X



【音楽】セックス・ピストルズ/PiLのジョン・ライドン、生まれて初めて自動車の運転に挑戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/02/13(火) 21:55:41.23ID:CAP_USER9
2018/02/13 13:33

セックス・ピストルズ/PiLのジョン・ライドン、生まれて初めて自動車の運転に挑戦

セックス・ピストルズ(Sex Pistols)やパブリック・イメージ・リミテッド(Public Image Ltd)での活躍でも知られるジョン・ライドン(John Lydon)が、生まれて初めて自動車の運転に挑戦。
これまで一度も自動車を運転したことがなく、アクセルとブレーキのペダルの違いも分からないというライドン。
米国の人気司会者ジェイ・レノの車番組『Jay Leno's Garage』の企画で、ジェイ・レノから運転方法を教わり挑戦しています。
本編は米国の放送局CNBCで先日放送。プレビュー映像がネットでも公開されています


Jay Leno's Garage: Jay Leno Becomes Driving Instructor For Rocker Johnny Rotten | CNBC Prime
https://www.youtube.com/watch?v=TaMYFciuAU4

http://amass.jp/101077/
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 13:24:33.10ID:d9atqJPA0
>>628
若い時のたけしは毒舌まねてた部分はあるよな?時代の間接的な影響だろうけど。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 13:34:29.80ID:d9atqJPA0
>クラッシュのファッション

当時を知ってる俺からしたらクラッシュとジョンソンズの組み合わせを超えるファションって無いよ。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 13:42:10.72ID:ljcC5NrO0
最近良くボタルシアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 13:51:16.22ID:9NJNUE9e0
ジョーストラマーも良くお疲れちゃーんって言うしな。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 13:52:13.17ID:HV1ONKvw0
死んだのかと思ってどきっとしたわw
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 14:11:15.64ID:B/7VprZp0
Punk became a circus didn’t it? Everybody got it wrong.
The message was supposed to be: Don’t follow us, do what you want!

By John Lydon
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 15:42:11.62ID:9NJNUE9e0
翻訳:オラ国道走ってる時に東の空を飛ぶ光る物体を見ただ。
そしてメッセージを受けた。「でもやるんだよ」
ジョン・ライドン
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 16:38:08.54ID:ljcC5NrO0
最近良くボタルシアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 17:25:10.19ID:ljcC5NrO0
最近良くボタルシアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:16:05.80ID:puSbfeZO0
>>489
昔は何かと小煩いグレンが嫌いだったけど、今は小煩かった理由が分かって改心したんだろ。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:20:56.89ID:g7IcBY7J0
欲呆け老害凶悪犯細野晴臣が最
新スレが表示されないように不正ア
クセスし妨害工作している。
ピック病のキチガイ凶悪犯は稚拙な印象操作や
セコい嘘の上塗りしか出来ないバカチョン
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:21:56.55ID:g7IcBY7J0
Led Zeppelinや洋楽板でも同じ事繰り返していたバカチョン
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:32:53.12ID:puSbfeZO0
>>512
ラモーンズ発祥の「ムサくて小汚いズの演奏するトラディショナルなロックンロール」でしかなかったパンクを
「憤りを備えたファッショナブルでエキセントリックな若者の音楽」に変えたのはマクラレンとビビアン。

