X



漫画家・ちばてつや「このままでは才能ある若い漫画家達が死んでいってしまう。お願いだから海賊版サイトを読まないで」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マイナンバー ★
垢版 |
2018/02/13(火) 18:37:02.60ID:CAP_USER9
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。
そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう
声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。
そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。
いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。
いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。
漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:32.04ID:c/Z5Sy8e0
漫画村の経営者は日本人なの?


中国人とかじゃないの?


ちゃんと日本に納税してるの???
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:38.25ID:O6XpzmBv0
>>540
古い題材を遣いまわす貧しい世の中ですな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:38.27ID:ZzExvHe50
>>457
自制求めるぐらいしかできないようでは廃れる宿命だな
漫画が廃れれば、それに取って変わる文化が生まれるんじゃないか?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:46.25ID:P79uTcm10
お前ら年寄が若手を潰してるんだろw
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:52.59ID:/I/v6M3Z0
こうやってどんどん自分の首絞めてる
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:59.02ID:4DZta6pV0
まぁ漫画村の運営者に対しては、どうにかして煮え湯を飲ませて悶え苦しませたいとは思う
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:01.86ID:147WqmEW0
手元に置いて何度も読みたいと思える漫画なんて数えるほどしかない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:11.51ID:BJWFOLGc0
>>388
あれがウザくて広告ブロックブラウザ使ってるぜw
まんが王国とかめちゃコミックとか潰れたらいいんや!
違う電子書籍アプリもくだらない漫画を配信しているけどね、通知はブロックしたよ
読みたいのがあれば自分からアプリ開くからね
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:17.45ID:nQ2+U/A20
スマホ代とかドコモに払ってる金にそういうの含まれてるとマジで思ってる
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:39.84ID:y9WfCQ1s0
>>509
特許なんかもそうだけど、何処までオープンに公開するかとか?そうした権利ビジネスがどうなるかは興味あるな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:58.17ID:G+HRqpnw0
グーグルクロームの拡張機能に、

漫画村の好きな漫画を、

一瞬でダウンロードするアプリがある

これ便利
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:12.83ID:c/Z5Sy8e0
>>550
正規の方法でよりたくさんの人に自分の作品読んでもらえばいいだろう?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:46.71ID:cpEcS+RV0
ベテランの漫画家が自分は原稿料だけでも余裕って言ってたな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:47.95ID:HB5eQdPa0
本はかさばるし読んだ後処理にも困る
電子書籍をもっと安くしろ
製紙、印刷、流通、小売がないんだからもっと安く出来るはずだろ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:52.75ID:c/Z5Sy8e0
漫画村の経営者は日本人なの?


中国人とかじゃないの?


ちゃんと日本に納税してるの??
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:56.25ID:rWmRytJS0
電子書籍って買ったことないけど
従量課金制?本と一緒で買えばずっと手元にあってオフでも読めるみたいな
課金ゲーみたいに、サービス終わったら、もう読めまへんってなるん?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:47.84ID:4gKJqw6k0
今の漫画アプリのランキング知ってるか?
上位は韓国ので占めてるようなもんになってるんだよ
あんまり旧来の方法にこだわってると手遅れになるよ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:48.32ID:zGrtPVqG0
偽札が横行して、電子マネーが発達した中国みたいに電子化を進めるべき
漫画版ブロックチェーンを作るべき
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:02:57.87ID:ZzExvHe50
漫画村運営者暗殺部隊を編成して、サイトもろともこの世から抹殺する以外に手立てがないだろ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:02.66ID:ujBwrqmkO
小中学生がスマホから漫画村よんでるみたいだけど、これは親が有害サイト指定して見れなくするか、
出版社が携帯キャリア動かして見れなくするようなアップデートするかで解決する
出版社がこれ出来ないんだったら怠慢だわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:07.20ID:xbhV4zod0
著作権の侵害ってことで権利者が無断アップロードした人を片端から訴えることできないのかな
こんな善意に訴えるような温いやり方じゃダメだと思う
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:21.29ID:0BlCh7bk0
>>569

