ID:WXZtkYwi0
>>460
いや、アメリカ発祥のスポーツだからサムライとか関係ないと思うよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:52.21ID:wREFjbkY0
>>535
野球で親殺された奴ばっかりいるからたまには親殺したいよなw
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:11.62ID:wtNwFNL70
武士道か
確かに野球はよく礼するね
グランドにも一礼する
サッカーはないよね
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:12.73ID:8V48L43E0
サッカーよりは面白いかな
サッカーは3点差4点差とつくともう逆転の可能性なくて見てて面白くない
野球は9回に9点入り逆転なんてパターンもあるから最後まで楽しめる(事もある)
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:34:30.82ID:C+FMXNDd0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
㐅ガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:35:38.63ID:vlzT+FzF0
ならバスケの方がよくね?
点入るのが面白いなら
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:36:48.67ID:f/bLaaq30
>>548
バスケは戦術が皆無じゃん
ドリブルで中に入ってシュートか外からロングシュート
この二つしかねえし
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:01.90ID:kLdmkMJU0
>>544
野球のスレでサッカーガーしか言わねえてめえが言うな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:21.86ID:dIW+1AVW0
>>548
ほんこれ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:22.87ID:IiuG+pIA0
サカ豚・・・というより野球アンチが
適当な思いつきのいいわけで野球叩いててワロタ
プロ野球を叩く理由を野球全体に適用してんのな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:38:42.42ID:iGGcNNkr0
まずはここだろww
>>元政治家 当時読売新聞社主 正力松太郎はアメリカCIA(諜報機関 任務は盗聴 暗殺)文書にコードネーム付き
で名前があり巨人もCAI資金で設立 野球を推す為 アメリカをすばらしい国と思わす等も記載

https://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:38:56.57ID:wtNwFNL70
>>543
アメリカ発祥なのは当たり前だけど
日本人の基質にマッチしたということでしょ
現在アメリカで人気のあるXゲーム系なんか
日本では全く理解されない。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:40:18.28ID:91OzSt290
>>534
なんだよ黒田男気とか言ってるけど100生分稼いでるやん
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:40:33.52ID:WXZtkYwi0
>>552
バスケのマンツーとゾーンほど試合に営業される戦術はねぇーわ、ただ点が入りすぎるからピックアップされねーだけで
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:00.06ID:pTrD6p8D0
>>541
ラグビーはなあ
社会人vs大学の日本選手権を潰してから凋落した
どんなに力の差が開いてもコンテンツとしてあれを潰すべきじゃなかった
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:31.23ID:5+i28Bhd0
>>490
ちなみに大学野球部員は増え続けてる

大学野球 加盟校 部員数
http://www.jubf.net/info/playernum.html
2017年 381チーム 28,998名
2016年 378チーム 27,779名
2015年 377チーム 26,326名
2014年 377チーム 24,715名
2013年 378チーム 24,297名
2012年 379チーム 23,934名
2011年 381チーム 23,420名
2010年 380チーム 23,173名
2009年 377チーム 22,382名
2008年 377チーム 21,506名
2007年 373チーム 20,146名
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:33.64ID:YYqI1Y/z0
駅伝やリレーが好きな国民やし
集団と個が上手い具合に混ざり合ってるスポーツが好きな国民性なんだよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:37.54ID:jLXWGvVv0
さり気なく競技人口激減にふれててワロタw
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:41.03ID:ODop0ifY0
>>552
野球はヒットとホームランしかねえって、言ってるようなもんだろそれ。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:52.71ID:j2KQxdPf0
何年も見てない。