パンクにパンク以上の意味や目的意識みたいな物を付加したから未だに残ってるんだと思う。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:37:03.81ID:puSbfeZO0
>>527
それ凄いんだよな。
国営放送が国会議員に中指立てて抗議して流した「国歌」だから。アンカーのオバちゃんも目が座ってるし。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:40:12.04ID:ljcC5NrO0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
ボタルシア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:40:44.28ID:mRHVhf6H0
騙された気分はどうだい
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 18:54:23.84ID:HV1ONKvw0
ん?えええ?運転お初なのかよ!
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 20:39:09.89ID:PcbNInr/0
>>508
そうパンクロックが産声を上げたのはニューヨークが先だよ
Malcolmマクラーレンは当時ロンドン・カルチャー最先端を走ってた
キングスロードにあるブティック「Let It Rock」をビビアンに任せて
1970年代半ば完全倦怠期に陥ってた世界のロックシーンを変えようと渡米して
派手な話題を振りまいてたニューヨーク・ドールズのマネージャー就いた訳
ニューヨークで目の当りした生生しいパンク的な息吹をロンドンに持ち帰って
虚像化したロック界をブチ壊すようなセンセーショナルなバンドを創ろうと
目論んだのがセックス・ピストルズだったんだよ
でマルコムはセックス・ピストルズというバンド名の決めた本人だけど
ニューヨークで生活してた頃NYの派手なストリートギャングチームに
セックス・ピストルズと言うチームの名が気にいって拝借したのが真相
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 20:59:32.51ID:re9+fDIu0
レディ―ガガも車の運転できないよな。ジョンライドンはイギリス人じゃないからもう。国籍アメリカに変えて正式にアメリカ人になった。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 21:30:47.83ID:PcbNInr/0
>>592
マルコムはロンドンに戻ってから早速自分の店でたむろしていた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464947.jpg
ガチの不良少年スティーヴ・ジョーンズのバンドに目を付けた訳だけど
当初ボーカルにはマルコムはのちのジョニー・ロットンを彷彿させる
テレヴィジョンに在籍していたクシャクシャ頭で破れた服を着る
リチャード・ヘルを大変気に入っててスカウトしようとしたけど
ヘルがニューヨークから離れたがらなくマルコムの希望は叶わなかった
マルコムがセックス・ピストルズのボーカルとして探したのは
自分からバンドを組むような建設的なマジメな奴じゃなく
カッコを決めて街をブラつくようなニート的な少年だったらしい
そこで前からスティーヴが店で観察してて店に来る奴で気になるヤツが居るって
話を思い出してブティックに来る客を日に日に目を光らせてたところ
髪は緑色で店内でやたら唾を吐く1850年代の貧民層の少年が着てそうなボロ服を着た
ノートルダムのせむし男な容貌のジョン・ライドンが現れてスカウトしたんだよ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 21:43:07.83ID:ajliA8/O0
マルコムがロットンを見つけたのは事実だけど、そんなのはたんなるきっかけなんだよ
たまたま見つかったのがロットンという天才だったから
バンドがマルコムのアイデアを超えて一人歩きして大成功しただけ
けっきょくマルコムの仕事って、ロットンを見つけたってことだけだ
ロットンがやめたあとは列車強盗だのアホな後釜を入れようとしてコケてるし
その後もなんの成功もしてない

ヴィヴィアンウェストウッドだって
パンクに与えた影響より
一人歩きしたパンクからパクって成功した部分のがむしろ大きいだろ
ロットンは元教師の気取ったババアってバカにしてたし
安全ピン付けた服だって、元々はファッションなんかなく貧乏の証だったとロットンは自伝で書いてる
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 21:50:21.24ID:dZNK+k1k0
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの流れが、今のblossomsやPvrisに繋がってるんだろうな。
そして、ポスト・ハードコアみたいな要素も現代の彼らは持ってる。

1994-2007年まで発行されてた雑誌Punk planetの編集者ダニエル・シンカーdaniel sinker
は(初期の)パンクとしてはイギリスのpink fairiesやsparksらの方がセックスピストルズやラモーンズより、
刺激的だったと語ってるね。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 21:55:10.71ID:dZNK+k1k0
ファッションを言えば、日本の高田賢三のjungle japだってパンクだったw
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:06:42.98ID:PcbNInr/0
>>653
もぐり?
ロンドンで先端いってた本物の連中は
イアン・デューリー率いるキルバーン&ザ・ハイローズの名をあげるよ
ジョニーロットンでさえ足げにライブを通ってたぐらいガン見してたぐらい大ファン
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:11:10.25ID:dZNK+k1k0
>>655
何がモグリなの?
5chの言うことは不明確だよ。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:17:31.08ID:1xXV8E+K0
若い頃のロットンはホモ的な意味じゃなくてなんか男に好かれる顔というか
もしクラスにいたら男子がロットンロットンってみんな寄ってくるタイプの
やんちゃを絵に描いたようないい顔してたんだよなー
みんなイケメンのシドに注目するけどロットンのルックスもでかいんだよ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:20:08.03ID:4yzwj6xS0
知識自慢なんてパンクの精神とはまったく正反対だろうな
当時を実体験したわけでもなく、後追い。しかも日本人が
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:36:38.57ID:30pXheoH0
シドよりもロットンの方が男前だと思うけどなぁ
そもそもシドの良さがさっぱり分からんという人間が俺だけとも思えない
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:50:01.06ID:dZNK+k1k0
>>658
言うこともっとも。
ジョーイ・ラモーンはロリータ18号のアルバムのプロデュースをやったことがあって、Pvにひょうきんな
彼の人柄が出てる?