電子でも紙でも作者の印税はかわらないのに
電子書籍のうりあげの90%はどう別けてるんだろうね

紙なら20%は本屋がもっていくけど、
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:30.56ID:h0VA55TG0
絵画とか小説でも
芸術家なんて
それで食っていけてるほうが
昔から少ないだろう。

野垂れ死にみたいになってるほうが多いんじゃないか?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:31.08ID:KIsILOxc0
結局タダに越したことはないから海賊版サイトがある以上はいくら注意喚起しても見る奴は見るんだよ
違法アップロードを徹底して取り締まるように漫画家達が一致団結して出版業界やらなんやら呼びかけるなり行動を起こすべきじゃないか
他力本願じゃなにも変わらんよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:31.87ID:AV7DOvphO
>>426
漫勉に取り上げられる漫画家はGペンとかでセカセカ描いてるのが多いが、
最近の青年誌に多い写真をトレスしたようなリアル系な漫画家はどうかと思っちゃう
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:38.21ID:147WqmEW0
電子書籍の価格を高く設定しすぎたのは大きいと思う
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:42.93ID:UpjhXO3u0
>>532
そういうプレミア価格の付き方っておかしいと思うんだよね
デジタル情報だって永遠に出回るわけじゃない需要無ければ消えるけど鑑賞できる可能性はグンと上がる
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:20.52ID:zGmU9inq0
発売後一年以上とかの制限はあっていいから
定額読み放題をさっさとやれよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:21.41ID:aa8PgnCx0
才能あったのに持ち込む雑誌を間違えたり担当者がアホだったり
打ち切るのが早すぎたりでブレイクできなかった漫画家なんて五万といるだろうに
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:27.21ID:UEujC2hg0
画像認識が高度化したら鍵開けないと見れないようになるよ
出版社は生き残りたかったらテクノロジーに投資した方がいい
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:35.07ID:HlXK5aos0
ちばてつや さんへ

 漫画村という素晴らしいサイトを紹介して頂き
 本当にありがとうございました。
 さっそく読ませて頂いています。


                                    敬具。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:35.58ID:o9tuHtzY0
そんな犯罪者日本人にはいないだろ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:04:46.70ID:rWmRytJS0
>>584
集英社はデータ貸してあげてる路線か
落としきりならタブで本棚作りたいのになぁ…
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:15.32ID:A3a9McCV0
半年ぐらいジャンプのネタバレを通報してたが、集英社が動かないからやめたよ
今じゃ、うるさくはなったけど、通報して動かないようなところに情報提供なんて時間の無駄。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:15.88ID:O6XpzmBv0
>>589
そういう現実はあるだろうけど、このスレの趣旨とは違う
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:20.47ID:i55tKlHK0
電子書籍で合計30万くらいは払ってるけど
たびたび読み返したくなるから高いとは思わんな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:31.21ID:4gKJqw6k0
日本の漫画を壊したのは編集と漫画家だろう
ロり萌え、デスゲーム、飯、異世界転生、ゆるふわ恋愛で回してアホか
画も話も同じの量産してて購入層が増えるわけない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:32.95ID:GUoCAfEV0
もーいっそのことスキャンしても読み込めないインクで印刷して発売したらいいんじゃん?漫画家さんたち可哀想だし申し訳ないし
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:05.21ID:VMLMk2Q/0
仕事の殆どが新しいシステムになるとつぶれるよね。漫画だけじゃねーし
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:29.53ID:RjHJCbq40
やめてくれと言っても罪悪感0のやつがうじゃうじゃいるんだから無駄だ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:35.27ID:ydzGbEAJ0
>>451
ラブひなネギまの赤松がそういうの作ったような
登録されてる数は知らんが
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:44.68ID:+0ciNakJ0
日本ってグローバルに対応する能力0だよな
結局こういうのって日本だけ規制かけたところでなんの解決にもならないじゃん
漫画家が儲からなくなって書けなくなる言うなら才能無いってことだろ、才能ある漫画家がそういう自体になったら寄付金でも募れば簡単に集まると思うけどね、外人はその方が返って金出したりする
時代が流れてるのに現状のまま今まで通り儲けようとしてる時点で時代に乗り遅れてる、何でも規制しようとする日本全体に言える
1話だけ読ませて後は有料とかやってるようじゃどんどん時代に乗り遅れる一方でしょ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:50.59ID:/IQy8bOV0
◯◯ 同人
と調べて抜くぐらいしか漫画読むこと無くなったわ
もうガキじゃ無いからな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:52.42ID:UEujC2hg0
著作権のある画像は自分に紐付けないと見られないような未来になる
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:06:54.07ID:BJWFOLGc0
>>561
新規加入なら半値で購入、2冊目はポイント付いて100円引きで約700円だったな
だけと確かに電子書籍にカネ落とすのが嫌な気持ちは分かるよw
流通してるなら紙媒体で読みたいからなー
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:16.02ID:dLOqN1ye0
公式が無料で広告と仮想通貨マイニングして公開すりゃ良いだけの話だろ
そしたら漫画村で見る奴は減るわけだしさ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:47.34ID:owGUhJbW0
つか、違法サイトときちんと戦ったほうがいいのではないか

