X



【野球】どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・中国紙考察

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 20:35:45.96ID:CAP_USER9
2月になって、プロ野球の各球団は一斉に春季キャンプをスタートさせた。
ペナントレースの開幕とともに、野球ファンが「いよいよ今年も野球のシーズンがやって来たな」と感じさせるトピックである。

中国メディア・今日頭条は10日、「どうして日本人はこんなに野球が好きなのか 日本人の武士道精神と関係があった」
とする記事を掲載した。

記事は、「ドラえもんを見ていると、のび太はいつもジャイアンやスネ夫に呼ばれて野球をやっている。
どうして日本の男の子はこれほどまでに野球が好きなのか。

野球は集団性、対抗性が強い9人で行う球技。バット、ボール、グローブを用い、攻守を交代しながら得点を競い合う。
米国、日本で特に人気があり、日本では中国の卓球に相当するような地位を獲得している。
世界の競技人口は7番目の多さでトップ3には入っていないが、
日本人の好きなスポーツランキングではサッカーやテニスを抑えて長年1位を保っている。
世界的には人気があるわけではないのに、どうして日本人は野球に深い思い入れを持っているのだろうか」とした。

その答えについて記事は、「平和な時代、武士たちは自らの剣術を高めることを競い合ってきた。
野球も剣術同様、基本的に一対一の形式で訓練し技術を高めていく。
明治時代に入って西洋のスポーツが日本に入ると、
武士の文化が色濃く残っていた日本人は自然と野球に対して熱意を持つようになった」と論じている。
そして、「武士道精神の土壌があったからこそ、野球は日本に根ざして普及し、非常に人気の高いスポーツになったのだ」と結論づけた。

野球は1チーム9人で行うスポーツであり、チームとしての作戦や選手間の連携、内野外野の守備、走塁といった要素も大切なのだが、
やはり、クローズアップされるのはピッチャーとバッターによる1対1の勝負だ。
サッカーなどにも1対1のマッチアップはあるが瞬間的なもの。
この点は野球ならではの特徴と言えるし、戦乱の世に日本でしばしば繰り広げら
れた「一騎打ち」に通じるものがあるという見方もできそうだ。

野球においてしばしば「倒れる」、「切って取る」、「憤死」という日本語表現を用いるということを知れば、
作者はなおのこと日本の野球に「サムライ」を感じるかもしれない。

http://news.searchina.net/id/1653417?page=1
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:51.12ID:P2Rlk62l0
集客力って言う一点ならマジでJはプロ野球に倣うとこがあるだろ
歴史に残るダントツ最下位のヤクルトでこれだぞ


28,740人 7/9(日) 浦和×新潟@埼玉スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/DESJU7YUIAAIjMN.jpg

30,416人 7/7(金) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEHYs_UVYAAaG8O.jpg
30,631人 7/8(土) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEMnpfWUMAAozE6.jpg
30,346人 7/9(日) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DERqa5gUQAEpYYh.jpg
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:42.50ID:eS0/TZNT0
>>304
サッカーのスタジアム一度も行ったことないくせに
でたらめ言ってんじゃねえよバカ
一度でもスタジアムに行ったことがあれば、そんなバカな事は言わない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:45.85ID:mx7NqiHF0
野球大好きと言いつつ
スタントンもアルツゥーベ もトラウトも知らない日本人
カーショーくらいは知ってるやろか?
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:48.74ID:DbVVJAGn0
>>318
グランパスがグッズ配布イベントしたら予想以上に集客できなくて在庫1万点出したからな
野球の真似すりゃ客入ると思った末路やね
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:38:32.28ID:qVUVKVQk0
>>318
社員動員ならサッカーも負けてへんやろ
グランパスのトヨタ(下請け含む)やリクシル鹿島とか
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:38:34.10ID:CyIoTOZ60
>>321
NPBはタダ券バラ撒きまくってるからね
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:38:47.13ID:pTrD6p8D0
>>94
戦前から六大学も甲子園も大人気だっただろ
ほぼ同時期に輸入された野球と蹴球
野球は「野球道」みたいに日本化=特殊化されて成功した
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:38:57.51ID:YpZKrSQx0
>>305
NPB限定?
松坂と阿部を知ってるなら、斉藤ユウキと清宮くらいは知っててもいいかと
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:38:58.25ID:P2Rlk62l0
>>324
お前がこんだけ知ってるなら周りも知ってるだろ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:39:04.86ID:lZyC+1LX0
94年頃ならサッカーの入場券はプラチナチケットだったんだがなぁ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:39:10.44ID:YekfoO/N0
ガラパゴス国家である日本にはやっぱり野球がよく似合う
たとえ世界から孤立しても独自路線で行こうぜ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:33.32ID:VkVxuJwD0
地上波でごり押しされてるから