個人的にはpatti smithのask the angelsが俺のパンク体験の最初かな。
youtubeで見ると女ながらも、ステージで小刻みなジャンプを繰り返すのは現代の
ポスト・ハードコアに通じる。
女はジャンプしないのが普通なのに。
rock'n roll niggerもパンクらしい。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 22:55:47.37ID:ljcC5NrO0
ボタルシアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 23:30:04.46ID:KilJc4lc0
CLASH絶賛持ち上げられ当時のジョー・ストラマー
「俺たち何がわからないのかわからないんだ」
これがパンクなんだと感じた
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/16(金) 23:49:14.28ID:RD9yHOIn0
でも、リアルタイムでラモーンズの1stの、3コードを延々と繰り返す楽曲を初めて聴いたときは
ある意味衝撃だったよ。日本盤が発売される前の、輸入盤でジャケ買いしたヤツだったから。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:08:33.19ID:YyDxVOsO0
最近良くボタルシアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:20:56.73ID:AuWdB8M80
>>650
>髪は緑色で店内でやたら唾を吐く

ジョニーロットン、ピストルズ結成前にとんでもない不良だったんだな。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:48:46.71ID:Uy/bgS9m0
音楽性より与えた衝動のほうが大きかったんじゃないか
その後に出てくるニューウェーブ系とかみんなパンク通ってきてるし
同じようにテコの原理でひっくり返したグランジはロックの最後の徒花になっちゃったけど
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:56:11.73ID:xkjityBP0
johnny rotten の容姿も動きも歌い方もぐっとカッコよくしたのがgeneration xのビリー・アイドルだな。
ルックスと運動神経、身体能力、歌の上手さでロトンはアイドルに負けた。
オリジナルはロトンなんだがw
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:58:05.44ID:xkjityBP0
グランジは女の子のやるものだし、ロックはポストハードコアが継いでいく。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 02:27:39.07ID:YyDxVOsO0
最近良くボタルシアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 02:40:42.02ID:trEa0rDI0
緑の髪の毛が似合うのはロットンとジェーン・ウィードリンぐらいだろう。
緑のスーツが似合うのはデビッド・ボウイと東京ぼん太ぐらいだろう。
0673麻原
垢版 |
2018/02/17(土) 02:58:35.96ID:0D7PrleX0
>>606
考えたくもないな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 04:22:05.79ID:YyDxVOsO0
ボタルシアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 06:34:18.85ID:8cCcWB+z0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
ボタルシア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 06:57:53.67ID:78waYxDR0
>>669
こいつ本気で言ってんのかな…
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:12:00.34ID:QIycKznx0
>>659
シド推しはただのドキュンに憧れてる未成熟なやつ
だと思ってるけどなw
やっぱりジョンライドンの天然の反逆児の知性に
俺は憧れるわw
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:15:02.85ID:8cCcWB+z0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
ボタルシア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:22:19.90ID:Pdu0VDN9O
>>629
ライドンの歌詞だってワーキングクラスヒーローがベースだしな
グレンはビートルズ大好きなわけで
アート系パンクなんかに影響受けてたらピストルズは絶対ビッグにならなかったよ
結局偽物っぽい本物は本物を知っていたという話だな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:29:19.06ID:Pdu0VDN9O
>>650
マルコムのコンセプトはすげえな
普通は売れてるミュージシャンみたいなのを探すからな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:30:05.18ID:ki4FXpbl0
武田鉄矢もオッサンになってから免許をとったけど密着番組おもしろかった記憶があるわ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:33:15.36ID:Pdu0VDN9O
>>618
パンクの影響は2つに分かれる
ブルーハーツみたいなリア充になるか
社会不適合チンピラハードコアになるか
前者が正しいピストルズの受け取り方だと思うね ブルーハーツ嫌だけど
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:36:39.41ID:BAZFeHqZ0
>>345
そんなのは後追いの意見に過ぎないな
シドなんてバンドが下り坂になってきつつあった頃に加入したメンバーで音楽的にはなにも貢献してない
バンド崩壊までに発表したシングルはholiday in the sunのみでやってた曲はグレン時代のものだからな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 07:37:22.58ID:QIycKznx0
>>682
ブルーハーツらは実はリア充にはなっただろうけど
歌ってる内容って挫折感とか疎外感とかそんなんだっただろ
それが彼らなりのパンクに対する解釈だったんだけど
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:11.78ID:2JDtMCi+0
「チンチンなんて気にするな」を「勝手にしやがれ」に訳した奴はいったい誰なんだ?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:20.92ID:Pdu0VDN9O
>>684
ちゃんとパンクのロマン、知性を翻訳したと思うよ
そう、パンクでグレる奴はそれがわからない男脳なんだよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:02:36.43ID:H6ekLvSq0
>>683
後追いとリアルタイマーとの感覚には相容れないものがあるよな。
自分へのレスを読んでもそう思うわ。何か違うなーって。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:09:48.79ID:eKal9ZXM0
若い頃からロットンには強烈なインテリジェンスを感じていた
あの当時でインテリのパンクて誰がいた?
ストラマーは親がインテリってだけだろし、ストラングラーズはパンクとは言い難いし
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:19:33.42ID:60JOrj+p0
何がブルーハーツだよ
日本でピストルズ作るとしたら自分で音楽やろうと思ってる奴なんか最初から論外だから
まず秋元康あたりが街の不良たちと仲良くなってそいつらをよく観察し
線が細く喧嘩弱いくせに全然上に媚びず殴られても一切態度を変えない常にヘラヘラしてる
ガチのアナーキーを見つけ出して全然やる気ないそいつをボーカルに据えるんだよ
そっちのほうがよっぽど本当のパンクバンドができるから
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:43:38.08ID:rYSl3KK90
それがシドのマイウェイだろ
だが最初はロットンのアナーキーインザUKがいる