選手も田中とイチローくらいしかしらん。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:42:01.73ID:wREFjbkY0
>>553
単発で言っても説得力ねえなw
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:42:49.83ID:WXZtkYwi0
>>558
ん?馬鹿なの?アメリカの野球少年がグラウンドに礼をしてるのかな?メジャーリーガーがグラウンドに礼をしてるのかな?この意味わかるかな?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:43:08.89ID:f/bLaaq30
>>563
いやだから
マークされたらドリブルするか外からシュートするかどっちかしかねえじゃん
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:23.58ID:f/bLaaq30
>>568
アホか
野球は四球も盗塁もエラーもあるだろ
同じヒットでも単打二塁打三塁打本塁打とあるんだが
得点パターンなんてそれこそ数え切れないほどあるわ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:41.90ID:ElbLAjeC0
昭和の頃の日本でもみてんのか?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:47.20ID:mPcgKI0t0
武士道っても、昔のお侍さんの
人口比率なんて1%だろ。
日本人のほとんどが百姓、町人だよ。
侍ジャパンとか、アフォか?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:57.15ID:nT89G0FD0
>>565

社会人野球部が減ってるから大学野球部員が増えてるって大学野球の事務局長が分析してたな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:59.80ID:dIW+1AVW0
メディアがプロスポーツチーム持ってる時点でお察し
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:45:55.39ID:/D98/gD90
>中国「どうして日本人はこんなに野球が好きなのか」

管理されたがってるからだよ
自分で頭使ってリスク取るのイヤなんで
その口実が「協調性」「空気読む」「同調圧力」=サヨクってこと
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:14.05ID:ODop0ifY0
>>573
バスケだって、フリースローやシュートの種類いくらでもあって、得点パターンなんていくらでもあるやん。
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:42.25ID:kLdmkMJU0
>>570
この記事のどこにサッカーが関係あるんだよ
はっきり言って、野球の異常さはサッカー関係ねえから
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:47:23.61ID:4Z2C7Rdn0
バカマスゴミに洗脳されてるから
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:47:39.65ID:YuBYnmE30
1〜3回は真剣に野球を見る
4〜6回は真剣にビール娘を見る
7回は電車が混まないうちに帰る

楽しいぞ!
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:07.60ID:xID0mLPy0
野球のせいで世界経済の競争から脱落してると思う
井の中の蛙の時代が長過ぎた
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:35.13ID:wREFjbkY0
>>575
士分でも家を継げなかったり困窮したりして百姓町人になることはあったし侍の血は多くの人間に流れてると言っていい
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:17.71ID:b0vbM7EA0
日本は100年近く前ベーブルースの時代から野球が人気だからねぇ
ルースから三振取った伝説の沢村栄治とか

サッカーが一番人気だった時代なんてありゃしない
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:23.38ID:OaSLqfiM0
振り逃げ ボーク
インフィールドフライ アピールプレイ

ここらへん 明確にはわからん…

条件とか全部は知らんな…(アウトカウント、ランナーとか)
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:27.46ID:a2LNx/0Q0
>>573
パターンじゃなくてそうさせないためのプロセスが大事なわけで、あなたは野球が好きだから一塁内二塁打たくさんあるわ!って言いたいだけで他の人から見たらヒットかホームランの2パターンなの?わかるかな?

他のスポーツ好きからしたらバスケにしろサッカーにしろたくさんのパターンがあるわけで、そんなのバレーボールにしたらアタックの1パターンしかないの?お前馬鹿なの?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:28.40ID:wREFjbkY0
>>580
そもそもサッカーガーばっかり言ってないんだがw
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:53.77ID:UTlL9Jcs0
今は卓球の時代。
みんな汗臭いの嫌いになってるから。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:51:28.22ID:pTrD6p8D0
>>543
いやベースボールは「野球道」みたいに日本化=特殊化しやすかった
野球って戦争=軍団対決として置き換え可能な要素が強いでしょ
投打の対決も一対一の個人の真剣勝負に置き換え可能だし、
だから、中国の記事は、あながちデタラメってわけでもない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 22:52:13.51ID:wAxSsj8t0
教科書やマスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入)★
注)失われた○○年と言われ始めたときから遡っての年数。

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

 自民党だけが不利な、インチキ選挙制度

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w

当選者のうち、比例当選者の割合
        2009年   2012年
民主党    約41%   約52%
自民党    約16%   約16%
(PHP総研HPコラムより) .
※腐るほどある、在日朝鮮宗教(乗っ取り含む)の組織票が、比例枠を制してると思われる。
※自民党単独(公明党抜き)で、2/3議席に達しない限り、選挙制度の改正はできない。

日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
という流れではないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況