費用的に損だからやらないのかな
企業も中国とかの違法コピーを放置してるしな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:53.49ID:zGrtPVqG0
>>587
ブロックチェーンのように発行部数を決めて、改ざんしたらすぐバレる仕組みを作ったらいいかなーと
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:54.16ID:LN1OzOFp0
へぇー、海賊版サイトなんてあったんだ
漫画家が騒がなければ知らないままだったよ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:59.72ID:YX6sEpdw0
>>607
それが問題だっつうに
ガキかw
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:08:26.01ID:af9z0x4a0
正直現代は才能ある人なんて見つけられないくらい書籍もマンガもあふれてしまっている
その上雑誌に載っていたり本として流通している人が面白いとは限らないという
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:08:30.32ID:HB5eQdPa0
ぶっちゃけ携帯性利便性では紙の本はデータに負けてるぞ
文化を守りたかったら電子書籍を安く普及させろ
印刷と流通、卸しと小売は涙をのんで切れ
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:08:43.48ID:i6LPijtE0
作者に「ネットで読みましたけど面白かったです!次も期待してます!」とか直接言う奴もいるくらいだし
もはや海賊サイトでの無料閲覧を悪いという認識がない層は相当数いるだろう
第一ネットをやるのに知識と準備があった頃からネットやってる世代と携帯でいくらでもネットできるのが当たり前の世代とでは
常識自体が違っている
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:08:50.22ID:UEujC2hg0
>>613
結局いたちごっこだから静観してたんだと思うよ
いよいよもって危機的な状況だからやっと動いた
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:09:01.23ID:BJWFOLGc0
>>603
それがあるから電子書籍は信用ならない
音楽配信も仕様が変わったらデータが飛んだからな
今のアプリもデータ飛ばしやがったら即アンストするよ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:09:26.88ID:BoCWRLyp0
>>619
紙の本と電子書籍で全然値段変わらないよね
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:09:39.28ID:h3TJjFRv0
読んでる奴を捕まえたらいい
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:10:04.55ID:AFKpO7lN0
漫画村利用者のほとんどが漫画の未来になんて興味はない
ただ暇つぶしに利用してるだけ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:10:12.76ID:HlH/Iyof0
>>606
海外なんて日本の海賊版ばっか
なんで?って言うと、日本がちゃんと翻訳したものを販売しないから
なんでかって言うと、海外とビジネスの交渉できないから
英語も話せないような奴が平気でいるんだぞ、いまだに
だからアホな日本人から搾取することに躍起になってる
カスラックと同じ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:10:52.96ID:0BlCh7bk0
>>618
ITとネットの普及で、誰でも一定の画力を持てる世界になった