それがないと人気なくなる
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:34.51ID:hpBphLqG0
>>287


それに加えて頂点のWBCがやる気なしの大会という(笑)アメリカは毎回初戦の3日前からしか練習しないし

メディアがそれを隠してるのも恥の上塗り
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:35.10ID:dIW+1AVW0
>>38
フィギュアは冬だけだけど、野球は一年中じゃん
試合を流すのは分かるけど、何が面白いのか分からないキャンプ流してるから頭おかしい
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:43.42ID:ngz/Jscz0
>>327
Jリーグもばら撒いとるでー
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:48.26ID:mx7NqiHF0
>>330
じゃあお前お前知ってた?
まあ俺もMLB詳しくないニカワだが
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:55.27ID:nQM8Rozc0
>>324
トラウトは今後知られてしまうと思うぞw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:20.70ID:wREFjbkY0
>>327
妄想乙
入場料の客単価300円のJリーグのが撒いてるぞ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:57.91ID:tGVd3EYP0
>>305
俺の所もそうだ
野球の話題と言ったら夏の甲子園とか日本シリーズの時ちょろっと出るだけ
一応社内には野球ファンはいるんだがペナントレースはあんまり見てないようだ
むしろ俺がJやB見に行くせいかサッカーやバスケの方が話題に出る
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:22.04ID:MgCmFszm0
野球の話しようにもプロ野球と高校野球以外のネタ振られたらまず話続かないでしょ
日本野球の歴史はマスコミの歴史とほぼリンクするんよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:23.03ID:eS0/TZNT0
>>324
カーショウは、ダルビッシュがKOされた後のWS第7戦の
ピッチングは鳥肌立った。これぞエースって感じで
1戦と5戦先発してて、中2日であれだからな
ずっとカーショウはポストシーズンはダメって言われてたのに
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:49.27ID:inzdK3hp0
>>27
いや、野球ってルールかなり複雑だよ
日本人がなんとなく野球のルールを理解してるのって
地上波でずっと野球を放送し続けてきた賜物なんだよ
それが減っていくとルール知る世代も減っていって「よくわかんないスポーツ」になる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:42:50.86ID:cAch1uTB0
>>329
いや
実際仕事場で野球が話題になることは少なくともここ数年はない
広島とか福岡とか札幌では知らんが
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:07.68ID:yZTMwNWS0
なるほどね、武士道か

日本人は何か長いものを振り回すのが好きだと

振って狙い通りに当てられるかどうかで生死が決まる、それも野球と被ると

そういう話じゃないのか、ろくに読んでないが

そこまでの野球人気は昔の話だね
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:13.22ID:hpBphLqG0
>>294


だからって露骨に他のスポーツを犠牲にして、野球を断トツ一番人気にするための出来レース報道が正しいと?


それなら北の将軍も立派なリーダーって事になるけど
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:21.18ID:mcEejkBa0
野球が落ちぶれた世代からメダルラッシュだもんなw
野球が無かったら日本の総メダル獲得数は、3倍くらいになってるんじゃないか?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:31.23ID:YpZKrSQx0
>>332
ゆうてもGDP世界3位の大国だからな、国内マーケットもそこそこある。
まあ今後は日本自体が没落する一方で厳しいだろうけど…
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:33.95ID:mx7NqiHF0
>>339
松井の時ジーターが知られてたかというとどうだ?
野球好きは知るだろうが 知らん奴はホント知らんぞ
今どんなスポーツもマニア化して知ってる奴と知らん奴の断絶がはっきりしてる
地上波で流す流さん関係なしに断絶してるから
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:34.87ID:geHlJljD0
>>230
日本人より日本に詳しい完全な捏造する中国人
日本人より日本に詳しい激しく誇張する韓国人
韓国人より韓国に詳しい事実を述べる日本人
中国人より中国に詳しい詳しい中国人からの情報をそのまま説明する日本人。
(´・ω・`)
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:20.38ID:ir7Nashg0
なかなか面白いじゃん
野球はチャンバラ
佐々木小次郎の燕返しみたいなものか
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:50.08ID:CyIoTOZ60
バラ撒き方がひどいNPBを棚に上げてるのかよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:31.12ID:0t8yGMkY0
>>336
冬以外もショーだとか新しいプログラムがどうとかでフィギュア選手が
今なんかのイベントに参加してますとか雑多なことで結構TVで取り上げられてるんだよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:48.07ID:I9Elw6000
>>1
野球が好きなんじゃないわ!
カープが好きなだけじゃ!
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:48.77ID:EMfi9uGr0
>>351
野球嫌いのお前が知ってるくらいなんだから大丈夫やろ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:50.89ID:ysfRO1FJ0
団塊世代の娯楽がこれしかなかったからだろ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:06.35ID:dIW+1AVW0
>>216
東大の55位より、バカ大学の1位の方がすごいもんな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:09.05ID:RFCcJcWW0
この考察は的を射ていると思うな。
適度な間があって、決闘風でもあり、マンガでもワクワク描きやすかった。
しかし時代が変わり、昔は適度と思われた間が冗長でかったるく、動きが少なく間延びしてるが故に退屈に感じるようになってきた…
時代が野球を必要としなくなったのだと思う。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:57.01ID:cAch1uTB0
>>349
その辺の相関性ってあんのかな?
個人的にはtotoの金が各スポーツの選手強化につながったと思ってんだけれども
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:58.70ID:nD9Fj/y/0
野球は日本人に向いている
サッカーは日本人に向いていないから、クソ弱い
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:47:04.08ID:eS0/TZNT0
タダ券ばら撒きまくって観客動員だけ異様に多かった北陸のチームが
J2に降格したよ