スタンスをガツンとかまして掴んでおかないと聞いてもらえない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:44:13.32ID:BAZFeHqZ0
こういうスレでブルハの話をしだすやつはなんだかなぁ
パンクとはほど遠いものだと思うがな
日本のパンクならスターリンだろ
スターリンのせいでパンクが歪められた気もするけども
じゃがたらとかばちかぶりとか奇抜なことをやればパンクみたいな風潮があったもんな
日本もハードコアなら良いバンド一杯いたんだけどな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:50:16.15ID:QIycKznx0
>>686
俺はブルハの知性的なところが好きなんだがw
お前なんか勘違いしてるぞw
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:52:54.22ID:Pdu0VDN9O
>>692
全然違うね
簡単に言ってピストルズみたいにキラリとしてるのはブルハだけなんだよ
やはりそれは彼らに才能があって本質を「読み取れた」からに他ならない
INUやらなんやらかっこいいけどキラリとはしてない
アナーキーなんかは最低の糞

改めて言うけど俺はブルハなんか嫌いだからな
パンクの表面的な無法者イメージに魅力感じてるやつはもっと嫌いだけど
ライドン自身子供のまま全うでいようとしたが世界が狂ってるから温度差があるだけで
理由なき反抗(笑)に酔うために自分からDQNになるのはパンクではない
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:58:08.70ID:2JDtMCi+0
それでも日本で一番成功したパンクバンドは未だにブルーハーツなんだよな
商業的にも影響力的にもブルーハーツにせまるバンドすら存在しないと思うぞ
本来のパンクがピストルズだとすれば程遠いバンドではあるが
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 08:59:51.68ID:QIycKznx0
>>696
俺が反応したのがブルハがいわゆる世間的なリア充かって言うと
逆にそういう連中に反発してただろってこと
リアルタイムで聴いてたけどあの当時のバブル期のDCブランド
着込んでトレンドなんかに振り回されてるのに優越感に浸ってる
やつらに対するアンチとして出てきたようなところがあった
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:01:37.61ID:QIycKznx0
>>697
ブルハはクラッシュの影響が強いからな
弱者にやさしいし希望を歌ったりもしてた
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:06:41.93ID:k4zgtHeo0
ジャパコアなんて大卒ばかり
グリーンデイwより幸せな家庭で育った奴ばかりで冷める
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:07:40.70ID:iK21qAeX0
今日もジョージコックスかドクターマーチンかコンバースでも履いてファッションパンクになります私
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:28:13.57ID:78waYxDR0
ブルーハーツは曲にはピストルズの影響は皆無だと思うけど
ヒロトのステージアクションは半分くらいはロットンの要素でできてるだろ
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:30:15.42ID:60JOrj+p0
何故ピストルズが未だに圧倒的パンクの代名詞になってるのか
それはピストルズが他の能動的に結成されたパンクバンドと違って
唯一受動的に結成されたバンドだから

真のパンクってのは本人がやろうって決めてやるもんじゃない
他人に「お前向いてるからやれ」って言われてやるもんなんだよ
言い換えるなら他の能動的パンク=「不良になろうと思ったやつら」で
ピストルズ=「生まれつきの不良」

そこを世間も感じ取ってるから未だにピストルズはカリスマでクラッシュはカリスマじゃないんだよなあ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:42:19.30ID:xkjityBP0
>>676
君が本気なら、君ののような舌足らずのレスは書かないだろうw
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:48:30.32ID:eKal9ZXM0
>>689
バズコックスは曲が抜群にいいんだが
インテリ臭は感じなかったなぁ