本当に面白いものを作っても、平均点がかさ上げされて、それに気づかない

ちばてつやのような天才は今の時代なら埋もれてしまう
萌え絵も描けないし、下着も可愛くないのでw
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:10:59.99ID:H3tobLr00
>>605
Jコミだったかな、今名前変わってたような気がするけど
あそこは廃刊なった古い漫画の版権買い取って公開するスタイルだから
人気あった漫画少なかった印象
要は読みたいと思える漫画が少ない
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:11:05.39ID:5Uh6pQHG0
>605 あれかなり微妙
古いオタク漫画の食い詰め漫画家の当時のオタの
投げ銭募集しか機能しとらん
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:11:17.20ID:i55tKlHK0
>>603
購入して1回通して呼んだ時点で元は取ってると思ってるわ
ソシャゲ中毒にこそそれは言ってやってくれ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:11:54.26ID:0BlCh7bk0
>>629
漫画家に金が送れるルートを作ると出版社がつぶれるから
彼らは絶対に妨害します
ジャニーズ バーニングですw
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:10.98ID:wuYfTQwX0
漫画村以上の漫画サイトを作ってそっちに人が来るようにして広告料で稼いで漫画家に分配するようにしていけば漫画村は過疎っていくんじゃない?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:21.77ID:HB5eQdPa0
漫画なんて一番大衆寄りの媒体だし
低価格と利便性を売りにしないでどうする?
そんなだからYoutubeやスマホゲーに負けるんだよ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:24.50ID:n00nK+cX0
確かにそうなんだが、才能ある若い漫画家達が死んでもいいというより、そんなこと知らねーということだろう。
それでいい漫画が無くなっても気にしないのだろう。
若者(文化)を商売の道具にして消費しすぎた報いだ。
それは、ちば氏のせいではないところが大きいが、仕方もない。
音楽もそうだが、ある一定以上の質のものが、これほど大量に流通し栄えたのは、ここ50年程だけ。
そこで栄華を誇った人達は、これからも同じように続くと思っていたのだろうが、そうではなかったようですね。
一言でいってしまえば、無くても死なないもの、なんだ。
死ぬほど好き、な人はいるし、その気持ちは共有するが、その形態は変わっていくという、そんな感じです...
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:43.72ID:UItiNxCb0
才能のある漫画家が死ぬのって海賊版のせいなのか?
売り上げ上位の単行本コミックスは今でも結構な数出てるけどなぁ
むしろ金も子供も減ってるのに漫画雑誌が増え続けて逆に才能のない若者が勝手に死んでいってるじゃないの?
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:45.51ID:MCgO1dwf0
仮にタダでも面倒くさいから見ないや
動画見放題の会員とかになっても結局見ないし実況とかコメがないとキツイ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:59.89ID:aSsKjo6P0
「お願いだから読まないで」だとよ。バカかwwどんだけ平和脳なんだよww
なにがなんでも撲滅する気もないのか。のんきで結構だなあ。潰れてしまえこんな業界。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:01.03ID:YX6sEpdw0
検索から消させるって事で対症療法は可能だが、抜本的には漫画が出回らない状況を作るしかない

るろ剣の作者が捕まったロリコン動画のように、それなりに地位や資産のある連中たちだけが流通させる
事で成り立つような・・・あれは駄目だがw
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:03.04ID:y9WfCQ1s0
>>602
古には人力車の組合に反対されて開通が遅れた鉄道とかね、今や鉄道も新幹線と都市部を除いては斜陽産業だけど
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:19.45ID:ZzExvHe50
出版社は絶滅間違いない
中間搾取がなくなって結構
作家が各自で直接読者に売り込むスタイル
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:38.66ID:z1Pp6JCh0
金盾みたいに国内からつなげられないようにするしかないだろうけど
まぁ日本には無理だわ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:40.43ID:AFKpO7lN0
>>637
多様性を捨てたのは漫画の反省すべき点だな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:40.73ID:25js5bDM0
かわいそう!!!!こんな大御所まで動員する事態になってんだぞ!!
どうするんや!!責任取れええええええ


読んで応援しなきゃ(使命感)
>>57
よくやった
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:43.99ID:vH2mTT1/0
>>1
俺はそんなサイトでは読まないが
仮にそんなものがあろうとなかろうと
あなたの言う今時の「若い才能」とやらは
間違いなく滅びると思ってるし
そもそもその程度の事で滅びるのなら
その程度の才能でしかないと思ってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況