クラブは収入のこと考えて、クラブは何度もタダ券ばら撒き止めようとしたらしいな
だけどタダ券配らないと客ががくんと減るんだって

地元住民の質が悪いんだと思う。タダじゃないと見ないって奴は、降格しても文句言う資格ねえよ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:47:35.77ID:2tCDiQ+90
中国の日本のスポーツに対する見解はいつも面白い
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:05.72ID:/hC22k/M0
日本人じゃなくて焼き豚が好きなんだろ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:07.31ID:ir7Nashg0
野球人気も別に低迷していないだろ
観客動員力はON時代よりも伸びている
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:08.33ID:eS0/TZNT0
>>363
アジアでは断トツ
まあアジアはサッカーのレベル低いけどな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:22.43ID:hpBphLqG0
野球好きとか言われても、つまりメディアの言ってる事が好きなんでしょ?としか思わんなぁ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:23.46ID:oMXQ0qqX0
このスレの前半は、野球の話かと思ったらサッカーの悪口書き込んでる人が多くて、そのことにサッカー側の人が気づいて野球の悪口書き込む。

どうもお互いがお互いの悪口言い出すとサッカーが押し始める。

結局は世界的サッカーには勝てない。
地球の片隅のお山の大将に力入れても先がないから。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:23.67ID:IYKAVP4l0
>>13
よくアメリカの支配下の地域では野球、イギリスだとクリケットと言われるけど、日本の場合は戦前から人気あったからね
今は陰りが見えているけど
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:29.60ID:to/qQmmf0
マスコミがゴリ押ししたからに決まってんだろ。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:56.62ID:/hC22k/M0
サッカー向いてないならアジアでも弱いはず
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:09.07ID:VSx/syl10
中国人は台湾映画の
「KANOカノ海の向こうの甲子園」を観なさい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:15.93ID:dIW+1AVW0
>>363
分数の勉強やり直せ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:50.11ID:YpZKrSQx0
>>351
野球ファンじゃなくても知ってそうな現役選手って誰だろう。

ダルビッシュ、大谷、イチロー、松坂、斎藤ユウキ、田中マー君くらいか…。

清宮は微妙、菅野坂本阿部マエケン当たりもあんまり知らないかなあ。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:04.82ID:9PB9Ki0H0
この中国の記事はなかなか的確だね
チームスポーツでありながら一対一の場面を主として構成されている
日本人の精神性に合ってるのだと思う
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:16.07ID:/hC22k/M0
なぜやきうは中国で不人気なのか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:28.18ID:eS0/TZNT0
>>345
振り逃げとかな
振り逃げになるケースすべてを即答できる奴少ないと思う
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:44.74ID:eiMlyAsU0
>>2
そんなに凄いのか
広島の人は地元愛が強いのかね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:47.40ID:3B5DT8z00
>>323
ゴール裏席という概念も知らないアホが発狂しててワロタw
ニワカって平気でこんな馬鹿なこと書いちゃうんだなw
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:52.34ID:dIW+1AVW0
中国人「なんで日本人ってこんな野球好きなの?」