たしかになんでブルハの話で揉めてんだろうとは思うね
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:48:35.06ID:7J+aQ6gh0
苦肉の策とはいえ、ベース無しで一枚作っちゃうところがライドンのライドンたるところ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 09:54:41.70ID:8cCcWB+z0
ボタルシアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 10:01:19.08ID:6G9+Hoty0
パンクって不良なのか?(笑)
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 10:03:19.85ID:COi3eujC0
ブルーハーツは嫌いではないがブルーハーツはーとか語るやつがキモすぎる
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 10:06:58.55ID:7J+aQ6gh0
チンピラはたしかにいたが、
不良というか、不良になりたいよ〜的な意味が強いような
外交官の息子もいたり
不思議なことに、ファッションも音楽もある意味制服化していくし
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 10:54:55.86ID:AuWdB8M80
ピストルズ=「生まれつきの不良」
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:00:52.42ID:47Yt2GfV0
そもそもスタジオ・アルバム1枚だけってのが
やる気の無さを感じる
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:04:36.66ID:2sA+PRhwO
なにこのスレ
オレも大概オヤジだが、どんなオヤジが集まってわいわいやってるわけ?
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:06:01.99ID:AuWdB8M80
>>717
不良になりたがってなれなかった似非インテリじゃね?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:13:36.82ID:HFNvXSPu0
>>710
punkっていう単語は不良、クズとかダメ男とかいう卑下する単語
自らpunkと開き直る
クズ上等、下手くそ上等
がパンクの精神
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:14:36.67ID:QIycKznx0
ハードロック、ヘヴィーメタルとかはおじいちゃんの聴く音楽になったw
パンクがどうの言ってる奴らはドキュンに憧れててなれなかったおっさんらw
今ロックを聴いてる若い子たちはアニソン経由のオタたちw
昔ならヤンキーだっただろうなって不良等はヒップホップとレゲエ聴いてるw
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:25:33.01ID:NqQCG6pTO
んにゃ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:30:43.47ID:0SmL1xVs0
>>76
TOKIOじゃねえか、それ。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:35:19.32ID:8N1Odh4f0
数年前のライブで曲の合間に喫煙、演奏始まって歌い出す直前に
手の甲か腕でたばこ消したのかっこよかったな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:41:59.40ID:U+/QznUj0
少なくとも日本ではパンクとヤンキーは完全な別人種だった
ヤンキーは単に勉強が苦手でグレてるだけだが
パンクは教養や学歴のある人、あるいは先端好きが
ファッションやカルチャーとして感化された
そもそもパンクにはアナーキズムも含めて社会性を玩弄するところがあるが
ヤンキーには社会的意識なんてない 彼らにとっての社会とはせいぜい先輩後輩くらいだ
パンクとヤンキーを混同するようなレスを読むと、なんつーか時代を感じるなw
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 11:52:43.31ID:8cCcWB+z0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
ボタルシア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 12:12:01.19ID:xkjityBP0
>>725
そんなこと言ったら、洋楽のジャンル全部について日本のファン層と欧米のファン層との
ズレがあるだろうよw
セックス・ピストルズといえば、間寛平のギャグ「パキュンパキュン」を思い出す。
これにも「カイーノ」と同じく、性的な意味が込められてるw
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 13:09:42.16ID:6G9+Hoty0
まぁコアな先人がいて徐々に劣化するのがトレンドの常で。不良ってのは管理する側の視点だし。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 13:25:03.68ID:U+/QznUj0
パンクってのはもともとは比較的余裕のある若者たちのスノップ文化だったらしいな
源流はNY在住の中産階級の子弟、アートスクールの学生なんかが中心だった
で、こいつにロンドンのこれもちゃんと職を持ち比較的に経済的余裕のある洒落者たちが飛びついて
一部の連中が一部の先鋭的なクラブで夜な夜な盛り上がっていたのだという
それにマルコムみたいな人たちが目をつけてローカライズというか一般化を図り
メディアも加担したことで、それはあっという間にチンピラ、怒れる若者的ムーブメントになった
ムーブメントを大きくするためには凡庸な人間を取り込まなくてはならないからね
明らかに意図的にそのようなメディア戦略が展開されたのだと言える
ピストルズってのはパンクの一般化のための方法だったのだよ
初期パンクスたちはこのカラクリを見抜いて嫌気がさす
さっさと「パンク」から離脱して後のニューウエーブの礎を形成していくことになる
で、ライドンはお洒落には鋭敏、欺瞞が嫌いな性分で、本来ならばそっち側の人
育った経済的、社会的環境はともかく、感性エリートだ
それがパンクの凡庸化のための道化を演じさせられ続けたのだから
ピストルズ時代の彼は常にプライドや美意識を傷つけられていたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況