サッカーガー

頭イかれてんの?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:51:17.92ID:/hC22k/M0
やきうの一対一はサッカーに比べてひ弱だもんな 外人とのぶつかり合いがない
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:51:22.29ID:7c8eohHk0
毎日試合あるし都合が良いんだよ野球はさ。
スポーツ新聞事情考えればわかるでしょ。
新聞とテレビでリンクして来たのが崩れてるけどさ。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:51:32.49ID:hm2Lhwa50
日本人は野球が好きなのではなく
マスゴミメディアが野球好きが正解
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:51:38.65ID:cAch1uTB0
>>368
球場に行く客しかもはやいないと見る方が正しい気がすんだけどな
子供は野球知らないんだぞ
先細りは明らか
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:51:54.46ID:/hC22k/M0
なおやってる人はサッカーのが上回っている
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:05.29ID:0oLjWyta0
>>372
戦時中もやってたからな
戦争が激しくなってからは出来なくなったけど
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:26.15ID:hpBphLqG0
>>359


アメリカとロシアはそこそこ強いぞ。サッカー自体が競争率高いから世界では横綱レベルになかなかなれないだけで


野球なら簡単になれるけど(笑)
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:31.39ID:Y/yUmnb+0
戦後の日本で絶大な人気の
プロレス、野球、相撲は
みんな純粋なスポーツというより
興行性の高いスポーツエンターテイメント
読売の正力の策略が大きい
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:05.86ID:R9UrmF9u0
キャッチャーの防具は剣道そのものだしなw
明治の人が親近感もって野球に乗り換えたとしても不思議ない。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:09.86ID:YaZwlhbI0
>>363
http://blog-imgs-92.fc2.com/v/i/f/vif893/MLBs.jpg

MLBにおける外国人選手の出身国別割合(N/343)

39.1% 134 ドミニカ共和国
29.4% 101 ベネズエラ
7.9%  27 キューバ
7.0%  24 プエルトリコ
3.2%  11 メキシコ
2.6%  9 日本
2.0%  7 コロンビア
1.7%  6 パナマ
1.5%  5 蘭領カリブ
1.5%  4 ニカラグア
1.2%  4 韓国
0.9%  3 台湾
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:14.45ID:mx7NqiHF0
サッカー野球論争っていっても少数派同士の戦いでしかないんだよね
今若い人スポーツ興味ないし野球もサッカーもマニア化してて大多数は興味が基本的になく
代表だけたまにみるミーハーだからな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:17.89ID:MgCmFszm0
野球とマスコミの蜜月が相乗効果あった頃はよかったんだろうけど
今はどっちも先が見えねえよな…
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:20.41ID:To22l+Za0
>>1

バッターとピッチャーは好きだけど
守備と自分の打順を待つのがいやだ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:51.98ID:mwRcDxOu0
先祖が士族の子孫は皆、野球好き
先祖が不明な連中はサッカー好き
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:54.13ID:eS0/TZNT0
>>379
歴史だけあっても日本よりレベル低い
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:54:04.89ID:hJF29Ib50
>>389
サッカーのぶつかり合いって痛いンゴ!ばっかりやん
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:54:49.82ID:wREFjbkY0
>>348
他のスポーツを犠牲にするも何も相撲と男女フィギュアと男女バレーとボクシングが放送されてるだろ
サッカーが全国ネットで見切られてネット配信に逃げたからって僻むなよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:20.46ID:pTrD6p8D0
>>363
サッカーが日本人に向いてないのはなんとなく分かる
なんというか根本のリズムが違うような
サンバのブラジル人の国技は、盆踊り拍子の日本人には馴染まない
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:25.87ID:eS0/TZNT0
>>386
俺じゃなくて>>304に対してだろ?

お前、ゴール裏のチケットしか買えないくらい貧乏なの?w
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:16.20ID:dJK82jNk0
中国があれだけ卓球やバドミントン好きな理由も調べろよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:28.23ID:e1NjbvXQ0
>>1
考察は完全にハズレだけど面白い考えだな。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:30.01ID:pTrD6p8D0
>>382
中国人は野球に限らず団体競技はぜんぶだめだろ
民族的体質的に
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:48.33ID:b8qtgbAU0
>>8
日ハムはコンサドーレの営業に嫌がらせして新聞に批判されてただろ
コンサドーレのチラシなんかを置いてる店には協力しないと圧力かけて
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:58.49ID:nAuPXCKB0
20年前くらい前はまだプロ野球大人気だったぞ
老若男女問わずみんな知ってる選手がゴロゴロいたな

いま?
知らん
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:58:08.19ID:eS0/TZNT0
>>409
本田のオランダ時代の経験を聞いて
根本的な部分でサッカーは日本人には無理だと思った
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:58:18.53ID:s51B7A3W0
オンリーワン的な思考かな
勉強で一番になれなくてもカードゲームは誰にも負けないとか
他の人がやっていないことをがんばる
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/14(水) 21:58:21.96ID:e1NjbvXQ0
>>413
室内で出来る。これだろ。外じゃ空気がきつい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています